大阪・交番つばめ【孵化11日目】

昨日はご心配をおかけしてしまいました‥!

今日巣を確認しましたら、5羽のヒナが顔を並べておりました(^^;

この写真には4羽しか写っていませんが、もう1羽おります。

昨日はたまたまみんな寝ていたのでしょう。
相変わらずトンチンカンな観察日記で、お騒がせして申し訳ありません~m(_ _)m

しかし、左端の子‥小さい!顔の大きさ、一番右端の子の半分くらいしか
ありません。一体何日差で生まれてきたのでしょうか?
一番子もおチビがおりましたが‥また全部タマゴを産む前から
フジ男がこっそり温めていたのでしょうか?

今度こそ巣立ちはバラバラになる予感‥ちょっと先が心配ですが
とりあえず今は元気そうです(^-^)

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

玄関の藁巣さん「抱卵から孵化まで」

リアルタイムで日記をつけようと思っていたものの、見守り行動優先の生活で睡魔に勝てず…。
事後報告のような形になっていますが、予めご了承下さいm(__)m

6/1に1個目の産卵をした初音ちゃんですが、勇作くんと出会ったばかりの頃に2羽一緒に2回泊まっただけで、その後は6/2まで外泊して6/3からお泊り再開しました。(勇作くんの宿泊は当初の2回のみ)
6/4からしっかり座っているようだったので卵は4個と予想。

抱卵中

玄関までは近寄りませんでしたが、産卵期間中に近くの電線にハシボソくんが何度か来て、手を叩いて排除していたので、この日カラス避けに巣の前にとりあえず紐2本を設置。
初音ちゃんが怖がりましたが、勇作くんは場所は違えど毎年のことで慣れているので簡単に通過。
それを見た初音ちゃんも無事通過(警戒鳴きなし)。
翌日には巣の下にヘビ避けの忌避剤を。抱卵4日目にはカラス避けの紐を2本追加して4本にしました。
その後、少しずつ巣の周りにヘビ避けビニール、スズメ避けのキラキラ赤銀テープを追加。

おかげで異様な玄関に…。

でも手が届きやすい場所での営巣は安心できます。

毎日4時起きで見張る大家に家族は「過保護にし過ぎ!」と言いましたが、これまで守って上げられなかったぶんだけ大サービスです!

2羽とも人に対する警戒心が薄いのか大家に慣れたのか、抱卵中盤を迎える頃には下で見ていてもフン受けを張り替えてもビニールの張り具合いを直していても全く気にせず巣を出入りしてました。
人への警戒心は薄くとも2羽とも慎重派?で、勇作くんはいつも巣からやや離れたお隣のお宅前から見張り。初音ちゃんは夜間に殆どフンを落さず、巣のそばの電線には殆ど止まりませんでした。2羽ともに巣の場所を知られるのを警戒していたのでは?と思います。

そして抱卵開始から14日目の6/18昼頃に「生まれました」のサインを家族が確認。
翌6/19早朝には更に1羽ぶんの殻が…雛たちの誕生です。

6/18の卵殻です。

以下、次回に。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

田名北小学校です

7月11日(水)です。

1時間目に1年生が 運動会のリレー選手決めのための かけっこをしていました。

その横の芝では ツバメさん達がスイスイスイ…

まるで一緒にかけっこを楽しんでいるようです。

ツバメさん 大人げないです。(^^;)

運動会の頃には、ツバメさん達は南の国かな?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ〈2回目の17日目〉

7月10日(火)
ヒナちゃんたち、17日目になってます。

大きくなったでしょー^m^
口の中に小さな❤ (^^♪

あれ?3羽?

いえいえ。ちゃんといますよ。

なんか1羽…記念写真に写り損ねた要領の悪い子がいますが(^_^;)

今週末、巣立つ予定です。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

我が家の同居ツバメ 3組目にタマゴ・・・

  

★ お二階さん   今日タマゴちゃん 1個~・・・でも心配 8月中頃に巣立ち
  タマゴ3個として 抱卵開始7/12
            ヒナちゃん 生まれる予定 7/26
                   巣立ち予定 8/16日
     こんなに遅い子育ては 何年ぶりかな? ここ10年は遅くても 8月5日頃で すべて終
     了でした。  今年はなが~い お付き合いになりそうです。

★  階段ツバメさん 今日無事引っ越し~  ( 階段中段より 下の玄関に )
  父ちゃん母ちゃんも見守っていました。 ( 巣立ち予定7/15日)
  うれしい事に 一度も警戒鳴きされず 子ども達も安心して 引っ越し~
  あたらしいカゴ巣 広いからのびのびできるでしょう。
  即 母ちゃんが覗いて エサ取りに出掛けました~ ほっ
  父ちゃんも巣を覗き 古い巣も点検して エサ取り開始~  よかった~♪

 


 3羽顔出しましたが 夕方には 5羽堂々と覗いていました。  引っ越し完了~
 ※ この引っ越しは 本当なら 二階の窓から巣立ちできるはずですが、 二階にもう1組入居
  その夫婦が あとから入ったのに 強い 巣立ちの時 万一ヒナが 二階に上がって ドタバタ
  したら パニクルと・・・ それで引っ越しギリギリまで 二階の様子見 今日タマゴ確認の為、
  この子達は 玄関に引っ越す事に、 巣立ちは 玄関から 外に出てもらいます。
  この巣(カゴ)は 万一を考え 早めに取り付けて置いて 親の目に付くように しておきました
  だから安心していたのでしょう。 やはり ダニもいました。

 ★ 居間ツバメ   今日の様子です。
 
 
 巣立ちまで あと6日  7/16  このこ達も 引っ越しかも・・・ 家の中なので ダニが心配
 毎年2回目はどうしても 発生する こまめにコロコロテープでとりますが、 他の保護鳥達に
 たかってしまうと困るので 早めに対策をしています。 できるだけクスリを使いたくないため
★ ガレージ なかちゃん  マジメに抱卵中 あと1週間位で 生まれると・・・
   そのうちモズ対策しないと・・・ 2軒隣に 巣が・・・ 
 

 ★ けんちゃんツバメ 
  巣立ち予定日まで あと3日 3羽なので 余裕? もう巣立ちの手順を教えてるようです。
  大家さんも気が気でないような、 今まで きなこ(犬)に警戒しなかったのに どうやら注意犬
  とされたみたいです。  巣立ち前はしかたないですね、
 
 このこ達 前のキラキラどう思ってるのかな? 

 ★ おまけ キジバト 抱卵中  こんなカゴでも 平気です。
 
  7/23~4頃 生まれるかな? (二階のベランダ 洗濯物干すたびに目があい がんばれ
   ~と 声掛け  変なおばさんかな?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

人工巣ツバメ: 孵化、ツバメの殻飛ばし!?!?

●2012.07.07 (飛来 98 日目, 巣立ち 29 日目, 産卵 18 日目, 抱卵 15 日目, 孵化 0 日目)

朝殻が半分落ちていました。
孵化日は予想通りでした。

●2012.07.09 (飛来 100 日目, 巣立ち 31 日目, 産卵 20 日目, 抱卵 17 日目, 孵化 2 日目)

今回は殻は半分だけかなあと思いながら、カメラ画像を見ていた時のことです!!
ツバ子がなにやら巣の中をもそもそと探り、なんだか大きい白いものをくわえたと思った瞬間、
それをパチーーン!! と凄い勢いで飛ばしました。
口で。

殻だ!! と思いすぐドアを開けたら、間違いなく落ちてました。

初めて見ました。
ツバメにこんな能力があるとは驚きです。
ツバ子は鏡を見て、未知の力が覚醒してしまったのでしょうか??
(「2001 年宇宙の旅」のモノリスみたいに)

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化10日目‥くらい】

そろそろちゃんと巣の淵に顔が出てるかな~と、早朝見に行ってみました。

珍しく夫婦で巣の近くの電線に居た交番ペア‥
なんだか様子がちょっと変?

こうやって餌を持ってくるのですが、巣の前のミラーにとまって何か
考えごとしてるフジ男‥?


巣にはしっぽちゃん。ヒナも見えました♪


ウンピを取って‥


いつもならすぐに飛んで行ってしまうしっぽちゃんが、何か気になるような
感じでずっと巣の中を見ています。


その後、めずらしくしばらく巣にとまって、何かコチラに訴えるかのように
私の方を見ていました。


左端にもう1羽見えました。

その後、順番待ちしていたフジ男も餌を与えていましたが、
なんとなく時間を持て余しているような?

よくわかりませんが、中に孵らなかったタマゴでもあるのか?
ヒナが少ないのか?

夕方も見たところ2羽しか顔が出ていませんでした。
小さい子がいるのかな?

もう数日は様子見です(^^; ちょっと心配‥

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

玄関の藁巣さん(旧「外から丸見えです。」)

ツバメ観察日記にご参加の皆様、ご無沙汰しております。
毎年、皆様の日記を楽しく読ませていただいてます。

2010年まで2階屋根下の丸見えの巣を登録しておりました。
2年ぶりの投稿です。
当初の場所は外敵避けに不利で、度重なる困難で2006年以降は毎年失敗でした。
玄関には2009年より巣台を用意していたもののツバメたちは見向きもせず…。

我が家には3年ほど同じオスツバの勇作くんが帰って来ていて、今年は5/13から本格的な物件探しに入りました。

 帰ってきた勇作くん

今年は2階を営巣拒否にしたので、ご近所さんの玄関を中心に覗いていましたがそちらのお宅はいつも拒否の場所。
我が家の玄関は通り過ぎるだけ。
毎年来るほど我が家に愛着があるようだし、気づけばいいなぁと玄関の巣台に藁の皿巣を付けてみたのが5/13。

すると…5/17から興味を示して懸命にメスツバさんを呼び込み。
5/20にはお嫁さんが決まり、二十日にお嫁に来たので「初音ちゃん」と命名。

左が初音ちゃん、右が勇作くん

お二人さんは2度仲良くお泊りした後、5/24より巣作りを開始。

 巣作り中のお二人

藁巣だから泥はいらないのでは?と思いましたが、外壁との接合部や巣の上部に少し積んでいました。
その後、内装を整えて6/1に最初の卵を産みました。
ちなみに巣を覗いたのはこのときを含めて2回だけです。

最初の卵さん。

長くなりましたので、以下次回にご報告致します。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

田名北小学校です

7月10日(火)です

ヒナさんはまだカオを出しません。週末頃には見られるかな~?

カメラを構えて 巣の下で粘っていると 「せんせー また、ヒナいるの~?」と、よく聞かれるのでポスターを作りました (^▽^)

ところで こちらは学校に住み着いているハクセキレイさん

昨日あたりから、エサ運びをしています。「今年の巣はどこかなー?」と様子を見ていたら…

職員室の外の防犯カメラの台の中。

Y先生がはしごに登って 決死の覚悟で写真を撮ってくれました。

まだ、生まれて2~3日というところでしょうか。丸ハゲちゃんです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生2日目・抱卵9日目~

7月9日(月)

<つばめくん> つばめくんやって来て100日目・奥さん85日目・巣立ち30日目・誕生2日目

ヒナちゃんが誕生して2日目です。まだ、昨日は卵から全部生まれていなかったようで、早朝に卵の殻が落ちていました。(^^)

  
左の殻は前日(8日)、右の2個が今日(9日)に落ちていたものです。

<つばめくんと奥さんの子育てのようすです>

   
午後の暑い時間帯に観察しました。 つばめくんはヒナちゃん達へ餌をあげた後、中でお世話(チェック)をしたら前面に行き、奥さんを待ちつつ、巣の周辺の様子を監視していました。
この時間は気温も上がっていました。かなり暑そうです。(ガンバレ!)

   
奥さんはつばめくんよりも暑がりではない?あまり暑そうな感じはしませんせした。(もしかして、まめに水浴びに行っているのかな?)
優しい母の表情ですよね~

<裏のツバメさん> オス君やって来て76日目・奥さん70日目・巣立ち19日目・抱卵9日目

裏のツバさんの抱卵期間もあともう一息です。昼間はかなり暑い時間帯もありますが、頑張って卵を温めています。可愛いヒナちゃんに会えるのもあと少しだね。

  
西日が暑いけれども、巣が高い場所にあるし、風通しも良さそうなので、思っているよりも暑くはないかもしれません。仲良く交代で卵を温めています。(こちらもガンバレ!)

  
オス君のお気に入りの場所の一つです。この場所は電線なのですが、ちょっと輪っかになっている部分の天辺に止まるのが好きみたいです。 見張りなどしている時はたいていこの場所に居ます。(^^) 位置的に巣を見守るにも、3方向の見晴らしがいいんだろうなぁ~

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

サブツバ、3日間も留守にしてたけど・・・

6日晩から8日朝にかけ、西日本は大荒れの大雨でした。その間大家は居ませんでした、8日は雨も上がり梅雨の中休みで天気は良く温かかった。夕闇迫る頃帰宅、サブツバ達はもう旅立ったのではと思っていると、5羽・6羽と「♪ビイチ・ピイチ♪」と電線の上に来て迎えてくれた。

そして、今日9日も天気は良く巣は空っぽ、玄関前に立つと1羽だけが未だ前の電線に寂しそうに止まっている。そして何処から見ているのか囀りながら♪「ピィチ・ピィチ」♪とサブツバ一家が5羽・6羽と賑やかにやって来て、電線に止まり「もう旅立ちは近いよ」とご挨拶の様、でも小さめの末っ子サブツバはちょっと飛んでは親から空中で口移しに餌をもらっているのを目撃しました。

こりゃぁー旅立ちは梅雨明けまでかかるぞ?と、少しでも長く居てくれるようにと半分期待している大家なのでした。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ と 近所ツバメ

  朝から気持ちよい天気 でも富士山は入道雲で見えません、
でも偶然に 富士方向を写していたら ツバメ2羽が~♪

 

 ★  階段ツバメ~  黒々としてきました~  母ちゃんごめん 写させて~

  このこ達巣立ちまであと6日 もう少し早いよう  
                             な感じが・・・

 ★ 居間ツバメ 
  

 父ちゃんと記念撮影  このこ達 トンボがよく落ちてる  嫌いかな?
 せっかくとってきてくれたのに・・・  飛べそうなトンボは外に逃がしてあげました。
 
★  けんちゃんツバメ
  巣立ち予定 7/13~14  3羽だけなので 成長が早そう  何しろここは始めて子育て
  が 成功~ 何度か挑戦してたけど  スズ モズ カラスに・・・
  今回は 対策バッチリ  あと少し がんばれ~
                            

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち


<フーガ君>
生後17日目? 8:30、フーガ巣にヒナが‥いない?
あれぇ?もう巣立ったの〜?
お誕生日‥完全に間違ってたね。
ダメな大家だ‥かなり落ち込みながらも、巣立ったばかりの
ヒナを探しましたが ‥何処にもいません。
もう、外へ行ったの?


9:15 どうしても信じられず、もう1度フーガ巣へ‥
すると、ヒナが3羽、ちゃ〜んと並んでいました。
さっきはいなかったのいに‥て言うか、いないように見えたのに‥
こんなに小さな巣なのに、よく隠れられたね〜。
さては‥ドラえもんの「どこでもドア」を使って、何処かへお散歩に
出掛けてたのかな?
でも、もうすぐ巣立ち‥巣立ったら、何処でも好きなところへ飛んで
行ける から‥ね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

念願のツバメちゃんも毎日大忙しです。

7月9日  《孵化 15日目》

今日の朝の様子です。
2日ぶりの観察になってしまったのですが、ずいぶんツバメちゃんらしくなっていました。
少し前まではカッパのようだったのに・・・

    
それにしてもギュウギュウです。 落ちないでね(~~;  毎日心配です。
    
    ようやく下から覗けるようになりました。
    
    ヒナちゃん達も覗き込んでます♪
    はぁ~~・・・
       本当にヒナちゃん達かわいいですね~。
    このままずっと居てもいいんだよ~と つい思ってしまいます。

  親ツバちゃんは今日も大忙しで餌を取ってきています。

   そうそう・・・少し前からオスツバちゃんがもう1羽いるんです。

家のオスツバちゃんと仲良く前の電線にとまったり、玄関にいる私にツピーッツピーッ攻撃をしてきたり・・・誰なのでしょう???
1番子のヘルパーさん? 給餌ヘルパーさん? 
と勝手に想像しているのですが、このヒナちゃん達って・・・きっと2番子ですよね?
時期的にそう思うのですが、1番子って事もありますか?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

田名北小学校です

7月9日(月)です

まだヒナさんが小さいからか、エサ運びのペースはゆっくりめ。メスさんは、エサを持ってきた後、巣の中にしばらくいたり、オスくんも、いつもの電線にいることもあります。

10時頃、なにやら騒がしいと思ったら、6羽ほどのツバメさん達がすごい勢いでおいかけっこ。

追われているのは どうやらウチのオスくん。

エサ取りで、他のツバメさん達のナワバリに入り込んでしまったのでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント