玄関の藁巣さん。-二番子ちゃん、大空へ-

本日(7/28)の朝、5羽の雛ちゃんが大空へ羽ばたきました(^^)

7/25〜7/26(孵化後19〜20日目)
みんなとっても元気で沢山羽ばたき練習もしているようでした。
明日には巣立つかな? 寂しくなるなぁと思っていました。

((とっても元気))

7/27(孵化後21日目)
朝から給餌は少なめで応援隊の皆さんも沢山。

((皆さん、巣立ちを待ってます))

みんな巣立つかなと思っていましたが、結局誰も飛びませんでした(^^;;
給餌は1日を通して少なく、時々勇作くんも巣立ちを促していたようですが…。
一時的な集中豪雨の予報は外れてこちらでは雨は降りませんでしたが、風が強かったので雛たち怖かったんでしょうか?

((まったりしてます。))

7/28(孵化後22日目)
4時30分頃から給餌を始めた初音ちゃんと勇作くん。
5時過ぎから少し給餌を中断して、5時40分に初音ちゃんがご飯を持ったまま巣へ近づき誘うように外へ戻るのにつられて、一気に「よんちゃん」まで4羽が巣立ちました。

((ご飯で誘う初音ちゃん))


((左から初音ちゃん、いっちゃん、勇作くん、にちゃん、さんちゃん))


((いっちゃん&にちゃん))


((さんちゃん&何故かご近所の屋根に飛んだ「よんちゃん」))

中々勇気のでない「ごちゃん」。
勇作くんが何度も誘いに来ます。
去年も一番子のときも残ったコの担当は勇作くんでした。


((応援隊(一番子かな?)も誘います))

そして、ごちゃんも7時少し前に無事に大空へ。

((おめでとう、ごちゃん。))

1日巣立ちを遅らせたためか、みんな結構しっかり飛びました。
8時頃まで近くの電線にいて、その後冒険にお出かけ。

夕方にはみんな帰って来ました。
勇作くんと初音ちゃんは巣へ戻そうとしていましたが、雛たち疲れてしまったのか大家宅から見える電線の上から動かず…そのまま夜になりました。
初音ちゃんたちは塒へ行ってしまい、雛ちゃん5羽は電線で夜を過ごすことに(^^;;
初めてのお外だけどみんな大丈夫かな?

*******

今年は一番子5羽、二番子5羽の10羽が無事に巣立ちを迎えました(^^)
勇作くん、初音ちゃん、おつかれさまm(__)m
大きなトラブルもなく無事に巣立ちを迎えられて本当に良かったです。

渡りまでは時間もあるだろうから、一番子と二番子を連れて毎日遊びに来てほしいなぁ。
待ってるよ(^^)

 

カテゴリー: 未分類 | 14件のコメント

中庭のツバメたち

<タント君>
中庭最後の巣立ち、タントペアのヒナが本日誕生しました。
巣立ち予定日は8月16日‥あまり先のことは心配したくないけど、やっぱり気が重いです。
どうか何事もなく、元気に巣立ちますように‥と心から祈るばかりです。

<パッソ君>
生後13日目、やっと5羽が確認できるようになりました。
頭も黒くなり始め、順調に育っているようです。
パッソヒナの巣立ちは、デミオ・フーガ・ノア・ノートの次かな。

<デミオ君>
こちらも、やっと5羽のヒナが確認できました。
もうすぐ巣立ち、大きい子は激しく羽ばたき練習をしています。
デミオペアの子育ても、やっと終了ランプが点滅し始めたようです。
もう少しだ‥頑張れ!

<ノート君>
生後16日目、こちらも5羽です。
まだ小さい右から2番目の子が、5個目のタマゴかな?
こちらは、1番子がお手伝いをしているような‥
たくさん食べて、大きくなるんだよ〜。

<フーガ君>
生後18日目、立派に育っています。
巣立ちまで、いよいよカウントダウンに入りました。
少し小さかった子も、ほとんど気にならなくなりました。
この分だと、3羽揃っての巣立ちが期待できそうです。

<キューブ君>
出勤時、夜警のおじさんから、ママが5ちゃんのところに1度も来ていないことを知らされました。
申し送りが終わり、急いで中庭に出て5ちゃんを探しました。
ほとんど動かない5ちゃんは、逃げることも声を上げることもしませんでした。
相当参っているのかな‥可哀想に。
そして、食べていないからフンも全然しませんでした。
それでも、部屋の中では割り箸の止まり木に乗っていました。でも‥

餌を少し食べホッとしたのもつかの間、5ちゃんの状態がおかしくなりました。
目をつぶりフラフラし始めたので、保温をしながらカゴ巣のベッドで寝かせました。
給餌も試みますが、口の中に溜め込んで飲み込めない‥
最悪の状態が脳裏をよぎりました。
それでも温めたのが良かったのでしょうか、5ちゃんが少しずつ元気になってきました。

17:30になると、起きられるまでになりました。
表情も少しハッキリしてきたかな‥
5ちゃん、辛い思いをさせてごめんね。

4ちゃんは、今朝巣立ちました。
でも5ちゃんは‥置いてきぼりです。
今日の中庭は、昨日までたくさんいたツバメたちの姿がありません。
きっと巣立ちっ子たちは、渡りに向けての訓練のために
遠出をしているんだね。
5ちゃん‥まだこれから巣立つ子がいるから、焦らずにいこうね。
元気にお空を飛ぶためにも、まず体調を整えないとね。
さぁ、今日から一緒に帰ろう!

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

ベランダツバメ〈2回目のヒナ誕生〉

皆さん、ご無沙汰しています。
7月24日、予定通りヒナちゃん誕生しました。

ブログと全く同じ写真で申し訳ないのですが…

24日の午前中、巣の中に声をかけているガン子ちゃんに気付きました。
これはヒナが孵ったに違いない!
と、お昼頃覗いて見ると…

1羽だけ孵ってました。

翌日25日は…

3羽います♪
1個残った卵は、もう生まれないのか?と思いましたが…

26日に見てみると
4羽全員生まれてました!

今からの子育て…
大変そうです(^_^;)

毎日暑いです。こちら…広島県南部は…
雨、降りません。

ガン子ちゃん、小助君
暑くて辛そうです。

頑張れ。

巣立ち予定は…
ブログには8月15日と書きましたが…

おそらく順調にいっても8月16日以降だと思います。
ヒナが全部孵るのに丸2日程かかってますので。

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

中庭のツバメたち

<ノア君>
やはり、巣の中にはもう1羽のヒナがいるようです。
でも‥右の子は上半身が見えるのに、この子はいつも顔だけしか確認できません。
もしかして、足が‥足が不自由になっているのでしょうか。

モコ巣立ちっ子がいつも巣に入っていたから、下敷きになっていたのかも‥
大ヒナが巣立った時、この子はどうなるんだろう。
元気にお空を飛ぶことができるのでしょうか。

<キューブ君>
4ちゃんと5ちゃんは、仲間たちの注目を浴びながら、今日も中庭で過ごしていました。
4ちゃんは、昨日よりも少しだけ高く飛べるようになりましたが、5ちゃんは低空飛行で1メートルくらいしか
移動できません。

午後、植木に飛び乗った5ちゃんを見ましたが‥
どうも表情が‥目に力がありません、羽の艶も良くないし‥それに、元気もなさそう。
巣の中で元気いっぱいだった5ちゃんとは、まるで別ヒナです。
餌‥ちゃんと貰えているのかな。

21:00 施設に行き、5ちゃんをゲット。
胸とお腹を触ると‥痩せてる‥かなり骨張っていました。
とりあえず、手元にあった子犬用のフードと虫をあげてから、また中庭へ戻しました。
大丈夫かな‥ママとヘルパーさん、ちゃんと面倒を見てくれているのかな。
しばらくは、また目が離せない‥でも5ちゃん、頑張ろうね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

garage house(8)

2羽居ます。

抱卵から2週間16日にパパツバの行動から産まれてる。と確信。翌日17日 1個と半分のヨロシコマークをget.

ここまでは順調に思われました。
 孵化から4日~5日目なのに 雛の鳴き声が
やまない。じっくり見ると嘴も3個 4個と時折見える。
1週間ぐらいは見えないし聞こえないだろうと思うのに
何で??? この時点では
まだ虫が飛んでいなくて給餌が少ないとは疑っていませんでした。
あの厳しい猛暑から平年並みの暑さに人間はホッとして
このぐらいなら頑張れるだろうと思ってました。
翌日20(土) 昼過ぎ まだ孵化したばかりのような赤裸の雛が1羽巣の下でお星様に・・・
21日4日早く孵化したご近所さんが、少しグレーになって来ていた雛が1羽巣の下で
慰めたり励ましたり情報交換。これで仕切りなおしと考える事に。

しかし その数時間後 巣の下に 1羽目と同じ孵化したばかりの子と
お腹がパンパンに膨らんで異様な姿の雛1羽 あわせて2羽が巣の下でお星様になって落ちていました。

一時は 全滅?の恐怖に襲われながら こわごわと・・・
それから今日で4日 2羽で頑張ってくれています。
静かなら静かで心配で 鳴くとなき声が か細いような気がしてしまいます。
巣の中の2羽は 孵化9日とすると それなりに成長してるように見えます。
このまま何とか無事にと祈るばかりです。

ご近所さんの車庫の車の下で 1羽のツバメがたぶん猫に取られてしまい。
我が家に親が2羽 ご近所さんのペアが居るか?心配して
確認できた時は安堵したのですが せっかく生まれて来てくれたのに
我が家は3羽 可愛そうなことになりました。

天敵以外にも 奇跡が起こるにはハードルが本当に高いです。
次々に落ちてくる雛ちゃんが忘れられず落ち込んでいました。
落ち込みたいのはパパママツバですよね。
私が居るのを確認して落としてるような感じなので パパママツバの代わりに
庭に埋葬しました。
頼られてると勝手に解釈してます。

カテゴリー: 未分類 | 14件のコメント

中庭のツバメたち

<キューブ君>
施設に行くと、キューブ巣にはもう4ちゃんと5ちゃんの姿はありませんでした。
さて‥何処へ行ったのかな?

中庭から増築棟に入るところに、4ちゃんと5ちゃんがいました。
不安なのでしょうか‥午前中は、ピッタリくっ付いてほとんど動きませんでした。
4ちゃんはほとんど飛べないし、5ちゃんはまったく飛べません。
でも、ママは巣から出しちゃったんだね。

少なくとも、5ちゃんが飛べるようになるまでは、少し時間がかかりそうだね。

午後になると、4ちゃんは少し高いところまで飛べるようになりました。
でも、5ちゃんは中庭の中を歩いているだけ‥
そして夜‥5ちゃんは、植物の陰に隠れるようにして寝ていました。
ここなら、ネコもカラスもヘビも来ないから、心配しなくていいよ。
近くでママも見守っているし、大丈夫だからね。
明日はどこまで成長するかな‥頑張れ!
従って今日のところは、すでに巣立っている1.2.3ちゃんのみ登録します。

今日は、中庭のすずめさんも巣立ったようです。
巣だちっ子のママは、警戒音?を発しながら中庭狭しと飛び回っていました。
4ちゃん・5ちゃんのママとすずめのママは、子供の行方を確認するのに大忙しの1日でした。

<モコ君・ノア君>
生後17日くらい‥ノアヒナのお腹あたりに、嘴のようなものが見えるような‥?
他にもまだヒナがいるのでしょうか?
それとも、嘴に見えるだけ?
あと4・5日で巣立ち予定日を迎えるけれど‥ますます謎が深まります。

<ノート君>
孵らないと思っていた5個目のタマゴが、どうやら孵ったようですね。
5羽のヒナが顔を見せています。
大きい子たちは生後14日目だけど、末っ子ちゃんは3・4日遅れているかも知れません。
チビちゃんが元気に巣立てるように、しっかり見守らないと‥。

<パッソ君>
生後11日目、ヒナたちは順調に育っています。
お向かいのZヒナは元気にお空を飛んだことだし、キミたちも10日後には‥
だから、いっぱい食べて大きくなるんだよ〜。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

田名北小学校です

7月25日(水)です。
ツバメさんたちは朝早く遊びに出かけて夕方戻ってきます。
昨日は雨の中、いっぱい遊んだカゴ巣の一家が戻ってきたところにちょうど出会いました。おかえり(^^)

そして今朝のこと。
ハス坊ママがなぜか看板の上の巣をじっと見て、座り込んでみたりしてます。

いや、そんなまさか…(^^;)
…と思っていたら、ハス坊パパまで…

今からもう一回戦は まさかないよねぇ…
昨日、カラスよけもはずしちゃったよ?

ところでこちらはハクセキレイさんの巣。今年は2ペア巣があります。そのうちの1コ。
今年の巣は見やすいところにあるのですが…

ハクセキレイさんはツバメさんたちよりずっと警戒心が強くて、エサを運ぶところを見られるのをすご~~~くイヤがります。

ごめんねー!! いい写真が撮れたので明日からはもう見ません。(^^;)

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

中庭のツバメたち

<Z君>
しまった〜、明日が巣立ち予定日だと勘違いしていました。
手帳をよく見ると、今日が生後21日目‥トホホ‥
8:30、すでに巣はカラッポ状態でした。
明日が巣立ちだから、集合写真は今日のうちに撮ればいいかなと‥なのに、ショック〜。

12;30、5ちゃんと6ちゃんが巣に戻っていました。
そうか‥パパから合格点を貰えなかったんだね。
でも、今日は雨が降っているし、また明日頑張ろうね。

18:00 他の子たちも帰って来ましたが、全員ではないようです‥多分。
大きいちゃんと2ちゃんは、塒に行ったのかな?
明日も元気にお空を飛ぶんだよ〜。
パパ・ママ‥2番子の巣立ちおめでとう、これで今年の子育ては終わりましたね。お疲れ様でした。

<フーガ君>
生後15日目 3羽のうち、1番奥の子が少し小さいようですが、フーガヒナも順調です。
知らないうちに巣立っていないよう、しっかりチェックしておかなくちゃね。

<デミオ君>
デミオヒナも‥フーガヒナと同じくらいでしょうか?
多分、4羽いると思うのですが‥
巣立ち予定日は、フーガと同じ日に設定しておこうかな。
ごめんね、頼りない大家で‥。

<タント君>
中庭最後の巣立ち‥今年は、タントペアです。
しかも、まだ抱卵中。
ヒナの巣立ちは、8月の半ば過ぎになるのでしょうか。
心配だなぁ‥でも、いざとなったらここも脚立に乗れば手が届くから‥
イヤイヤ、そんなことがないことを祈ります。

<キューブ君>
9:30 おしくらまんじゅう状態のヒナが、巣から飛び出したと看護師さんが興奮していました。
何?巣立ったの?
なるほど‥巣には、4ちゃんと5ちゃんしかいません。
そして、中庭の3か所に1・2・3ちゃんがいました。

11:30 昼近くになると、3羽が1か所に集まっていました。
ママとヘルパーさんは、5羽のヒナへの給餌に飛び回っています。
その後の1・2・3ちゃんは、中庭大冒険で1日を楽しく?過ごしました。
そして‥

15:30になると、3羽は場所を移していました。
どうやらここで夜を過ごすようで、あたりが暗くなっても
動きませんでした。
か・な・り予想外だったけど‥今日は、1・2・3ちゃんの巣立ち日だったんだね。
今日はママの許可が出なかったけど、明日はお空を飛びたいね。
でも、4ちゃんと5ちゃんの巣立ちは‥もう少し先になりそうだね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

玄関の藁巣さん。-可愛くなりました-

みんな可愛く成長しています(^^)
孵化後1週間までの猛暑が過ぎたあとは、涼しく感じる日の方が多かったので勇作くんと初音ちゃんのご飯運びも順調♪
1番子同様に5羽見えることは少なく、お腹一杯のコは寝ているようです。
ただ、巣立ちまで整列してくれなかった1番子とは違って、何度か5羽並んだ姿を見せてくれています(^^)

7/17~18(孵化後11日~12日)
朝は涼しく、昼暑く、夕方は雨まじりで不安定な天気でしたが、給餌は順調の様子。
日増しに一回り大きくなってモコモコしてきました。

7/19~20(孵化後13日~14日)
成長差も少なく、ツバメ色になって元気にジージー。
フンが小さくなって回数も増えてきました。
7/20は久しぶりに初音ちゃんがお泊りしました。

((ごは〜ん!!))

7/21~22(孵化後15日~16日)
羽も生え揃ってきてみんなプクプクに。
フンの前後に羽を伸ばしてバタバタさせるようになって来ました。

((産毛がポワポワですね。))

7/23~7/24(孵化後17~18日)
産毛も殆どなくなり、声がチチッに変わって羽ばたき練習開始。
みんな大きくなったので巣が手狭になりました。
勇作くんたちはツバメ幼稚園の園児と一緒に、ご飯を持たずに巣の前まで飛んで戻るを繰り返してました。

((みんな奇麗に並んでくれました。))

**********

最近はツバメ幼稚園ご一行さまが雛ちゃんの見学ついでに第2藁巣にも近づくので、勇作くんが怒ってます。
今年は繁殖に使ってくれなかったけど、「自分と初音ちゃんのもう一つの巣」と認識してくれているようです。
時々二人で淵に止まっているので、来年は使ってくれるかも?(^^)

((勇作くん、第二藁巣を警備中。))

雛ちゃんず、土日が巣立ち予定です。
みんな頑張れ!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<フイット君>
生後21日目 今日はフィットヒナの巣立ち予定日。
8:30 急いで2Fに上がると、すでにヒナは巣立った後でした。
近くにいた夜勤明けのケアワーカーさんが、「7:00頃に巣立ったみたいですよ。
中庭がとても賑やかでしたから‥」と教えてくれました。

巣立ちっ子たちは、しばらくの間、お隣にあるネットにとまっていましたが、
やがてヘルパーさんと一緒に、施設の外へ飛んで行きました。

18;40 巣立ちっ子たちが帰って来ました。
フィットパパの方針は、巣立った後も一定期間は中庭に戻す‥やっぱりそうだったね。
パパ・ママ、ヒナの巣立ちおめでとう。
これから渡りが始まるまで、しっかり体力の回復に努めてね。お疲れさまでした。

<ノート君>
生後11日目、ノートヒナは4羽です。
奥にいるヒナ‥ほとんど横になって寝ていますね〜。
巣の奥は壊れているようだけど、巣台があるから大丈夫だね。
いっぱい食べて、大きくなるんだよ!

<モコ君・ノア君>
今日は、4羽の巣立ちっ子が「姫」を守っていました。
昼前に老人保健施設の中庭を歩いてみたところ、ノア巣の下あたりに、小さなヒナが落ちていました。
すでにお星さまになっていたノアヒナ‥他の2羽は、きっとベランダに落ちているんだろうな‥。
淘汰されてしまった3羽のヒナは、渡り鳥として何か重大な欠陥があったのでしょうか。
きっと、そうに違いありません。だって、そう思わなければ悲しすぎますから‥

18:30 3羽の巣立ちっ子も、巣の中でお泊りしています。
もしツバメ語がわかるのなら、どうしてこのような状況になっているのか、モコパパ・ノアパパに聞きたいです。

<キューブ君>
5ちゃんの元気な姿を見ると、とても幸せになります。
5ちゃんは見かけに寄らずとても気が強く、兄弟たちをグイグイ押しのけて真ん中に立とうとします。
そして見事に餌をゲットした暁には「どや顔」をするんですよ。
まだまだ小さいけれど、何とか元気にお空を飛べるよう、頑張って欲しいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

人工巣(?)ツバメ: 二番個巣立ち (5 of 5)

●2013.07.20 (飛来 107 日目, 巣立ち 53 日目, 産卵 38 日目, 抱卵 34 日目, 孵化 20 日目)

07:28:35 一羽の雛が帰って来て巣にもぐり込み 4 羽体制になりました。

20130720-072839-2nd-return
このまま居座り続けます。

●2013.07.21 (飛来 108 日目, 巣立ち 54 日目, 産卵 39 日目, 抱卵 35 日目, 孵化 21 日目)

巣立ち予想日でしたが、4 羽とも巣立つ気配はまったくありません。
ただし顔つきは全羽とも巣立つ気満満です。
奥さんが巣の下を掃除していました。
雛はすっかり奥さんに慣れて、巣に隠れなくなったらしいらしいです。

一羽の雛(おそらく二番目に飛び出した子)がカメラに飛び移ります。

20130721-110048-to-camera

●2013.07.22 (飛来 109 日目, 巣立ち 55 日目, 産卵 40 日目, 抱卵 36 日目, 孵化 22 日目)

07:10:56 一羽巣立ち。残り 3 羽。

20130722-071059-2nd

07:18:53 一羽巣立ち。残り 2 羽。

20130722-071857-3rd

07:19:20 一羽巣立ち。残り 1 羽。

20130722-071931-4th

07:19:42 一羽巣立ち。残り 0 羽。

20130722-071945-5th

まだ巣立たないなーと思って食事している間に、全羽が飛び立ってしまいました。
あっという間の巣立ちでした。
立ち会えなくて残念です。

●今年のまとめ
今年は一度目の繁殖でカラスの襲撃があり、
一度目と二度目でペアが変わるという事件がありました。
来年どうなるのか一抹の不安も抱きつつ、今シーズンのまとめです。

1 回目: 5 個産卵(?)、4 羽巣立ち。カラスの襲撃があったが雛は無事。
2 回目: 5 個産卵、5 羽巣立ち。

合計 10 個産卵(?)、9 羽巣立ちでした。

反省点
・人工巣を一番高く設置したのは正解だった。
・カラス対策を怠っていたため、襲撃を許してしまった。
・餌の状況がよくて、二番子も全羽巣立つことができたのは幸い。
・暑さ対策は不十分だった→今後の課題。
・ドアの隙間から見える巣は、大変観察がしやすい。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~チビちゃん頑張ったね♪ヒナちゃん誕生21日目~

7月21日(日)

梅雨は早く開けて暑い日が続いたのですが、あれがまだ?
それはセミの鳴き声です。おとといあたりからやっとミンミンセミの声が聞こえるようになりました。
そして、今日は家の植木鉢に止まるアブラゼミを発見です! やっと、本来の夏がやってきた~かな(^^)

今回は前回の続き(7月8日)です。

<<7月8日(月)誕生21日目>>
~つばめくんやって来て108日目・奥さんやって来て96日目・1番子巣立って45日目~

朝、保護をしたチビちゃんは、そ~っと箱の中をのぞいたら、元気でいました(^^)わぁ~良かった~ 昨夜は心配で何度か大丈夫か見に行っものです。(のぞいた事でまたストレスを与えてしまうんじゃなのかとか、いろいろ考えちゃいました)
どことなく、シャキッとしていて姿勢も良く、保護前よりも元気になったような?

さあ、つばめくん夫婦が餌をあげ始めるタイミングに合わせてチビちゃんを見せないと!
幸いにも、巣へは1羽のヒナちゃんが居ます(電線には3羽)ので、チビちゃんの事を気が付いてくれる機会が多いと思うのです。
つばめくんは朝が早く、4時前から縄張り鳴きを始まます。今日は餌をあげ始めたのは4時10分過ぎ、チビちゃんがよく見えるように巣の下にスタンバイです。

しかし、す~っと上に居るヒナちゃんの所へは行きますが気が付いているのかどうなのか?わかりません・・・ (私は見えないように家の中からそっと見ていたのですが・・・)

「ピィ!ピィ!ピィ!・・・」とチビちゃんは必死に鳴いていますがどうなのでしょうか・・・
もう、何て思われてもいい 親が来るたびにチビちゃんを手のひらにのせて「チビちゃん、ここにいるよ」と見てもらいたいので、猛アピールをしました。
その時もチビちゃんは鳴いていました。

気が付いてくれた? 見た? 再びチビちゃんを元の場所に戻し再び親から見えない場所から観察を。
「やった~! 気が付いてくれたみたい!」 つばめくんがベランダの淵に止まり、チビちゃんの方を見ています。
きっと大丈夫、あとはつばめくん夫婦に任せましょう!
餌もチビちゃんへあげてくれますように。

しばらくして・・・


箱の中にチビちゃんは居ましたが、すぐに出てしまい、鳴きながら歩きまわりました。その様子を上からつばめくんが見ている姿がありました。
箱の高さ(20センチ弱)は飛べるようですが、それ以上はまだ飛べないようです。
ここのベランダは高さもあるので、飛び越す事もできませんのでしばらくは安心できる場所になりそうです。(大きな巣かな?)


チビちゃんは鳴きながら親を呼んでいます。つばめくん夫婦も気が付いていますが、まだ上から見ているだけなのです。そばには来ていません。見ているだけじゃ餌はもらえませんよね・・・ でも、気が付いているのだから、きっと大丈夫、信じましょう。
つばめくんがチビちゃんを見ています(右の写真)


しばらくして、巣を見たら1羽が2羽になっていました。電線に居た子がここまで飛んできたようです。(たぶん、いちばん大きい子かな?)


電線には2羽のヒナちゃんがいます。


巣から1羽にヒナちゃんが来てくれた?(落ちた?)きっと心配でそばに来てくれたんだよね(^^)チビちゃん良かったね♪
そして、その時上には奥さん(お母さん)が余裕の日光浴をしています。きっとチビちゃん達の事をしっかりと見ているのだと思いたいです。まだチビちゃんは餌をもらっていないような・・・ ちょっとばかり心配になりました。(6時30分過ぎ)


同じころ、家の裏側から賑やかなツバメさん達の鳴き声が聞こえてきました。
つばめくんのヒナちゃん達の巣立ちを気にかけて来てくれたのかな?
とにかく、賑やかな朝でした~

それから、チビちゃんは何とかみんなの場所に行こうと必死だったのでしょうか、ピィピと鳴きながら巣の下にあるエアコンの室外機に登ろうとしたりしました。でも少し飛んでしがみ付くぐらいしかまだ出来ません。

チビちゃんは必死です。この後、ベランダの壁と室外機の間の狭い場所に落ちてしまってなかなか出てきませんでした。声が聞こえるので、居場所が確認できますので心配はないのですが・・・


チビちゃんが大丈夫かなぁ・・・と心配していたのですが、実はこの時すぐ上では奥さん(お母さん)が気持ちよく日光浴をまたしていました。
きっとチビちゃんの事をここから見ているのだと思いました。私が心配するほどの事がないのかもしれません。奥さん、そうなんだよね?

そして・・・巣を見上げるとあら?空っぽです。残りの1羽も外へ飛び出したようです。

チビちゃんと一緒に居たヒナちゃんもいつの間にか家の前の電線に来ていました。
(電線には4羽のヒナちゃんがいます)

私もずっとはチビちゃんの事を見れないのですが、次にチビちゃんを見に行くと、今までいた場所から兄弟達が居る電線の近くまで移動していました。
時々、両親や若ツバちゃん、ヘルパーさん?らしきツバメさんが電線のヒナちゃんやチビちゃんの居るベランダの淵に止まったり、近くまで飛んで行く様子が見られました。
餌はもらっているのかなぁ・・・と気になってしまって・・・
つばめくん夫婦がベランダへ飛びながら入って出て行く事が何回か確認できましたが、
餌をもらっている事を実際に見ていないので心配でした。今だからわかって言えるのですが、フンもしていましたので、餌はちゃんともらっていたようです。

時々見に行った時にチビちゃんのようすを見て、元気がない場合はすぐに保護をしたほうがいいので、見るたびに元気でありますようにと祈る思いでした。
(念のため、餌の虫を確保しました)
幸いにもしっかりしていて、鳴き声も元気でした。

お昼前、外でつばめくん夫婦が低くずっと飛んでいるけれど何だろう・・・
飛んでいる場所をよく見ると1羽のヒナちゃんが地面にいます。
気を付けないと、すぐ前は車が往来する道路ががあります。それと、そこの近くを通りががった心無い人が捕まえてしまったら・・・とか、悪い事ばかり考えてしまって・・・
私も用事があるのでずっとは見れないし、心配で・・・

つばめくんたちのようすが変わったので(普通に飛んでいる)行って見ると、良かった~
4羽のヒナちゃん達は全員出窓の上に集合していました。


1階の出窓の上に集められました。(写真は午後に写したものです)
ここまで飛ぶのがやっとのようだった子がいました。
ヒナちゃん達は夕方までこの場所ずっと居て、餌をもらっていました。

そして夕方になり、たいへんな事が・・・

つばめくん夫婦は出窓のヒナちゃん達を巣へと誘導をしていたらしいのですが、ヒナちゃん全員がまだ上手く飛べません。
2階の雨戸の上などに飛んで行けた子もいますが、4羽中2羽があまり上手に飛べないようです。行きたい場所へ行けずに壁の出ている場所につかまってしまってこうちゃく状態です。おまけにベランダに居たチビちゃんが飛べるようになったのか、ベランダから落ちてきました。ベランダの高さを超えるぐらいは飛べるのですが、それ以上高くは飛べないようなのです。
あまり上手に飛べない子とチビちゃんを危ない場所へと行かないようにするため、約1時間半見張り(見守り)をしました。

時間が夕方ときて、いっぱい訪問ツバメさんがひっきりなしに、多い時は15羽以上がわぁ~つと巣の前に来るので、奥さんは巣の前に行き(守る)つばめくんは追い払う・・・
今までチビちゃんや壁の途中で固着しているヒナちゃんの事の監視がおろそかになってしまい、とてもはらはらしました。

1階の地面に落ちてしまったチビちゃんはピッピと鳴きながらその場をあまり動かずにいたし、親も見ているのでそのままでも良かったのですが、チビちゃんが居る場所は道路の近くです。間違って飛んで(行って)しまって万が一の事があったら大変です。夕方で薄暗くなってきているので、迷子(行方不明)になったり、野良猫などに襲われる可能性もあるので、私の判断でチビちゃんを捕まえてまた2階のベランダへ連れて行きました。

チビちゃん以外の子も地面に居たり、やっと飛んだと思ったら、車の屋根の上に着地してそのままこうちゃく状態・・・ 隣に親が来ますが飛ぶのが怖いのかなかなか飛び出しません。まだこの子は飛べる方だと思うのできっと大丈夫だと信じ、家の中に入りました。
ベランダのチビちゃんを確認をしたら、居ません!!
また外に出て行き探すと・・・ ペチュニアの鉢植えの中に落ちていました。また(2度目)捕まえてベランダに。

チビちゃんを捕まえた時、親(たぶん奥さん)から「ピッピー!!」と警戒鳴きをされました。そうですよね・・・自分の子どもを目の前でさらわれてしまうのですから・・・
そっとチビちゃんを手で包み、ベランダへ放す時は親から嫌われてもいいので、チビちゃんを見せて「チビちゃんはここにいるよ」・・・と(その時も警戒鳴きを)放しました。
これを2回同じ事をしました。

2回目の時はかなり薄暗くなっていたので、チビちゃんもあきらめたようです。
チビちゃんの為だからね、もっとしっかりと高く飛べるようになったらここから飛び出そうね。

チビちゃんと1~2羽のヒナちゃんがバタバタしている時、残りの2羽は古巣の名残がある換気扇の上にずっといました。


2羽のヒナちゃんがずっとここに居ました。この後1羽が巣へ飛んで行ってしまったのですが、残った子とチビちゃんとの何とも言えない出来事が。


午後6時40分過ぎに撮影をしました。チビちゃんです。
朝よりも大きくとなり、しっかりしてきました。
チビちゃんの居る場所は、そくせきに止まり棒を設置したのですが、棒を支えている発泡スチロールの上に止まっています。
この後、上の写真の残った1羽の子がチビちゃんへ「こっちへおいでよ~」とお話をしているように、呼んでいるみたいな鳴き方をしていました。
でも、チビちゃんはそこまで飛べません・・・ そうしたら・・・ 上に居たこの子が降りて来て、チビちゃんの隣に来ました。
これからどうなるのか、少し経ってから見てみると・・・2羽顔を向い合せて仲良くここで休んでいました(^^)

チビちゃんが来れないから来てくれたんだね(^^)だって、巣へ行こうと思ったら行けるんだし。兄弟愛です!

しかし、今日はこれで終わりではなかったのです。
夜、あれ?雨の音・・・ チビちゃん達大丈夫かしら・・・
かなり外は濡れています。
大気が不安定でゲリラ雷雨などがあったら、屋根がない場所に居るチビちゃん達は大変です。急きょ、屋根を付けてあげる事にしました。
段ボールの屋根をチビちゃん達の上に設置しました。
ヒナちゃんを起こさずに上手く設置できました。これで、大丈夫だね。

何とか、今日も無事に過ごす事が出来たようです。
続きは次の日記へと書かせていただきます。
長々と書いてしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~♪ 居間 2回目の巣立ち~7・21

 朝一 居間の父ちゃん達から 「 さぁ~巣立ちだよ~」 と号令が出たようで、
子ども達が一斉に いつもと違うソワソワした声に・・・   ( 6時) 
準備運動が始まり  さあ外に出るか? それとも 家の中巡り?
元気良い子が 止まり木に移り バタバタ ・・・準備OK すぐに反対側の止まり木に移動、
2番目も止まり木から マネして移動~  あれ~1番目が外に連れて行かれた~  早~
2番目は あっちこっちの止まり木に行き楽しんでいます。(ついでにお風呂場まで父ちゃんに連れて行かれ 見学・・・ 上手に出入りしてます・・・)
3番目はちょっと慎重かな? 近場の止まり木を順に移動、
4番目は ちょっとこわごわ 飛び込み・・・でも墜落しない 4羽とも上手  (拍手)
タマゴは5個あったけど?  空っぽになった巣に1つのタマゴが残っていました。 (あとで埋めてあげることに)
4羽一様巣立ちました~  ホッ

   巣立ち前日のヒナ達  大きさも差がありません。 ホッ

     
 母ちゃんと一緒に記念写真

 


カゴにも移動       

                

2羽になるとちょっと不安?

      

     
    

      
   今夜は3羽は家の中 大きい子は 外の電線で おやすみ~  入りたさそうでしたが
    頑張れ兄ちゃん~

                

 3羽は父ちゃんとおやすみ~  父ちゃんの尾 長いね~

あれ? 母ちゃんは?  内緒だけど 洗面所でのんびりおやすみ~

この子達がこれから幾日戻って来てくれるか? これが楽しみな大家です。

        ※ ヒナが生まれてから 巣立ちまでの間 ちょっと手抜きとなりました。
  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<フィット君>
生後20日目、いよいよ明日が巣立ち予定日です。
パパとママは、もう余裕ですね〜。
明日の朝、出勤したらもう巣立っているのかな‥
みんな揃って、元気にお空を飛べるといいね。

<デミオ君>
えっと‥いつ生まれたのかな?
4羽のヒナが顔を出すようになって、おじいちゃんとおばあちゃんの楽しみが増えました。
パパとママが餌を運ぶたびに、「おぉ〜」「よしっ」と歓声が上がっています。
いっぱい食べて、大きくなるんだよ〜。

<フーガ君>
生後12日目、フーガヒナは3羽かな?
何の心配もなく、スクスク育っている感じがします。
今年は1回だけの繁殖だけど、強いツバメさんになりますように!

<キューブ君>
9:00、キューブヒナの末っ子を巣に戻してから一夜明け、恐る恐る巣を見に行くと‥
5ちゃんがいました!でも、左の端っこだよ‥大丈夫かな。ちゃんと餌を貰えているかな。

13:30、再度様子を見に行くと‥
5ちゃんが真ん中を陣取っていました。
5ちゃんはなかなか強く、兄弟の翼が触れると「やめろよ!」と怒るんです。
この調子なら大丈夫‥巣立ちまで、ママはしっかり面倒を見てくれるよね。
でも、しばらくは目を離せないかな。

<モコ・ノア君>
いったい、何がどうなっているのか‥
ノアヒナに、信じられないことが起こっています。

7月14日に巣立ったモコパパの子供たちが、巣立ったその日から、
いつもお向かいにあるノアヒナのところにいるのが不思議でした。
でも、パパに言われて「そうしているのかな」ぐらいにしか思っていませんでした。
これは、18日の画像です。
老人保健施設へ行く度に、巣立ちっ子がこの巣にいない日はありませんでした。
ところが‥

7月21日 相変わらずの光景ですが、大きく違うのはノアヒナが1羽しかいないこと‥なぜ?

巣立ちっ子たちはノアヒナを守るボディガードのように、ぴったりくっ付いて
巣の中に入っていることもあるます。

そして、親からの給餌も巣の中で受けていました。

巣立ちっ子3羽が飛び立ち、ひとり残されたノアヒナ。
どう見ても、巣の中には1羽だけしかいません。
3日前までは、確かに4羽いたのに‥なぜこの子だけしかいないのだろう。
他の子達は、いったい何処へ行ったのだろう。
生後13日目のノアヒナは、巣立つにはまだ早すぎる‥
巣から放り出された?巣立ちっ子に踏みつぶされた?
では、なぜこの子だけが生きている?
まるで王女さまのように、大切に大切に保護されているように感じるのは、私だけでしょうか。
これまで経験のない事態に、背筋が少し‥寒くなっています。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

田名北小学校です 無事巣立ちました(^▽^)/

7月20日(土)のことです
土日のうちに巣立っちゃうかなーと思って見に行ってみると、やっぱりカゴ巣はもう空っぽでした。朝早く飛んでいったのでしょう。

その前日 19日(金)のお昼頃、窓のすぐ外の電線でツバメさんの声。
シッポの短いオスくんと、若いツバメさんがなにやらお話ししています。

 

ちょっと離れた所でも、若い子たちがメスさんとおしゃべり中。

 

巣立ち応援隊?親ツバさん達は追い払う様子は全然ありません。
ツバメさんたちは、自分のヒナさんがもう飛べそうなときには追い払わないのかな?
この前の看板の上のペアはまだ巣立つには早すぎるときに応援隊が迎えに来てしまったので、「ウチの子はまだ飛べませんー」って追い払ってたのかな?…と考えてちょっと楽しくなってしまいました。

そして昨日、20日(土)のお昼頃、空っぽのカゴ巣。お空にはシッポのとても短い若いツバメさんのシルエット(^▽^)

 

 

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント