ガンバレつばめくん~祝☆裏ツバさんのヒナちゃんが誕生しました♪~

7月17日(火) 梅雨が明けました

<裏のツバメさん> オス君やって来て84日目・奥さん78日目・1番子巣立ち27日目
             抱卵17日目 ヒナ誕生1日目

裏ツバさんのヒナちゃんがやっと生まれました!
抱卵期間が17日間でした。 気温が高いので、もっと早く生まれるのかな?とも思っていましたが、その予想とは反対で17日間もかかりました。
15日を過ぎて、16日・・もしかして、暑すぎて生まれないのかとか、いろいろと悪いことばかり考えてしまったりしました。(ごめんね)
つばめくんも1番子は同じく17日間かかっていますので、心配はないですね。(^^)

   
卵の殻が2個(2羽分)屋根の上に落ちていました。殻のプレゼントですが、喉から手が出るくらいにほしいのですが、この場所では取ることはできません・・・・。
でも、無事に生まれてくれたんだもの、本当に良かった~ お誕生おめでとう!そして、オス君奥さんおめでとう!

   
朝の5時過ぎ、窓の向こうから楽しそうに会話をする声が聞こえました♪ もしかしたら、生まれたのかな?昨日までは、本当に居るの?と思うくらいに静かだったのです。すぐに見に行きたいけれども、もう少したってから行ってみようっと。
しばらく(30分ぐらいたってから)やっはり生まれていました。卵の殻も落ちていたし、嬉しそうに巣の中をのぞいています!
今日も暑くなりそうです。どうか、全員無事にすだちますように。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

中庭のツバメたち


<フィット君>
生後14日目 4羽のヒナは元気がよさそうです。
巣立ち予定日まであと1週間あまり、暑さに負けず
何としても頑張って欲しい!


<ヴォクシー君>
暑くても、どんなに暑くても‥
ヴォクシーママは、真面目に抱卵しています。
事務所内、涼しくて本当〜に申し訳ない!
1番子‥5個のタマゴが孵化しなかったから、
「今度こそは!」と 思っているのですが‥
う〜ん、そろそろなんだけどなぁ。


<ラパン君>
外壁にあるこの巣も、まだ孵化してないような‥
あまり近づくとママに叱られるので、遠くから
こっそり観察しています。


<デミオ君>
朝からずっとこんな感じ‥
何か変だなと思っていたのですが、
どうやら、デミオママの具合が悪いようです。
パパはママに付きっきりで、餌を捕って来ては
ママに食べさせていました。
これで子育ては‥無理かもしれない。
15:00、ママの体調が良くなったのか、パパが
頻繁に巣から離れるようになりました。
それにしても、この暑さ‥
ヒナが生まれても、十分な餌捕りができるのでしょうか。
とても心配です。

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。抱卵11日目。

羽生市の気温36度、おーい大丈夫かい?

昼間物音ひとつしません。

外に出るのが危ないような気温です。

ママはもくもくと抱卵していますが、さすがに暑いらしく

少し戻っては卵確認また、どこかへ行ってしまいます。

明日から雨の予報ですが・・本当ですか?

と思うくらい良いお天気で、このまま梅雨前線が

消滅してしまうのでは?と思います。

孵化予定まであと3日。(^^)/~~

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

ベランダツバメ〈2回目の22日目…末っ子ちゃん〉

7月15日(日)ヒナ22日目

ついつい夜更かししてしまう大家が
朝起きたのは5時半(^_^;)

すでに巣に2羽を残し、
親も他の3羽のヒナも出て行った後でした。
その後すぐに、4羽目ちゃんが出て行き
巣に残ったのは、昨日出なかった5羽目の末っ子ちゃん…。

あらら…ぽつ~んと寂しそう。

飛ぶかな?と思っても飛ばない(^_^;)
そのうちに、親と兄弟たちが戻ってきました。

応援隊も来て
しばらくワイワイしてましたが
末っ子ちゃん、中々頑固に出ません。
6時半頃までみていたのですが…

大家、眠くなりました。
ついつい2度寝してしまい…。

気づいた時には…
誰もいなかった(大汗)

はい。こうして末っ子ちゃんの巣立ちは
めでたく行われたのでした(^_^;)

しかも~!
その後一度も帰って来ない!
夜も誰も帰って来ない!

パッション君、ちょっと冷たすぎるんじゃない~?!

情熱子育ては…
スパルタ子育てに変化して行ったようです(^_^;)
今日はたぶん、ヒナたち…
ビシビシ鍛えられたことでしょう。

またいつか、2番子たちを連れて
来てくれると信じて…

大家は待ってます(T_T)

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生8日目・抱卵15日目~

7月15日(日)

最近、ちょくちょく来ているオス君ですが、8割ぐらいの可能性でしょうか、昨年のオス君の可能性がありそうです。
昨年の2回目の巣の場所にしがみつき、縄張りを主張? 縄張りソングも最後の「ピーィ」がないように聞こえます。(昨年のオス君は「ビィー」がなかったのです)

   
今日も来ていましたが、熱心にこの場所に止まったりして、縄張りソングを歌ったりしていました。来年の予約でしょうか?

<つばめくん> つばめくんやって来て106日目・奥さん91日目・1番子巣立ち36日目
           2番子誕生8日目・7日目

7月15日(日)今日

ヒナちゃんが5羽生まれているようです。
前回は6羽でしたが、もしかしたら、もしかしてもう1羽がいる可能性も。(^^)

   
みんなお腹がすいているみたいです。元気いっぱいに餌のおねだりをしています♪ 5羽見えますよね~ いつも2~3羽ぐらいしか顔を出していないのですが、やっと写せました。

7月14日(金)昨日

   
          朝のヒナちゃん                   午後のヒナちゃん

ヒナちゃんはどんどん大きくなりますね。(^^)
午後に写真を撮っていた時、カラスの鳴き声が!! 声が聞こえる方へ行くと、お隣の前の電柱に1羽のハシブトカラスがいました。
ツバメさん狙いなのか? お隣のヒナちゃんの鳴き声はとっても大きいので呼んでしまったのでしょうか。私はつばめくんの巣の近くで待機をしたのですが、カラスはすぐに裏ツバさんの方へ飛んで行きました。お隣の電柱に止まり、「カアー カアー」しばらく鳴き、移動・・・
次はつばめくんに近い電柱に止まって鳴いて・・・ カラスが来ている最中はツバメさん達は大騒ぎ!! つばめくんの巣を守らなければとこちらも緊張が。

カラスは飛び立つとつばめくんの巣の前を通過して少し向こうの家の屋根の上に。カラスが通過した時、私は「パン!」と手をたたきました。自分で言うのもあれなんですが、とっても響くいい音がしました。(^^)
段々とカラスは遠くへ行ってしまいました。やれやれな事です。まだまだ気は抜けません。

カラスがきた理由・・・。 お隣のヒナちゃんの鳴き声がとっても大きくどこからでも聞こえる。
うちの巣(?) ヒナがいる、生まれる頃? 様子を見に来たのでしょうか? そうでなく、なんとなくブラブラと遊びに来ただけならいいのですが。

   
巣に付いた(落ちた)フンをキレイに取り除いています。きれい好きなんですよね。(^^)

<裏のツバメさん> オス君やって来て82日目・奥さん76日目・1番子巣立ち25日目
              抱卵15日目

ヒナちゃんの誕生を待っていますが、まだのようです。(お昼過ぎの段階で)明日以降に生まれるのかな? どうか無事に生まれますように。

  
いつもとかわりがない感じがしますが、夕方見ましたら、オス君が前面に浅く座っていたので、本当にいよいよかな?殻を落としてくれるといいのですが、今回はどうでしょうか?
あともう少し、頑張れ~!

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

中庭のツバメたち


<中庭ファミリー>
今日も暑い1日でした。
でも、中庭は朝から大賑わい〜。
反対側にも同じくらいのツバメがいたので、
いくつの家族が集まっていたのかなぁ‥。
巣立った子供たち‥みんな頑張ってるね!
この中には、2番子のお世話をする子もいるのかな?
暑くて虫が捕りづらい時は、パパとママのお手伝いを
するんだよ。


<ローバー君>
生後5日目 8:30、巣の近くにタマゴが落ちていました。
割れたタマゴの中には、小さなヒナが‥
パパとママが落としたの?
最初に生まれた子と、あまりにも差が付きすぎたから?
そう言えば‥ここ数日、いつもふたりで巣にとまり、頭を突っ込んで
いたね。
きっと、十分に話し合った結果‥なんだね。
でもこの行動は、デミオとモコにも見られます。
2番子の子育て、育児放棄がなければいいけど‥とても心配です。


<デミオ君>
このペアも、今日はずっとこんな感じで過ごしていました。
一両日中には孵化する予定だけど‥行動からして、まだヒナは
生まれてないと思いますが‥
どうか、悲しいことが起こりませんように。


<ティーダ君>
18:05になって、気づきました。
巣の下にタマゴの殻が‥ある。
今日1日、何度もラウンドしたけど‥絶対なかったよね〜。
でも、早く生まれてよかった。
みんな元気に育ちますように‥


<モコ君>
17:35、モコ巣近くにタマゴの殻が落ちていました。
多分、生まれたよね‥。
ローバー巣はお向かいで、ティーダ巣は少し離れている。
そして、お隣のデミオ巣はまだだし‥
今日は、あっちこっちでタマゴの殻を見つけたので、ちょっと
自信が‥でも、パパとママの行動は‥きっと生まれてる!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

garage house(7)

残念ながら 昨日14日朝 1羽落とされていました。
その2日ぐらい前から 成長していないような小さい子が居ることに
気がつきましたが、高い巣を下から観察していると
大きい子でも見る角度によっては小さく見えたりもするので
大丈夫追いつけると応援していました。
しかし 前日 他の子の首が黒くなって来ているのに
小さい子は まだピンクで首がどう見ても細い
心配しながら その日は外出  夕方帰宅後観察すると
まだ細くてピンク・・・・でも元気良く ながーく首を伸ばしてるのを見て
親に餌をあげてと思い続けていましたが
何故か親が戻らない・・・    何かあった? 片親?
5羽で 鳴き続けているけれど給餌のペースは 凄く長い

何とかなる 去年の赤裸の子とは違うからと思っていましたが
朝一番で確認したら巣の下に絶命してる子が居ました。
昨日は孵化から11日目になるのですが どう見ても5日~6日
ぐらいの雛でした。
去年の子達と同じ場所に埋葬しました。

親が早くからトンボを運んできている時から不安がありました。
やはり餌不足。
ifさんの昨日の日記を拝見して トンボを食べられるかどうかが
成長に影響するというのを実感しました。

その後 昨日 今日と猛烈に暑くて 雛はぐったり
巣の淵に顔を乗せていますが 元気にしているようです。
給餌も薄暗くなった7時過ぎには高速で2羽でやっていました。
気を取り直して見守りに頑張ります。

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化15日目】

早いもので2週間を過ぎた(はずの)ヒナ達‥


う~ん、いつ見ても4羽しか見えません。


右から2番目の子が一番大きいちゃん。もう頭の羽管は
殆ど取れています。


しっぽママが虫を持ってきても4羽‥


もしかしてあのチビチビに何かが‥と心配になるのですが、この写真を
みると一番右の子がとてもチビです。これがチビチビ?
意外と大きいこの巣、もしかしたら1羽隠れているのでは?と期待‥

あと一週間、いちおうまだ梅雨明けはしていないようで、気温も予想では
この先一週間は32度前後のようです。
カンカン照りになる前に無事巣立てますように☆

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

雨上がり早朝、サブツバ達来てくれました。

大雨が去った今朝久しぶりに散歩、出かける時上空は一面真っ白なガスに覆われて近くの山々が見えない状態。斜め前のお隣の電線に計9羽のツバメさん達が出迎えてくれた。一時間程の散歩とラジオ体操を終えて帰宅した時にはその姿は無し!予想通りで薄い雲間に太陽の輪郭がくっきり見えた。晴れだが蒸し暑い(午前の気温27.5度、湿度は75%)。

暑くなりそうなので、玄関前の床とドァーに水を掛け掃除をしていると、4羽、6羽とやって来て「♪ピィーチ・♪ピィーチ」ツバメ語で語りかけてくる、そしてその内2羽が目の前の電線でポーズを取るので、カメラを持ち出しパチリ(写真)、末ぇ子サブツバは簾の紐に近寄り、「早く撮ってェー♪」との事だが・・・カメラも腕もイマイチ。

今年の「サブちゃんツバメ」日記もこれが最後かな?と、思いました。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ〈2回目の21日目…そして〉

7月14日(土)ヒナ21日目

昨日からの雨が降ったりやんだりする天気でした。
朝は、いつものように応援隊も来て
パッション君とシャイ子ちゃんも
いつもと変わらない様子を見せていました。

巣の中に5羽のヒナ…。
外にとまっているのは
“巣立ち応援隊”のメンバーさんです(*^_^*)

10時半…雨も降ってるし
親もいつものように忙しく給餌してるし…
今日の巣立ちはないね~♪
と、思ってたんです(^_^;)

11時過ぎ頃、雨が上がったので
洗濯干しちゃお♪とベランダを見たら…
(↑巣立ちそうなのに大胆でしょ(^_^;)

にっにっにっ2羽出てる(@_@;)

何で?

アワワワワとあせりまくってて、写真撮ってない(^_^;)
そのうちに1羽目ちゃん、2羽目ちゃんはベランダの外に~!!

たまたまウロウロしてた応援隊が2羽ほど
後を追ってくれた(@_@;)

そして、外を見に行ってる間に
3羽目ちゃんも出て行ってた(^_^;)

家のすぐ横の引き込み線で待機中…(^_^;)

外に出ると、ベランダの様子がよく判らない。
2階に上がると巣立った子のいる電線が見れない…

何度上がり降りしたことか…(^_^;)

4羽目ちゃんと5羽目ちゃん。

4羽目ちゃん♪
この子もすぐにベランダから出て行ってしまいました。

おーい(^_^;) 5羽目ちゃん。
下なんか見てないで
お外を見なきゃ~。

1時頃まで見守ってたのですが
5羽目ちゃんは巣から出ません。
そのうちに、外の電線ヒナたちを見失ってしまうし…

居残り5羽目ちゃん…
わりと頻繁に親が虫を運んできていました。
1時過ぎ…私たちは出かけてしまったので
その後出たかどうか…
たぶん、出てないのでしょうね。

夕方5羽全員、巣にいました。
暗くなるころまで親は
せっせと虫を運んでました。

さて、明日は5羽目ちゃんも巣立つでしょう。

と、いうような状況で
21日目の巣立ちはさりげな~く行われたのでした。

なんか静かな巣立ちでしたわ(^_^;)
情熱子育てのパッション君たち…
もう子育てのベテランですねぇ。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

人工巣ツバメ: 6羽孵化、1羽☆

●2012.07.11 (飛来 102 日目, 巣立ち 33 日目, 産卵 22 日目, 抱卵 19 日目, 孵化 4 日目)

この夜はツバ子が外泊でした。それで夜中にウェブカメラを C510 から用意してあった C910 に変更しました。(私は遂に「待つ」ということを覚えたのです!!)

●2012.07.12 (飛来 103 日目, 巣立ち 34 日目, 産卵 23 日目, 抱卵 20 日目, 孵化 5 日目)

雛を 6 羽確認しました。一羽はかなり小さいようです。おそらく 2 日遅れで孵化した雛でしょう。親がトンボを給餌するようになりました。どの雛もまだうまく飲み込めず、何度も再試行していました。幸い、小さい餌を運ぶことも多いです。
昨年のやはり二番子、トンボの壁を乗り越えらなかった一羽を失いました。心配な展開です。

●2012.07.13 (飛来 104 日目, 巣立ち 35 日目, 産卵 24 日目, 抱卵 21 日目, 孵化 6 日目)

帰宅後動画をチェックしたところ、16 時頃には 6 羽のクチバシを確認できました。トンボが増えています。

●2012.07.14 (飛来 105 日目, 巣立ち 36 日目, 産卵 25 日目, 抱卵 22 日目, 孵化 7 日目)

朝 9 時頃、一羽の雛が玄関に落ちていました。おチビチビに違いありません。他の雛は黒味がかってきましたが、この雛はまだ産毛すら生え揃わない赤裸です。かろうじて生きています。すぐに保護しました。
ペットボトルの湯たんぽの上にハンカチでくるみました。
スポイトでポカリを一滴口に付けました。すると反応して口を開閉しました。
ひょっとして?? と思いましたが、数分後、残念ながら息を引き取りました。
体重 2.31g, 体長 43.0mm でした。

昨年、トンボの壁を乗り越えられず雛を死なせた経験から、今年は同様のことがあれば、人工給餌も辞さない覚悟だったのですが、結局同じ轍を踏むことになってしまいました。昨年の失敗経験をを生かせなかったことがとても悔やまれます。

・巣が高くなり、カメラに映りにくくなった -> 発見の遅れ
・巣が高くなり、雛を取り出しにくくなった -> 対応の遅れ

この二つが重なり落下事故に繋がったのだと反省しています。
対応策としては、
- 巣の中を観察するカメラの増設
- 簡単に巣を取り外しできるようにする
などが考えられます。実現可能か検討したいと思います。

あと時期的には昨年は孵化 6 日目、今年は孵化 7 日目と近いことから、
孵化後 6 日前後は、特に落巣事故に細心の注意を払って観察したいと思います。

ごめんね、おチビチビちゃん。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

3日・3晩大雨、サブツバは2羽だけが・・・

今日7月14日、下界には数羽のツバメを見かけたが、熱帯夜の大雨の中、サブツバは1羽も巣には戻って来ていない。 巣が壊れかけて小さい事も有るが、この大雨の中、何処で宿を取っているのだろうか?  土砂降りの昨日夕方2羽が電線に止まっているのを2回ほど見かけた、サブツバの末っ子と母ツバと思われる。

晴れたら6羽がおそろいで、向かいの電線に整列して挨拶をしてから旅立ちしてくれるものと信じている。 先輩ツバさん達は順調に巣立っているようだが、3年振りのサブツバファミリーは巣立ちに成って、悪天候に見舞われ大苦戦して居る様だ、・・・・ネ、後少しで梅雨明け宣言!頑張れサブツバ!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち


<フーガ君>
7月13日 生後21日目?
今日は巣立ち予定日なのですが‥朝から何度巣を見に行っても、
まったく巣立つ気配がありません。
羽ばたき練習はしっかりやっているんだけどねぇ‥
特に、真ん中の大きいちゃん。
巣立ちは‥きっと明日だね。うん、多分、明日だ‥。


7月14日、生後22日目?
8:00、巣にヒナの姿がありません。
巣立ったかな? この前みたいに、また隠れていたりして‥?
でも、今日は隠れている訳ではないようです。


巣立ちヒナが2羽、いました。
大きいちゃんだけは、すでに中庭の外へ行ったようです。
この後、2ちゃんと末っ子ちゃんは、パパとママに餌を貰いながら
中庭をちょっとだけ移動していました。
そして‥


9:00、2ちゃんが中庭から飛び立ちました。
ひとりで寂しそうにしている末っ子ちゃんですが、10:00過ぎには何処か へ
行ったようで、姿がありませんでした。
今朝の中庭は、巣立ちヒナがいるとは思えないほど、静まり返っていま した。
でも、午後になると、30羽以上のツバメが日光浴をしたり、日陰で涼んでいたりと、
思い思いの過ごし方をしていました。
そして、19:00‥フーガヒナも例外ではなく、巣立ったその日から 塒デビューです。
すご〜く寂しいけど、仕方がないね。
フーガパパ・ママ、ヒナたち元気にお空を飛んだね。
巣立ちおめでとう、そしてお疲れさまでした。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

田名北小学校です(残念なお知らせ)

7月14日(土)です。

巣が落ちてしまいました。

10時過ぎに出勤した職員からの「巣が落ちてます」の電話を受けて、すぐに見に行ってみました。

巣の中には、まだ羽毛の生えそろっていないヒナさんが3羽。もうだめでした。

カラスよけはしてあるし、蛇や猫の届く場所ではないので、昨日の夜の強い風のせいでしょう。二番子に向けての補強が足りなかったのだと思います。今年は空梅雨なので、湿度がなく、巣のドロはカラカラでした。それも強度不足の原因かも。

巣を片付けて、ヒナさんを埋めてあげました。遊びに来ていた4人の児童も手伝ってくれました。「ツバメさんかわいそうだね。」「また来てくれるかな」と。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

念願のツバメちゃん、もう少しだね~。

      《巣立ち予定まであと2日》

今日も朝と夕方、応援団が来てくれました。
その時はとても賑やかになりますね~♪
親ツバちゃんも巣立たせようと頑張っているのがよくわかります。
今までしなかった方ような事するんですね。
たとえば・・・あんな所にとまって、ヒナ達に何やらピチュピチュお話したり・・・
そうかと思うと、巣台の上をトコトコ歩いてごはんをあげるフリをしたり・・・

ずいぶん長いこと居ましたが、オスツバちゃん戻って来て交代です。
オスツバちゃん、ごはんをあげたらヒナちゃんの糞をくわえてまた餌取りに行っちゃいました。

そしてヒナちゃん達は・・・巣から出て、こんな事も出来るようになりました!
いよいよお空を飛ぶんだね~。
明日もたくさん練習しようね0(^^#)

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント