中庭のツバメたち

<ノート君>
生後13日目 連日の厳しい暑さの中で、中庭ボーイズはかなりハードな子育てをしていることと思います。
フイット2羽、キューブとアルトは3羽、レガシィとノートは5羽、ノアは抱卵中で、ローバーは生まれているか
どうかはまだ不明。
今年は2番子にチャレンジしたペアは少ないけれど、みんな元気に巣立てますように。

<ティーダ巣のすずめ>
本日、ティーダ巣で子育てをしていたすずめのヒナが巣立ちました。
ママから大きなプレゼント…とても食べきれません。

4兄弟だと思っていたら、3兄弟でしたね。
中庭で子育て中のフイット・キューブ・レガシィパパは、時々、ヒナスレスレに飛びますが、
それ以外は目立った威嚇行動はなし。
今日は、とても穏やかに時間が流れていました。

たくさん食べて力を付けて、早く施設の外へ飛んでいけますように…
パパ・ママ、巣立ちおめでとう!お疲れ様でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新たにひな誕生

7月13日今年新たに作った巣にひなが4羽孵った。白いくちばしが見える。近くの店舗前のテントの隅っこにもツバメの巣がある。この界隈はツバメ通りとでもいえるほどツバメがかいがいしく飛び回っている。例年7月23日ごろ巣立っていくのに間に合うのだろうかと心配している。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

中庭のツバメたち

<フィット君>
生後12日目 フィットヒナは2羽でしょうか。
1番子が6羽だったから、きっお兄ちゃんと・お姉ちゃんに可愛がられているのでしょうね。
パパとママも、2羽だったら‥余裕かな?

<キューブ君>
7月7日 生まれて何日も経たないヒナが1羽、巣の下でお星様になっていました。
1番子は5羽、お兄ちゃん・お姉ちゃんもヒナが気になるようで、様子を見に来ていました。
今日の中庭は50羽くらいのツバメが集まり、日光浴をしたりすずめ避けの黄色い糸にとまって遊んでいました。

<レガシィ君>
生後12日目 フイットヒナと同じ日に生まれた5羽のレガシィヒナ。
順調に育っているようです。
どうやらキューブとレガシィは知り合い同士、互いの巣を行ったり来たりしています。
何をしているのかな?

<ノア君>
お隣の施設に巣のあるノアママは、抱卵中です。
もう1ペアのモコは、巣をリフォームしたものの、2番子の繁殖は断念したようです。
デリカペアについても、2番子はありません。

<ノート君>
生後11日目 ヒナは5羽いますが、5ちゃんが小さい!
とにかく、差があり過ぎるのです。
連日の暑さが心配ですが、1番子ですから何とか元気にお空を飛ばせてあげたいです。

<Zヒナ>
生後17日目 額が傷だらけになりながらも、みんな元気です。
でも残念なことに、全員が左肩に傷を負っているので…

どの子も翼を広げるとスカスカなんです。
これでは、渡り鳥としての合格点はもらえません。
本来ならば、Zヒナの巣立ちに合わせてプリウス5ちゃんの放鳥を考えていたのに‥とても残念です。

<ティーダ巣のすずめ>
毎日、大きな声で鳴いています。
見た感じ、もうすぐ巣立ちなのでしょうか?
それにしても、4羽兄弟とは子だくさんですね。
巣立った際は、ツバメたちに邪魔されず、元気に施設の外へ飛んで行けますように。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

2回目の子育て3羽巣立ちで終了伊丹っ子

7月10日ヒナ2羽、11日ヒナ1羽、計3羽が
なんとか巣立ちました!
2羽が落下を繰り返し死亡してしまい
残念で可哀そうでした。ダニが原因だったかもしれません
次回にそなえてダニ対策の勉強をしなければと思います。
本年は計7羽の巣立ちでした!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣 お泊まりしてます

7月6日(月)の夕方、ねぐらにいってしまったと思っていた5きょうだいがそろって巣台でお休み中。
連日の雨で、屋外のねぐらよりも雨風のしのげる軒下で寝ることにしたのかも。

つかれちゃったんだねぇ…
今週はずっと雨なので連日お泊まりしているようで、朝、この巣台の下には落とし物が点々と。
でも昼間は雨ニモ負ケズ、修行に励んでいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ノート君>
生後7日目 セレナ巣からノート巣に移り、4羽のヒナを育てているノートペア。
この巣は建物の外にあるので、すずめ・カラス・ヘビが心配ですが、どうか何事もなく無事に巣立てますように。

<レガシィ君>
生後8日目 5羽のヒナたちは、元気に育っているようです。
今日は、1日を通して中庭がツバメの声で賑わっていました。
やっと平和が戻ってきた感じ‥この状態がずっと続きますように。

<キューブ君>
生後3日目 6日に発生したオスツバによるZ巣襲撃事件、この日は中庭のツバメが一斉に姿を消しました。
キューブペアもまた、生まれたばかりの丸裸のヒナを残していなくなりました。
そして翌日の朝、キューブ巣の下に、小さな小さなヒナが落ちているのを見つけた時は、「またか!」と悪い予感が
脳裏を過りましたが、思い過ごしでよかったです。
巣の中には4羽のヒナ、お星様になった兄弟の分まで逞しく生きて欲しいです。

<ローバー君>
随分前に巣は完成していたけど、まったく行動を起こさなかったローバーペアが、ここでやっと重い?腰を上げました。
1番子が巣立ってから22日目、できればもう少し早く…と言っても都合があるもんね。

<元ティーダ巣>
ティーダの巣を使って子育てをしているすずめペア。
ツバメが一斉に中庭から姿を消した悪夢の6日は、この子たちの鳴き声だけが中庭に響き渡っていました。
でも心配なのが巣立った時、ツバメたちがチビすずめを威嚇しながら飛ぶので、親が子供に近寄れないのです。
給餌もままならない状態で、親が諦めないか‥今から頭が痛いです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<Z君>
生後12日目 8:30 「もしかしたら、パパとママが来てくれるかも知れない‥」そう願いながら、
傷の深い子以外の3羽を巣に戻してみました。

近くでじっと様子を見ている2羽のツバメ‥パパとママなの?

ママらしきツバメが、じっとヒナの様子を見ています。
でも、給餌することはありませんでした。

一旦事務所に戻り再度ベランダに行くと、昨日落とされたチビちゃんが
また落とされていました。
そして、ついに決定的瞬間を目撃。
オスツバメが巣の淵にとまり、ヒナを突っつく動作をしたので、急いでオスを追い払いヒナを保護。

ごめんね‥知らないおじさんに突っつかれて怖かったね。
ママは、もうキミたちを可愛がってくれた優しいママじゃないんだね。
パパは中庭から姿を消したのかな‥
可哀想なヒナたち‥これからどうなるのでしょうか。

<レガシィ君>
生後7日目 とても心配だったので、巣を覗いてみました。
ヒナは4羽でしょうか?
こちらは‥大丈夫のようですね、安心しました。
どうか、このまま順調に育ちますように…

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<Z君>
生後11日目 朝、お掃除のスタッフから落巣していたヒナを預かり、
夕方、元気になったので巣に戻そうとしたところ、頭部から血を流しているヒナを発見!
どうしたの!何があったの!

この光景は…2年前のティーダヒナと同じです。
あの時は、最初は親だと思っていたツバメが、何度も何度もヒナを突っついている動作に違和感を感じて、
慌ててオスツバメを追い払いました。
でも、悲しいことに大きいちゃんが犠牲になってしまいました。
幸いすぐに親が戻って来たので、3羽のヒナは無事に巣立つことができましたが…

今日はオスツバメの存在は確認できませんでしたが、親の姿も見られませんでした。
いったい何があったのか…
仕事が終わり、すぐに獣医さんのところへ行きましたが、1番状態の悪い子は、傷口が目まで達しているようです。

中庭は、今、ヒナラッシュです。
レガシィ・フィット・キューブ・アルト・ノート…
でも、今日はすずめだけで、ツバメはいませんでした。
1日中雨が降る寒い1日、親たちは、生まれて間もないヒナを残して餌を探していたのでしょうか。
それとも、オスツバメに恐怖を感じ、どこかに隠れていたのでしょうか。
ヒナたちが無事でいるか否か、明日巣を覗いてみようと思います。
2番子の繁殖は、この先も色々ありそうです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

雛誕生  ~もうすぐ巣立ち~

6月30日に雛が孵った

ようで今年3個目

GETしました

この巣は

表の換気口の巣です

昨年の新築物件です

雛の数は4羽以上だと

思います

ちょっとボケ気味です

毎日の雨でも

親ツバメさん

餌運んでます

今日で6日目の

雛ちゃんです

 

 

後、抱卵状態の巣が

2巣あります

裏の巣換気口の上は

2回目で

巣立ちした子が

暫く戻ってきてました

が掃除しないまま

2回目抱卵入りました

 

2階のベランダの巣

室外機カバーの巣です

今回6個目の巣で

こちらも抱卵

入っています

2巣の抱卵

 

1巣の雛誕生で

まだまだ、見守り続きそうです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

カップ麺が代わりの巣~巣立ちまでの13日間~

こんにちわ~(*^^*)自分のところが巣がないので基本的には ブログに参加できないはずなんですが、5月(通勤途中の雛たち、カラスから逃れた子6/1に書き込み)もブログを書き、そして今月6月も書くことになりました・・。

6/9 いつもの通勤経路とは少しずれますが、あるお店のテントの軒に巣を発見。ここは、去年までは お店の壁側のパイプの上の高いところに作っていたけど、大家さんが、お掃除した様子でした。見た瞬間 なにか感じました。


翌々日の6/11 ずーっと天気ばかりが続いていましたが1日けっこうな雨が降りました。仕事場から帰る頃には 雨は止み 自然とこちらに足が向いていました。
そうすると・・

まさか ここまでなっているとは・・
お店のチャイムを鳴らして お店の方が出てくるのを待っている間に写真を撮りました。

実は お店の方は 動物が大嫌いで、外に出たら こうなっていたので自分ではどうすることもできず、家族やお客さんに電話をかけて助けを求めていました。
ここのテントは雨漏りがするし西日は強すぎるし(雛が干からびる)作りかけ2度も落としたのに 昼間、見てない間つばめが作ってしまった。
ここのお客さんでここに作らせてあげなさい と(元大工さんで巣台をかけてやるからとか言う)方がいるので仕方なしに容認しているとのこと。

こういうことが起こり得る、だから嫌だったんた とおっしゃっていました。
そのお客さんは入院中で別の手伝ってくれるお客さんを呼んでもらって、二人が揃ってから 5羽いる雛を素手で拾い、カップ麺にわざと少ししかはぎれを入れずに雛を手早く入れました。
(仮巣の位置が低いので、天敵から姿を隠すためです)

6/12翌朝の写真です。親がちゃんと餌をやりに来ていました!



6/14親つばめは テントの前の電飾によくとまっています。この時は 向かいにカラスがとまっていたので 他のつばめも何羽かで追い払っていました。


6/15



↑カラスよけの紐 最初は3本でしたが 5本に強化。
看板右端、気持ちの猫よけ(あまりやると、親が警戒鳴きし雛が飛び出すかもしれないため)

6/17


6/18

6/19(朝)5羽揃った最後の写真。

夕方5時頃、この日 少し早く帰らせてもらったので急いで寄りました!
すると、一羽はカップの横に出ていて、カップの中には3羽しかいない・・
あと一羽はどこに・・?。

分からないけど 行かないといけないところがあったので去ろうとしていたら 隣のお店のお姉さんが出てきて カップの方を見たので 思いきって話かけてみました!
「一羽は巣立ったよ、親が連れて行ったよ。小さい子が今日も落ちとって、拾ってやろうと思って」
5羽の中で なかなか頭が見てえ来なかった子がいて その子が2度、落ちたところを戻したみたいです。
後から聞きましたが、巣が落ちた日に手伝ってくれたお客さんもその子をハンカチでくるみもどしているそうです。

6/20


6/20
夜行くと、小さい子がひとりぼっち。(7時半くらいになると兄弟達がここに寝に戻ってくるのです)
他の兄弟の4羽は20日(土)に巣立ち!おめでとう!
写真は 朝と夜が反対ですね。
☆朝はまだ ここに4羽いて巣立ってなかったです。




6/21 朝8時前、巣立ちっ子達がまだいます。

6/23 朝


6/23 夜7時半より早く来ると やっぱり一人。今日も巣立っていないのかぁ・・

初日と翌日のカラスよけつけを手伝ってくれたここのお客さんが 私が心配だというと 「もう少し待ってやってくれ」
私が 親はなかなか巣立たない子をを置いていく場合がある、体に障害があるのかもしれない など伝えたら
あなたのいうことは分かる 待ってやってくれ としきりにおっしゃっていました。この方74歳なんですが、自宅の雀がカラスにやられたらしくて 私が今までお話しなどした人の中では唯一 カラスよけに理解のある方でした。
お兄ちゃん達は夜 寝に戻ってきます。




お兄ちゃん達は 巣立ちしていて 戻ってきているだけなので カップにひとりはこの子だけです。

「僕 どうしてまだ飛べないのかな?」

「羽ばたきの練習しよっと!」
この子は巣立ちっ子。カップの小さい子に巣立ちを促していました。↓

そして翌6/24(水)
朝、7時過ぎ頃。最後の小さい子ちゃんが 巣立っていました!
また 夜行くと、ひとりだけ違う行動している小さい子ちゃん発見!

こんなところにとまろうとしたり・・

小さい子ちゃんは 肩に短い羽根があったので 見たらどの子か分かりました。(写真にはうつっていませんが)
小さい子ちゃん↓

みんなで 二軒となりのテントで寝ています。zzz
(雛、あとの2羽はたぶん塒です)


※カップ麺は最後の子が巣立ち回収しました。
もし カップ麺で仮巣を作る場合は上げ底はもっと高くしてあげて下さいね!雛が大きくなったら 自分でお尻を外に出して糞ができるように(*^^*)
(回収したカップの中は 糞で大変なことになっていました(涙))
6/27


~完~
☆投稿日は7/4ですが、書きはじめたのが6月だったので6月と記載してあります。写真枚数も多く、睡魔に負けてしまい、少しずつ書いていました。

最後の一羽だけ みんなと「4日」も遅れての巣立ちなんて 考えてもみなくて なかなか辛かったです(笑)
6/11~24日までの (13日間にも渡る) 長い見守りとなりました(((^^;)

今回も 長い間 アドバイスやご心配を下さり ありがとうございました。

(小さい子ちゃんが巣立った朝、誰もいないカップ麺)

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

学校ツバメ君の巣 巣立ちました!

7月3日(金)です。
朝、巣を見てみると一羽がカゴの縁にとまって いいお顔。

そのうちにパパツバメさんが巣のすぐそばの樋に止まって呼び始めました。
でも今朝は土砂降りだよ?

少し雨の弱くなった10時ころ。
「ヒナがおちてますよ!」の知らせ。
急いで行ってみると、1羽いません。
「下にいたけど さっき飛んでいきましたよ」と事務職さん。
朝、カゴの縁にいたコが飛び出したようです。
飛べるなら一安心。でもこんな雨の日に巣立っちゃって大丈夫かなー…と思っていましたが、3時ころまた見てみると、なんと巣はからっぽ。
みんなどこ?

一つ隣の巣台にいました。
一羽、ママツバメさんにしかられてます。

きょうだいたちが次々帰ってきます。にぎやか。

5羽勢揃い。みんないた。よかった(^▽^)

雨の中、遊んできては帰ってき…をくりかえし、

くるりと立派な「燕返し」まできめてます。これなら大丈夫。
しばらく遊んだ後、みんなで飛んでいってしまいました。
夕方、薄暗くなっても誰も帰ってきません。即日ねぐらデビューなのね……
雨の日の巣立ちは初めてですが、立ち会えてよかった。(^^)
今年はこれで営巣は終わりです。また来春帰ってきてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

学校ツバメ君の巣

7月1日(水)です。
ヒナさんたちは巣の中で、さかんに準備運動をしています。
翼をのばしてみたり…

バタバタをしてみたり。

順調に巣立ち準備中。
エサを持ってきてくれた母さんツバメのアタマごと飲み込んじゃいそうな大きな口。

母さん、アタマがぼさぼさです。

ところで、このヒナさんたち、まだフンを捨ててもらっています。
どうりで、巣の下があまり汚れないと思った。
たぶんカゴの縁がちょっと高すぎて、ヒナさんたちが自力で外にフンをできないのでしょう。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<アウディ君>
生後23日目 小雨の降る中、巣立っていました。
巣立ちっ子達は午前中いっぱい中庭で過ごし、昼頃から外に飛んで行きました。

18:00、巣立ちっ子達が帰って来ました。
今夜は中庭にお泊りのようです。

でもお泊りは4羽…昨日、糞受けにプチ巣立ちをしていた大きいちゃんだけが、塒に連れて行かれました。
長男?は辛いね〜。
パパ・ママおめでとう!お疲れ様でした。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメ君の巣  ちょっと見ない間に大きくなりました

6月25日~27日は日光へ修学旅行でした。
華厳滝では頭上にツバメさんの大群が!
このシルエットはアマツバメさんなのかな…

鹿にもあったし…

サルにもいっぱい会いました(^^)

もちろんいつもの宿にはイワツバメさんの巣がたくさん。
今回は飛んでるところを撮ってみたくて早起きして粘ってみました。

そんなこんなで帰ってきたら、ちびっ子たちの大きくなってること!
出かける前はアタマの毛ポヤポヤだったのに。

巣がぱんぱん。きょうだいのアタマを遠慮無く踏んでます。

今週末が巣立ち予定日です。お天気はどうかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<アウディ君>
6月29日 巣立ち予定日。
生後21日目 今日1日、アウディヒナの巣立ちに動きはありませんでした。

6月30日 生後22日目。
まだまだ巣立つ気配がありません。
明日からお天気は下り坂…パパはどうするのかな?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント