もうすぐ巣立ち~ 攻撃!   From MIE

ふいの攻撃でした。

今日は、曇りで、そう暑くもないので、夕方とか朝をカラスからの攻撃に気を付けていたのですが。

 

いつもなら暑い3時すぎです。

大事な電話中、急にSOSの鳴き声があがります。

急いでベランダを覗いたら、大きなカラスが飛び立つの見ました。

 

やられた!背筋がゾッーとしました。

一瞬の油断でした。

巣は荒らされていません。

でも、雛は頭をあげてくれません。

食べられた、テグスも風で取れたのか?

2本ばかり取れてしまったので、甘かったです。

しばらく、雛の姿が確認できませんでした、怖かったんだね?

ごめんね。ごめんね。見守りちゃんとしないといけなかったね。

しばらく見ていると動く姿があり、今5羽の無事を確認!

良かった!!今日は、見守りの大事な事身を以て教えてくれた1日でした。

ツバメパパも、しばらく雛のそば動きませんでした。

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

看板ツバメ-2014-

日に日に成長して、巣からちょこんと頭が見えるようになりました。頭の産毛がなんともカワユイ♡

今年は何羽いるのかなと、親ツバメさんがお留守の時に覗かせていただきました。今年も5羽のヒナが誕生してました!

お店の入り口の脇に巣があるので、店のマスコットキャラクター的存在になるのは間違いなし。タイトルの“看板ツバメ”というのはここからついたネーミングです。

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

’14 今年も来ました。(生後17日~巣立ち)

 

 

 

 

 

皆さん、お久しぶりの報告です。

子らも大きくなりましたが・・・・誕生からここまでは順調でしたが、私が3日程外出し帰宅後、何時もの日課のあいさつがてら除く?!1羽いない?Webカメラ起動後、確認 ⇒ 巣の唐籠の右隅に毛が見える(@_@) まさか??もう一度巣の確認 ⇒ ((+_+)) 1羽★になっていました。拾い上げて、なんでなんだ・・・悔しくて、悲しくてここまで順調だったのに。どうする事も出来ないけど・・・・・近くに埋葬しました。

他の子らは、大きくなり、羽ばたき練習開始です。あっちでバタバタ、こっちでバタバタPCで見ていても笑えて来ます。

籠の隅に止まり、連中している所を・パチリ お尻が見えてすいません(^.^)/~~~

この後に、またドラマがあり何時もの様にあいさつと除くと1羽が飛び立ちしまった(^_^メ)巣では3羽も羽ばたき練習を頑張っています。夜には、飛び立った1羽も戻り4羽仲良く寄り添っていました。

3日後、何時ものあいさつと除くと・・・(@_@)今度は4羽一斉に飛び立ち、しまった~~またかぁ!!!まぁ、飛ぶ鳥跡を・・・・と自分に言い聞かせ、内心(ふぅ~何やってんだ俺?)一筋の希望を持ち夜に確認 ⇒ いない・・・完全巣立ちですか~~あっけない幕引きに、消沈しました。周りにはまだまだ燕達が飛び回り賑やかですが、その中にうちの子達も元気に飛び回っている事思いつつ、空を見ています。

早く2回目こ~い・こい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

もうすぐ巣立ち~ 次々と…  From MIE

第3の巣に2日前から、泥を付けて

リフォーム中のペアツバメさんがいます。

この物件は、飛来して最初に泥を少し付け後は、遊びに来る感じでしたが、今回決まったようです。

残りものには福があるというように、この物件は今まで、2組のペアが使っただけの、きれいな物件です。

多少、道路から丸見えですが、ベランダの軒下になっているので、これから台風の時期でも雨からは十分防げます。

また、これから子育てとなると蒸し暑くなっても、巣から出てシャッターを止まり木変わりにする事も可能です。

物件紹介みたいになりましたが、今年は次々とツバメさんが巣作り状態で、見守りも次から次です。

もうすぐ巣立ち組の表の巣の新築物件の雛は、もう、トンボさんをもらうまでに成長しています。4羽くらいは確認していますが、頭をすっぽり隠します。

今朝も、カラスの接近で無数のツバメ隊の攻撃にあってました。

 

この巣は、深いため雛は非常時には、頭が隠れ見えなくなります。

 

夜のお泊り組は、2日前から、いつもの定位置に裏のツバメさんの旦那様の姿がないです。

違うペアのところに行ってるのか?

相変わらず、玄関に1羽とまっています。

表の巣が2ペアのツバメさんになり、賑やかになりそうです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<タント君>
5月8日に奥さんを亡くし、その5日後に再婚したタントパパとママに、
本日ヒナが誕生しました。
糸を張った時、覗いた巣の中にはタマゴが5つ‥全部孵るといいな。

<ムーヴ君>
施設の周りを歩いていると‥古い巣跡に立派な巣が出来ていました。
おやぁ?新人さんでしょうか?

この巣は2F天井の高さにあるため、糸を張ることはできません。
まだ抱卵はしていないと思うのですが、無事にヒナが巣立ちますように‥

<レクサス君>
3F居室前の廊下の網戸に、あっという間に巣を完成させたレクサスパパ。
何で網戸なんかに?風が吹くと、網戸が揺れるよ〜困ったなぁ。
こちらも網戸が開けらないため、すずめ避けの糸が張れません。
屋上から下げるしかないか‥何を?目玉風船?

<プリウス君>
とにかく、今の中庭はすずめの悪戯がひどい!
このプリウスペアは、2度も巣に侵入され途方に暮れています。
そして、今とまっているのはフーガ巣のすぐ近く。
時折フーガパパと会話をしているので、もしかしたら親戚関係に
あるのかも‥

<フイット君>
子供たちの巣立ちから1週間、フイットパパも再婚したようです。
ここも糸を張ることができないので、すずめの攻撃を受けるかも
知れません。
しつっこいすずめ攻撃に、もうヘトヘトです。
でも、頑張らねば!

<Z君>
巣立ちまであと少し‥まだ5羽が並んでいるところを見たことが
ありません。でも、みんな元気そうだから‥いいね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~今年も会えたのですが・・・~

お帰りなさ~い!
3月23日に今年も昨年と同じつばめくんが我が家に帰って来ました

しかし・・・只今、そのつばめくんはご近所の家で営巣中です。
昨年の秋、営巣に使っていた巣はムクドリに落とされてしまいました。
その日も、「ピッピー!!ピッピー!!」と大騒ぎするツバメさんの
鳴き声で帰ってきた事がわかりました。

こんな所に止まるのは昨年のつばめくんだけです。(3月28日)

その夜は我が家の換気扇の上で休んでいました。
翌日から、さっそく婚活開始です。
しかし・・・
つばめくんが我が家に来る回数が段々と少なくなってきました。
どうやら、活動の拠点(営巣場所)を我が家から別の家へと変えて
しまったみたいです。
まだこの時期は空いている優良物件が多いので、玄関にある巣などで
寒い夜や早朝も休む事もできますので、しかたないですよね・・・

それからしばらくたってから、今、営巣している家にまた移動して
きました。
そちらは、ツバメさん達に人気のある家で、毎年複数営巣しているんです。
まだ誰も帰っていなかったのですが、メスツバメさんがオス君よりも
先に帰って来たようで、そのタイミングでつばめくんがそちらの
メスツバメさんとカップルになったのです。

しかし、困った事が・・・
つばめくんは我が家を含め、周辺の家を自分の縄張りにしてしまった 事です。
その為、我が家で営巣をしようと来てくれたツバメさんをみんな追い払ってしまうのです。
いつもなら、この辺りは5か所ぐらいは営巣するのですが、みんなつばめくんが縄張って
しまうので、今現在つばめくん夫婦とすぐ下に来た親分夫婦のみです。
そうでなくても、今年はツバメさんの数が少ないのに、
もっと、仲間を集めてほしいのに・・・
更に困った事は、営巣をしているのかのように、我が家に毎朝来て、昨年と同じような行動を・・・
お気に入りの止まり木に止まったり、換気扇の上に止まったり、
朝も午前3時過ぎにはいつもの我が家の換気扇の上にやって来て、
まだ暗い、星空の中で寝ぼけまなこに縄張り鳴きを始め、
段々と大きな声で1時間ぐらい鳴いています。
その後、自分の巣の方へ帰って行きます。
昨年と違うのはつばめくんはいつもどおり来ているけれども、我が家では
営巣はしていない事です。
(執着しすぎです!!)


最近は来なくなりましたが、日光浴に来たりしていました
我が家で営巣をしてくれていたら良かったのになぁ・・・

これでは困るので、心を鬼にしてつばめくんから嫌われる覚悟で
止まり木などに止まっている時などに手で追い払ったり、手をたたいたり
して、ここには来てはダメだとわかってほしかったのですが、
まったく、効果がありませんでした。
払ってもすぐに戻って来ちゃうんです。
私の姿を見て、警戒鳴き(敵、悪い人)と認識されるどころか、かえって
フレンドリーになってしまったみたい・・・
良い事か悪い事か・・・
今年のつばめくんは来た時から昨年よりも慣れているなぁ・・・と
思っていたのですが、まさかここまで信頼されていたとは。
日常、いつもではありませんが、私が外に出ると低く飛んで来て、
頭の上をす~っと旋回したり(あいさつ?)、近くの止まり木、電線まで飛んで来て
くれるんです。
ここまでされると、もう、今年の我が家での営巣はいいかなぁ・・・
とも思えてきています。
やっぱり、悪い事はできませんよね。
そのつばめくん、先月の終わり頃、抱卵中に何かアクシデントがあったようですが、
それを乗り越えて、5月19日にめでたくヒナちゃんが誕生をしたようです。
(おめでとう!)

今年は我が家での営巣はありませんが、全然何も来ていないわけでもないので(毎日1羽のオスツバメ(つばめくん)がちょこちょこと来ていますので)
子育て日記は書けませんが、今年の我が家のツバメさんや近所のツバメさんの記録を残したいので、 気が付いた事やエピソードなどを書かせていただきたいと思います。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします(^^)

<メモ>
6月3日現在
つばめくんの反対側の家(2階の軒下)・・・6月2日ヒナちゃん誕生
つばめくん・・・誕生16日目(5月19日ヒナちゃん誕生)
つばめくんの巣のすぐ下に来た親分夫婦・・・巣の補修中?
(只今、つばめくんともう1組がこちらの家では営巣中)

<つばめくん>
~2回目~(1回目は何かアクシデントがあって抱卵中止になったもよう・・・その後すぐに次(2回目)を開始します。
6月6日(金)巣立ち?? 誕生19日目
6月10日(火)毎朝我が家に縄張り鳴きに来ていたのがこの日から来なくなった。
6月13日(金)朝の縄張り鳴きが再開する。
(この事で考えられる事は10日から産卵が始まる。産卵中は奥さんのそばで静かに
していた。産卵と思われる時はオスツバメさんは近くでじっと静かに見守っているようです)
この事でおそらく、卵の数は5~6個と推定

<仮巣>
つばめくんの2回目に間に合えばと思い準備をしたのですが、こちらの都合やお天気(雨降りが続きました)のいいタイミングが合わず、間に合いませんでした。
来年の事を考えて、今から「ここに巣があるよ~」とアピールできれば、来年の春飛来したツバメさんが来てくれるかなぁ・・・との願いも込めて設置しました。

6月8日(日)午後・仮巣設置
6月10日から数日間気に入ってくれたのか、さっそく、オス君が巣へ来ました。
(メスさんを連れて来た時も)
しかし、13日ぐらいから、今まで静かだったつばめくんが来てくれたオス君に気が付くと、すごい剣幕で追い払うように・・・とうとう、来なくなってしまいました。(残念・・・)


巣に来てくれた事だけでも、巣がない我が家では大収穫です!
来年の春が楽しみになりました。

<反対側の家>
6月21日(土)巣立ち予定日

<つばめくん>
~3回目~
6月13日(金)抱卵開始
6月26日(木)誕生予定
7月16日(水)巣立ち予定日

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<アルト君>
6月11日 生後21日目、昨日1日お留守番をしていた4ちゃんが
巣立っていました。4ちゃん、糞受けから巣立ったのかな?
パパ・ママ、巣立ちおめでとう!お疲れ様でした。

18:00、ヒナたちが戻って来ました。
4ちゃんの巣立ちから4日目、みんなの元気な顔を見てホッとしました。

<Z君>
5羽のヒナは、元気に育っています。
次は、キミたちの番だからね!
そう言えば‥一昨日、1羽下に落ちたみたいだけど、大丈夫かな‥
糞受けがあるのにねぇ‥おじいちゃんに気づいてもらえてよかった。
巣立ちまであと少し、頑張れ!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

もうすぐ巣立ち~ 表の雛  From MIE

表の雛ちゃん、いつのまにか大きくなってました。

表のひなちゃん達は、裏のツバメさんの見守り強化で、あまり見てあげられなかったけど、こんなにおおきくなってたんだね。

 

ちょっと、子育てに敏感なツバメママで、

隠し撮りです。

あまり撮らないでって

カメラむけると

「ピーッ」って

ないて、注意されるので、撮らないようにしています。

このご夫婦は、この巣の真上の2階のトイに2羽とまって寝ています。

昨夜くらいから、2羽で仲よく寝ています。今までは、ママは巣で子供達と寝ていました。

蛇は敷地内では見た事ないけど、退避剤巻きました。

表は犬が歩かないのでまけますが、裏は巣の下ワンちゃんが歩くので、まけないのです。

裏の巣は、完全巣立ちで1羽いないのは、先に巣立ちしたのでは?という事を教えていただきました。

2日帰ってきましたが、あとはさっぱり帰宅なしです。

ただ、表のご夫婦は、我が家の表玄関に帰還してから、ずっーとお泊りです。

よほど、お気にめしてくれたのかも~。

ただ、夜の来客の人がビックリしています。

人慣れしたツバメさんですよねって下からみると、プクッてして、雛みたいです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

看板ツバメ-2014-

今朝、職場にきたら巣の下にありました。何羽孵ってるんだろう?

雨の降る中、今日もせっせとエサ取りにいく親ツバメさん。

ガンバレ~!! \(^o^)/

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣  縄張り争いその後

6月4日から9日までのこと。

3日に粘土とワラで作った巣を設置してみました。
4日には「なんじゃこりゃ?」と近づいてみるお隣さんペアの姿。
よしよし、そこを使ってみてね。

ところが、奥さんは不満な様子。

不満たらたらの奥さんの様子に仕方なくオスくん、新しい場所を探し回ります。
この奥さん、よく見るとしっぽが片っぽないですね。

やっと、いい場所をみつけたとおもったのに、奥さんが抱卵中のしっぽの短いオスくんの怒りに触れて、大げんかです。

そのまま、5日・6日とず~っとケンカしっぱなし。
週末にはしっぽの短いオスくんもあきらめてくれるかな…と思っていたら…
月曜日、お隣さんペアの姿はありませんでした。その後、今日(木)まで姿が見えません。
ついに この付近から追い払われてしまったようです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

看板ツバメ-2014-

昨日まではおとなしく巣で抱卵中だったのですが、

今朝から慌ただしく交代で行ったり来たり…

どうやらかわいいヒナが誕生した模様。

今年は何羽のヒナがいるのかな?

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<アルト君>
生後20日目 9:00 巣に1羽、糞受けに2羽います。
あれれ?大きいちゃんがいないね〜。
「明日が巣立ち予定日だっけ?」とヒナに話しかけていたら、
何と、いきなり2羽が飛びました。「何?もう巣立っていたの?」
2羽は、とても力強く羽ばたくことができます。
すごい!それだけ飛べれば、もう安心だね。
でも、4ちゃんだけは、お留守番でした。
明日は、みんなと一緒にお空を飛べるといいね。

<アウディ君>
ローバー近くの巣にしがみ付いていたオスツバメさんに、名前を付けました。
アウディ君です。
中庭ボーイズは、このアウディで14ペアとなりました。
やっと巣作り作業にスイッチが入ったようで、梅雨の晴れ間の今日、必死に
泥を運んでいました。アウディ君、ようこそ中庭へ!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

看板ツバメ-2014-

久しぶりの投稿です(^^ゞ その後のツバメちゃんですが、

只今、抱卵中です。かれこれ2週間くらい経つので間もなく

かわいいヒナが誕生するのではないでしょうか?

孫の誕生を待ちわびる、おばあちゃんの心情です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<アルト君>
生後19日目 巣の後ろ半分は、すでに崩れています。
2羽だけが、辛うじて巣にしがみ付いている状態です。
そして、もう2羽は‥糞受けの隅で固まっています。
巣立ち予定日まであとわずかなので、このままに‥
2羽のヒナちゃんは、この糞受けから巣立ちだね。

<フーガ君>
生後25日目 8:30、フーガの4.5ちゃんは、もういませんでした。
今日の午前中は、曇り空で時々陽が射しました。
やっぱりいないし、何処にいったのかなぁ〜。
でもよかった、パパ・ママお疲れ様でした。

<パッソ君>
生後21日目 8:35、パッソの6ちゃんも巣立っていました。
今頃は、中庭のみんなと一緒にいるのかな?
とにかく、元気に巣立ててよかったです。
パパ・ママ、お疲れさまでした。

そんなわけで、本日はパッソの6とフーガの4.5ちゃんが巣立ち、
昨日登録できなかった6羽分と合せて‥のはずでしたが、フィットと
パッソの大きいちゃんについてはすでに登録済みでしたので、昨日
未登録の4羽分と本日巣立った3羽の合計7羽分を登録します。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

巣立ち~ 祝・完全巣立ち  From MIE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝!完全巣立ちしました。

昨日、朝起きたら巣が空っぽになってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、真ん中の子が顔をだしてくれなくて、月曜日今日とカレンダーに○をつけていました。

お知らせマークをもらったのですが、少しズレてしまいました。

夜は戻っていました。パパママは、相変わらず、表玄関にいます。

ただ、6羽いたのに5羽なんですが1羽どこに行ってしまったのか?

カラス被害はないのですが、どうして

巣立ち直前も5羽しか確認できなかったので、1羽どこに行ったのかな?

表の雛は顔を出してきました。

写真がどうしても2枚目に挿入されてしまうので、また、後日報告します。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント