中庭のツバメたち


<フーガ君>
タマゴの殻を落とさなかったので、ヒナが生まれたことに気づいたのは
つい最近のことです。
小さな小さな巣に2羽のヒナ‥幾らなんでも、3羽はいないよね。


<レクサス君>
生後16日目、順調に育っています。
ヒナの数は‥4羽‥あれ?
後ろにいるような、いないような‥?
もし4羽なら、レクサスヒナが巣立った時点で、中庭ボーイズの1番子は
50羽が 無事に巣立ったことになります。
でも、まだまだフーガ・ヴォクシー・外壁君が続くので、昨年の48羽を
大きく 上回るのは確実となりました。

最終的には、16ペアから1番子・2番子合わせて何羽のヒナが巣立つ
のか‥どうか不慮の事故もなく、みんな元気にお空を飛べますように。
ちなみに、昨年は68羽でした。

 

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

説得中の親ツバメとヒナ2羽。

巣に入るな!なんで~!

もう、塒へ行け~!やだ~!

今日は4時半に夫婦2羽戻って子供達を説得していました。

ヘルパーツバメも加わり10羽以上の大所帯。

結局日がくれたときには・・・巣に3羽。

あ~あ、また失敗です。

2回目がだんだん遠くなる~~難しくなる~

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

「サブちゃんツバメ」全員巣立ちました。

 6月29日、まだ梅雨も明けていない日中の気温30℃のむし暑い昨日、サブツバの末っ子1羽も昼前には居なくなり、夜は巣に1羽も戻って来なかった。余りにも唐突な行動で「大家が何か悪い事でもしたか!」って怒りたい気持ちです。

 ひょっとしたら5羽だったのではないかなーとも思ったりして、未だに確認できていないので「サブツバの子達よ」一度でいいからそろって顔を見せとくれー。

3年振りなんだから「♪記念写真位撮らせてくれんべかァー♪」と「岸壁に立つ母の姿」が・・・?これぞサブちゃんツバメの演歌の世界なのだが・・・・・続報をお待ち下さい、きっと帰って来る筈です。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

マンションツバメ~2012.6.30

重度のツバメパニックに陥っています。←何それ(笑)

もはや自分の所のツバメさんすら分からなくなってしまいました・・・

お伝え致しましたエントランスのツバメさん・・・
その後も毎日巣の中を確認するも、卵ちゃんナシ。
もうないなぁ~と思っております。
夫婦の姿も見当たりません。

エントランス夫婦がお気に入りでよく止まっていた電線の場所に、
オスのツバメさんが毎日止まって鳴いています。

奥さんに逃げられちゃった?とか、色々想像してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと?音痴です(笑)ごめんね~(´∀`)

30日(土)今朝、犬の散歩に出ると
そのエントオス君のお気に入りポイントに巣立った1番子達と思われるツバメさんが!
4羽!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

きゃ~!嬉しい!
と、喜ぶも・・・ん????

一番右、燕尾が長いなぁ???

 

 

 

 

 

 

 

 

だ、だ、誰?!
胸の模様、アップで見てもつーちゃんとは違う???
あれ?すると雛達は3羽?あれ?違うファミリー??

え?え?

とパニックに陥りました(笑)

そしてつーちゃんでさえ、去年のつーちゃんとは違う??
【去年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今年】

 

同じでも違っても、可愛い可愛いツバメさん。
ですが、自分のところのツバメさんはせめて見分けたい!と思うので
情けないなぁ・・・と、思った今日この頃でした!(^-^;

カテゴリー: 未分類 | 14件のコメント

東大阪のツバクロー

今年投稿6回目 ヒナ初見から7日目(子ツバメは3匹に決定)
子ツバメは日に日に成長してきています。親は頻繁に餌を与えに来ています。
時には、同時に餌を与えに来ています。下面画像参照

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

我が家の同居ツバメ~  1羽のヒナが今朝戻っていました~

 6/27日 カラスに巣を落とされ 3羽はあっちこっちから保護 無事仮巣(カゴ)に戻し
親も 給仕再開しホッ 
翌日28日も  そっと様子見したら 3羽ちゃんと 親からエサをもらってること確認 ホッ
今朝 8時過ぎツバメの大家さん宅から ℡があり 巣立ちましたの連絡かと・・・
「先日はありがとうございまいた~ あの~ ツバメのヒナ あのときカゴに入れたの 3羽ですよね~・・・」と言われ   ハイ 3羽です あと1羽は 屋根で逃げられ 親に任せる事にしましたよね~  「 あの~ 今朝見たら 4羽に・・・ 」と  どうやら ご夫婦で あれ?・・・のようでした。
それで 私に聞いてみようと 朝一℡でした。
どうやら 逃げてしまった1羽のヒナを今朝一 親が 誘導してきたのでしょうね、
それにしても 4羽 無事に戻るなんて 本当に 奇跡のような・・・
あの 交通量の多い 道路 親の声なんて ほとんど聞こえずの所、 ラッキーな子
そんな℡ 頂き 気になったので 偵察に・・・ いました~4羽がカゴに~♪
これで 4兄弟 全員集合~
巣立ちも 明日か あさって位だと思います。  
 今朝も 園児達で 賑やかだったようです  アイドルかな?

☆ ガレージなかちゃん 今日タマゴ産んだかも  メスが座っていました。

☆ えりツバ宅 ヒナの声が 聞こえました。 ここのお宅 昨日赤ちゃんが生まれました~♪
     
☆  けんちゃんツバ宅 夫婦でせっせとエサ運びしていますので 順調ですね~♪

 

 さて我が家の同居ツバは・・・

★  階段の巣  何事もなく 静かにエサ運びしています。 このまま 静かにしてくれたら 
   ヘビ も気が付かないと思うけど、 

★  居間の巣 こちらも 静か 時々ヒナの 小さい声がきこえますが、 えさも十分足りてるの
   でしょう。
★  2階の巣 相変わらず 毎日呼び込みをしてますが、 最近メスが 近くまでも来てくれない
    ような・・・ お気の毒 
   でも しっかりお泊まりはしています。 間違えなく 来年は一番で帰って来ると・・・
    ヒマで巣を2つ 作りかけています。 完成させないところが なにか意味があるのかな?       
    

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

サブツバ今朝巣立ち確認!!

 6月29日朝6時55分散歩から帰り、巣立ったサブちゃんツバメ4羽を近くの電線にて確認、親を交えて6羽いたが写真を撮る時2羽は付近を飛び廻り、6羽一緒には撮影できませんでした。

快晴気温24.9度、予想最高気温は29度。

 昨夜9時過ぎに帰宅した時は巣に4羽、サンに親が2羽停まって居たのを確認。

 今朝6時に散歩へ出かける時は既に巣には3羽だけ残っていました。大きい2羽はもう居なかったのですが、散歩から帰るとそこには1羽だけ取り残されて寂しそう(写真)、ひょっとしたらサブツバの子は5羽? かなと考える大家でした。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ〈2回目のヒナ5日目〉

2回目の子育てです。
最初のヒナと最後のヒナの孵化に
24時間以上?時間差がありそうなので
最初のヒナが孵化した日を0日目とし、
数えて行きます。

 

6月25日(月)ヒナ2日目

黒っぽい羽を上にのせてあります(^_^;)
ヒナを隠してる? 保温?

 

6月26日(火)ヒナ3日目

手羽先が少し黒くなってます(*^_^*)
ちゃんと5羽いますね。

 

6月27日(水)ヒナ4日目

翼の先が丸っこかったのが
ギザギザに羽根が伸びてきてる子がいますね(*^_^*)
この日、初めてヒナの声が聞こえ
クチバシがチラチラと見えるようになりました。
1回目に比べ、2回目は気温が高いせいか
クチバシが見えるのが早いような気がします。

 

6月28日(木)ヒナ5日目

頭の中央、背骨、目の周り…黒くなってきてますね~(*^_^*)
翼の先も、櫛みたいになってきました。
目の切れ込み?が深くなってきてます。

パッション君だと思うのですが…
尻尾が短くなってます(^_^;)
換羽?ケンカ?
写真撮れなかったので、何とも言えませんが…。

それはさておき、ヒナは5羽とも元気に順調に育っています。

この調子、この調子…。
みんな無事に育ってね。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

巣立ち4日目。今日も無事3羽そろってのご帰還。

1日目に1時ごろ戻りましたが、3日間は5時から6時の間に

戻りました。

親ツバ達は午前中に巣の補修をしています。

2回目の子育てやる気満々なんですが、子供たちが離れません。

今年の夏は35度が出なければ良いのですが・・

1度7月の終わりに39度近く出て全滅しているので、この時期の

2回目はチョットお勧めできません。

どうするのかな~ヘルパーツバメもいるようなので、塒デビューも

もうすぐだと思います。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵5日目・巣の補修中~

6月27日(水)

今日は朝から晴れていいお天気でした。
つばめくんも、裏ツバさんも無事に一日を過ごせました。(^^)
昨日の夕方はちょっと騒ぎが。
野良猫が庭に来て、座り込んでしまいました。つばめくんなど、周辺のツバメさん達が警戒鳴きをして、追い払おうとしてもうんとも、すんとも動きません。
猫がツバメさんに手を出したら大変なので、猫を誘導しました。(^^)

<つばめくん> つばめくんやって来て88日目・奥さん73日目・巣立ち18日目・抱卵5日目

抱卵5日目になりました。奥さんは真面目に卵を温めています。
でも、休憩時間は暑いくらいの陽気でしたので、いつもより長かったように感じました。
あと、約10日ぐらいかな? 頑張ってね~

   
       軽く、合い間にストレッチ体操を。(^^)つばめくん、いつも見張りお疲れ様です。

<裏のツバメさん> オス君やって来て63日目・奥さん57日目・巣立ち9日目
             2日目巣の補修中

巣の補修も外側はほぼ水曜日で完成したみたいです。乾くのを待ちながら、内装も整えています。

   
             6月26日                      6月27日 

  
             6月27日

朝のお散歩です~(巣材集めにトコトコ~♪)

   
      右がオス君、左が奥さんです                  奥さんです

1回目の子育てが終わって、ほっとして余裕がでてきたのかな?
それとも、大切なヒナが居ないからなのでしょうか? オス君も奥さんもまったく、近くで写真を撮っていても警戒心がなくなりました。
カメラを構えていたら、す~っと目の前の地面に降りて来て巣材探しを始めました。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

サブツバ、巣立ち近し

1枚目写真(サブツバ1号?それとも親ツバ? )あまり飛べないので巣から出たばかりの様な気がしました。(6/27写)

2枚目写真(今朝6/28の巣の様子。

3枚目(昨夕6/27)の様子でした。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

中庭のツバメたち


<ティーダ君>
子供たちも親の手から離れ、いよいよティーダママが産卵に入った
ようです。
昼夜を問わず、中庭には巣立ちヒナが来ているようですが‥
もう巣の近くに行かないので、どれが誰の子かわかりません。
でも、みんな元気にしているようで安心しました。


<タント君>
昨日まで子供たちが寝ていた場所が、2番子の巣になるようです。
最初はもう1つの巣にとまっていたのですが、夫婦で話し合った結果
ここに作ることにしたんだね。
タント君はすごいね、3つも巣を持つことになるんだ〜


<デミオ君>
夫婦で協力し合い、ここまで出来上がりました。
巣作りの合間は、子供たちを交えみんなで日光浴をしています。
中庭ボーイズ、2番子の1番乗りは‥やっぱりフィットペアかな。


<ヴォクシー君>
6月20日 ここ数日間、ママの抱卵姿が見られないどころか、
主がいなくなってしまった巣‥
この巣はバルコニーにあるため、毎日見に来られませんでした。
でも、3週間以上たっても孵化した様子がなかったので、「もうダメかな」
と思う反面、 「いやいや‥今温めているのは、新しく産んだタマゴかも 知れないから、
このまま様子を見よう。」
そう思いながら、「今日生まれるか、明日生まれるか」とても気になり、心配していました。
でも、今から思うと‥


6月12日頃から、事務所上の巣に1羽のツバメが泊まっていました。
「誰だろう‥昼間は、まったく来ないのに‥」
でも、とても慣れていたので、新入りさんではないと感じていました。
そう‥きっと、このツバメはヴォクシーパパだったのですね。


6月16日 ヴォクシーペアが、バルコニー近くの電線に長い時間
とまっていました。
今後のこと、ふたりで話し合っていたのかな。


6月20日 ふたりで巣にとまる姿が見られるようになりました。
6月24日 ママも気に入ってくれ、お引越しです。
6月25日 ママが巣の補修を始めました。
この間、パパがやることと言えば、近くで縄張りソングを熱唱することだけ‥
「少しは手伝え〜」そんな声がチラホラ聞こえてきます。


6月27日
1か月以上温め続けたけど、決して孵ることがなかった5個のタマゴ‥
明日、巣から取り出して埋めてあげようと思います。
随分辛い思いをさせちゃったけど‥
今度こそヴォクシーパパとママに可愛いヒナが誕生しますように。

*昨日8羽巣立ちましたが、1羽分登録できなかったので、本日、追加登録
させて いただきます。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメ~ と ツバメ sos 他

☆  我が家居間ツバメのお印(タマゴのカラ)をもらいました~♪
   残念 写真が・・・

☆  けんちゃん ツバメ宅のドァ~にヘビ除け ビニール貼りました~

  

 ☆  ガレージなかちゃんの 新しく作った巣 スズにいたずらされ 巣材を落とされました。
  急いで スズ対策しましたが・・・ いたずらされたのが いやらしく・・・ どうなるか???
  タマゴ産んでから スズ対策と思っていたのに・・・ 先にやられました。
  古い巣を使うかも・・・

  

 ☆  落巣で SOS  
 カラスに 落とされた~と℡ 急いでいくと  4羽いたはずのヒナが1羽だけ・・・
それも道路向こうのお宅の方が 保護 まだ巣立ちには 早い子・・・(パタパタ歩いて道路?)
とにかく 親が戻ってくれないと・・・ 親探し   
ふと見ると 道路向こうのお宅の 看板の文字の所に へばりついて 鳴いてる子 発見
2羽目の居場所がわかり 巣立ち少し前 落ちた拍子に飛んだ?のか? でも動けない子
アミを持ってきて ハシゴで捕獲 成功~ ホッ
親らしきツバが きた~  そしたら 親を呼ぶ声が???  また離れた植え込みから・・・
この子も ビックリして 飛んだけど 動けない・・・ 3羽目 
結局3羽とも 10㍍道路を横断したようです。(無事でよかった~)
残り1羽は???  親の動きを見ていたら  なんと 巣があるお宅の 屋根の上・・・
ご主人が登って手を出すと 飛んでしまい 親が追いかけたので その子は 親任せに、
結局 残りの3羽だけ 巣があった場所近くに カゴを下げ カラス除けの紐を垂らし
あと1~2日で巣立ちかな?  (このお宅の前の電線がカラスが止まる所らしい。)
 たぶんカラスも 計算違いだったのでしょう  巣を落としたけど 飛ぶ事は計算になかったと、
ヒナ探しの最中 見物人が多く  最後は幼稚園のバス降りた子 5名も加わり もう大変
ツバメの大家さん 照れていました~ そのあと親が気が付いてくれて成功~♪ とりあえず助かってホッ 2時間半の捕物帖でした。

 
 この時点では 紐が壁に止めてありますが、 親が慣れたら 下のテープは外してくださいと
お願いしてきました。  あと2~3日 がんばれ~    疲れた~(お宿)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

念願のツバメちゃんもヒナちゃん孵りました!

《抱卵開始 10日》
《孵化予定日 24日~25日》  
24日の早朝いつもとは違う鳴き方をしていました。グルグル~・・ゴニョゴニョ・・って本当に話をしているみたいでした。(タマゴに話しかけているんだと後で教えてもらいました^-^)
巣での様子もいつもとは違いゴソゴソしてて落ち着かないみたいです。

なかなかシャッターチャンスが無かったのですが、ちょっとのスキに撮りました。
でも見つかって警戒鳴きされてしまいましたT.T

巣の中にはヒナちゃん?・・・う~~~ん・・よくわからないです。

 
次の日、嬉しいプレゼントが巣の下にありました。拾ったらまだやわらかい感じがしました。
こんなに小さい卵の中に入ってたヒナちゃんは、どれだけ小さいんだろう?早く見たいです*^^*

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

東大阪のツバクロー

今日もせっせと親鳥がヒナに餌を与えに来ている。餌を与える頻度が多くなって来ている。巣の前を通る、近くの小学校生もツバメに興味ある子は、いつものぞいている。それお見ている小生もまた愉しみのひとつである。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ