中庭のツバメたち

<ノア君>
生後16日目くらい、今日も暑い1日でした。
ノアヒナは、いつ見ても「伏せ」のポーズで、声も聞いたことがありません。
相変わらず元気もないし…ちゃんと巣立てるのかな‥。
とても心配だったので、朝から給餌をヘルプすることにしました。
そして脚立の登って気付いたことは、巣の向かって左側が欠けていること。
巣は半分しかありませんでした。
だから、伏せのポーズで巣にしがみ付いていたのかな?

昼の給餌が終わって、パパとママに一言。
「ふたりの子供なんだから、ちやんと面倒を見てよね。」

小さな巣で、しかも崩れているし…これでは羽ばたきも出来ないね。
…と言うことで、近くにカゴ巣を設置することにしました。
どうか、パパとママが来てくれますように。

デイケアの利用者さんが見守る中、給餌をした後にヒナを戻しました。

巣の中が広くなった分、ヒナの動きが活発になってきました。
でもパパとママは、巣の周りを飛ぶだけで、決してカゴに止まろうとはしませんでした。
余程警戒しているのかな‥でも、お願いだから早く慣れて…。

そしてカゴ巣設置から4時間、ついにパパがヒナに給餌をしました。

やった〜!! もうこれで大丈夫…と信じたい。
中庭最後の巣立ち‥劇的なフィナーレを期待していいよね。
パパ・ママ頑張れ!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<ノート君>
生後26日目 10:00、まだ5ちゃんは巣立たずにいます。
いつになったら巣立つのか…

1時間後、再度見に行くと…巣立っていました。
「よかった〜!小さかった5ちゃんが、元気に巣立った!」
猛暑の中、5羽のヒナを無事に育て上げたパパとママ、本当におめでとう。
19:00 5ちゃんは、みんなと一緒に塒へ行きました。

<アルト君>
生後22日目 ほぼ予定通りに巣立ちました。
ダニ騒動でお引越しがあったり、3ちゃんの落巣・育児放棄があったけど
元気に巣立てて、本当によかった!
そしてアルトヒナも、夜は塒に行きました。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。

自分でごはんを食べられるようになった3ちゃんですが、この子はかなりやんちゃです。
レガシィヒナの顔を突っつくので、同じ止まり木は危険です。

5ちゃん、パパ・ママそして兄弟に別れを告げたけど‥
ここで仲間と一緒に暮らして行こうね。

<レガシィ君>
やはり…ダメでした。
5ちゃんは、置いて行かれました。

今日は朝からツバメの姿を見かけません。
まるで、アルトやノートヒナの巣立ちを待っていたかのように、一斉に姿を
消しました。
もう移動が始まっているのでしょうか?

12:00 ラパンパパでしょうか、名残を惜しむかのように、黄色い猫にとまっていました。
もうすぐ出発するの?

<ノア君>
生後15日目くらい。
「午前中は親の給餌を見かけたけど‥午後はあまり見ないような‥」
事務員さんの言葉に固まりました。
連日の猛暑で、親もヒナも参っているのでしょうか。
とりあえず、脚立だけは用意してもらいました。
中庭最後の巣立ちが、最悪の結果にならないように…

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<ノート君>
生後25日目 今日も5ちゃんは巣立てませんでした。
長い1日をひとりで過ごし、19:00になってやっと4ちゃんが
帰って来た時は、とても嬉しそうでした。
そしてママは近くの木のとまり、子供たちを見守っていました。

<ノア君>
生後14日目くらい。
暑い中、ヒナへの給餌は大変そうですが、何とか元気に育っているようです。
ノアヒナは、中庭ツバメ最後の巣立ちになるのだから、何としても頑張って欲しいです。

<アルト君>
生後21日目 今日は巣立ち予定日でしたが、飛び立つ気配はまったくありませんでした。
巣立ち応援隊もたくさん来ているので、明日か明後日か‥

<レガシィ君>
わぁ〜い、5ちゃんも巣立った!…と思ったのですが…

巣立ったと思った5ちゃんは、ほとんど飛べません。
早朝、ヘルパーさんが4ちゃんをお迎えに来たとき、一緒に飛び出したのでしょうか。
今日は1日を通して観察する時間がなく、とても気になるところですが…
見ている限りパパとママが来ている様子がなく、キューブヒナの苦い経験を繰り返したくないので、
給餌と水分補給をしてから施設を離れました。

18:30 そろそろ4ちゃんが帰って来ると思い、5ちゃんを巣に戻してみました。
19:00 4ちゃんは帰って来ませんでしたが、巣にいる5ちゃんをママが見つけました。
ところが、「ツピーッ ツピーッ」と甲高い声で鳴いただけで、そのまま飛んで行ってしまいました。
「これって‥何?まさか、5ちゃん‥置いて行かないよね。」
これまで色々なことがあっただけに、とても不安になりました。
明日、5ちゃんの運命が決まるような気がします。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<フィット君>
生後25日目 フィットヒナ、やっと巣立ちました。
完璧に飛べたのでしょう、1度も姿を見せることなく夜も塒へ‥
寂しいなぁ。でも、無事に巣立てて本当によかった。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。

<レガシィ君>
生後25日目 8:30、フイットヒナと生まれた日が同じなのですが…
2ちゃん、もう巣立っているはずなのに‥またパパからダメ出しされたかな?

15:00、気付くと5ちゃんだけが巣に残っていました。
3.4ちゃんも、やっと巣立てたんだね。

15;30 表が騒がしいので振り返ると、2羽のヒナが着地していました。
パパも焦ったのか、ヒナたちに「飛びなさい〜」と言って?飛び立った先がアルトの巣。
きっとこの2羽は、レガシィの3・4ちゃんだよね。
ネコに狙われなくて、本当によかった。

20:00 4ちゃんだけが帰って来ました。
明日は、きっと5ちゃんもお空を飛べるといいね。

<アルト君>
生後20日目 いよいよ明日が巣立ち予定日です。
応援隊の1番子も来ていました。
3ちゃんはみんなと一緒にお空を飛べないけど、3ちゃんの分まで元気に羽ばたいてね。

3ちゃん、兄弟の巣立ちを一緒に応援しようね。

<ノート君>
生後24日目 8:30、5ちゃんだけが残っています。
ひとりだけのお留守番は‥本当に退屈だよね。

19;30 3.4ちゃんが帰ってきました。
明日は、5ちゃんにも巣立ちのGOサインが出るかな?

<ノア君>
ノート巣を観察した後、老人保健施設の中庭に行くと、ノアヒナが1羽落ちていました。
「何で?3羽しかいないのに!」

急いで脚立を用意して巣の中を覗いて見ると…アルトヒナ同様、大きさに差がありました。
巣は、2羽のヒナで目いっぱいの大きさです。
「これでは、小さい子はたまらないね。」

ところが、チビちゃんは自分で排泄ができません。
溜まった排泄物で、お腹はパンパンに膨れ上がっていました。
仕事を終え獣医師の元へ急いだのですが、かなり厳しい状況であることを告げられました。
障害を持って生まれたチビちゃん、苦しかったお腹はすっきりしたけど、20:30静かに虹の橋を渡りました。
今度生まれて来たら、思いっ切りお空を飛ぼうね。

*今日の巣立ちは、レガシィ3.4ちゃんとノート4ちゃんを登録します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

今年も塒入りへ ☆7/25 2015

こんにちわ(*^^*)mimiです。

2番子の巣立ちが一段落したので 今日『ねぐら入り』を見に行ってきました!(まだ、子育て中のお宅もあります)
こちらは 広島県 の中心地になります。
今年は なぜだか ここの「野鳥の会の塒入り 探鳥会」はやらないみたいですが ここは いつでも誰でも行けるところなのです。
去年は 三回くらい ここに足を運んで見ました。最後はお盆休みに行きました。
今日、たまたま 仕事が早く上がらせてもらえたので 予定外でしたが 来てみました。
いつもは 動画を撮るのですが せっかくなので 写真も撮りました。シャッタースピードなどは 調整していませんので あまり近くではっきり の写真がありませんが パソコン画面で拡大して見て頂けると良いのではないかと思います。
では 23枚紹介させて頂きます☆
時間は19時過ぎ~半前くらい。(間で動画撮影しましたが、こちらにはつけられないため写真のみで)





















カテゴリー: ツバメの集団ねぐら | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<ローバー君>
ヒナがいるのかいないのか…お留守の時もよくあるし…???
明日、もう少し観察してみます。

<ノート君>
生後23日目 4ちゃんの巣立ちは、まだパパから許可がでないようです。
あんなに小さかった5ちゃんも、随分大きくなって…とても嬉しいです。
もうすぐお空を飛べるから、頑張れよ〜!

<フィット君>
生後24日目 なかなか巣立ちません。
もう十分にお空を飛べそうなのに‥フィットパパも、巣立ちに関しては厳しいのかな。
何と言っても、渡り鳥だからね。

<アルト君>
生後19日目 カゴに乗って前傾姿勢…
取り付ける位置が、ちょっと高かったかな?
今日は、1番子も様子を見に来ていました。

<レガシィ君>
生後24日目 昨日巣立ったはずの2ちゃんが戻されていました。
パパからダメ出しをされたの?
明日は合格点がもらえるよう、頑張ろうね。
夜は大きいちゃんも戻り、5羽で寝ていました。

<Zブラザーズ>
7月6日、メス狙いのオスツバメにケガを負わされたZ兄弟ですが、こんなに大きくなりました。
でも額の傷だけでなく、4羽は肩にも傷を負い、成長と共に翼の羽が抜けてスカスカです。
特に左の子は、右の翼が半分しかありません。
でも、4羽は元気すぎてうるさいくらいです。
あの事件がなければ、きっと今頃は、元気に大空を飛び回っていたことでしょう。

<プリウス5ちゃん>
レガシィやキューブの巣立ちに合わせて放鳥を考えたこの子も、
口を開けていたり、目をつぶっている場面を多々見かけるため放鳥を断念しました。
Z兄弟に比べると、まったく元気がありません。
せめて保護仲間たちと、第2の鳥生を楽しんでもらいたいです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<レガシィ君>
生後23日目 昨日の大きいちゃんに続き、2ちゃんも巣立ちました。

大きいちゃんはもう中庭を卒業していますが、2ちゃんはあまり動かずにじっとしていました。
今日も暑いし…2ちゃん大丈夫かな?

13;15 ちょっとお疲れ気味の2ちゃんは、自分の巣ではなく、何とフィット巣に潜り込んで一休み。
これを見ると、「中庭ボーイズってみんなお友達なんだなぁ」って思いますね。
ちなみに、生後23日目のフィットヒナは、まったく巣立つ気配はありません。

<キューブ君>
昨日巣立ったキューブヒナは、午前中いっぱい中庭で遊んでいましたが、
午後は施設の外へ行ってしまいました。
そして19:00 中庭には帰らず、塒デビューです。
昨日は言えなかったけど、パパ・ママおめでとう お疲れ様でした。

<ノート君>
生後22日目 大きいちゃんが巣立っていました。

大きいちゃんは、ママにチョーダイ攻撃。

この後、大きいちゃんはママに言われたのかどうかわかりませんが、巣に向かって飛んで行き…

しがみ付きましたが、またすぐに飛んで行きました。

13;00になると、2ちゃんも巣立っていました。

そして、14:00には3ちゃんも…

今日のところは3羽の巣立ちで終わりましたが、明日は4ちゃんも巣立つのでしょうか?
でも5ちゃんの巣立ちは、少し後になりそうかな?

今日の巣立ちは、レガシィ1・2、ノート1・2・3の合計5羽を登録いたします。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣立ち完了3番目~もうすぐ巣立ち~

今シーズン3度目の

巣立ちグループは

表の換気口の巣です

昨夜から台風の

影響もあり雨続きです

そのせいか巣立ち

長引いたようです

 

どうしても

巣立てない子が

1羽います

 

表の換気口の巣4羽のうち、3羽は昨日プチ巣立ちです

 

仲間のきょうだいは

雨の中最後迄巣の中に

いる子を待ち続けます

「怖いよ!飛べない」

中々飛べません

巣の中に後ずさり

してしまいました

今朝もこんな感じです

この子は飛ぶのが怖いようです

たぶん、雨続きも関係しているようです

ピッカピッカの羽が雨に濡れるのは

勇気がいるようです

ツバメママも心配して

見つめています

「まだまだ

時間はあるよ」

この夏ここにいる

時間はあります

ママの頭も

びしょ濡れです

仲間2羽が戻ってきて

1羽はお空デビューを

果たしました

ここで産まれて

育ったきょうだい

仲間…

 

 

この巣を離れた瞬間から1人前のツバメに向かって

成長していきます

そして、やがてまた家族を増やすために戻る時には

きょうだいも別の家族を作る事でしょう

この巣にいる時、一緒に出る巣立ちの時は

せめて家族でいる「絆」を大事にしたい!

雨の中待ち続けるツバメ家族の気持ちがわかります

雨の中の巣立ちでした

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<キューブ君>
画像は7月18日のものです。
まさか、この内の1羽に不幸が訪れるなんて‥

7月19日 18:30 アルトヒナのチビちゃんを保護した私は、キューブ・レガシィ・ノート・フィットと、それぞれのヒナが何事もなく育っていることを確認し、外出先に向かいました。

7月20日 14:10 事務長から、ヒナが1羽落ちているのをおばあちゃんが見つけたと連絡がありました。
ヒナは元気に動き回り、親も近くにいるとのことなので、そのまま見守っていただくことにしました。

16:10 「相変わらず、一か所に留まっていないくらい元気です。」
との報告にホッとしたものの、気になったので、一旦施設に戻ることにしました。

22:00 施設に到着。
懐中電灯を持って、1時間以上ヒナの行方を捜しましたが、見つけることができませんでした。
このとき、せめて餌だけでも置いてくればよかったのですが、「元気でいる」「親が近くにいる」ことを聞いていたので、
餌を置かずに、そのまま外出先に戻ってしまいました。

7月21日 10:00 「ヒナがチョコチョコ動いています」と事務員さんから連絡がありましたが、12:30 「ヒナが逆さまになっています。でもまだ息があり、暖かいです。」と予想外の報告に耳を疑いました。
でも‥今、帰ることはできない。ヒナちゃんごめん‥
そして13:10 「ヒナが、私の手の中でお星様になってしまいました。」と事務員さんが泣きながら連絡をくれました。
みんなでお水を飲ませたり、色々な世話をしてくれたのですが、力尽きてしまいました。

7月22日 キューブ巣にヒナがいません。

でも、下を見るとヒナが2羽…どうしたの?落ちちゃったの?
いえいえ、これは巣立ちでした。

巣立ったヒナは、今日1日、中庭を出ることなくノンビリ過ごしていました。

18:30 巣立った初めての夜はここで寝るようです。
それにしても、つくずく残念でなりません。
あの夜、ヒナを見つけていれば…せめて、餌をスタッフに預けていれば…
今日、3羽一緒に巣立てたかも知れないのに。
お星様になったヒナに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

<レガシィ君>
生後22日目 こちらも1羽、大きいちゃんが巣立っていました。

大きいちゃんは、いつもママと一緒にいました。
でも、ひとりだけではつまらなそう…かどうかはわかりませんが、
大きいちゃんは、16:00には巣に戻っていました。
明日は、みんなも巣立つのかな?

<アルト君>
生後17日目 ダニの発生によりお引越しをしてからは、子育ても順調のようです。
チビちゃん保護の件は残念ですが、この2羽は、元気にお空を飛んで欲しいです。

<ノア君>
お隣の老人保健施設のノアペアにヒナが生まれていました。
3羽でしょうか‥このまま何事もなく育って欲しい‥心からそう願っています。

<フィット君>
生後22日目 まだ巣立ちません。
今日は、1番子たちが巣立ちの応援に来ていましたが…パパはいつのタイミングで巣立たせるのでしょうか。

<ノート君>
生後21日目 真ん中の5ちゃんも、随分大きくなりました。
パパは、この子の成長に合わせて巣立ちのタイミングを決めているのでしょうか?
ここはカラスが多い環境だから、中途半端な巣立ちだけはしないでね〜。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

巣立ち間近~もうすぐ巣立ち~

表の換気口の上の巣

4羽です

空を見上げて

巣立ち準備です

1羽は少し

隠れ気味です

 

 

21日目くらいです

そろそろ巣立時期の

ようですが…

 

かわいいです

 

 

 

今日は

暑そうです

2階のベランダの巣

室外機の上の巣

雛ちゃん暑くて

グテッーとしています

 

 

風は吹いていてうぶ毛がユラユラしています

数羽いるようです

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<アルト君>
生後14日目 昨日巣に戻したチビちゃんが気になり、足早に出勤。
朝のうちはあまり姿が見えなかったので、ちょっぴり心配しましたが…
12:30、元気そうなチビちゃんの姿を確認しました。
もう大丈夫だね…たくさん食べて、う~んと大きくなるんだよ~。
…と喜んだのもつかの間…

何度も何度も2Fに行って、様子観察していたのに‥
18:30、チビちゃんが落ちているのを見つけました。
「やっぱりダメだったんだ‥」
小さなチビちゃんを拾い上げ部屋に戻ると、 「お腹すいたよ〜!」と大きな口を開けて鳴きました。
長い時間、チビちゃんは餌を貰っていなかったようで、すごくよく食べました。
「もう一緒に帰ろう、チビちゃん、本当によく頑張ったね。兄弟が巣立って行くのを、ふたりで応援しようね。」

<レガシィ君>
生後19日目 「昨日、1羽戻したはずなのに‥」落とされたと思い、必死で巣の下を探しました。
でも、どこにもいないし…巣を見ても4羽しかいない。

少し時間をおいて見に行くと…いました!5羽しっかり確認できました!
よかった、パパが認めてくれたんだね。
アルトのチビちゃんは残念な結果になったけど、レガシィヒナは大丈夫そうですね。
巣立ちまであと少し、みんなと一緒にお空を飛べますように!

<フィット君>
生後19日目 レガシィヒナと同じ年。
はばたき練習も始まっています。
巣立ちまであと少し、このまま何事もありませんように…


今日の中庭は、たくさんのツバメたちが集まって本当に賑やかでした。


あっちもこっちもツバメさんばかり!

まだ7月なのに、まるで渡りに出発する前の全員集合みたい。

ラパンかプリウスのファミリーも遊びに来ています。
「みんな〜、まだ渡らないよね。」
まだ抱卵中のローバーとノアの子育ては、いったいどうなるんだろう。
まだまだ、神経ピリピリだ〜! 頑張らねば!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<レガシィ君>
生後18日目 実は7月15日に落巣したヒナを保護した翌日に、 また別の1羽が落ちたのです。
暑い日が続いて、エサ不足だったのでしょうか?
でもそこ子はダメージが少なかったので、給餌をした後、巣に戻しました。

保護してから4日経ったヒナちゃん。
巣にはこの子より小さい子がいたので、4ちゃんかな?
すっかり元気になったので、20:50巣に戻してきました。
兄弟たちとうまくいくかな? 渡り鳥としてパパに認めてもらえるかな?
もしダメだったら‥いつでも帰って来ていいからね。

<キューブ君>
お隣のレガシィより少し遅く生まれたキューブヒナ。
とりあえず順調だと思います。
今夜からママのお泊りがなくなりました。

<アルト君>
7月17日 生後12日目 この巣は2Fの表に面したバルコニーに あるので、
なかなか見に行けませんでした。
でもなぜか今日は気になったので、大きな脚立に乗って覗いてみると…
ゲゲゲッ!この子、小さすぎる〜。
頭に傷もあるし、餌も貰ってないみたい‥もしかして見捨てられちゃうの?
あまりにも元気がなかったので、一晩保護することにしました。

7月18日 生後13日目 チビちゃんをお腹いっぱいにして、いざ巣に戻そうとしたら…
うわっ!ダニがいる〜!
急いで大きいちゃんを保護し、パタパタとダニ落とし…
それにしても、2羽の大きさが違いすぎます。
そしてもう1羽は、掃除用具の中で鳴いていました。

巣にダニが湧いてしまったら、もう別の巣を用意するしかない。
急いでカゴ巣を設置してお引越し。

とりあえず、3羽をお腹いっぱいにして巣に戻しました。
最初はカゴ巣を警戒していたパパとママも、次第に慣れてくれました。
しばらくして、ヒナに給餌をしている場面を見てホッとしました。
これでチビちゃんも育ててくれればいいけど‥
レガシィヒナとアルトのチビちゃん、どうかパパに認めてもらえますように…。
お宿さん、心強いアドバイスをありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

最終巣誕生~もうすぐ巣立ち~

18日目くらいの

雛ちゃんです

4羽います

表の換気口の

上の巣です

嵐に負けず

餌を運びます

 

こちらは、今年

作った2階ベランダ巣

台風の強風で心配

しましたが

こちらも

餌を運んでいます

囀りも聞こえます

 

そして、今シーズン

最終で巣立ちを

見送る事に

なるかも知れない

裏の換気口上の巣

2回目です

長年、巣立ちを

見てますが

同じ巣で2回目巣作りしたのは今回が初めてです

しかも、巣立っち子が戻ってきていたので

掃除できないまま2回目始まり巣の下の

換気口には前の子の糞が付いています

台風の中ツバメさんは悪天候の中

子育てしています

この強い気持ちが強い命を繋ぐ事に

なるのだと見ています

裏の巣も2階の巣も卵の殻はGETできませんでした

強風で飛ばされてしまったのかも~

裏の換気口の巣は今日は

巣の中に顔を入れて餌を与えています

誕生したのだと思います

お盆までに巣立ち3巣見守ります

2巣の巣立ちグループに続いてほしいです

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<レガシィ君>
生後15日目 13:00、中庭から警戒鳴きが聞こえたので急いで外に出てみると、レガシィ巣の下にヒナがうずくまっていました。
「この暑さじゃ、熱中症になっちゃうよね。」そう言って、看護師さんが水分補給をしてくれましたが、ヒナはかなり衰弱しているようなので、体力の回復を待って巣に戻すことにしました。
ここまで大きくなったのに、いったいどうしたの?

ヒナを保護した後、ママはしばらく巣にとまっていました。
「この暑さで、5羽の子供たちを育てるのは大変だよね。」

夕方になってもヒナはずっと目を閉じたままだったので、とりあえず連れて帰ることにしました。
子育ての後半戦はアクシデント続き…レガシィヒナ、何とか元気になってくれればいいけど‥。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

2階ベランダ巣雛誕生~もうすぐ巣立ち~

表のトイの巣

誕生から16日目

くらいです

4羽はいるようです

この子達の巣立ちは

お盆までには間に合い

そうです

2階の新しく作った

ベランダの

室外機カバー上の巣

雛が孵ったようです

朝から小さな嘴

確認です

お盆までに巣立ち

できそうでしょうか?

裏の換気口の巣2回目はまだ抱卵状態です

これも巣立ちできるか?

後、3巣の巣立ちを見守る状態です

中でも2階の巣はとても近いので

観察ができそうです

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント