ガンバレつばめくん~巣立ちました♪②~

8月3日(金)
今日の日記も前回からの続きになります。「小さい子組みの巣立ち編」になります。

8月1日(水)<つばめくん>
つばめくんやって来て123日目・奥さん108日目・1番子巣立って53日目・2番子誕生25日目

今日こそみんな巣立ってしまいそうなので、昨日に引き続き大家はヒナちゃん達が出発する前に写真を写そうと頑張りました♪ もう、2羽が昨日外に出ているので、親の誘導があればすぐにでも飛び出してしまう可能性があるからです。(^^)

  
午前4時45分頃です。良かった~まだ居ました。餌をもらっていますね。(^^)

   
時間は午前5時30分です。出発前の記念写真ですが・・・あ~残念。1羽目をつぶっています。
みんな大きくなっていて、巣立つには心配がないようです。どれがちびちゃんかわからないぐらいです。

   
そして・・・6時過ぎ、外を見たらヒナちゃんが出ています。急いで巣を見たら、1羽だけが居ました。ちびちゃんかな? つばめくん達がちびちゃんの前に来て、巣立ちを促しています。ちびちゃん頑張れ~!

                  
最後の1羽も飛び立ち、巣は空っぽに・・・う~ん、何とも言えないですね・・・。嬉しいような寂しいような・・・



   
みんな無事に巣立てました。おめでとう!(^^)昨日2羽がお外に出たので、少しは暑さになれているのかな?今日初めて出た子(2羽)は日差しが眩しそうです。それにしてもこの時期の巣立ちは暑いよね。みんな頑張れ~!

  
お昼前に3羽は移動してしまい、ちびちゃんが1羽ずっとここに居ました。心細いよね・・・見ていますが、なかなか誰も来ません。1羽居ない事に気が付いていないの? 大家はとても心配になりました。

   
良かったね~ちびちゃん。つばめくんが来てくれました。何時間か待ちぼうけでしたので、お腹もきっとペコペコだったよね。 いっぱいおねだりして餌をもらっていました。(^^)

   
夕方、6時30分頃みんなが帰って来ました。奥さんもこの場所で休憩かな?(右)

   
巣の中にもぐっている子がいるみたいで、つばめくんに起こされています。(左)どちらの子だったのかな?(右)
ヒナちゃん達、みんな(4羽)帰って来ていたのですが、この巣の中へは小さい子組みだけのようです。

夜はひなちゃん2羽とつばめくんが付き添って、3羽で休んでいます。(巣)
残りの2羽は奥さんと別の場所で休んでいます。どこだろう・・・塒かな?
前回同様に、つばめくんと奥さんは2手に分けて子育てを分担しているようです。
そして、次回はみんなで賑やか「日向ぼっこ編」です。
裏のツバメさんはこちらがひと段落をしてから、まとめてご報告をします。(申しわけありません)

   

          

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ちました♪①~

8月2日(木)

昨日(1日)の朝、無事に4羽のヒナちゃんは巣立ちました。もう1羽のヒナちゃんもきっと元気で大空を羽ばたいている事と願いたいです。ここまで、いろいろありましたが、大家もほっとしました。
つばめくん、奥さんおめでとう!
残るは裏ツバさんのヒナちゃん達が無事に巣立つ事です。まだまだ気は抜けません、見守りを頑張りたいと思います。

<つばめくん> 

前回の日記の続きの日から始めます。(^^)

7月31日(火)
つばめくんやって来て122日目・奥さん107日目・1番子巣立って52日目・2番子誕生24日目・2羽プチ巣立ち(家の前の電線まで)

朝、巣立ってしまうとヒナちゃん達が並んでいる姿が写せないので、急いで記念写真を写しました。

   
          午前4時40分                 午前5時20分まだ居ますね♪

   
午前6時頃普通に餌をもらっています。ちびちゃんもみんなに追いつきました。良かった良かった     

   
午前7時です。1羽は羽ばたきなどをして、飛ぶ気まんまんですが、他の子がまだまだのようです。

    
8時頃ですが、応援隊が来ていますね~もしかしたら、1番子のお兄ちゃんお姉ちゃん達かな? 奥の子は頑張っていますね。

   
  「さぁ~みんな 頑張れ~!」と お兄ちゃん、お姉ちゃんは一生懸命ですね~

   
あれ??5羽居ますね~ よく見ると・・・お兄ちゃん?? 普通にまったりと巣の中に!!

   
お邪魔さんはすましていますが・・・ そこへお母さん(奥さん)が餌を・・・ 見つかってしまいました~ 怒られて巣から追い出されました。やっぱり、バレルよね~(^^)

   
              古巣の場所には若ツバちゃんとつばめくんが。

午前9時、まわりは賑やかですが・・・ヒナちゃん達はおねむに?? 飛ぶようなようすはないですね~

今日は朝から応援隊さんも来てかなり巣立ちだぁ~!と盛りあがっていましたが1羽だけが飛ぶぞ~!と気合があるだけですが・・・

                  このこだけ、飛ぶ気まんまんです。(^^)

しかし、なかなか飛び出しません。応援隊さんもいなくなってしまいました。12時30分の段階で、あれ?2羽しかいない?と思ったら、4羽居ました。(^^) 
                  後ろに2羽居ましたね~ 隠れているようにも見えますが。

そして、その時がやって来ました。午後2時過ぎに1羽が外へ♪
   
初めてお日様の日差しを浴びて眩しそうです。巣立ちおめでとう!そして、巣は3羽に。

   
午後4時頃にもう1羽が巣立ちました。(おめでとう!)巣は2羽に・・・ちょっとさびしいねぇ~

   
       つばめくんと2羽のヒナちゃん        

   
夕方6時30分過ぎにはまた全員が巣に戻り、餌をもらっていました。明日はいよいよ全員が巣立つんだね。

続き(8月1日)は次の日記で報告させていただきます。(裏ツバさんも)

  

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち


<ラパン君>
生後17日目 ラパンヒナは4羽ですが、真下から撮ったので
2羽しか写りませんでした。
大きいちゃんと2ちゃんでしょうか、しっかり羽ばたき練習をして
いました。
もうすぐ巣立ち‥頑張れ〜!


<ローバー君>
生後19日目 ひとりっ子のローバーヒナ、今日は巣の淵に
とまっていました。
パパとママの愛情をひとりじめ‥
巣立ち予定日は、もう目の前だね。
殻付で落ちた兄弟の分まで、しっかりお空を飛んでね。


<モコ君>
生後20日目 巣立ち予定日前日‥
ついに、この日がやって来てしまいました。
パパとママは、朝から給餌で忙しそうに飛び回っています。
そのせいか、落ちたヒナのところへは1度も行きませんでした。


この子の視線の先には、兄弟がいる巣があります。
どんな思いで見つめているのかな‥
手が届くのであれば、すぐにでも戻してあげたい。
果たしてパパとママは、この子を迎えに来てくれるのでしょうか‥
でも、気になることがあります。
この子はものすごく食が細く、すべてが強制給餌。
ある程度大きくなってからの落巣だから、人間を拒否しているの?
それでもいい‥兄弟と一緒にお空を飛べるのであれば、それでもいいよ。


18:00を過ぎて、やっと1羽のツバメが飛んできました。
パパなのかママなのか、若ツバメなのか‥わかりません。
午後には、パパとママで話し合いをしていたようだし‥
何だか、今日はとても憂鬱な1日でした。


<ティーダ君>
生後20日目 こちらも、明日が巣立ち予定日。
前にいるのは、大きいちゃん・2・3ちゃんかな?
そして、後ろで横を向いているのが5ちゃんかな。
パパとママ‥せめて、5ちゃんと6ちゃんを一緒に巣立たせて
くれないかなぁ。


今日は、パパが何度も6ちゃんの様子を見に来ていました。
パパ‥6ちゃんを見ながら、いったい何を考えているのかな。


お腹がいっぱいの6ちゃんは、パパが来てもZZZZ‥
そんな6ちゃんは、おしゃべりもするしスカスカの翼でも、ちゃんと
羽づくろいをします。
それに、なんと言ってもよく食べる!
大きい子が巣立ったら‥6ちゃんを巣に戻しちゃおうかな〜。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

羽生のお宿*2012

今日の報告。

あつーい日を過ごしていますが、なんとか5羽大きさに差がなく

育っています。

だれ~~と暑い時間を過ごしていますが、これでいいんですね。

あと一週間がんばれ~~ヒナちゃんず(^^)/~~

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち


<ヴォクシー君>
生後15日目 3羽だと思っていたヴォクシーヒナも、つい最近
4羽であることがわかりました。
7月19日に糸を張った時、1つ残っていたタマゴが孵ったん だね。
後ろにいる子が末っ子ちゃんかな?
たくさん食べて、みんなに追いつくんだよ。


<ローバー君>
生後18日目 ひとりっ子のローバーヒナは、いつ見ても
つまらなそう。
1番子が遊びに来ても、常に無表情〜。
クールと言えばクールだけど‥ちょっと可愛くないかも〜。


<デミオ君>
生後15日目、ヴォクシーヒナと同級生。
中庭ボーイズ、2度目の巣立ちラッシュが近づいているせいか、
毎日応援隊で賑わっています。
頼むから、焦って巣から落ちないでね〜!


<ティーダ君>
生後18日目、5羽のヒナは元気です。
昼間はものすごく暑かったけど、給餌のペースは衰えませんでした。
そのせいか、ヒナが急に大きくなったような‥?
焦りました‥このままでは、6ちゃんが置いて行かれる‥
だから、負けずに6ちゃんにも給餌・給餌・給餌‥


14:30、これまで、まったく関心を示してくれなかったママが
6ちゃんの所へ来ました。
6ちゃんがどれくらい成長したのか、見に来たのでしょうか?
連れて行けるか、行けないか‥
この後も、ママは何度か来てくれましたが‥ちょっぴり複雑です。
でも、まだ時間はある!
6ちゃん、最後まで頑張ろう!


<モコ君>
生後18日目、ティーダヒナと同級生。
大きくなっています。
どの親も、給餌のペースがとても速い‥
餌が捕れるのは有難いことだけど‥
まさか、焦っている‥なんてことないよね。
何か心配だなぁ。


今日も、モコヒナをパパとママに返すためにお外へ‥
朝は給餌で忙しいパパとママでしたが、12:30に
動きがありました。
ママと若ツバメが、何度となく近くへ飛んで来ます。
そして‥


12:40 若ツバメが、カゴの周りを飛び始めました。
でも、カゴにとまることはありません。


でも、14:00 ついに若ツバメがカゴにとまりました。
モコヒナもじっと見ています。
よかったね‥あのツバメさんは、キミのお兄ちゃんかお姉ちゃん?
この分だと、巣立ちにはきっと連れて行って貰えるね。


18:20 ティーダヒナの6ちゃん(手前)とモコヒナを
部屋に入れました。
今日1日、よく頑張ったね。
いい結末を迎えるために、明日もまた頑張ろうね!
おやすみ〜。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち


<タント君>
タントのデカBaby‥生後16日目ぐらい?
一昨日あたりから、やっと顔を出すようになりました。
でもこの子は警戒心がとても強く、チョッと立ち止まって
巣を見上げると、ススッ〜と引っ込んでしまいます。


<モコ君>
8:30 夜警のおじさんから、モコ巣の下にヒナが落ちていると
教えてもらいました。
急いで見に行くと、1羽でウロウロ‥
生後17日目、この子はまだ飛べません。
どうしたの?餌が欲しくて前に出すぎたの?
幸い足を痛めた様子はないので、ホッとしています。


巣を見ると、3羽のヒナが暑さでぐったりしています。
3羽だと思っていたモコヒナ‥4羽いたんだね。
猛暑で、餌の虫があまり飛ばないのかな‥。


でも、パパとママに早く返さなくちゃ‥
念のため、ヒナに餌をあげてから竹かごに入れ、様子を見ていると
すぐにママが気づきました。
「もう大丈夫だよね」とママを見て騒いでいるヒナをカゴから出したの
ですが‥
ヒナを確認した後、ママは餌を捕るために飛んで行ってしまいました。
あれ?ママ、何で行っちゃうの〜。
ヒナは日陰を探して中庭を歩き回っています。


草の陰でじっとしているヒナ‥
パパとママは、巣にいるヒナには給餌をしていますが、
待っても待っても、ここには来てくれません。
給餌が大変なのかな‥でも、時々ヒナを気にしているように
低空飛行をしています。
日差しが強くなってきた12:00、もう限界かな。
これ以上は‥キツイ。


ヒナを部屋に連れて行き、給餌‥
暑さにやられたかな‥餌を食べた後、ヒナはジッと目を閉じたまま
しばらくの間、眠っていました。
ごめん、しんどかったね‥
パパとママには、また明日、会いに行こうね。


<ティーダ君>
生後17日目 真ん中で口を開けている子は‥小さい。
この子が5ちゃんだね。
でも、元気そうだし‥大丈夫だよね。
巣立ち予定日まであと少しだけど、5ちゃんは遅れるかな。


ティーダ6ちゃん(手前)とモコヒナの2ショット。
6ちゃんは確実に成長していますが、果たして巣立ちに間に合うか
どうか‥
せめて、5ちゃんと一緒に連れて行って欲しい〜!
6ちゃん、明日もいっぱいごはんを食べるんだよ!!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

暑い日が続いています。

夕方5時頃になると風が出てきて一息つけます。

日中は35度かな?熊谷で36度あるのでこちらもそれに近いです。

雛達は何とか2時頃からの扇風機の風でしのいでいます。

あと約10日間これでしのがないとなりません。

これ以上気温が上がらないことを祈っています。

この時間になると水を撒いて一度ぐらい下がっているような

感じです。

毎日とにかく暑い・・です。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生23日目・ヒナ誕生14日目~

7月30日(月)
今日は1羽も巣立ったヒナちゃんはいません。巣の中には4羽(えっ?)のヒナちゃんが一日を過ごしました。(^^)

   
①(左)昨日のようすです。左から2番目がちびちゃんです。楽しそうですね~
②(右)今朝のようすです。一番左がちびちゃんです。何とか追いつきそうです。(^^)

<つばめくん> つばめくんやって来て121日目・奥さん106日目・1番子巣立って51日目
            2番子誕生23日目・22日目・2番子巣立ち(5羽中)1羽2日目

7月29日(日) 

土曜日(28日)に1羽巣立ちました。そして、気になる1羽のヒナちゃん・・・・。
巣立ったヒナちゃんはお泊りもなく、姿もなく、どうしているのかと・・・。翌日(29日)の朝、1羽のヒナちゃんが来ていました。私はてっきり巣立った子だと思っていたのですが、それにしても羽にポワポワが付きすぎです。 この子はもしかしたら・・・ あの子かな?昨日の子はこんなにポワポワが無かったような・・・・。

  
巣から落ちた翌朝、近所の屋根の上にヒナちゃんがいました。(右)
頭にポワポワが付いていますよね。

   
朝に来ていたヒナちゃんです。頭のポワポワが上の写真の屋根の上のヒナちゃんと似ていると思いませんか?

昨日の巣立ちの時の写真ですが、遠くてわかりづらいのですが、ポワポワがないような?あんまりポワポワが目立っている子は巣立たないのですが・・・ もっとこの子より大きい子が巣の中に居るんだけどなぁ~

   
巣立った子ですが、頭のポワポワが見えないし、全体的に羽がきれいです。

そして、午前中(10時過ぎ)にまた1羽のヒナちゃんが前の電線に来ていました。つばめくん夫婦が巣に居るヒナちゃんへ餌を運んで来るとその場所で、「ごはん、ちょういだ~い」と羽をバタバタさせておねだりをしていました。

  
わかりづらいですが、頭にポワポワがありますよね。

少したってから、つばめくん達がいない時に数十メートル飛んで行きました。あれ?パタパタと危なっかしいよ・・・ 飛ぶ事が上手ではないよね・・・ 大丈夫かな?
次は道路の向こうのここから見える場所ですが、かなり遠い・・・。 ヒナちゃんは親に誘導されて巣の中に。(これで3羽から4羽になりました)

  
つばめくんに誘導されて巣の中に入り4羽になりました。どの子が戻って来た子かわからなくなっちゃいますね~

8時30分過ぎに来ていた子(下の写真を参照)は巣の中に入ったり出たり、軽々と上手に飛んでいました。この子はまったくの別鳥さんです。とうとうこの日はこの子は巣から出る事はありませんでした。(つばめくん達も外に出そうとはしません)
 
  
向かっていちばん奥のヒナちゃんが外から入ってきました。
しっかりしている顔つきをしていますね。(^^)しばらくいましたが、
どこかへ行ってしまい、また3羽になりました。

朝と10時過ぎに来た子と8時30分過ぎに来た子は別鳥さんの可能性があります。と、いう事は、前者が巣から落ちちゃった子で後者が昨日巣立った子と断定をしてもいいのかな?

気になる事は巣立ったヒナちゃんの事です。巣の近くには連れて来ません。巣立ちの時に、おじ様お兄様などの大きいツバメさん(ヘルパーさん?)に囲まれていましたので、おそらく一緒に居るのかな? 夜も一緒に塒で休んでいる事でしょう。今度はこの子の行方が気になるなあ・・・

7月30日(月)

今日で23日目になりました。早い子は巣立ってしまうかもしれないので、いつもよりチェックをしていましたが、今日の巣立ちはありませんでした。明日以降になりました。

  
朝(5時30分頃)のようすです。 大きい子がいるので巣立つかな?と思いましたが、羽ばたきもほとんどしていませんので、今日はみんな飛ぶ気はなかったようです。

  
ちょっと面白い写真が撮れました。餌をあげて戻る時の奥さんです。(^^)

  
夕方のようすです。左からちびちゃん、大きい子、巣から落ちちゃった子、大きい子だと思うのですが、大きい子は明日飛んじゃうかもしれませんね。夜も2羽がエビフライを外に出して休んでいました。明日も要チェックです。(^^)

☆ヒナちゃんの事ですが、大家がいろいろと見てきて、そうなのだろうと思いその見解を書かせて  いただきました。もしかしたら、間違っているところもあるのかもしれません。

<裏のツバメさん> オス君やって来て97日目・奥さん92日目・1番子巣立って40日目
              2番子誕生14日目

毎日暑いですが、オス君夫婦は頑張って子育てをしています。ヒナちゃんの数は5羽のようです。
ひなちゃんの大きさも差が出てきていますが、みんな無事に巣立ちますように。

7月29日(日)

   
よ~く数を数えると・・・5羽の姿が見えますね(^^) 正面を向いている子はちびちゃんです。いっぱい食べて頑張れ~!
近所では裏ツバさんが最後の子育ての可能性があります。ちびちゃんの事を忘れずに面倒をみてね。お願いだよ。

7月30日(月)

   
朝(5時45分)のようすです。みんな並んでいますね。ちびちゃんも頑張って前に出ています。しかし、大きさ(顔の大きさ)がこんなに違うのね・・・

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち


<ティーダ君>
生後8日目 ティーダヒナの6ちゃんは、ここまで大きくなりました。
兄弟たちも成長し、おしくらまんじゅうで落とされてはいけないと、
昼間は巣から出してたっぷり給餌し、夕方、巣に戻しています。
巣にいた時は、小さな6ちゃんへの給餌はほとんど無し‥
お腹が空いて、いつもチィチィ鳴いていました。
6ちゃん、もっと早く大きくならないかな〜。
5羽が巣立った後、パパとママは、6ちゃんを迎えに来てくれるのか
とても心配です。


生後16日目、兄弟たちはこんな感じ‥
パパとママ‥今は5羽の給餌で忙しいけど、6ちゃんのことも
忘れてないよね。


<ラパン君>
生後14日目、ラパンヒナは4羽かな?
お口を開けて暑そうだけど、何とか元気に頑張っています。
巣の近くをヒヨドリが通過しますが、悪戯されませんように‥
目玉風船様、どうか宜しくお願いします!


<ローバー君>
生後20日目、ローバーヒナもひとりっ子。
明日が巣立ち予定日だけど‥まだ少し先のような?
もしかして‥11日に拾った殻はもともと落ちていたもので、
実は、15日にローバー巣の下で、殻付のヒナを見つけた日が
誕生日 だったりして?
そうなると、今日で生後16日目?‥う〜ん、わからないなぁ。
でも、そんな感じがしてきました。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

人工巣ツバメ: 二番子巣立ち

●2012.07.28 (飛来 119 日目, 巣立ち 50 日目, 産卵 39 日目, 抱卵 36 日目, 孵化 21 日目)

04:53 ツバオが給餌に来ましたが、誰もねだりません。
ツバオが離脱するのを追いかけて、04:53:17 1 羽目が巣立ちました。(ビデオで 00:13)

その直後の 04:53:27 2 羽目が巣立ちました。

05:17:00 3 羽目の巣立ち。(飛び立つ瞬間を逃しました)

05:53:19 4 羽目が巣立ち。(ビデオで 00:16)

外には一番子(多分)や、よくわからない成鳥がたくさん飛び交って、巣の下まで誘いに来てました。

ツバ子も何度もおチビチビを催促しましたが、結局この日は飛びませんでした。

夕方びっくりするほどの雷雨で、ツバオファミリーはどこかで外泊。
おチビチビは一人で寂しい夜を過ごしました。

●2012.07.29 (飛来 120 日目, 巣立ち 51 日目, 産卵 40 日目, 抱卵 37 日目, 孵化 22 日目)

朝から誰も来ません。給餌もありません。
おチビチビはしばしば鏡に向かっています。
やっぱりこの場所好きなんだ。

巣立ちお助け隊の皆さんは頻繁に巣の下までやって来ます。

06:22:04 本日始めての給餌。
おチビチビは必死に羽ばたいて懸命のアピール。
そして 06:22:34 (ビデオ 00:29) ついに最後の 1 羽も巣立ちました。

頭にはまだぽわ毛が少し残っているんですが、よくがんばりました。

みんな、おめでとう。

達者でな~~~~ (T-T)/~~

なお、本日お泊りはありません。

● 今年のまとめ

1 回目: 5 個産卵→抱卵初日にオスツバメ巣を襲撃され、実害はなかったものの抱卵放棄。
2 回目: 6 個産卵、6 羽巣立ち。
3 回目: 6 個産卵、5 羽巣立ち(1 羽はトンボを飲み込める大きさまで育たなかった)。

合計は 17 個産卵、11 羽巣立ちになりました。

反省点
・巣の設置位置が低かった。
・一番子を強制巣立ちさせてしまった。
・二番子の発育不良を早期発見できなかった。

余談
巣立ち後の止まり木に、早速何羽かの成鳥や一番子(?)が来ています。
巣に向かって飛ぼうとするツバメもいますが、皆巣には届かずに墜落してしまいます。(鏡設置初日のツバオと同じ)
どうもツバオがヘタレだったわけではなく、ツバ子が特別に度胸が座っていたようです。

結論
母は強し

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生21日目(1羽巣立ち)・ヒナ誕生12日目~

7月28日(土)

<つばめくん> つばめくんやって来て119日目・奥さん104日目・1番子巣立って49日目
           2番子誕生(5羽)21日目・20日目・1羽巣立ち・1羽巣から落下、お外へ

巣から落下してしまったヒナちゃんですが、今日は姿を確認できませんでした。きっと元気でいると思います。

今日は朝から日差しが強くて暑い一日でした。今日で21日目になりましたが、4羽のヒナちゃんはどうかな? 1番子の時は全員一日で巣立ちましたが、今日は1羽が巣立っただけでした。

ちびちゃんもまだ巣立ちには何日かかかりそうですし、残りの2羽もあと1~2日かかるかな。
今回の巣立ちは過去の2番子の時とだいぶ違い、予想も難しいです。できれば、2羽ちゃんはちびちゃんが巣立つ時まで巣に居てほしいです。つばめくんそこのところどうかなぁ・・・

   
            昨日(左)の夕方と今日(右)のヒナちゃん達です。

   
せっかくの巣立ちの記念写真ですが、後ろ向きです。ヒナちゃんを含めておじ様、お兄様の6羽がここにいました。つばめくんと奥さんはその時巣の近くにいたので、まさか、1羽が巣立っていたとは!! 大家としてはとても残念ですが、少し後になってパソコンからヒナちゃんが巣立った事に気が付きました。記念すべき写真はこれだけです。

この後、おじ様お兄様達と一緒にヒナちゃんは行ってしまいました。彼達が面倒を見てくれるみたいです。先に出て行ってしまったヒナちゃんと同じ場所ならいいんだけどなぁ~

  
ヒナちゃんが巣立った頃の時間帯はいつもこんな状態です。写真は同じ時間帯に写したものです。もう~ だまされちゃいました~ (^^) 今日は朝から応援隊らしきツバメさんがたくさん来ていたのですが、巣立ちはいつも朝なのでもう暑くなってきたし、ヒナちゃんも飛ぶ気配はないので今日はないなぁ~と思っていたんです。

  
午後の様子です。3羽しかいないので、ちょっと寂しいなぁ・・・ いちばん右がちびちゃんです。頑張って大きくなっていますね(^^)しかしみんなかなり眠そうです~ それにしても、ご飯が来ないよ~ おそらく、巣立った子達の面倒を付きっ切りなんだと・・・

  
夕方の5時30分頃ですが、まだご飯が来ないよ~ 待ちくたびれています。巣立ったヒナちゃんが手がかかるのかな? みんな鳴かずに待っています。(エライ!)

  
時間は夕方6時30分頃、やっとつばめくん達が帰って来ました。餌運びも速いです!みんな良かったね♪
つばめくん達は、お隣のおととい巣立ったヒナちゃんグループや若ツバちゃんなどと集団で戻って来ました。みんな一緒に居たのでしょうか? 
先に巣立ったヒナちゃん達は巣へは帰って来ませんでした。ただ、つばめくんが警戒鳴きをしていましたので、近くまで来ているような? 疲れて巣まで帰る力がなかったのかな。ちょっと寂しいですね・・・。

つばめくんは先に巣立って(巣から落ちた)行ったヒナちゃんに誰か一緒に居させたかったのかな?今日の巣立ちは急がせたようなそんな感じがしました。1羽が巣立った後はあまりいつもと変わりはありませんでした。さあ、明日はどうなるのかな。

<裏のツバメさん> オス君やって来て95日目・奥さん90日目・1番子巣立って38日目
               2番子誕生12日目

今日も暑い一日でした。こちらの巣は朝は涼しく昼から夕方が暑くなるのですが、今日は午後はかなり風が出てきて薄曇りでしたので、意外と涼しく感じました。

ヒナちゃんも大きくなりました。大・中・小と育ち具合もかなりバリエーションが出てきています。生まれた日にちがみんな違うのかな?どうなの~オス君そこのところ教えて~

7月26日(木)
   
4羽がいる事がわかりました。 多きさがそろっていないような?それにしても首が伸びすぎですよ~(右の写真)

7月27日(金)
   
こちらも首が・・・ 首もそうですが、かなり小さい子がいる事がわかりました。もしかしたら、5羽目の子?? もしかしたら、ヒナちゃんは5羽でしょうか?末っ子ちゃんはかなり極小に見えます。

7月28日(土)
   
         大きい子はかなりしっかりしてきてますね。とげとげも出てきています。

   
オス君はこの場所でヒナちゃん達をみています。右の写真ですが、大きさがかなり違いますよね。小さい子のほうは早く追いついてほしいです。頑張れ~!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ 色々ありましたが無事巣立ちました~♪

  書き込みが遅れましたが  玄関カゴ巣(階段が引っ越し) と 居間の巣の様子です。
巣立ち予定日  玄関 7/15日   居間 7/16日

★ 7/15日  玄関カゴ巣一家 本巣立ち3 + プチ巣立ち2 で予定日は終了

 
   
 ご近所ツバ達 虫干し? 真ん中のツバ 完全に
                            おじさんスタイル・・・(笑い)

★ 7/16日 居間の巣 巣立ち予定日  お出掛け前のエサやり。
      
  
      3羽居残り組み~ 大きいと思うけど・・・
    
 ★  玄関巣 みんな一斉に巣立ちとなりました~ さてどこに?
   
     近所のお宅のベランダに いました~♪ 
     あれ~ 母ちゃん竿の上で 虫干し?
 
   夕方 このこ達が玄関に戻ってきたときに 大変な事が・・・ たぶん一番先に入って来た子
  だと思いますが・・・
  その時 母ちゃんの誘導で1羽が入って来たけど 止まれず 失敗して床に着地、その瞬間
  子どもがなに考えたか 居間の方に入ってしまい 母ちゃんが呼んだのに なんと居間の巣に
  飛び込んでしまった・・・  居間の巣が5+ 1= 6羽に・・・
     一番左の子が 玄関の子だと・・・ えりの
                                 柄が違う・・・
                                始め飛び込んだ位置は真ん中だったけど
                                居間の子にあっちいけ~と 隅に・・・
                                でもちゃっかり えさ~と口開いてた~
  この事を知ってるのは 居間の子だけ~ 居間父ちゃん達 気づかず・・・そのまま夜に・・・
  でも 玄関母ちゃんはやりとりを ガラス越しに見ていました~
  夜 8時過ぎ 居間の子達は爆睡 父ちゃん は子ども達のすぐ横で Z Z Z・・・
  母ちゃんはいつも子ども達から離れた 洗面所で Z Z Z・・・の為 玄関母ちゃんの事        
  は???  
  よそ者侵入に気が付いたのは 居間父ちゃんですが・・・ 父ちゃん警戒音1回出しただけ~    
 「 俺見てないよ~なにも知らないよ~」てな感じで 寝てしまった~(オスだったら大変)
  玄関母ちゃん なんとそのまま 居間にお泊まり・・・ 母は強し
  朝 騒ぎ出したのが 居間の母ちゃんです 凄いけんまくで追い回し開始~
  その時 玄関母ちゃんの 凄い声が・・・  この声に気が付いた 玄関の子が なんと巣から
  飛び出してくれた~  思わず大家も やった~ よかった~
  さぁ~これからは 大家も協力です  ドァ~を全開にして 戻りやすく 他に行かないように
  通せんぼうしたり、 あっち あっちと指さしたり  そしたら 玄関の兄弟達が 一斉に声出し
  てくれ 母ちゃんの声とで 迷わず玄関に戻り カゴに入った~ よかった~
  あ~色々作戦を考え 寝不足の大家 考える事なかった~ ほっ
  玄関母ちゃんも寝ずに作戦考えていたのでしょうね、 やはり母は凄い 強いだけではないで
  すね~   玄関の父ちゃんは 他の子達をしっかり見張っていたのだと 思いたい。
  そして 玄関の子達は何事も無かったように 5羽でお出掛けになりました~ 我々も見習わ
  ないとですね、  7/17日朝 
  ※ この後は 次回書きます。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

garage house(7)

孵化から25日目  やっと2チャンと3チャン 巣立ちしました。
ここまで 本当に長かった。
20日目の巣から落ちた子は たぶん巣に戻った後も出入りして
いたはずなのですが 午後の猛烈な暑さになると ママツバが戻すらしくて巣には3羽居ました。
3羽になったとたん どの子がどの子かわからないぐらいだったのに
その後の巣立ちがなくて 何か問題があるのかとびくびくしてしまいました。

今朝早くに2チャン  10時ごろに 3チャンが巣から飛び出しました。

そして 今日も猛烈な暑さ

ママツバに誘導されて2チャンと3チャンはガレージに戻っています。
写真を撮りたいのですが 雛が驚いてガレージを出たので
控えておきます。

やっと ひとまず肩の荷が降ろせた気分です。
皆さん ご心配 励まし アドバイス 本当にありがとうございました。
相談出来るところのある幸せを感じました。
感謝しています。

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

いやいや、暑い暑い!!

11時の時点で早くも35度を軽く超えているような感じです。

ヒナたち大丈夫かな??

巣のあるところは風がないので日中40度になっているのでは??

扇風機が大活躍しています。

小さい頭でも風が来る~と思っているのか、首を伸ばしています。

見えているのか分かりませんがすこしでも

風が行けばよいのですが・・とにかく暑い!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん・1羽が出ちゃいました~ヒナ誕生20日目・ヒナ誕生11日目~

7月27日(金)
昨日はつばめくんの巣のヒナちゃんが巣から落ちてしまいました。今現在、巣には4羽のヒナちゃんが元気に。そして、もう1羽のヒナちゃんは一足早くお外での生活となっているのだと思います。

<つばめくん> つばめくんやって来て118日目・奥さん103日目・1番子巣立って48日目
           1番子誕生20日目・19日目

昨日(7月26日)の午後、家の前へ水をまいていたら、つばめくん夫婦がやたらと低く飛んで向こうへ行くなぁ・・・と思っていたんです。
そのうち、ある方向へにかぎり、飛んで行くツバメさんの数が増えて・・・。 もしかしたら?嫌な予感。 芝桜の上に1羽のヒナちゃんがいます。あれ?どこの子??
お隣は今週から、巣立ちの真っ最中です。(ぽつぽつ巣立つので、巣に残っている子がいる)お隣の近くだし、親もここに来ているからそうなんだと。

それを見て、気づいてしまうと気になるし、何とかしてあげたいと思いました。それにしても、つばめくん達がこの子の場所に来るけれども、どうして?  まさか?!
うちのヒナちゃんかもしれないの?

巣を確認をしましたが、昼過ぎのこの時間はヒナちゃん達、みんなぐだぐだしています。写真を写して確認をしようとしても、上手くいきません。

               
こんな感じなので、この時間(3時)は並ばずにみんな自由にしていているので、数の確認は難しいのです。

ヒナちゃんはどんどん移動して、(移動と言ってもパタパタと少し浮いて落ちる感じです)
もう、3メートル先は大きな車が往来する道路です。なんだかそっちへ近づいています。私はツバメさんに対しておせっかいかもしれませんが、急いでヒナちゃんを捕まえて、一時仮巣へ保護。
このようすを大勢のツバメさん達は見ていました。もう、あっちこっちから「ピッピー!」と、ごめんね、誘拐じゃないからね。ヒナちゃんはみんなから見える場所に置いてようす見を。
しばらく、おとなしくしていたのですが、ふわ~っと飛んでしまいました。
あ~飛べるんだ。でも、高さがなく、周りで騒いでいるツバメさん達にあおられるようにどんどん
行ってしまいました。

そして、心配していた道路によろろろと飛んで飛び出してしまいました。来る車の合間をなんとか上手く通り抜け、向こうへ。
でも、ここからは見えません。私は家から離れる事は出来ないし、万が一猫が来たら・・・・嫌な事ばかり考えてしまいます。

下の写真でもふれていますが、このヒナちゃんはつばめくんのヒナちゃんだったのです。
もう1度ヒナちゃんを保護しようと思い、近所のお友達の奥さんへSOSの電話をしました。彼女はすぐに来てくれました。事情を話し、いざ、ヒナちゃんの保護へ。
探しに行くとヒナちゃんは車の下に隠れていました。今度はどこの子かわかっているので、仮巣に入れて、つばめくんの巣の下へ設置しました。(上手くいきますように・・・)
つばめくん達もすぐに気が付いてくれました。ヒナちゃんもあまえるような様子も。(あ~良かった)

その間、家の前の歩道を通る人たちに対して、つばめくんは警戒鳴きをしています。奥さんはそれほどでもないのですが。
ただ、幸いな事に、大家の私には警戒鳴きはしませんでした。あれだけヒナちゃんを追いかけて捕まえたりしたのにです。(わかってくれているのかなぁ・・・・)

仮巣から出てしまい、地面(下)へ降りていました。そして、次はベランダの上に・・・もうちょっとおとなしくしていてよ~~!

少し落ち着いてやれやれとベランダを見たら、うわぁ~。ヒナちゃんがベランダの上に居る~!
だめだよ、そこから飛んじゃったら!!
しかし、ヒナちゃんはそこから飛んじゃった(落ちた?)のです。今度は1階と2階の間に止まり・・・またつばめくん夫婦や周辺のツバメさん達が大騒ぎ!! おまけにハシボソカラスが目の前の電柱に止まり「ガアーガアー」と鳴き始めました。私は、ヒナちゃんが飛んで行かないぐらいの距離を確保しつつ、ヒナちゃんのガードを。お願いだから、飛んだりしないでね。と祈りながら・・・。

カラスの声を聞いて、20羽ぐらいはいたでしょうか?いっぱいツバメさん達が来てくれて本当にその時は助かりました。そして、何とかカラスを追い払いました。良かった~

午後4時過ぎに確認をするとヒナちゃんの数は何度確認をしても4羽しかいません。下に落ちていた子はつばめくんのヒナちゃんだったのです。おそらく、羽ばたきの練習中に落ちてしまったのだと推測します。

ヒナちゃん、何がどうしてそんなに行きたいの? 夕方になるし、車や猫の心配、それと多少飛べるので大丈夫かとは思いますが、人に拾われてしまったらと・・・
もう1度ヒナちゃんを保護しようと決意をし、保護しました。
しかし・・・またもや脱走(いえ、飛び出して)してしまいました。私も夕飯の支度などあれこれ忙しい時間です。ずっと見ていられれば良かったのですが、無理でした。
そして、暗くなりヒナちゃんの行方は・・・・
とても心配で、元気ならいいのですが。
今回の事は多少、ツバメさんに対しておせっかいな事もしてしまったかもしれませんが、見てみぬふりは出来ませんでしたので、行動を起こしました。
飛んでしまうので、あとはつばめくんと奥さんに任せるしかありませんよね。
ヒナちゃんの事もとても心配ですが、この先何が起きようと自然界の出来事なので、受け止めます。

翌朝(今日)
朝の5時30分頃、庭に居たらつばめくんが「ピィピー!」と電線から警戒鳴きのような声。あ~つばめくんに不信感をもたれちゃったかな?気落ちしていたのですが、頭上を飛び回ったり威嚇したりしないのです。つばめくんは鳴いてある方向へ飛んで行きました。その方角を見たら・・・・あ~っ!ヒナちゃんが居る~!! かなり向こうの2階の屋根の上にヒナちゃんらしきツバメさんがいます♪ ここまでヒナちゃんを誘導をしてきたのかな。
つばめくんは教えてくれたんだね~ ありがとう!

   
いちばん右の子がヒナちゃんです。若ツバちゃんが一緒に居てくれているみたいです。元気そうですよね。良かった~ 上手に飛べるようになったら、兄弟の所(巣)へ戻って来るんだよ~
この場所は、つばめくん夫婦の餌運びのコース上なんです。つばめくん達が巣に居るヒナちゃん達へ餌を運ぶ時に目が届くようにでしょうか。それとこのヒナちゃんの面倒もみれますよね。

朝のうちはこの場所に居たのですが、その後は行方はわかりません。ただ、こちらの家の近くでツバメさんが飛び交っているところを見るとたぶん、ここの周辺にきっと居るのだと思います。
ヒナちゃんが元気でいると言う確信ですが、猫が巣の近くに来た時につばめくんはそれは物凄い警戒鳴きをしました。普段なら、道路を横断してしまうとやめてしまうのですが、つばめくんはずっと猫を追いかけて鳴いていました。その猫の進行方向は、ヒナちゃんが居ると思われる場所です。ここからは見えないけれども、きっとあそこにヒナちゃんがいるんだと思います。(^^)

それと、昨日はあれほど神経質に家の前を通る人や来客を警戒鳴きをしていたつばめくん。(大家に対しては鳴きませんでした)
今日は警戒鳴きをしませんでした。外から巣にいるヒナちゃんの写真を写していてもいつもどおりで、ピーとも鳴きません。ヒナちゃんも元気でいそうなので、落ち着いたのかな?

昨日の午後1時頃にこんな事がありました。
奥さんがお昼ね中のヒナ達をトンボを使って起こそうとしていました。
異変に気が付いていたのかもしれません。

   
①みんな巣の中にもぐってお昼寝中です。    ②奥さんがトンボを。ヒナちゃん寝ぼけているみたいに見えますね。
   
③トンボはあげずに、トコトコと反対側へトンボを見せながら移動をし。④誰にもあげずにこの場所に来ました。

   
⑤⑥次はつばめくんも巣に来ています。今思えば、何かがあったから、夫婦で来ていたのですよね・・・だって、4羽しか見当たりません。

   
⑦奥さんは巣の中にトンボを加えたまま、もぐり込み・・・⑧またこちらへ移動して・・・

こんな事がしばらくくり返されていました。大家はそんな深刻な事が起きているとはまったくこの時は気が付きませんでした。(後でパソコンで画像を見たらわかりました) 4羽しかヒナちゃんがいないので、探していたのですよね。ごめんなさい・・・

<昨日の朝のようすです>
  
もう一度5羽が並んでいる姿がみたいです。必ず会えるよね。それにしても、どの子なのでしょうか。 

cookies mamaさんも巣立ち前にヒナちゃんが飛び出してしまい、とても心配な事が起こってしまいました。時間はかかりましたが、また元の巣へヒナちゃんは帰って来たのですよね。(^^)うちのヒナちゃんも同じように無事に戻ってきてほしいです。どうか無事でありますように。

 

<裏のツバメさん> オス君やって来て94日目・奥さん89日目・1番子巣立ち37日目
              2番子誕生11日目

すみません、長くなりましたので次回にまとまてご報告させていただきます。今回は長い文章を読んで下さりまして、どうもありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント