我が家のつばめ

5羽の雛たちは、本日で生後12日目になりました。小さいですが、鳴き声も出せるようになりましたよ。親鳥は今日もせっせと餌運び。ただ、雛のフンをあちこちに落とすので(倉庫の外中構わず)、倉庫の中はツバメのフンだらけ(親鳥のと雛の)・・。雛が巣立った後の掃除が大変だ・・・。

生後12日を迎えた雛たち。番号が雛です。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<フィット君>
生後19日目  フィットヒナは4羽でなく5羽いました。
この巣は比較的大きいので、ヒナ達は余裕がありそうですね。

<ノート君>
生後17日目 ヒナの数は5羽。
まだヘビが出たとは聞いてませんが、念のため、周辺にヘビ避けを撒いておきました。
どうか無事に巣立ちますように!

<ラパン君>
生後18日目 ヒナ達はまるまる太って、巣が窮屈そうです。
1日くらい誕生日を間違えたかな?

<パッソ君>
生後19日目 巣が崩れ始め、重なりながらじっとしているパッソヒナ。
巣立ち予定日は目の前だから、頼むから落ちないでよ〜!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2016 2巣目が巣立ちましたが・・・

2巣目は階段下の巣 この3羽の予定日は22日です。
3羽だけなので 余裕の巣立ちだろうと・・・

余裕の大きさに成長~✌

巣立ち予定日ですが・・・ 母さんの号令が出てもすぐ解除・・・
たぶんご近所の巣(カゴ巣君宅)を気にして 出るタイミングを・・・
何度も解除され まだ~? の3羽
5月23日 やっと1羽目が玄関前の電線に~ 大家 ホッでしたが・・・

え~ もうおかえりなの・・・ 外で物凄い警戒音 ハイタカ・・・ 出ました~
結局この日は また3羽でおやすみ~ z~ z~ z ~

24日は一度出た子が 出たり入ったりで終了~

25日  やった~ 3羽一気に巣立ち~  長い巣立ちになりました~ 大きなため息
お隣さんの ベランダに・・・ おいおいそこは 鳥ダメよ~の お印があるのに
ツバ達には無効 のようで・・・ でもハイタカ注意してね、 あとここのネコ2匹 怖いよ~
大家はこの子達が巣立ち前日から 猫番でつかれた~ 2年連続このネコの犠牲が・・・
今年は守るぞ~で 猫番 朝から夕方 猫の行き先を・・・


お隣さんのベランダから 3羽出て 電線でも入り組んでる線に3羽止め エサ~
少しでも敵が 入りにくい所にちゃんと置いてます。


この日の夕方はこの夕焼けを見ながら お隣のベランダで おやすみ~

これで大家の 見張りも終わりですが・・・
ところがこの3羽の父さんが 我が家 階段の巣上 と掛け持ち父さん・・・
巣立ちを境に 父さんは今度 階段上の子達に エサ運び集中~
エサを運ぶ父さんを追いかけて もう大変~
子ども達が 上の巣まで追いかけて・・・ 母さん呼ぶ声なんて・・・・やってしまった~
父さんも 子ども達の前を通らなくても・・・
せっかくこれまで 上手に2組をやってきたのに・・・ ドジな父さん
ところが 27日 巣立ちが終わったばかりなのに・・・ え~またここなの?

28日 完成のような・・・ へた~ あとで垂れてるの切るよ~

掛け持ち父さんの 階段上の巣はこの状態です。

6月4日 巣立ち予定~ 6羽いる? 見たことなし、
これだから父さん どっちが どっちか???ですね、
とにかく頑張ってもらわないと・・・  二階はヘビが狙うので ビニール張り
あと6日 がんばれ~

こちら 居間のあかはら君の巣  2日巣立ち予定日 こちらは巣立ちの時
お隣の巣と ゴタゴタが心配・・・

6巣目のベランダ巣も抱卵にはいりました~
徐々にハイタカ対策を 追加してますが、 さて 何個タマゴ?
覗くタイミングと 巣と壁の間が・・・


この近所はハイタカが目を付けてる場所なんです。 最強の敵
これだけ紐を張り巡らせても ツバ達は ス~ィ 変な家だと思われてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ラパン君>
生後17日 4羽のヒナはすくすく育っています。
元気に羽ばたき練習もしているし、この分だと大丈夫だね。

<フィット君>
生後18日目 フィットヒナも4羽のようです。
こちらも元気いっぱい!
もう少しだから、頑張ってね。

<パッソ君>
パッソヒナも生後18日目 こちらもヒナの数は4羽かな?
みんな一緒に元気にお空を飛ぶんだよ〜。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん~抱卵しています~

巣作りもそろそろ完成かな?
奥さんが早朝から巣に長時間こもるようになりました。

これまでは、早朝から巣作りの作業をしていましたが、この日あたりから奥さんは巣に長く籠っています。産卵をしているみたいです。(様子から判断して)
いつ見ても、奥さんは巣の中にいます。(一日中)
産卵の後もそのまま巣の中に居るようです。
産んですぐに一つ目から抱卵なのかな?とも思いましたが、どうなのかなぁ・・・
少し前に卵をいくつか産んでいますので、今回は産む数も少ないのかもしれません。


5月9日 産んでいるような・・・ どうですか?


5月12日からつばめくんも交代で抱卵をするようになりました(^^)
右側の燕尾が短いのですぐにわかります


こちらは奥さんです

予想ですが、9日あたりから卵を産み始め、12日から本格的に抱卵開始なのかな(つばめくんも抱卵するようになりましたので)
ヒナちゃんの誕生は25~6日ぐらいでしょうか。
つばめくんも奥さんもとっても真面目と言っていいのか、毎日交代で卵を温めています(^^)
驚いたのは、花火の音が聞こえるとキョロキョロしますが、我が家の上空付近が航路のようで、ジェット機が時々通るのですが、その大きな爆音の時は普通にしているのです。これは慣れなのでしょうか。

つばめくん達のヒナちゃんが無事に生まれるように、そして巣立つように見守りも頑張るからね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<デリカ君>
5月20日 お隣の老人保健施設に巣を構えるデリカペアにヒナが誕生しました。

<アクア君>
5月22日 アクアペアにもヒナが誕生しました。

現在、中庭ボーイズの10ペアが子育て中なので、管理のおじさんは中庭に面したガラス窓を清掃するのが大変です。
でも、一生懸命なツバメさん達のために頑張ってくれています。
ありがとう、感謝・感謝です!

<セレナ君>
セレナペアの卵は4つ。
お嫁さんは歴代のセレナ君が使っていたカゴ巣を気に入ってくれず、向かい側に新居を構えました。

<タント君>
新入りさんかな?
空き物件はたくさんあるけど、ふたりは一生懸命新しいお家を作っています。
でも、チョッと小さくない?

<ティーダ君>
このペアが作った巣は2つ。
最初に作ったものはなぜか使わず、新らしくこの場所に作りました。
でも、この場所はすずめに狙われやすいから‥気を付けないとね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

我が家のツバメも、17日に生まれてから本日で1週間。5羽の雛たちはこんなに大きくなって順調順調!!今はまだ声は出ませんが、もう少し大きくなったら声もでるようになるかな。巣立ちが楽しみ。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

雛の数 ~お里帰り

雛の数が分かりました

 

 

6羽います裏の巣の

雛ちゃんズです

 

 

 

 

カラスが多く今日も夕方

危険鳴きが聞こえ見てみると

カラスが2羽電線にいます

睨んでいると去りました

 

 

 

 

 

 

 

 

親ツバメさんは餌運びに大忙しです

 

 

 

 

 

 

 

 

表のシャッター上の巣です

こちらは5羽の確認です

危険鳴きがあるので

いつも見守り強化しています

親ツバメさんは餌運びに忙しそうですが

見張り番も気が抜けません

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

56年目の子育て

今年初めての投稿になります。

昨年は、ツバメ7組、セキレイ1組の子育てで、ズボラな1組の卵18個(メスの奪い合いによる育児放棄と思われます)を残念ながら処分いたしました。

今年もどうなるものかと思っておりましたら、今年はそのズボラな1組のペアが一番先に飛来し、同じ巣でヒナも生まれ今忙しく子育てに頑張っています。まずは一安心というところです。

ただ、今年は新しいペアも来ていて、台所の網戸に巣を作ってしまいました。落ちても知らないよということで自然にまかせて見守りたいと思います。(家の中には絶対入れない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、ツバメ9組、セキレイ1組、親ツバメだけで18羽飛び回っています。家の周りには20個くらいの巣がありますが、6組が古巣をリフォーム、3組が新しい巣を作っている状況です。

今、ちょうどツツジも満開で忙しい合間にゆっくり休んでいる一コマです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1軒屋にこれだけ集まると限界の感じもありますが、それぞれにヒナが生まれると、今年はさらに大変な賑わいになりそうです。猫と蛇の天敵に十分気を付けて自然の営みを見守っていきたいと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

産卵したかな?

メス ツバメさん 巣の中 いる時が結構長くなってきたので
巣の中は確認してないんですが 産卵したっぽいです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

卵は何個かな?

昨日、鏡で覗いた時は卵四個あったけど、

もう一個ぐらい産むかな?

ツバメさん、出かけてもすぐに巣に

帰ってきます。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

’16今年も来ました。

皆様、先日はお世話になりました。

先週色々ありまして、心配していましたが3日後から新しいメスツバメさんが一緒に巣に居るではありませんか~再婚活成功ですね(*^^)vでもちょっと複雑です。

ここで又質問ですが、まだ卵が5個あるのです・・・ペアで巣の中の藁敷きなど(補修?)をして、メスが卵が無い時に行うお腹で藁の慣らし等を卵の上から行っています。

この卵を抱卵はしておらず、又産卵するとしても現在の卵は何時のタイミングで落とすのでしょうか?まさか、そのままは無いと思いますが・・・・

現在の状況になります。

※烏除けも目の小さい物に変更思案中です。(ムクドリの話もありましたので)

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメ君の巣 イワツバメ君がんばってます

5月16日(月)のこと、
せっせとドロを運ぶイワツバメ君。だいぶはかどってます。ところが、あれ?巣に近づいてきたもう一羽を怒って追い返してしまいました。

何回も、近づいては怒られ近づいては怒られ…ヘンだなーと思っていたら、そのうちやっと分かりました。

あー、お嫁さんじゃなくて、よそのオスくんか。
帰ってきたお嫁さんと一緒になって、追い払っています。
でも、このオスくん。追い払われても追い払われても、近づいてきてました。
場所が気に入ったのか、お嫁さんを横取りしたいのか……(^^;)
自分は一人きりのようです。これは今後どうなるか。ちょっと気になる。
このオスくんもお嫁さん連れてきて、隣に巣を作ってくれたら楽しいのにな。
さて、玄関のツバメさん、まだヒナさんが丸ハゲちゃんなので暖めてます。
早くカオ出さないかな~。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~巣作りを始めました~

~つばめくん夫婦の巣作りのようすの前に~

巣作りを開始と聞きますとあれ? と思われるかもしれません。
今年も5月にツバメさんが来てくれてつばめくん達と同じ場所に巣が作られていました。実は先月、つばめくんが来る前に落下してしまったのです。
落下の原因ははっきりとしませんが、おそらくムクドリなのではないのかと思いいます。
巣の落下直後にムクドリが傍にいたのです。
その確信が昨日、今日の出来事で間違いないようです。
昨日(5月18日)の朝、ツバメさん達の警戒の声が聞こえました。急いで行くとつばめくんの巣の前に何羽もツバメさん達が集まり、グルグルと飛び回っています。つばめくん夫婦は巣に止まっています。何事?? カラスかと思いあたりを見てもちょっと違う・・・(姿が無い)
でもツバメさん達が大騒ぎしています。 巣があるすぐ上を見ましたら、ムクドリがちょこっと顔を出しました。そうなんです、この騒ぎの原因はムクドリだったのです。
急いであっちへ行け~と手を大きく振ったら飛んで行きました。ムクドリが飛んで行くとツバメさん達は自然に解散していきました。
この騒ぎのすぐ前に隣の屋根を巣場所を見つけていたのか、大きな声で鳴きながらムクドリが来ていたのです。(たぶん、同じ鳥さん)

そして、今日ですが、今度は複数のムクドリの鳴き声が巣がある方向から聞こえてきました。
急いで見に行くと、巣のそばの屋根に2羽のムクドリがおり、じっとつばめくんの巣を見ています。
つばめくん達もまだ警戒鳴きはしていませんでしたが、困ったようで巣の周辺を飛び回っていました。急いで、パンパンとムクドリに向かって手をたたいたら、ビックリして飛んで行きました。
抱卵中の奥さんも落ち着いて巣へと戻ってくれました。あ~良かった(^^)
早く気が付いて良かったです。

我が家の巣は過去何回もムクドリに壊された事があります。今回も巣に使おうと思って来たのか、最初から壊そうと思って来たのかはわかりませんが、ムクドリも要注意です。
カラス避けもムクドリなら通り抜けるからです。
ただ、最近近所のムクドリの巣がカラスに襲われていました。巣は無事なのかはわかりませんが、
以前聞いた話ですが、近くでツバメが営巣をしているとわざと壊しに来る?ような・・・
仲良く共存してほしいものです。

巣が落ちた話に戻りますが、ちょうど巣が落ちた時期はムクドリの営巣が始まる頃に近いのです。
たぶん、巣に乗っかって突っついたりしているうちに落下したのではないのでしょうか。
(ムクドリさん、間違っていたらごめんなさい)


昨年の巣です ふちと天井との間が狭めな巣でした

そして、昨年の巣は、巣が完成して間もなくツバメさんがいなくなってしまったのです。今になってわかったのですが、卵も2個産んでいました。
卵を産んでいる途中に巣を放棄しなくてはならない事があったのです。
しかし、それはわかりません。
今年も元気にこのご夫婦さんも帰って来ていると信じています。

つばめくんが我が家に来た時点では、巣らしい巣は人工巣しかありませんでした。
その巣を気に入ってくれて、営巣しようとしてくれたのです。

<5月2日(月)>~つばめくんやって来て11日目・奥さんやって来て10日目~

奥さんは人工巣に決める前もこの場所が気になるようでした。
壁につかまろうとしても上手くいかなかったのです。それが何と言う事でしょう!
あの時はなかなか出来なかった壁つかまりがしっかりと出来ています。(^^)
この場所で!と言う気持ちが大きかったのかな。

泥付けの作業は主に奥さんで、つばめくんは時々手伝いながら、見守り、応援ソングを歌っています。


仲良く巣作りしています(^^)
つばめくんは左の燕尾が折れてしまってないので、すぐにわかります

<5月3日(火)>


朝から頑張って、夕方はこのくらい泥が付きました(^^)

<5月4日(水)>


こつこつと運んで来て、足場がしっかりと出来てきました。

<5月5日~8日>

巣が完成してきました
過去の巣の中では少し小さめかな?
ずっと見ている事は出来ませんが、いつも思う事・・・ この一粒一粒の泥の積み重ねで巣が完成するんですよね~  本当に大変な事です。 今度こそ、見守り頑張るからね

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

嘴見えて~お里帰り

嘴が今日あたりから見えてきました

裏の換気口の巣です

3羽以上はいる気がします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴き声も聞こえます

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメ両親も忙しく餌を与えています

ツバメママとのツーショットです

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん食べて大きくなろうね

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はいつになくカラスが

多く油断なりません

表のシャッター巣も

孵ったうようで同時進行です

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント