おかえり、ツバメさん。

今年もツバメさん、我が家には

帰って来ないのかな~?って思っていた

ゴールデンウィーク・・・。

昨日二羽で巣台頻繁に飛んできて、

夜にはお泊りしているのを確認しました(^v^)

まだどうなるかはわからないけど、

巣作りしてくれないかな?

今日の様子。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2016 もう1組増えるの~?・・・

5月5日 現在4巣は順調に進んでいますが、
以前から この位置狙いのペァ~が カゴ巣を・・・ なんとか
メスツバさんは 数日前に 強行でお泊り なんと我が家のオス達は
メスツバさんに 手を出せない・・・ その弱点を利用して お泊りに成功 ✌
昨日も何度かチャレンジしたけど・・・あの強い風で 一時場所取り合戦はおやすみ~
今朝一で突入してきました~ その騒ぎで大家は5時に起こされました~

5組目になるのか? この巣は動くんだけど・・・ ドァ~です
ときには 玄関ロビー 条件が良いと 居間の中・・・

我が家のオス達 最強のオスだと思うけど そこに入って来るオス・・・もっと
バージョンアップしたオスかな?  我が家の住人強いのに・・・

現在 我が家の巣の状況は  新入り君の巣が ヒナ6羽 成長が早い
エサが豊富だと、 例年持ってこない虫が多い

6羽ほとんど同じサイズかと、 珍しく行儀いいですね~

2巣目 あかはら君の巣

あかはら君の所は 5月11日に生まれる予定です。

 

3巣目 階段下の巣

4個のタマゴでしたが・・・ 2羽~3羽 お出かけが多いメスツバさんでした。
この巣はオスツバ君が 階段上の巣と同じなんです・・・でもヒナが生まれたら
オス君は ちゃんと子育てに協力していますよ~ ほっ
寝泊りは ちゃんと2巣の中間に寝ています。 ちょっと安心な大家

4巣目は二階の電球の上 写真が見つからないm(--)m  5月13日が予定日です。
掛け持ち父さん どうするの? タマゴ5個あるよ~

こんな感じで 我が家は ツバメのお宿で~す。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

4月の28日に産卵を始めてから5月の2日時点で5個に増え、その日ぐらいからメスはそろそろ抱卵をはじめたようです。卵が孵るのはだいたい15日ぐらい。5個中何個雛が孵るのかな。楽しみです。

産卵した日から毎日スマホで撮影しています。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2016 ヒナちゃんの顔がみえました~

我が家の一番子 新入りペァ~のヒナちゃんです。 今日(28日)で6日目、

まだ数は確認できませんが 順調のようです。

今年は トンボを2度も違う所で違う種類 見ました~ はやすぎる・・・

ツバメ達ビックリしてるのでは、

我が家の他のペァ~も あかはら君の所も 抱卵に入りました~

明日(29日)は 階段下の巣が生まれる予定ですが・・・ 母さんよくさぼるので 遅れるかと・・・

二階の巣は明日あたり 抱卵かと  朝晩サッシの開け閉めと点呼 大変・・・

明日生まれる? 階段下母さん

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のつばめ

16日から始めていた6個目の巣作りも終わり、本日今年初めての産卵を確認しました!!雛が孵るのは数も考えて5月の中旬ごろかと。去年の初産卵は29日とほぼ同じぐらい。5個産卵で4羽巣立ち。今年は何羽が巣立つのかたのしみです。

ボケてますが卵です。スマホで撮影しました。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ガンバレつばめくん~長旅お疲れさまでした!~

待ちに待っていたつばめくんが我が家へ来てくれました
今年は設置3年目の手作りの人工巣が子育ての場となりそうです♪

どのようなシーズンになるのか楽しみです。どうか無事に子育てが出来ますようにと願いつつ、見守りたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。


我が家周辺での初ツバメさんは3月21日でした。このオス君は家の前の電線にしばらく止まっていました。その後はツバメさんの姿はほとんど見かける事がなく、こちらの地域は昨年より遅い飛来のようでした。

<4月21日(木)> つばめくんやって来て1日目
~あれ? ツバメの声?~

近所へはツバメさんが段々と帰って来ているのですが、我が家はまったくとツバメさんの鳴き声(物件探しさんも)もありません。
それは突然に。 お昼過ぎに巣がある場所へ1羽のオスツバメさんの鳴き声が聞こえてきました(^^)
鳴き声をちょっと聞いただけで、その声も今日は1度だけでした。

<4月22日(金)> つばめくんやって来て2日目
~2羽来ているよ!~

朝の7時過ぎ、家族から「ツバメが2羽来ているよ!」と
急いで見に行くと、1羽のオス君(つばめくん)かメスさんを頑張って巣へ誘っています。
しかし、その後はいつも1羽だけ・・・
つばめくん、ガンバレ~!(このまま我が家に決めてくれるといいのですが)
そして、夕方、何気なく見たら巣へ2羽止まっているではありませんか。
このまま、決まる事を願いつつ翌朝を迎える事になりました。

<4月23日(土)> つばめくんやって来て3日目
~2羽で仲良く~


つばめくん                       奥さん

朝の5時前、すでに2羽揃って来てくれました。
巣の候補は3か所ありますので、どこに決まるかなあ・・・
つばめくんは人工巣がお気に入りのようで、かなりプッシュしていました。
奥さんはあそこかがいいかなぁ・・・ここがいいかなぁ・・・と行ったり来たりと
迷っているようです。
最終的には大家としても念願の人工巣に決まりました(^^)

<4月24日(日)> つばめくんやって来て4日目
~巣の作業開始です♪~

すでに器は出来ていますので、つばめくん、奥さんもちょっと戸惑い??
一応泥は運んできますが、中の部分を補強しているのかな。
見えないので、どこに付けているのかわかりません。

<4月25日(月)> つばめくんやって来て5日目
~今日も奥さんメインで巣の作業です~

近所には独身オス君がまだまだいるようで、奥さんが心配でつばめくんは作業はしないで、大きな声で縄張り鳴きをして、見守っています。
時々奥さん一人で巣材をとりに行き帰りが遅い時はあわてて迎えに行くようです(^^)

巣のふちに泥をちょっとだけ付けてみました(下の写真)

<4月26日(火)> つばめくんやって来て6日目
~巣の作業は順調そうです~

朝からコツコツと作業をしています。
人工巣はどうかなぁ・・・と心配でしたが、気に入ってくれたようで、安心しました。
深さのある巣だと思っていたのですが、だいぶ、床を上げたかな?
ツバメさんの位置が上の方にいます(^^)

<4月27日(水)> つばめくんやって来て7日目
~藁がいっぱい、あふれていますが・・・・~

いつも巣に向かって右側からの観察でしたので、左の様子は気に掛けていませんでした。
朝、何気に見たら・・・巣材がいっぱい外に出ていて垂れ下がっています。見ためが「う~ん??」となってしまいました~
しかし、これは後になってわかりました。
産座を作るために外に出し、一本ずつくわえて巣の中でセッティングする前準備だったのですね(^^)
数時間後には巣は再び外観が綺麗に戻りました。
そのかわり、巣の下には不要な藁がいっぱい落ちていました。
(27日午前)

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメ君の巣

4月18日(月)から22日(金)のようすです。
月曜日に見てみると、ピロティ側の巣が作りかけで放置。
どうやら、土日の間に、このオスくんに追い出されてしまった模様。
このオスくん。去年も広い縄張りを欲しくて、他のツバメさんたちを寄せ付けなかったもんね。
でも、もうちょっと様子見よう。今までもヒナさんが孵ると、オスくんもいそがしくなって見張りが手薄になって、追い出されたペアが戻ってきたりしたことがあるので。

火、水はドロ積みをちょっとお休み。でも見張りは怠りません。
毎年観察していると、半分位ドロを積んだら、2~3日乾かす日があります。
乾かさずにどんどん積むと崩れてしまうのでしょうね。
この後、夕方雨も降ったりしたので、なかなかしっかり乾きません。ドロは集めやすくなったのにね。

こちらは出勤途中の畑で見かけたツバメさんたち。
お~~い、ウチの勤務先にもきてくれよ~~~(´O`)/

こんどの勤務先では毎日キジに出会えます。
密かに「ケンさん」と名前をつけてます。ホントにキジって「ケン ケーン!」って鳴くのですね!! だから「ケンさん」。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~2016 ヒナちゃんうまれました~♪

今日(22日) 予定通り 抱卵開始から 14日目ヒナちゃん誕生~♪

居間新入りペァーの 母ちゃんはお出かけ好き そのたびに 父ちゃんに連れ戻されてても

またすぐお出かけ・・・  現代の抱卵かな?

真面目に温めてるのは 夜だけ~ でも後半は少し真面目・・・でも大家はこれで生まれるの?と

心配してましたが、 例年だと 予定日の朝には 生まれたよ~のお印(カラ)が落とされてまし

たが、 今朝はありませんでした。 手抜き抱卵でも 予定日には生まれるんですね、 ホッ

現代の抱卵なんでしょうか?

我が家の家の中の巣 あと3巣   階段下の巣 抱卵中

居間のベテラン巣 明日あたりタマゴかと、

階段上の巣 巣が出来上がり 乾くのを待ってる。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

荒行?~お里帰り

今日は雨です

荒行のように雨にうたれてます

雨が降っているのに巣の傍

離れません

 

 

 

こちらは裏の換気口の上の巣のパパさんです

 

 

2階のベランダ巣のパパさんです

 

 

 

こちらも電線でずぶ濡れで鳴いてます

 

2階の

ベランダ巣のママさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の天気のいい日に

裏の換気口上の巣のツバメさん巣に入るママさんを

見守っています

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日は雨宿りしてほしいですね

見てると荒行のようで大丈夫?と思ってしまいます

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

我が家の6個目の巣ももうすぐ完成!!

メスは入り心地を確かめていました。このあと夕方、他のツバメが倉庫に乱入!

倉庫の中をクルクル回ったりして、オスとメスは追い払っていました。乱入ツバメはツビーツビーと叫び続けていました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

3巣決定 ~お里帰り

3巣決定したようです

1番最初の訪問があって

お泊りがあった巣は

今日からリフォームしました

シャッター上の巣は泥が

付き始めました

 

 

 

巣の中に入っています

巣が決まって

安心の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

裏の換気口の上の巣は

リフォーム終わり盛んに巣に入っています

お写真撮らしてねと声をかけフェンスにとまるツバメさん

撮影です

 

 

 

 

 

人慣れしていて近くに来てくれます

裏の換気口上の巣にいる

ツバメさんです

 

 

 

 

裏の換気口の上の巣の

ペアさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目の巣は2階のベランダ上の巣です

3ペアさんがそれぞれ時期をズラしての

子育て計画中のようです

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

学校ツバメ君の巣

4月14日(木)です。
今年は到着が遅く、例年の約二週間遅れ。
お帰りツバメ君、遅かったね。

さて、オスくん、がっちり見張りをして、巣作りはメスさんにまかせっきり。

なぜこんなに、見張りに集中してるかというと……

ちょっと離れた壁にもうひと組巣作り中。この壁はドロ落ちやすいから気をつけてねー!!

実は今年から勤務場所が変わってしまって、このいつもの観察場所は朝イチ寄り道して、観察しています。巣立ちまで観察が続けられるかちょっと心配。
こんどの勤務場所、ツバメさん来る気配ないんだよな~~~(´Д`)

 

 

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

我が家のつばめ

今日は仕事が休みですが、用があって仙台に出かけました。

仙台から自宅に帰ったあと倉庫にはいってみると・・・。

いつのまにか泥を持ってきて巣作りを始めていました。

場所は①の巣のそば。これで巣は6個目です。

完成したらこの巣で子育てするのかな。楽しみ。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

我が家も本日ようやくメスが到着しました。さっそくオスは電線の上で交尾。倉庫に入って巣作り準備です。電線にとまってさえずったりしていました。

倉庫の設計図つくってみました。番号のあるほうに巣があります。

お気に入りの巣は④の巣で、毎年のように使っています。

雛がたのしみ。今夜からはオスとメス、2匹で倉庫でお泊り開始です。

 

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

我が家のつばめ

10日から姿をみせなかったオス。暖かくなったのか、本日戻ってきていました。

朝洗濯物を干していたとき、ほかのツバメと倉庫の周りをおいかけっこ。

朝倉庫で休んでいるのを確認して出勤しました。今夜よりお泊り再開です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ