人工巣ツバメ2015: 一番子巣立ち、二番子全滅

報告が遅れました。

●2015.6.5 (飛来 77 日目, 産卵 40 日目, 抱卵 38 日目, 孵化 21 日目)
6 羽のうち 2 羽残して巣立ちました。
残り 2 羽も翌日巣立ちました。
途中心配もしましたが、結果を見るとトラブルのない育雛でした。

巣立ってからも毎日巣にお泊りが続き、大家としてはうれしかったです。

●2015.7.1 (飛来 103 日目, 一番子巣立ち 26 日目)
卵 6 個を確認しました。
おそらく産卵直前まで一番子が遊びに来てたと思います。

●2015.7.2 (飛来 104 日目, 二番子孵化 0 日目)
何羽か孵化しました。

●2015.7.4 (飛来 106 日目, 孵化 2 日目)
11時過ぎ頃赤裸の雛二羽が巣から落ちました。
発見は午後です。
小さい一羽は巣の真下、少し大きいのはそこから1m以上離れた場所だったので、おや? と思いました。
保温してすり餌を少しあげました。
夕方元気になって来たので、巣に戻そうとして驚きました。
巣はからっぽだったのです。全部で 6 羽いたはずなのに。
そのまま巣に入れて観察。
しばらくして親が給餌に来ましたが、食べる体力がなさそうでした。
2羽とも回収しましたが、小さいのは翌朝、大きいのも数日で星になってしまいました。

その後オスは人工巣の反対側(毎回巣が落ちるところ)に泥付けしていましたが、結局営巣には至りませんでした。

当日の動画を確認しましたが、決定的瞬間は確認できず。
唯一怪しいのは親以外のツバメが一羽うろうろしており、巣を暖めるメスにちょっかいだしたりしていました。

●2015 まとめ
1 回目: 6 個産卵、6 羽巣立ち。
2 回目: 6 個産卵、孵化 2 日目で全滅。

反省点
・やはり落下センサーを付けたい。

昨年に続き全滅を経験してしまいました。
ただ、ツバメの仕業とすれば、対処の方法がないです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣立ち~その後

8月7日に巣立ち

してから

裏の巣へは

お泊りがあります

夕方帰ってきます

こういう事があると

かわいくて愛しくて

たまりません

今朝は雨で

10羽くらいが

勢揃いです

巣を置いておいての

確認でしょうか?

 

 

 

巣立ちファミリーです

巣の傍にいるのは

必ず帰ってくる

戻ってくるの

決意表明のようです

 

 

この子は

やけに私の近くで

羽ばたきして

飛んでいました

ひん死の状態で

がんばった子

でしょうか?

 

元気になったよって飛んでました

多くのツバメさんの中で我が家付近にとまるツバメさん達は

きっと我が家で巣立ちしたツバメさんだと確信できます

巣はあるよ

壊さないし

ずっとあるから

これからツラい旅

がんばって乗り越え

また戻ってきてね

 

 

がんばれ!!

ツバメ諸君!!!

 

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

我が家の同居ツバメ~2015 階段下2回目の巣立ち~♪(報告)

※ 階段下の巣 巣立ち予定日 7月17日でした。

7月8日 ヒナは4羽生まれ 育ってますが・・・ どうも母さんツバが 巣に残ってる1個のタマゴが気になる・・・ ヒナをどかして温めたり 諦めきれない様子、
急いで新しい巣を取り付けて  古い巣から ヒナだけ移動 引っ越し完了~

古い巣
新しい巣
母さんはすぐ気に入ってくれ タマゴが無くなったことを 確認して エサ取りに・・・ ホッ

あれ? 父さんは・・・ こちらが気に行ってたようですが、

え~ そこも・・・ 来年の候補にして~  とりあえず 母さん優先に、7月14日  大きくなりました~ 巣立ち予定3日前~

7月15日  巣立ち予定 3日前   母さん子ども達の巣立ちコースを考え中

7月16日   まだ ダメ~?
7月18日  予定日1日遅れ~  プチ巣立ちが始まりました~ 3年前に使った巣  来年用に設置した巣   緊急用に設置したカゴ  巣立ち後に使うかと・ 好き勝手に 移動したのか? 親に言われたのか?

あれ~ 今度は2羽ずつに・・・

結局4羽はここに落ち着いたかな? でも母さんは考え中・・・
なんとみんな上手に 玄関出入り口に移動~ ホッ(大家)

この後 一番先に出た子でしょう お隣のネコの犠牲に・・・去年と同じパターン・・・

こんな事があったので 今回は家の中に戻ってくれないと 諦め・・・

7月22日 うそ~  親が 家の中に誘導してくれました~ ♪ なんと 父さんたちが 毎日寝てる場所に・・・  3羽の子ども達を連れて帰ってくれました~♪

もう一つ この日は なんとラッキー 他の2巣も子ども達を 連れて帰ってくれました~♪

居間の子ども5羽  1+4

二階の4羽  1羽はどうしたのか?

3巣の親が 話し合ってくれたのか? 偶然?   やった~  ♪  最高な日~♪
居間と二階の子達だけの お泊りでした~ ♪

大家が一番うれしい 夜でした~

みんな来年も待ってるよ~

これで 我が家の同居ツバメ 2015 3巣の子育て報告は終わります。
小まめに書き込みできませんでしたが、 見て頂きありがとうございます。

※ 来年用に大家は せっせとあたらしいカゴ巣等を 考えてま~す。
この後も子ども達は 好き勝手に お泊りに来てくれてます~

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~2015 二階中段の巣(二回目の巣立ち)

二階の中段巣は 子育ての時は 安心な場所ですが、 巣立ちの時は

子ども達が下の玄関に向かう子 二階の窓に向かう子・・・と 色々(困り)

これは親にも問題が・・・ エサを持って入ってくるときは下(玄関)経由 二階の窓から 出るため、

子ども達は どうしていいのか???

そのため 巣立ち5日くらい前になると 子ども達丸ごと お引越し作戦(毎年恒例)

親も やってくれるのが当たり前に・・・  引っ越し5日前の8日に実行~

7月9日 どうやら落ち着いたかなぁ~

もうすぐ巣立ちだね~  12日

あれ~ まだ早いよ~  12日  ( 予定日 13日)

さて予定日・・・・  朝一でお出かけ~  写真なし~

 

その後はこんな感じです   15日

窓(ジャルジーのガラス2枚外し) ここから出たり入ったり・・・ 5羽上手なこと・・・

 

こんな所にも止まれるよ~  おやすみ~  他の子達は ↓

その後 7月22日までお泊りにきてくれました~  ※ その後もこっそりお泊りの子が・・・

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

巣立ち完了~換気口裏の巣

裏の巣換気口の巣の

5羽のうち巣に

2羽いましたが

昨日の3時頃

プチ巣立ちで

電線に

とまりました

 

写真は先に巣立ちした1羽です

昨日は雷がなりスゴイ雨になりました

近くに親ツバメもいますが

この子は雨に濡れてガマンです

親ツバメさん巣の外は

雨にうたれる厳しい事もあると

身を以て教えているようです

この時点では巣に2羽まだいます

この先に巣立った雛ちゃんの姿を見て

勇気付けられたのか?巣から出てみました

いろいろあった最終グループなんとか終わりました

今年は5巣から巣立ってくれました

5月30日に表の玄関の巣から6羽です

6月18日に裏の換気口の巣1回目6羽です

7月23日に表の西の換気口の巣 4羽です

8月4日に2階室外機上の巣1回目4羽で

(この子達は玄関の巣の2回目場所変え)

8月5日に裏の換気口の巣2回目3羽の巣立ち(先)

今日8月7日裏の換気口の巣2羽です(残)

合計25羽巣立ちしました

こんなたくさんは初めてですが3年くらい前から

徐々に増えていき現在我が家の巣は作りかけもあり6巣あります

時々たくさんのツバメさんが訪問に来ます

成功率を保てるのは

いろんな方の

アドバイスの

おかげと

思って

います

ありがとう

ございました

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

見捨てずに~もうすぐ巣立ち~

ご心配おかけして

アドバイスもいただき

ありがとう

ございました

早く巣立ちになった

雛ちゃんです

昨夜も電線お泊り

のようです

朝の様子ではアドバイスいただいたように親が見捨てず

面倒みていました

巣に残っている雛は

餌をもらい

頭もあげています

さっきも巣立ちした

雛も駆けつけ

巣立ちを促しますが

まだ怖いようです

 

2階のベランダ雛も完全巣立ちで夕方帰ります

裏の雛ちゃん1羽は巣の近くの電線に止まり

2羽は巣の中

2羽は仲間入りと考えてます

今朝も警戒鳴きがあり見てみると猫がのんびり~してました

ツバメさんもハプニングでナーバスになっているようです

今日は久しぶり雨もあり幾分涼しいですが2羽の巣立ち見守り隊(たい)です

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

 我が家の同居ツバメ 2015 2回目の巣立ち報告~(居間の巣)

★   居間の巣 巣立ち報告    7月9日 巣立ち予定日前日 5羽みんな元気~

部屋の中で 居間の巣恒例のプチ巣立ち (部屋の中あっちこっち 飛び回っては 巣に戻

 

★  巣立ち予定日 7月10日  前日準備運動したので もう好き勝手に止まりたい所に

移動

???  この子だけ 移動しない・・・でも見た目はなんでもなさそうな・・・

この後 この子が気になり 写真写してません。

他の子はすんなり外に行き 親も時々戻り エサを与えてますが、 おちびちゃんかと、

様子見ていたけど どうもおかしい  親が来てもエサの催促しないで 寝てる・・・

1日位は遅れる子も・・・と  手出しは我慢、 親がエサ運んできても 欲しがらない、

夕方 巣から取り出してみると 力が入ってない  痩せてる訳でもない、 急いで栄養剤

を クチバシの横に付け 様子見  力が抜けてる・・・ 親も見てましたが 怒らず、 昨日

まで普通にいた子  なにが・・・ 近所で今朝消毒散布してたことは わかってましたが、

まさか今年も同じ犠牲が・・・  夜 お星さまに・・・   巣立ちの4羽は 居間に戻って

来ませんでした。  居間の子が巣立ち日に戻らないのも 珍しい事です。

親は2羽 戻って寝てましたが お星さまになった子を 見ても 警戒しませんでした。

★ その後 毎日 4羽の子ども達と 親が日替わりでお泊りに来てくれ

24日に子ども1羽が泊まってくれたのが 最終~

7月末 父ちゃんが ボサボサな体で お泊りに・・・ お疲れさま~

現在時々思い出したように 父ちゃんが泊まりに来てくれます。

居間の巣は 2回の子育て 10羽

※  次回は二階の巣の報告します。

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

奇跡~もうすぐ巣立ち~

昨日の巣に頭が

挟まった雛ですが

朝の段階では

顔をあげません

左の蹲ってる雛です

昨夜は親ツバメは

巣についていました

 

昨日私が脚立で

巣の一部を壊し

助けたため

4羽飛び立ち

ましたが

巣立ちが早いので

今朝道路で飛べない

雛がいました

大勢の仲間が心配気に集まります

カラスなどの外敵にやられたら大変です

保護しようと思って追っかけますが逃げます

仲間はこういう時は助けてもらえると思うのか?

私に威嚇も警戒音も鳴きません

巣に戻しました

やはり4羽のうち

2羽は巣立ちが

早すぎて

飛び方がうまく

ないようです

頭を下げていた子も

 

顔をあげ餌を貰っています

それから、もう1羽保護して巣に戻したら

朝保護した子が今度は飛び立ちました

2羽朝から保護し巣に戻しました

大丈夫かな?

最終の巣立ちグループは波乱万丈です

昨日巣立ちした2階の

ベランダの巣の4羽は

夕方戻りました

朝は2羽残り

1羽の子は

まだ巣にいます

 

 

裏の換気口の5羽の子の事も

あるので焦らなくてもいいと思います

暑さの事もあります

一気の巣立ちもいいですが巣の中に何羽も暑いので

徐々に巣立ちもいいのでは?と楽天的に考えます

みんな元気の巣立ちが1番いい事です

がんばれー後少しだよと声をかけています

ご心配おかけしました

アドバイスありがとうございます

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

緊急事態発生~もうすぐ巣立ち~

緊急事態です

裏の換気口の巣ですが

朝はきれいに

勢揃いの5羽が

今みたら

1羽だけ巣に

めり込んだ状態で

 

巣の中で鳴いていました

今脚立をたてめりこんで首つりみたいになっていたので

巣の1部を壊し助けた所4羽は一気に飛び立ちました

1羽は羽は動きますが苦しそうで巣の中に横たわっています

暑さで首を下げたところ巣が壊れて

首だけ入り込んだようです

1羽巣立ちが難しくなりました

この猛暑です

気をつけて見に行けば良かったです

なんとか体力回復してほしいです

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣立ち完了~もうすぐ巣立ち~

2階のベランダ

室外機上の巣

巣立ちしました

ここは南側で

暑さハンパではなく

ここのところ

猛暑で大丈夫か

気になってました

暑くて巣にいません

巣から飛び出して

いました

暑いよね~

 

 

 

巣にいる雛が

気がかりの

親ツバメさんです

餌を運ぶのも

猛暑に戦いながらです

 

 

もう、すっかり

若ツバメさんです

すぐに飛び立ちました

 

 

 

 

 

飛立っても

また帰ってきました

1羽は巣がいいようです

これで今シーズン

4巣目の巣立ちです

 

 

 

裏の換気口の巣

5羽の子の巣立ちを

待つのみに

なりました

がんばれ!!

巣立ちしようね

暑いよね

ここは裏の影だから

少し陽射しは和らぎますが暑いよね

今朝も6羽きてました

先の巣立ちっ子ですね

もう、りっぱなツバメさんでした

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

一年に1度だけの『塒入り』見☆2015/8/2

『水鳥浜公園』集合。八幡川の海沿いの埋め立て地、こちらは広島県南部です。
日曜日の18時集合。立ち入り禁止の埋め立て区域内である野鳥の会のつばめの塒入りです。
仕事ですが 18時過ぎには あがってよいことになり 去年と同じでタクシー飛ばして来ました!
早く行かないと 橋の下のドアの鍵がかかってしまう・・
と思ったんですが 今年は 手前に誰もいなかったのですが 鍵が空いていて入れました!でも もう 参加者の列などは見当たらず 道もうろ覚えなので 多少こわいです。









数は把握できていないそうです。
土地が広く 集まってくるつばめの数も多いような気がしますね!
また 来年も行きたいです(*^^*)

おまけ☆帰りに歩きながら撮った夜景↓
手前が海です!見えますか?
(これを撮っていたら 一番最後になってしまい、さっきまで前にいて声をかけてくれた 野鳥の会の方とかも見失い、真っ暗で何も見えず あせりました(T^T)
小走りでなんとか追い付きましたが(涙))

カテゴリー: ツバメの集団ねぐら | 8件のコメント

中庭のツバメたち

<ノア君>
8月1日 生後20日目くらい。
いよいよ明日が巣立ち予定日ですが、どうかな?
巣立ち応援隊もいないし…ツバメさんたちは、いったい何処へ行ったのでしょうね。

8月2日 生後21日目くらい。
今日は、巣立ち巣立ち予定日です。
朝、6:00に様子を見に行った時は、2羽のヒナは巣の中にいました。
でも、1時間後の7:00に行った時は‥ご覧の通り。
巣立ち応援隊に囲まれながら賑やかに巣立った訳でもなく、きっとパパとママに導かれながら
巣立ったのでしょう。
そんな訳で、中庭最後の巣立ちは静かにフィナーレを迎えました。

19:00 パパとママに連れられて、チビちゃんだけが帰ってきました。
大きいちゃんは、早くも塒デビューだね。
仲間内では一番のチビちゃんかも知れないけど、少しづつ体力を付けながら、
みんなと一緒に渡って行くんだよ。
パパ・ママおめでとう、お疲れさまでした。

<2015年 中庭ツバメの巣立ち状況>
・1回目(合計 90羽)
① パッソ  5羽           ⑪ モコ          4羽
② レガシィ 6羽           ⑫ ラパン        6羽
③ キューブ 5羽          ⑬ ローバー        5羽
④ フィット 5羽         ⑭ ヴォクシー      6羽
⑤ アルト  6羽          ⑮ ミラ           5羽
⑥ レクサス 4羽        ⑯ プリウス       4羽
⑦ デミオ  4羽        ⑰ アウディ       5羽
⑧ Z    5羽         ⑱ ノート         5羽
⑨ デリカ  5羽        ⑲ フーガ  卵4個・6個孵化せず
⑩      ノア    5羽                                           3回目は雀に卵を落とされる。

・2回目(合計 12羽)    ・保護ツバメ(合計 7羽)
① フィット 2羽      ① Z    4羽 メス狙いのオスに襲撃され負傷

② キューブ 2羽     ② レガシィ 1羽 置いてけぼり
③ レガシィ 4羽     ③ アルト  1羽 額に傷(育児放棄)
④ ノア   2羽      ④ プリウス 1羽 置いてけぼり
⑤ アルト  2羽

*パッソ・デミオ・モコ・ミラ・レクサス・ローバーは2番子のための巣を
確保していたが、繁殖せず。

・虹の橋を渡ったヒナ
① キューブ  2羽(落巣・置いてけぼりを発見できずに餓死)
② ノア    1羽(障害ありで育児放棄)
③ レクサス  2羽(落巣)

★2015年は102羽のヒナが元気に巣立っていきましたが、順調だった
1番子に比べ、2番子の子育てを見守るのが本当に大変でした。

新たに7羽のヒナを保護ツバメとして迎えることは想定外でしたが、親や
兄弟と離れて新たな鳥生を踏み出した子達と、この先も楽しく暮らして
行きたいと思います。

これまで日記を読み応援してくださった皆様、本当にありがとうございま
した。心より感謝申し上げます。
また来年、お会いできる日を楽しみにしています。

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

通勤途中の雛たち~2番子 無事に巣立ち~

5月に同じタイトルで~カラスから逃れた子~というサブタイトルのブログを書きました。
2番子は 特に問題もなく はじめから たぶん2羽で 無事に巣立ちました!
7/23に巣立ってから 1週間経ってから書くことになりました。

7/13 一番カラスに襲われそうな頃ですね。ちょうど1週間前の日は まだお顔が見えなかったので 雛が産まれているかどうかがよく分かりませんでした。
(一番子の時につけた カラスよけの紐が一本取れてしまっていたので、『紐が一本外れているので、今度つけに来ますね~』のひと言をこちらのお店方に言うために 早起きをしたり休みに何度か通ってみたり、とにかく、普段お店の方がいる時間帯が限られているので、コミュニケーションをとるのにひと苦労です。)

7/14

7/16
これくらいになると 羽根も生え揃ってかわいいです!
(この翌日が台風が通過という予報だったので、カラスよけの紐のテープを強化しなくては、とまた脚立を持ってここへ来たら、紐の一本が、強風でほぼ真上の蜘蛛の巣の糸にひっかかり カラスよけ としてまったく役に立っていませんでした。蜘蛛の巣を払うために いったん家に帰り長いものさしなどを組み合わせ 取り払うことができました。紐をつけても こういうことがあるので油断してはいけないということを学びました)

7/17 夜中に台風が来ましたが、被害がほとんどなく、朝巣がどうかなってしまっているんじゃないかと 気になり 早く来ましたが、大丈夫でした!
親も飛ばされてなかったです!


夜↓
7/18

7/19 しきりに羽繕いをするところ↓かわいいです(*^^*)



7/20


カラスよけ↓(よそのお店なのでこの程度が精一杯です。巣の位置が こんな感じなので 紐の場所が 悩み・・ですね、一番子を襲った時は たぶん こちら側(道路)から直に飛んで襲いました。道路挟んで、建っている家?の屋根から狙いを定めて一羽さらって、今度は消火栓の上でくわえていた、と二軒隣のお店の方から聞きました)

7/21 いつ巣立ってもおかしくない大きさ、こうなってからも2、3日は かかると分かるようになりました。





7/22

そして 7/23 小雨の降る中 巣立ちしました!↓



二人兄弟だからか とても仲良く感じますね!↑
同じ日の夜、巣に戻って寝ました↓

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

雛がおちた~もうすぐ巣立ち~

先日雛が落ちました

ベランダに落ちていて

ツバメさんが騒がしく

見てみたら

落ちてました

テッシュに包んで

巣に戻しました

餌は与えてもらってるようです

元気良すぎて飛びだしたならいいんですが…

1階に落ちたらダメだったかも~

毎日猛暑で

雛ちゃんも

バテ気味です

 

 

 

 

 

昨日巣立ちツバメさんの

挨拶に来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

4羽います

 

 

 

 

 

 

6羽います

計10来てくれました

時々

ツバメ御一行様が

来てくれます

このツバメお兄ちゃん

お姉ちゃんたちに

続いて後2巣も

巣立ちしてほしいです

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<ノア君>
生後17日目くらい。
広い巣なのに、どうしても片側に寄ってしまいます。
でも、今日は羽ばたき練習をするようになりました。
新しいお家は快適ですか?
そして‥

ママも…

パパも、一生懸命子育てをしています。
本当によかった。
どうか、このまま何事もなく巣立ちを迎えられますように。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント