ガンバレつばめくん~抱卵開始のようです・ヒナちゃん巣立って11日目~

6月4日(火)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て74日目・奥さんやって来て62日目・ヒナちゃん巣立って11日目~

梅雨入りをしたはずですが、暑~い!!
まるで、もう、夏になってしまったようです。これでセミの声が聞こえてきたら・・・
先日は家族がコクワガタを家の近くで見つけてきました。

これはオスくんですね♪ 見つけた時はほこりまみれで元気がなかったのですが、今はつややかになって、とっても元気になりました。(^^)

今日あたりから、奥さんも巣の中に長く籠るようになりましたので、いよいよ抱卵開始かもしれません。そうすると・・・ヒナちゃんの誕生予定は6月17~18日ぐらいでしょうか。
今度は暑さが大変かもしれませんよね、頑張って!!


今回も真面目に(?)抱卵をする奥さんです。
今日は暑いから大変だよね。無理せずにガンバレ~


つばめくんも奥さんが見えて比較的涼しいこの場所で見守っています。
奥さん共々、水分補給をしっかりね。

<昨日の朝のつばめくんと奥さんです>


奥さんです。巣の中にはタマゴがありますか? いくつありますか?


巣の方を見守るつばめくんです。 そろそろ抱卵開始でいいのかな?
今日(6月4日)と比べて、奥さんのお出かけの回数が多いように思えます。

<日にちをさかのぼって・・・・・>

5月29日

つばめくんと奥さんがいつもと違うようすが・・・
朝からまったりとしています。
そして、つばめくんがベランダに止まり、奥さんの方を優しく見つめています。


つばめくん(左)と奥さんです(右)


奥さんが後ろに居ても、ちょくちょく奥さんを見つめていました。
あ~うらやましい~ ラブラブですね♪


奥さんです

我が家にやって来るツバメさんは産卵かな?と思われる時に、よくこのような行動が見られるのです。どこのツバメさんもきっと同じなのかなぁ・・・

次の日 5月30日、31日も同じような感じです。


30日です。雨が降っていましたが、昨日と同じように特に、朝や昼が多いのですが、ほとんど同じような場所にずっと居ました。


31日です。奥さんの場所は換気扇の上といつもと変わりませんが、つばめくんは更に近い場所(雨戸の上)に。

そして、6月1日以降は見られません。
奥さんが巣の中に居る事が多く、お出かけか、巣の中のような一日を。
しかし、まだ、しっかりと座っていないし、お出かけが多いのでまだこの時点では抱卵はしていないみたいです。でも、きっとタマゴはあるんだろうなぁ・・・

つばめくんと奥さんの行動は、準備も整ったので、タマゴを産む事を始めたので、さぁ、2回目を始めましょう!と。
次へ向けての心の準備?なのでしょうか。

今日のつばめくんですが、お隣も同じくらいの進行具合(2回目)だと思うのですが、テンションが高いんです。嬉しそうでいつもより多く飛び回っています!って言っていいものか?? お隣のオス君は無駄な動きがないような? 同じ場所(電線)に長く居るんです。これも性格なのかな。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

2013*羽生のお宿

今日の報告。

でた~~黄色の嘴。5日目のひなちゃん。

この写真を撮った直後警戒音を・・・信用のないオーナーです。

何回か餌も持ってきているのに、テグスのところで急旋回。

あ~~やめるから一枚だけ~~

と思うのですが、しばらく警戒されてしまいました。

また写真はお預け・・・蛇と格闘したのに・・・(><)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

田名北小学校です  巣立ちました(^▽^)

6月2日(日)です。

金曜日のハス坊たちの様子で、今にも巣立ってしまいそうなので午前中に様子を見に行ってみました。

…いない…(^^;)

やっぱり、昨日か今朝早くのうちに巣立ってしまったようです。巣はどちらも、もぬけのカラ。
あー、もう一回姿を見ておきたかったなぁ~と思っているところへ…

お隣さん、巣材を持ってやってきました。ハス坊たちがいなくなったので、堂々と補修ができるようになったようです。

お隣のオスくんもドロを集めてきます。このペアはこっち側の巣でいくつもりのようです。

ハス坊パパたちの姿は今日は見えません。一緒に飛ぶ練習中かな?

5年生がプール掃除をしたので水がキレイです。
ツバメさんがたくさん水を飲みに来ていました。

 

いつ見ても上手に水を飲むなぁ!

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

中庭のツバメたち

          <デリカ君>
       ヒナの数は、4羽か5羽かな?
       生後16日目くらい…でしょうか?
       今のところ順調に育っているようですが、老人保健施設
       側にヘビが出たとの情報があったので、慌ててノート巣と
       デリカ巣の下にヘビ避けを撒き、壁にビ二ールを貼りまし
       た。危ない危ない…。

          <ティーダ君>
       生後13日目、ヒナの数は…やはり3~4羽でしょうか?
       餌に余裕があるのか、パパとママはよく手すりにとまって
       休んでいます。大きくなるんだぞ~。

                 <フィット君>
        生後19日目、3羽だと思っていたフィットヒナが、実は
        4羽いることを…今日知りました。
        あぁ~、いかに観察不足か…この状態、ちょっとだけ
        おじいちゃんに叱られました。
        巣立ち予定日まであと2日、何としても4羽一緒に大空
        を羽ばたいて欲しいです。

          <パッソ君>
       パッソヒナも生まれていました。
      今年の中庭ボーイズは、あまり殻を落としてくれないので
      ヒナが生まれた日が???になってしまいます。
      でも、すずめ避けの糸を張った時、こっそり覗いた巣の中
      には…確かタマゴが5個あったはず。
      みんな、元気に育ってね~。      
    

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

田名北小学校です わがままハス坊

5月31日(金)です。

朝、巣を見上げると…
…なぜ君たち、そっちに戻ってるの…? (^^;)

オス君もなんの迷いもなく餌を持ってきます。

そして、ドロを持ってきたお隣さん。困り果てています。

ハス坊、それ、わがままじゃない?
普通なら、お隣さん怒り出すところでしょうが、困り果ててオロオロしてます。なんて温和なツバメさんなんでしょう。

この後、しばらくしてまた見に行ったとき、アタマの周りを飛んでいた羽虫を自分でパクリ!(肝心なときにカメラ持ってないー!!(;△;))
この週末にも巣立ってしまいそうです。

 

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ベランダツバメ〈ヒナ5日目〉

5月31日

何羽いるか判るでしょうか?
5羽います。

今日の昼ごろ、お星様になった1羽が
巣の下に落とされていました。
おそらく最後に孵った子でしょう。
他の兄弟たちとほぼ1日差がありました。

下敷きになって、あまり食べれなかったのかなぁ。
残念です。

5羽になってしまったヒナたち…。
孵化した日を1日目として
今日で5日目…。
チラッとですが、クチバシが見えました。

口いっぱいに虫をくわえて戻ってきたのは
小助君かな?

ベランダに入って来る前に
「ヴィッ」と一声鳴きます。
その声を聞くと、巣に座ってヒナを保温していたガン子ちゃんは
小助君の姿を見る前に
飛び出して行くのです。

“時短”、そして “ぶつからないように安全確保”
そのような優秀な連係プレーが
しっかりと出来上がっているのです。
さすが夫婦ですね♪

それはそうと…
これはどっち?

今年のペアは本当に見分けがムズカシイです(^_^;)

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

お里帰り~ 雛誕生かな   From  MIE

裏の巣のツバメさんからの贈り物GETしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、落ちてました。これが噂の??「ヨロシコマーク」でしょうか?

前にも見た事ありましたが、実際手に取って写真におさめたのは今回が初めてです。

裏のツバメさんの方が早かったようです。

表のツバメさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメパパさん、今か今かと待ってます。

明日も、天気いいから明日くらいに、裏のツバメさんのような「ヨロシコマーク」GETさせてくださいね。

今夜もご夫婦、離れてお休みです。

裏は、ツバメママだけのお泊りです。

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

2013*羽生のお宿

今日の報告。蛇警戒警報発令中。

カラス避けの網を設置。

これでできることはないかなと一安心していました。

明日から6月。油断大敵!!

カラス避けの細いテグスに・・・何か撒きつくものが・・・

ぎや~~~~へび~~

今年はなんて出るのが早いのか!!

上まで上ったもののそれ以上はいけなかったようです。

なが~い箒の柄で叩き落し・・・きもちわる~~

なんとしても蛇は巣に到達したいようで諦めず・・

格闘10分!

あれ?と思った瞬間どこかへ?

また来るな~蚊取り線香とゼラニュームで臭いを消しました。

今まで臭いさえ気をつけていれば・・と思っていましたが

また作戦変更しなくてはいけませんね。

ヒナたちが大きくなったらフンに気をつけなくては・・

巣の中はのぞけないのですが・・無事のようです。

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

中庭のツバメたち

<ノート君>
5月27日、お隣にある老人保健施設のスタッフからノート
ヒナが誕生したことを知らされ、タマゴの殻をもらいました。
おめでとう!なかなか見に来られなくてごめん‥
でも、この子達が元気に巣立つまでは、見守り頑張るからね。

<ラパン君>
5月23日、お隣の歯医者さんから「生まれてますよ〜」と
教えていただき、何度か様子を見に行ったのですが、いつも
お留守‥。
でも本日、やっとヒナに給餌しているところを目撃しまし
た。もう孵化から1週間経つけど、巣が深そうだから、なか
なか黄色い嘴がみられないだろうなぁ。

2Fのバルコニーで、いつも縄張りソングを熱唱しているこの
オス君は、まだ独身のようです。
早くお嫁さんが見つかるといいけどなぁ‥頑張れ!
中庭では、このオス君の他にも、物件探しをしているペアがい
ます。さて、どうなるかな‥落ち着いてくれると嬉しいけど
ね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

やっぱり玄関の傘 2013 ~卵あるかも?~

巣作りは月曜日に終わり、昨日あたりからオスくんが

サッシの所で周りを気にするように見張るようにしています。

メスちゃんは巣の中に潜ったり、巣台の上にいたり・・・。

写真は今日の朝。

玄関をそっと開けてパシャリ。

これ以上開けると逃げちゃうの(T_T)

今年の巣は上の隙間が狭いので

鏡でチェックしようとしても角度的に見えないのが残念。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

お里帰り~近所のツバメさんSOS!  From MIE

夕方、裏でワンちゃんにご飯あげていたら、ツバメさんが目の前に飛んできて、私は、威嚇されたと思い、家に入ったんですが、ツバメさんの巣を見ていたわけではなく「どうして?」と思いました。

ワンちゃんを連れて散歩していたら、ご近所のツバメさん巣立ち間近の雛4羽が巣から落ちていました。

大変すぐにインタホーンでお知らせしようと思ったら、家の人はお留守でした。

取り敢えず、犬を家においてきて巣に戻さないとカラスの餌食になります。

洗面器にティシュをもって、ティシュで包みながら雛ツバメさんを確保しましたが、怖がっているのとまだ、少ししか飛べないのに逃げたりします。

巣には1羽残ってます。

どうして、落ちたんでしょうか?

とにかく、4羽確保して脚立をご近所でかり、なんとか巣にもどしました。

私に威嚇していたのではなく、助けを求めていたようで大勢の親ツバメさん達が私の周りに来るので、その状況を見たら雛が4羽落ちています。

道案内のように、その場所に連れて行きました。

親ツバメさんは何とかしてと訴えてきますが、どうしたらいいの?と逆に聞きたい状況でした。

巣に戻してもまた、2羽ほど落ちるので落ちるたびまた戻しました。

夕方、お家の方が帰って見えて状況を話すと、6羽いるらしくよく落ちるそうです。

カラスのテグスなどを話してみました。

無事巣立ちできますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、ウチのツバメさん表のパパツバメです。

予定より遅く、抱卵中で見守ってます。

今日は、ツバメさんも必死で助けを求めてくる事がわかりました。

私も、雛の確保に悪戦苦闘しましたが、大勢のツバメさんは不思議に私には攻撃してこないので、助けてくれる人だとわかっていたんだと感じました。

目の前に低空飛行しながら雛の場所まで連れていくなんて、とっても賢いツバメさんですね。

4羽無事なので、危機一髪でした。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

人工巣つばめ: カラスの襲撃

昨日の続きです。
カラスの襲撃がありました。
幸い雛は無事でした。
動画はかなり衝撃的ですので、閲覧には注意してください。

05/29

08:09
一羽を残して巣立った後、兄弟が全員集まってきます。
20130529-080950-3

09:46
スズメが飛来します。この時巣の中にはおそらく二羽の雛がいます。
親が離れた隙をついて、何度も飛来します。
特に被害はありませんでした。
20130529-094611-suzu

12:29:09
カラスが巣を襲います。
最初見たときはカラスと認識できず、何が起きているのか理解できませんでした。
20130529-122909-karasu (閲覧注意)

カラスは止まり木に止まって巣をかじって壊そうとします。
しかし、巣はコンクリート製なので破壊できません。

この時巣の中にはおそらく二羽の雛がいます。
うち、一羽はまだ巣立ちできていません。
雛達は巣の中にこもってじっとしています。
巣が大きく、また深さもあるので、すっぽりと隠れることができています。
昨年のように底上げして浅くなっていたら、あるいは、という状況です。
また今年は昨年の反省から巣を天井にぴったり付けて設置したのですが、
これも結果としてはよかったです。
昨年のように天井との隙間が大きかったら、これも危なかったと思います。

13:02:05 再びカラスが巣を襲います。
幸い、雛は二羽とも無事でした。
20130529-130205-karasu(閲覧注意)

14:02:46 最後の雛が巣立ちます。動画は飛び立つ直前です。
20130529-140247-sudachi-4

なお、お泊まりはありませんでした。
あんなことがあったら雛はもう来ないかもしれません。
ツバオとママツバは来ていますが、二度目の繁殖を行うでしょうか???

とりあえずは 4 羽とも巣立ってよかったですが、
雛達が 4 羽並んでいるところを確認できないと安心できません。

反省点
・巣が空から直接見えなくても、カラスは巣の存在を認識し、狙ってくることがわかりました。
・カラスは隙間のせまい止まり木に止まれることがわかりました。
天井との隙間は 8cm 程度なのですが。(後で正確な数値出します)
・止まり木と巣の距離が近すぎました。
・巣をぎりぎり天井に付けて設置したのは大正解。
・カラス対策、スズメ対策は必須。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

2013*羽生のお宿

今日の報告。

「祝*孵化」

昨日のモヤモヤをやっと解消できました。

どうも今のツバオ君、ツバ子ママペアになってから抱卵開始日が

当たったためしがありません。

オーナーの顔を見てもすぐ逃出し、もうチョットなれて~

といつも思います。

「ヨロシコマーク」もうちの敷地内ならまだしも必ず違う場所で

発見します。

捨てるところもいつもバラバラ。毎年孵化予定日2日ぐらい前から

巣の下を探しています。

違うところで見つけるので形が壊れて・・・(TT)

今日から3週間。6月20日巣立ち予定日。

何事もなく巣立てますように・・のんのん

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

ガンバレつばめくん~1番子ちゃん達ガンバレ~!巣立って6日目~

5月30日(木)
<つばめくん>
~つばめくんやって来て69日目・奥さやって来て57日目・ヒナちゃん巣立って6日目~

昨日から関東地方は梅雨に入りました。
平年より10日早く、過去3番目に早い梅雨入りだそうです。
雨続きのようなお天気ではなくて、適度に晴れ間があるような、ツバメさん達が子育てをしやすい期間になってほしいです。

つばめくんと奥さんは2回目へと準備が進んでいるようです。
奥さんは早々と、ヒナちゃんが巣立った(巣から飛び出して間もなく)巣の中のお掃除を始めていたのです。でも、あまりにも早すぎない??


ヒナちゃんが全員巣に出たら、間もなく(5月25日)、奥さんが巣の中に入り、お掃除を始めました。そこへつばめくんが来て・・・


奥さんが巣の補修を始めました(5月26日)


巣の補修がほぼ終了をしたみたいです。(右側の写真)
左側の写真はその前のです。少し泥を積んだみたいです。あまり、積みすぎると狭くなるので、このくらいが限度だよね。(5月28日)

巣の補修はほとんどが奥さん一人でしてしまったぐらいです。その間つばめくんは?・・・
つばめくんは、その間、まだ、お兄ちゃんのように上手に飛べないチビちゃんの面倒をみていました。すぐ、家の前にチビちゃんはいつも居たのでわかるんです。
面倒見の良いパパさんで良かった~ それにしても、奥さん急ぎすぎのような?何か急がないといけない理由があるのかな。(ご近所さんとの子育ての進行状況など?)

<<ヒナちゃん達のようすです>>


5月25日(土)(巣立ち当日)夕方の5時頃にチビちゃんは巣へ帰って来ました。


5月26日(日)早朝(4時20分過ぎ)のチビちゃんです。
お兄ちゃんは飛ぶ事が上手なので、あっち、こっちへ飛び回っていましたので、写真が撮れません。


巣の中に居る時とは違って、大人っぽく見えます。


夕方、巣を見たらチビちゃんが帰って来ていました。(^^)今日もお疲れ様です~
(6時30分頃撮影)
この日はお兄ちゃんはつばめくんと家の裏側で休んでいました。(裏の巣の近く)

5月27日(月)朝 巣立ち3日目


朝のようすです。 ヒナちゃん達が家の前で遊んでいました。


夕方(5時30分頃)帰って来ました。この日もチビちゃんだけが巣へお泊りしました。(お泊り3日目)

5月28日(火)巣立ち4日目


朝は家の周りで過ごしていたのですが、気が付いた時にはもう、どこかへ行ってしまいました。奥さん(お母さん)はすでに巣の補修やお掃除が済んでいると思われる巣の中へもヒナちゃん達を今日まで何も怒らず、入らせないような事はしませんでした。
しかし・・・

ヒナちゃん達の親離れの時期がきたようです。
つばめくん夫婦は子ども達の姿がなくてもあわてずに、いつも通りにしているのですが・・
時間は午後になって・・・ 「ピィピィピィ~♪ ピィ ピィ~!」と、賑やかな鳴き声が!!
ヒナちゃん達がヘルパーさんに連れられて帰って来ました。

巣の前を飛んだり、家の周辺をグルグルと飛び回っています。
しかし・・・野生は厳しいですね・・・巣の方などに近づくと、つばめくん夫婦は「ここへは来てはいけません!」と言い聞かしているように見える行動を・・・ ヒナちゃん達を追い帰してしまいました。
ヒナちゃん達(1番子)は、おとといまでは、家の前などの電線で過ごしたり、お出かけをしたりしていましたが、昨日の朝から姿はありません。もちろん、お兄ちゃんもです。
なのに・・・つばめくん夫婦はゆっくりと巣の周辺で一日を過ごしていました。
(一昨日、28日の夜まで巣に泊まっていました)
※その後、ヒナちゃん達は裏の巣の近くで夜は休んでいます。おそらく、朝、ヘルパーさんと一緒にお出かけをするのだと思われるのですが・・・ 時々は様子を見につばめくん夫婦は行っているんだろうなぁ・・・

もしかしたら、もう、産卵?
昨日からそんな様子が見られるんです。
ヒナちゃん達もヘルパーさんにずっと預けっぱなしだし・・・
2回目(2番子)が始まったみたいです。

駆け足のように2回目への子育てが始まりそうです。
よく聞くお話ですが、1番子ちゃんは可愛そうと・・・ この事なんですよね。
しっかりと自分で餌とりが出来るまで親は面倒をみません。その点、2番子ちゃんはずっと親が付きっきりのような?
でも、巣立った後にお掃除や、補修をした巣へいつも通りにヒナちゃんを中に入れてあげた事は親の愛情なのだと思います。

たいへんな(冬のように寒い)時期に生まれた命です。
きっと逞しく立派なツバメさんに成長をしてくれると思います。
いつでも元気な姿を見せに来てね(^^)
ガンバレ~1番子ヒナちゃん達!!

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

一番子3羽が巣立ちました

5月29日

一番子が巣立ちました

http://tubamedayori.blog53.fc2.com/

4個産卵(うち1個は孵化せず)

3羽が元気に巣立ちました

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ