玄関の藁巣さん。-折り返し地点-

5/19に孵化した雛たち元気です。
勇作くんたちも毎日暗くなるまで頑張っています(^^)
去年は殆ど巣で寝なかったお二人さんですが、今年は雛たちが孵ったあともず~と二人揃って巣で寝てます。

5/20~5/23(孵化後1~4日)
ゆっくりペースで初音ちゃんは保温がメイン、勇作くんがご飯メインの担当。
5/23の夕方には1羽が元気なところを確認しました。
勇作くんは庭の地べたを歩いて何やら突いてすぐに巣の雛へ。どうやらアリも食べさせている様子。残念ながら写真は撮れませんでした。

5/24(孵化後5日)
保温時間が減ってきました。2羽確認。
近所で小さな子供のヘビ(@_@)を見たのでビニールと忌避剤を追加。

((雛ちゃん見えましたっ!))

5/25(孵化後6日)
4羽確認(^^) まだ時々保温してますがメインは給餌に。
巣の下の床にクッションを兼ねた糞受けを置きました。

(( 初音ちゃん、交替を待ってます。 ))


(( 大きいの出てます。-お食事中の方すいません-))

5/26(孵化後7日)
時々初音ちゃんにオスツバがついてきて勇作くんは警備を強化。雛たちはシーシー声が聞こえるようになりました。

(( 雛ちゃん4羽元気です。))

5/27(孵化後8日)
羽もしっかりしてきて頭はホワホワに。
勇作くん、また庭からアリを調達。それを見た初音ちゃんも庭からアリを(^^;; よく似たご夫婦で(笑)

5/28(孵化後9日)
ご飯が足りているのか雛たちは静か。4羽が見えることは少なくてお腹一杯のコが寝ている感じ。声かけが少なくなったので目も見えてきたかな?

(( 大きくなってきました。 ))

5/29(孵化後10日)
あと半分ちょっと!折り返しですね。厚い雲に覆われた一日でした。時々小雨も降りました。すこしずつ黒っぽくなってきて、勇作くんと初音ちゃんが帰って来ると「ごは〜ん!」と5羽が一斉に声を。

そう…5羽居ました。すっかり4羽だと思ってましたが昨年同様の5つ子です。
(まだ5羽揃った写真は撮れていません。)
確か去年も5羽を確認出来たのは孵化から10日目だったような…。

((3羽が写ってますが羽で隠れてます。))

こちらも今日から入梅で雨も増えそうです。各地で10日程度早いそうですね(^^;;
大家としてはどうしても餌不足が心配。
全国の子育て中のツバメたち…どうか頑張って!

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

田名北小学校です  丸く収まったようです(^^)

5月29日(水)です。

昨日はコドモを見失って、叫んでいたオス君、今朝はちゃんとエサ運びをできていました。

エサ待ちの間にのびーっ!だいぶシッカリしてきましたね。バタバタの練習もそろそろかな?

アレ、お隣さん?そっちにドロを積み始めている?ハス坊たちが放棄した巣を修理し始めています。(^▽^) 戻ってきてくれたんだ!!

ハス坊たちはお隣さんがドロを持って帰ってきたときに間違えて口を開けたりしてますが、お隣さんは気にするふうでもなく、修理を続けています。八方丸く収まったようです。(^▽^)d

カラスよけ(改)バージョンはこんな感じ。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

人工巣ツバメ: 巣立ち

●2013.05.29 (飛来 55 日目, ペア53 日目, 産卵 38 日目, 抱卵 34 日目, 孵化 20 日目, 巣立ち 1 日目)

まとめる時間が取れないでバタバタしてる間に、とうとう巣立ちを迎えてしまいました。

人工巣ではツバオペアの雛 4 羽が順調に育っています。
今朝までの経緯をざっくり書くと

04/21 産卵開始?
04/25 抱卵開始?
05/09 孵化?
05/28 1 羽巣立ち
05/29 2 羽巣立ち

という感じです。
今朝チビを残して 3 羽が巣立ちました。

それでは巣立ちのようすを。

05/28

13:25:15
最初の一羽が飛び立ちます。
20130528-132519-sudachi-1

13:25:35
親にとっては想定外だったらしく、「ツピーツピー!」と鳴きながら後を追います。
残った 3 羽は「伏せ」のポーズ。
おりこうですね。
20130528-132535-tsupi

14:44:26
飛び立った雛が巣に戻ってきます。
偶然、巣の中で餌をねだる雛に給餌するような格好になってしまいました。
この日はそのまま 4 羽でお泊まりです。
20130528-144438-return

05/29

06:46:22
昨日の雛だと思うのですが、飛び立ちました。
奥さんの話では、ヘルパーがたくさん飛び交っていたそうです。

07:00:55
2 羽目が飛び立ちます。
20130529-070059-sudachi-2

07:17:10
3 羽目が飛び立ちます。
残りは一番チビだった雛です。
20130529-071731-sudachi-3

まとめ
ツバオペアはいつも 5 羽育てることが多かったのですが、今回は 4 羽でした。
その分給餌も余裕で、雛はあまりがっついていないように見えました。
予想より 2 日早く、催促されること無く飛び立ちました。
残った一羽もすぐに飛び立つでしょう。

毎度のことながら、嬉しくもあり寂しくもあり、ですね。
なお、今回は殻は一つも落としてくれませんでした (T-T)

おまけ
ツバ吉がツバオとの戦いに敗れて追い出されたあと、
もう一つの人工巣(同じ型)を犬走りの軒下に設置しました。
こちらは殆ど観察すらしていませんが、いつの間にかペアが繁殖に使っているようです。
今朝寝てたら、いつもと違って「チュイチュイ」と鳴き声がしたので、
(新設人工巣は寝室の下にあります)
起きて巣の下を見たら殻が半分落ちてました。

巣に近づいただけでオスにツピーツピー! と怒られました。
なんだよ~軒下貸してやってるのに~~~

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

2013*羽生のお宿

今日の報告。

あと何日?孵化予定は今日と考えていましたが、どうもはずれです。

写真は昨日のツバ子ママですが昨日あたりから知らんぷりしながら

しっぽと丸い頭しかみえません。

明日「ヨロシコマーク」見つかりますように・・のんのん

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ベランダツバメ〈ヒナ誕生♪〉

5月27日(月)の朝、巣の下に卵のカラが
落ちていました♪

ヒナに声をかけてから、虫をあげてます(*^_^*)
生まれたんだね(^^♪

卵が1個、まだ孵っていません。

◆◇◆

今日、5月28日(火)の朝、また卵のカラが一つ
落ちていました♪

最後の子も孵ったかな?
6羽全員いるのかなぁ??
下敷きになってる子がいますよね(^_^;) 大丈夫?

何はともあれ…
小助君、ガン子ちゃん、おめでとう!
梅雨時の子育てになるね。
がんばれ!!

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

田名北小学校です 意外な展開!

5月28日(火)です

朝、巣を見上げると… (@@;) わぁ! 何があったのー!!

まだ巣立つには、君たち早すぎるでしょ~~~

巣を放棄(?)したハス坊たち、看板の上を前進し始めます。そっちは改築中のお隣さんですよ!!  ママと間違えて口を開けておねだり。

じわじわと前進し続けるハス坊たち。どうしよう…

①そこはカラスから丸見えです。

②お隣さんが怒ってつついたりしたらどうしよう!

とりあえず長い棒で元の巣まで誘導してみようか…と棒を出したら、「伏せ」の姿勢で隠れてしまいました。「えらいえらい!カラスが来たときも、そうやって隠れたんだね~」って、ほめてる場合じゃないな。

いい考えが思いつかないまま、一度その場を離れ、30分ほどしてまた見にいくと…

お隣さんのお家ですっかり、くつろいでるー (^▽^;)

巣を乗っ取られたお隣さんは、しばらくオロオロ…

ママは何事もなかったようにエサを運びます。パパはカラになった元の巣をのぞいて「コドモはどこだー!!」と叫んでました。

オス君、キミの子たちはすぐ横ですよ。なんだかずいぶんシッカリというかチャッカリというか、したたかですよ。

このあと、バージョンアップしたカラスよけを全面設置。作業員さんが脚立を出して手伝ってくれました。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

田名北小学校です 良いこと一つ、悪いこと一つ。

5月27日(月)です。

例によって、「ハス坊たちは元気かなー」とフン掃除のデッキブラシをかついで巣の下に行くと…

巣の下に小さな羽根が数枚。(><;)あー!やられた!!ハス坊が一羽足りない…。

カラスよけが甘かったのかな…もっと広くカバーしとけば良かった…ごめんね。

…と、あれ、こっち側に土盛ってるのは???

あら、ワラまで持ってきた。

 

わぁ(*^^*)こちらこそよろしく!!

と、良いこと一つ、悪いこと一つの週明け。

この後、カラスよけをバージョンアップするのにちょっと悩みました。

①作業にびっくりしてハス坊が飛び出してしまうかも…

②同じくびっくりして、新入りさんが巣を放棄してしまうかも…

取り合えず、脚立を出しての本格的な作業は危険だと思うので、長い棒でつけられる水糸を1本だけ追加しました。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

中庭のツバメたち

<フィット君>
生後12日目、3羽のヒナは元気に育っています。
この子たちが、中庭の巣立ち第1号‥
このまま何事もなく、大空を羽ばたく日が迎えられますように

<ティーダ君>
5月21日に生まれたティーダヒナ。
タマゴの殻は、おじいちゃんが見つけてくれました。
一見小さな巣だけど‥去年の2番子は、ここから5羽が
巣立ちました。

<デリカ君>
いつの間にか生まれていたデリカヒナ、今年もタマゴの殻は
見つかりませんでした。
可愛いお顔が見えるので、生後1週間くらい経つのかな?
いっぱい食べて、元気に育つんだぞ〜!

 

 

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

garage house(8)

皆さん こんにちは やっと登録開始出来ました。

画像は5月6日です。
ツバ君は3月16日から
奥さんは4月13日から 寒さを凌いで乗り切りました。

どんなに気温が下がり日中姿を見せなくてもガレージに暗くなると戻っていました。

狭いガレージに古巣が2個あるのに 3個目を作ろうとしてみたり
卵あるのかな状態から2週間ぐらいたって 抱卵かしら。と思ったら
抱卵2日目にして 気温18度なのに2時間もお留守・・・・
いつまでも予測が出来ず 悩む毎日 (ツバ達には余計な事ですね)

やっと 23日朝 ヨロシコマーク たまご2個分getしました。
一つはガレージの奥の方に落ちていたので運び出すときに落としたのでしょう。

ツバ子さんの警戒心が強くて 静かにひっそりと観察していました
オス君に比べて小さくて色白です。 逞しい子育て期待したいと思っています。
大家の気が小さいので 雛が孵ったと安心すると共に責任感じます。

ご近所NO1さんが 残り数日で巣立ちそうです。5羽います
逆算すると 寒い中の抱卵頑張ったのです
無事に巣立って欲しいです。
どちらもスムーズに子育て出来るように・・・・

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~祝☆無事に巣立ちました!誕生22日目~

5月25日(土)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て64日目・奥さんやって来て52日目・ヒナちゃん誕生22日目~

今朝、2羽のヒナちゃんがそろって、無事に巣立つ事ができました!
おめでとう!

つばめくんとヒナちゃん達 すぐ下は車が通る道路です。緊張しているかな。


お兄ちゃんの方は昨日2回ほどお外に出ていました。(プチ巣立ち)
飛び方もチビちゃんよりも余裕がありそうです。(^^)


今朝のヒナちゃんです。(6時頃撮影)
フワフワしていて、ぬいぐるみたいです♪ この約、1時間半後に巣立ちをしました。
実は・・・BS放送の某朝ドラを見ていて、巣から飛び出した瞬間を見逃してしまいました・・・
あっ!確認をしないと、と見た時はすでにヒナちゃん達はかなり離れた電線に止まっていました。あ~朝ではなく、お昼の放送を見れば良かったと。
でも、この後、またすぐ近くまでつばめくん達がヒナちゃん達を連れて来てくれました。
気持ちが通じたのかなぁ・・・ ありがとう!


お昼過ぎまで、ずっと、家の前の電線を中心に行動をしていました。
その後、我が家からは見えない(確認できない)場所まで移動してしまったみたいです。
つばめくんや奥さんは時々巣の方へ戻って来たりしていました。
また、詳しい事は次回の日記に書かせていただきます。(^^)
(それと、昨日までの出来事も)
今回は巣立ちの報告でした~

カテゴリー: 未分類 | 16件のコメント

はじめまして!お仲間に入れてくださいね。

今の我が家に越して来て13年。
いつの頃からかツバちゃんたちが居着いてくれて・・・
それから何回も巣立っていったり、戻って来てくれてたのに、
ある年にベイビーが巣から落ちていたのを発見して、私がはしごで戻したんだけど、
次の日また落ちて死んじゃってた。

その次の年から来なくなって3年。
毎年待ってたんだけど。

そしたら今年戻って来てくれたの!!!

嬉しくて。
最初は奥さんがなかなか巣に馴染めなくて、
主人と「草食系か〜」なんて言ってたけど、どうも抱卵してるみたいなんです!!!

初めの頃からnorikoママさんにご相談アレコレしてて、
スズメの追い出し方から止まり場の作り方とか。
細かく教えてくださって、気にしていただいて感謝です (*^0^*)/

今朝、ツバちゃんがキーキー大騒ぎしたので、ベランダに飛び出たら
玄関からカラスが飛び立ったんです。
最初は家の前の電信柱、次は一段下、そして今朝は「玄関!!!」もう「限界」とカラス避けを設置しました。
前にもカラスに襲撃されて、巣まで落とされたことあるんです。

ツバちゃん、最初は戸惑ったけど、割にすんなり巣に戻ってくれました。

予定でいくと、多分来週あたり元気なベイビーズが誕生するはず。
新しい命の誕生にワクワクします。

産まれる命と終わる命。
この1週間で味わうことになりそうです。

実は昨日、13年一緒に過ごした「サラちゃん」(雑種・メス)が永眠しました。
本当に眠るように。
今朝、お葬式を済ませ、明日お骨を引取に行きます。
とってもお転婆だったけど、女の子だったので、かわいい骨壺を選びました。
ツバちゃんのところにカラスが来た時も吠えて追っ払ってくれたものでした。
淋しくなったけど、ツバちゃんのベイビーズがきっと賑やかにしてくれますよね。

では、写真アップしてみますね。
我が家のツバちゃんです。

パパです。私の仕事部屋のちょうど向いの電線が指定席です。

あ・・・横向きになってしました (^^;)
見えるかな〜ママが抱卵してます。

カラス除けを設置しました。
norikoママ、こんな感じでどうでしょう?!

これから時々日記に参加させていただこうと思います。
よろしくお願いします (*^m^* )/

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

もう少しかな?

今日で巣作り一週間目のツバメちゃん。

巣も電器の傘に作ることを決めたようで

こんなに大きくなりました。

今朝もまだ泥を運んできては盛っています(*^_^*)

もう少しかな?

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

お里帰り~ のどかな朝で From MIE

この子は、ツバメパパです。ツバメの世界では、ポチャリ系がモテるのではないのでしょうか?

表のツバメさんは人慣れしてる感じで、近くでとまってるので、思いっきりアップ撮らせていただきました。

このご夫婦夜は、すごーく離れた場所でお休みです。

新婚さんのラブラブっぽくないのですが、常にママを見守っている感じです。

 

 

 

 

 

 

シャッターの先が定位置で、巣は真逆の右端にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとポーズをとってくれました。

「丸ちゃん」ですね。

ウチから巣立った子かな?

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

2013*羽生のお宿

今日の報告。

抱卵の折り返し通過。(^^)/~

いまのところ、順調かな?

今日からツバ子ママ一羽でお泊りしています。

昨日まではそばの足場でツバオ君が泊まっていました。

今日はママの小さな頭しか見えません。

一言・・ここにはいませ~ん。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

お里帰り~警戒注意報! From MIE

朝4時半くらいから、ツバメの囀りのような鳴き声が聞こえるので、まだ眠い中外に出てみると、電柱にカラス発見!

高らかに鳴いて飛んで行きました。

裏のツバメ(換気口上の巣)のカラスよけを早くしなければ!と思い1昨日の夕方設置しました。

かなり、警戒され一時入ってくれなくなって、設置したけどまた撤去しょうと思いました。

が、テグスを広げて様子みたら、入ってくれました。

なので、裏の巣は網をはるのは、無理そうです。(警戒心強いツバメさん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警戒心強いけど。がんばって温めている裏のツバメさん!

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、30度近い暑さが続き真夏日和です。

表のツバメさんも巣から出て暑いよーー!って感じで出てきています。

こちらは、案外慣れてきてくれたので、今週末に網を設置予定です。

暑いけど、温めがんばってるツバメさんです。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント