ベランダツバメ〈2回目の20日目〉

7月13日(金)ヒナ20日目

前から1番子が遊びに来ていたのですが
この何日かは、うちのプラス
どっかの1番子軍団…つまり
巣立ち応援隊が集まってきています。

ベランダのネット内に入り込んでは
色んなトコにとまったり
あっちつつき、こっちにぶら下がり…
もぉ…やりたい放題(^_^;)
床はフンだらけ~♪

おや?今朝もまた来てるようです。

しっしっしっ白いツバメ?!

…なわけないでしょ(^_^;)

セキレイ(ハクセキレイかなぁ)の幼鳥さん♪ですね。
賑やかなのが気になって
野次鳥に来たのでしょうか^m^

しばらくいてくれました(*^_^*)

応援隊に見守られてる幸せなヒナちゃんず♪
頭の産毛もほとんどなくなりました(^^♪

もしかしたら明日巣立つかも(^_^;)

ええーっ、出かける予定なんだけどなぁ。
日曜日にしようよぉ(^_^;)

 

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生6日目・抱卵13日目~

7月13日(金)

昨日は朝から梅雨空でした。風がとても強く、餌が捕れないのかな?昼間の餌あげの回数がかなり少なく感じました。それに、いつもなら、若ツバちゃんや、子育てが終わったツバメさんなど周辺を飛び回っているのに、まったくといません。みんな何処かへ行ってしまっているようです。
風と雨は夕方になると落ち着いてきました。それを待っていましたのかのように、ツバメ君夫婦やお隣のご夫婦さんも忙しくヒナちゃんへの餌を運んでいました。

夕べ(夜のうち)はかなり雨も降っていたようですが、今朝は日差しが出ていてとてもいいお天気になりました。昨日は見かけなかった近所のツバメさん達も戻って来たみたいで、とっても賑やかな朝になりました。

わぁ~っと来て、すぅ~っといなくなる(静かになる)ような感じでしょうか。6羽ぐらいのツバメさんは他へは行かずにここの周辺にかなり長くいました。もしかして、1番子ちゃん達だったのかな?

今日はこちらはお盆なんです。朝のうちは準備が忙しくてなかなか外の様子がわかりません。
つばめくん夫婦は忙しいのだと思っていたのですが、ずい分と熱心に縄張り鳴きをしたり、お客さんのお相手をしているなぁ・・・と、家の中でその様子をうかがっていたのですが・・・。

合間に写真だけでもと思い写したのですが、つばめくんじゃない!!
最近よく来るオス君だ!!
それじゃぁつばめくんは?・・・・ 一生懸命にヒナの世話をしていました。
なんで、君はここで(つばめくんの縄張りで)縄張り鳴きをするの?(出来るの??)

その後、偶然かもしれませんが、昨年2回目の巣(今は落ちてしまってありません)の場所に飛んでしがみつく姿を見かけましたが・・・。昨年のオス君なのでしょうか?でもやっぱり違うかな。

<つばめくん> つばめくんやって来て104日目・奥さん89日目・1番子巣立ち34日目
          2番子誕生6日目

今朝は巣の訪問若ツバメちゃんが多く、つばめくんはちょっとイライラ・・・。グループで来ては、1羽ずつ巣の近くへ接近して(ヒナちゃんを見学に)来ますので、ヒナちゃんの事が心配で餌あげが終わってフンのお世話が済んでもしばらく巣にいました。時々、「ピッピー!」と鳴いて追い払ったりしていました。
お客さんの数が半端じゃない・・・。何グループだったのかなうちやお隣のオス君夫婦の巣へも同じような事を若ツバちゃん達はしていて、あちらも大騒ぎでした。
でも、仲間同士の賑やかはいいものですね~

<ヒナちゃんちょこっと見えました♪>

7月12日(木) 4日目と5日目

   
        生まれて4日目ぐらいのヒナちゃんかな? 2つクチバシがみえますね。(^^)
   
こちらは頭の部分が黒いので、上の子達より大きそうです。5日目ぐらい?ヒナちゃんは3羽は巣の中にいますね♪ 全員で何羽かな?

     雨や風が強かったので、ヒナちゃん達を包み込むようにしている姿も時々みられました。

7月13日(金)
今日のようすです

   
         2羽の可愛いくちばしが♪              お母さんと一緒に♪

<トンボを捕ってきたわよ~>
   
         ① 誰にあげようかな~      ②はい、トンボをお食べ~ ちょっと無理かな?

   
     ③それじゃ~この子にどうかな?          ④ふぅ~ 何とか大丈夫そうだわ

   
     ⑤ちらっとこちら(カメラ)を見て・・・             ⑥よしよし、食べれそうね~

  
          ⑦完食かな(^^)

まだ小さいので、トンボはどうでしょうか?と思って見ていましたが、奥さんが時間をかけて1羽ずつ口の中に入れたり出したりしていました。食べれる大きさを調べていたのかな?
もしかしたら、最後の子がトンボをもらえたのでしょうか?(^^)

<裏のツバメさん> オス君やって来て80日目・奥さん74日目・1番子巣立ち23日目
          抱卵13日目

こちらも家の軒下に巣があるため、先日の台風のようではありませんでしたが、風雨が強い時がありましたので、心配で気になり時間がある時には確認に行きました。

そろそろヒナちゃんの誕生が近づいてきました。
こちらは、ほぼ予定通りに生まれそう(1回目時)なので、明日あたりからでしょうか?
無事に生まれますように。

写真を撮ろうとしていたら、あわててしまい近くの金物に「カ~ン!!」と響く音。
「何事?」と巣の中のツバメさんから見られてしまいました。やはり、その時の写真を見たらこちらを見ていました。ごめんね。

<君は誰?>
   
オス君と違うオスツバメさんがこの場所で縄張り鳴きをしていました。燕尾だけが見えるツバメさんがオス君なのかな?(この時巣の奥さんは留守でした)

   
奥さんが帰って来ました。巣の中をのぞいていますね。(^^) どうですか?そろそろ生まれそうですか~ 楽しみにしていますよ♪

カテゴリー: 未分類 | 14件のコメント

玄関の藁巣さん「大空へ…7/9~7/10」

7/9 孵化後21日目。

この日、大家はお休みで一日ハラハラドキドキの観察でした。
朝から勇作くんも初音ちゃんも普通に給餌してました。
応援隊は巣の周りで大騒ぎ。
雛たちへ巣立ちを促す様子もなかったのですが…。

9:15ごろに前触れもなく最初のコが家の前の電線に!
右側が最初の1羽さん。

勇作くんが駆けつけて見守ってましたが、初音ちゃんは巣の雛への給餌に夢中。
「もしかして巣に居たほうがご飯がもらえるかも?」と思ったどうかは判りませんが、結局15分くらいして自分から巣に戻っちゃいました(笑)

その後、11:45ごろに2羽が飛び出して無事電線に。
すぐに応援隊に護衛されて、勇作くんからご褒美を貰ってました。
初めての大空は如何ですか?

14:20ごろには羽ばたき練習中に勢いあまって巣から離れた3羽目がベランダの手すりに。
しばらくベランダで佇んだあと、そばに来た初音ちゃんを追いかけて2羽のところに合流。
外の世界に興味津々。

勇作くん達は残りのコも出そうと頑張りますが…。

誘う若ツバさん(器用にカラス避けに止まってます)
勇作くんと初音ちゃんも来ましたが…。

残った2羽はこの日は巣立ちせず(1日遅れで生まれたコかな?)。

巣立った3羽は応援隊の皆さんと大空を満喫。
17:20に2羽がお帰り。初めての大冒険は楽しかったかな?
17:48には最後のコもみんなを踏みながら無理やり巣に戻り(笑)、その後は19時過ぎまで給餌が続きました。

雛たち爆睡のご様子でした。
明日には残りのコも巣立つかな?と安堵した大家でした。

********************

7/10 孵化後22日目。

朝4:15ごろから何度か給餌を受けて、4:35に大っきいちゃんが巣を出ました。4:44に2番さん、4:55に3番さんと順調。昨日巣立った3羽のようです。1日で飛び方も上手くなってきました。
飛び出した3羽(右から2番目は違う若ツバさん)

昨日の居残り組みの2羽はなかなか出る様子がなく7時過ぎても巣の中。時々勇作くんが帰ってきて誘いますが勇気が出ないようでした。
居残りさん。

ここで時間切れで大家は残念ながら仕事へ。
その後、9時ごろに家族からメールが来て無事みんな巣立ったと!
良かった良かった…おめでとう!
(2羽の巣立ちに立ち会えなくて、ちょっぴり残念。)
雛たちは昼過ぎまで我が家の2階の窓枠の上でのんびり給餌を受けて、その後冒険に出かけたそうです。
巣立ったあと感慨にふける勇作くん

そして18:30ごろに賑やかにみんなで帰ってきて巣でZzz…。

夕暮れに巣に入る前の雛ちゃん。

今年はついに1羽の脱落もなく5年ぶりの巣立ちを迎えました♪

*****************

2006年にツバメさんに選んでもらって6年…。
何も対策しないまま偶然巣立った2006年を除けば、今年初めて大家らしい仕事をしました。

思えば色々ありました。

子育て半ばで遠い世界へ行ってしまった「ツバメくん&きまぐれちゃんと保護した雛ちゃんず」

お嫁さんの来なかった芸術的な巣を作った「片尾くん」

何度外敵に巣を壊されても諦めず、やっとの子育て中に巣が落下してしまった「物件くんとひめちゃん」

頼って来てくれた歴代のツバメ達に、せめてもの罪滅ぼしができたでしょうか?

そして失敗しても3年続けて帰ってきてくれた「勇作くん」。
藁巣に気づいてくれてありがとう。

一度も大家に警戒鳴きしなかった「初音ちゃん」。
勇作くんを気に入ってくれてありがとう。満点な子育てでしたよ。

やっと「守ってあげるからね」の約束が果たせて感無量な大家でした。

そうそう…まるで終わりのようですが。
雛たちが本当の巣立ちをして、勇作くんたちが渡りを迎えるまで大家の見守りは続きます!

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

田名北小学校です

7月13日(金)です。

予定通り!今日ヒナさんがカオを出しました。

今回は何羽かな?

ところで、今日は校庭にツバメさんが たくさんおりて休んでいました。

数えてみると16羽もいます。

みんなで 何を話しているのでしょう? 夏休みの予定についてかな?

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~♪

 やっと5羽並びました~♪  居間ツバ

 こちらも 5羽揃いました~♪  階段ツバ (玄関 7/11より)

 巣立ちは階段の子のほうが 一日早い予定ですが、 居間の子が追いついた~
この2組が 家の中で エサくれ~と騒ぐ声 もうはんぱでない・・・ テレビ負けます。それプラス
保護ツバ の声が・・・ ℡の声きこえないので 受話器持って こちらが逃げる、
外は ご近所4組 5組の親の警戒  エサくれ~のスズの声  ここだけ自然たっぷり
明日は 巣立ち4組 重なりそう(近所)  我が家は 15~16日

報告 二階のツバメ タマゴ3個目~ 今夜から抱卵に入りました。 明日の朝4個目で終わりかな? おわりにして~ お願い

おまけのエサくれ~のスズの子 この木(ヒメシャラ)に子どもだけ置いていく (餌台が近いから)
台所の 窓越しでパチリ  洗い物しながら 警戒心ない子見るのも 最高~

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣立ちその後<2年ぶり@車庫>

昨日11日から3羽しか帰ってきてません。集団ねぐらにデビューしたのでしょうか?
それならいいんだけど、何かあったのではないかと心配・・・

久しぶりにくつろいでいる夫婦

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

念願のツバメちゃん・・みんな待っているよ~。

《巣立ち予定まであと3日》

昨日からすごい強風で、親ツバちゃん達も餌運びが大変そうです。
巣立ちにむけて止まり木を付けておいたのに、風で3回も落ちてしまいました(T.T)

そんな中、ヒナちゃん達は羽ばたきの練習を始めました!
親ツバちゃんに比べたら、まだまだ小さいヒナちゃん達。
パタパタ~ってカワイイです(*^^*)
親ツバちゃんは、巣の隣の小さな巣に入ってなにかピジュピジュ言ってます・・・指導してるのかな?      巣の場所が近すぎて、写真が撮りづらいです。
      ヒナちゃんビックリさせちゃってごめんねm(><)m

      あれ?あと1羽は?
      心配になって確認しに行ったら!!!

  親ツバちゃん含め6羽ほどのツバメちゃんが、うちの玄関を出たり入ったりしてます!
  目の前は交差点で車が心配なのですが、くるくる飛んでいます!
  ヒナちゃん達のおむかえなのですか?
  すごい光景ですね! 初めて見ました!!!!!
  私は大興奮なのに、ヒナちゃん達はおとなしく巣に入っていました。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

7月6日から抱卵をはじめて折り返しの1週間が過ぎました。

その間ほぼ毎日30度超え・・・あつい!

特に10日11日と33度まで気温が上がり、人間がへばっています。

ツバ子ママは巣にこもり・・といっても33度のときは巣にいませんでした。

夜と朝、重点的に抱卵しています。人間じゃあ暑くてさじ投げそうです。

ツバオ君はこのごろ姿を見ません。

どうも、このオス君・・・他に巣があるような気がしますが・・・

子育てさえ一回目と同じまじめにしてくれればいいのですが。

 今日は蒸し暑いですが、何とか風で気温が若干ですが

下がっています。

夏もこのくらいなら良いのですが・・・今年の夏は

どんな夏でしょうか??

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

玄関の藁巣さん「子育て」

6/18 孵化日
交代で声かけ給餌&抱雛が始まり順調な滑り出し。
 雛たちを見つめる眼差し

6/19 孵化後1日目(遅れたコの孵化日)
予想外の台風直撃。
普段はぶら下げているだけのカラス避けの下側を固定しましたが、巣は南向きで夕方からすごい雨と強い風。藁巣は針金と両面テープでしっかり固定してあったものの心配性の大家は殆ど眠れず何度巣を確認したことか(^^;;
初音ちゃんは雛たちに覆いかぶさるように必死に藁巣につかまっていました。
幸い何事もなく台風が通り過ぎ、翌日は風が強いものの勇作くんも無事に帰ってきて子育て再開で一安心。

6/21 孵化後3日目
藁巣は浅いので、孵化後3日目には元気な3羽と小さな鳴き声を確認。
フン受けの新聞紙の下には万が一に備えてタオルを2枚敷きました。

6/23 孵化後5日目
初音ちゃんがトンボ持って登場。
何とか食べさせようとしましたが予想通り無理で、自分でお召し上がりになりました。
巣の淵からパンク頭のフワフワ産毛がちらちら動くように…。
 雛番交替!

6/24 孵化後6日目
雛ちゃんトンボを丸呑み。頭が黒くなってきた4羽を確認。
成長は早いですね。

6/25 孵化後7日目
羽の形が判るようになってきて、鳴き声もしっかりしてきました。
巣の下にフンが落ちだしたので自分でできるコも居るようです。
付近の電線にモズ(^^;; 勇作くんが果敢に排除。
 下のお世話も大事です♪

6/27 孵化後9日目
トンボ大猟。おなかが一杯なのかみんな基本的に静か。
声かけがなくなったので目もしっかり見えるようになったかな?
予想外です!5羽の「雛ちゃんず」でした。
 5羽いました。

7/1 孵化後13日目
数日前からお邪魔ツバ出没で、勇作くん怒ってました。
その都度、給餌が中断。
5羽みんな元気でフンも沢山に…。どんどん大きくなって巣が手狭。

7/4 孵化後16日目
すっかりツバメ色のみなさん。
雛同士で会話?するようになりました。餌をねだる声が賑やかに。
 すっかりツバメさん

7/5 孵化後17日目
大っきいちゃんが羽ばたき練習開始。
勇作くんと初音ちゃんは餌を持たずに巣の周りを何度も飛んで、雛たちに飛び方を教えているようでした。
雛たちも人をあまり警戒しないコでした。
「そろそろ巣立ちだね」と話しかけるとキョトンとしてました。
 大っきいちゃん羽ばたく。

7/6 孵化後18日目
給餌はゆっくりペースでダイエット?
フンも小さくなって羽を伸ばして準備体操して羽ばたき練習。
巣が狭いから誰かが誰かを踏んでいたり大変そうでした。
巣立ち応援隊の野次馬の皆さんが集まり始めました。

7/7 孵化後19日目
産毛も少なくなり成長差も少なく、みんなふっくらしてきました。
初音ちゃんは巣立ちを意識して巣の周りを旋廻。時々カラス避けにしがみ付いてました。
 早朝の様子。まだ産毛がみえますね。

7/8 孵化後20日目
応援隊の数も増えて20羽くらいが周りを旋廻し、巣に近づきすぎては勇作くんたちが警戒鳴き。
雛たち外の世界にも興味津々のようです。羽ばたき練習も沢山していました。
 みんな揃って記念撮影

 そして…。
以下次回。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

田名北小学校です

7月12日(木)です。

やっとヒナさんの声が聞こえてきはじめました!

巣の下で耳を澄ますとチィチィチィ…と小さな声が聞こえます。

ところで こちらは4年生のベランダにいたムクドリの巣立ちビナさん。

母さん待ちのポーズです。

「せんせー 飛べない鳥がいる!」と4年生が呼びに来ました。

思わず保護してしまいたくなるところですが、ぐっとガマン。

4年生さん達には「ヒナを拾わないで」のポスターを渡して 担任の先生に説明してもらいました。

ムクドリさん 自力でがんばってね!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生4日目・抱卵11日目

7月11日(水)

朝は静かだなぁ~
ここ最近は、周辺の子育てが終わったり、ヒナちゃんが誕生していて、見張り(抱卵中)をするオス君が少なくなりました。その為でしょうか?早朝はツバメさんの縄張り鳴きがよく聞けたのですが、みんな忙しそうに自分達のお仕事をしています。縄張り鳴きなんてしている場合じゃないのかもしれませんね。(^^)

<つばめくん> つばめくんやって来て102日目・奥さん87日目・1番子巣立ち32日目
           2番子誕生4日目

ヒナちゃんは大きい子は4日目になりました。まだ、目をこらして見ますが、まったく見えませ~ん。ぴょこっと1回だけ出したような?影(くちばし)が写真に写っていました。(^^)

   
             奥さん                        つばめくん

                いつも奥さんは後姿ばかりでしたので、可愛いお顔を♪

<日光浴です~>

  毎度おなじみの昨日のようすです~
    
  気持ち良さそうに日光浴をしているつばめくん。でも上の写真と別鳥さんみたいです。(^^)

   
つばめくんの下には2羽のツバメさんが日光浴をしていました。幼鳥さんと大人のオスツバさんです。あれれ・・・? オス君はもしかして、昨年ここで営巣したオス君にそっくりです!!

    
右の写真が昨年、我が家で営巣したオス君です。襟(のどもと)の模様が似ています。でも、ちょっと微妙に違うかな? 黒い縁取りがきれいに丸くなっていますが、昨年のオス君はそれほどきれいな線になっていません。やはり、別鳥さんなのかなぁ・・・。とても良くにているんだけどなぁ。
一緒に居る子も彼の子か、つばめくんの子か、それとも他のツバメさんの子でしょうか?

今日のようす
   
昨日来ていたオス君は今日も来ていました。(^^)ここに居た時はつばめくん夫婦はこの上にある巣のヒナの世話をしていました。縄張りがあると思うのですが、全然大丈夫です。血縁関係があるツバメさんなのかな?。1番子ちゃんらしいツバメさんと一緒に来たりしますので、ヘルパーさんなのでしょうか?

あれ? 写した写真をさかのぼって見ていたら、彼は7月4日にも来ていました。この日は日当たりが良くて、みんなで日光浴をしていました。いつ頃から来ていたのかな?

<裏のツバメさん> オス君やって来て78日目・奥さん72日目・1番子巣立ち21日目
             2回目抱卵11日目

毎日、暑いですね~と、ついつい出てきてしまう言葉です。
こちらでは午後になると暑くなりますが、交代しながら大切な卵を温めています。(^^)

   
毎回同じような写真になってしまいます。でも、いつも同じと言う事は、何事もなく、毎日が無事に過ごせていることですよね。(^^) 頑張れ~!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメ~と ご近所さん

 ★ 階段さん(現在は玄関さん)
 引っ越して2日目~ ですが 何事もなかったように カゴ巣にエサ運び、
 子ども達も外の景色や 出入りの人が良く見えるので 退屈しないでしょう。
 あと4日 どうか家の中にヘビ来ませんように・・・と
 ところが今日もスズ達に 教えてもらい ヘビを保護して 離れた川に 連れていきました。
 ごほうび ワイロ? 餌台にむき餌をサービス  またヘビがいたら教えてね~
 カゴ巣の周りのヘビ君が登れそうな所にビニールを貼ってあるから たぶん大丈夫だと・・・
 よその方が見たら この家なに??? と言われそう

★ 居間ツバメ~  余りにも暑く 二面を壁に囲まれている 居間巣の引っ越し 決定~
 手順良くやりたいため 必要な物 全部手元に置き 開始~
 まず5羽を出す(へばりつき なかなか巣材を放さず )
 ヒナのダニ確認 いた~  手ではらってあげた~
 すぐお隣のカゴ巣に入れて上げたら父ちゃん達がお戻りに なりました。
 あれ~?と思ったようですが 即エサ取りにお出掛け
 こちらも 警戒音出されず済みました。
  こんな近くのお引っ越し 成功~ 

 新しいカゴ巣 親も警戒せず 無事終了~

 
 5羽のヒナ 今夜は気持ちよく 寝られるでしょう。 あと5日だね~

 ★ けんちゃんツバメ  巣立ち2日前なのに 親はピリピリ その度に我々が外に・・・
   モズ~ セキレイが近くに来た~ カラスが 向こうの電線に・・・ その度大騒ぎ
   近所ツバまで巻き込み 警戒 親は 巣の近くで 見張っていました。
   暑い中 ご近所ツバさん ご苦労様~
  

 
 早ければ巣立ちは 明日かな? 

★ えりツバ  たぶん 同じ巣立ちだと思いますが よそのお宅余りのぞけない・・・

★  お二階さん タマゴ2つ目~  早く抱卵して~

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

中庭のツバメたち


<フィット君>
生後9日目 ヒナは3羽か4羽でしょうか。
暑い日が続いていますが、あまり鳴き声を聞かないので、
餌をたくさん貰っているのでしょうか。
今日はローバーヒナも生まれたし、この先もティーダ・デミオ・
タント・ヴォクシー・ラパン・モコと続きますが、みんな無事に育ちます
ように‥
どうか育児放棄だけは‥勘弁してください〜。


<フーガ君>
生後19日目? いよいよ巣立ちもカウントダウンには入った
フーガヒナ。
小さなそうな巣ですが‥奥行きがあったのか?今のところ、ヒナが
落ちることなくホットしています。
あともう少し‥何としても頑張ってくれ〜!


<ヴォクシー君>
5個のタマゴが孵らず、ヴォクシーペアはこのバルコニー巣を離れて
事務所上に引っ越して来ましたが、主のいなくなったこの巣にも、
ついにすずめが入り込みました。
赤いキラキラがあったため、しばらく様子を見ていたようですが
空き家だとわかり、入り込んだようです。
キラキラテープ、早く外さなくては‥慣れたら困るからね〜。


<ローバー君>
本日、ローバーペアの2番子が誕生しました。
巣立ち予定日は、7月下旬‥
これからの子は、暑さと暑さによる餌不足との戦い。
モコ・ティーダ・タント・ヴォクシー・ラパン・デミオヒナたち、
1日も早く生まれておいで〜!

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

人工巣ツバメ: 4 羽確認、道の駅「にのみや」

●2012.07.10 (飛来 101 日目, 巣立ち 32 日目, 産卵 21 日目, 抱卵 18 日目, 孵化 3 日目)

夜帰宅すると、玄関に何やら黒い物体があるなあと思い近づいたら、そいつは飛び出して逃げていきました。トラ模様の野良猫でした。(近所に白とトラの野良猫がいます)
巣の真下です。ツバ子はのんびり寝ていました。

玄関にはジャンプ台になるようなものは置いていませんし、インターホンやドアヒンジなどの足がかりになりそうな部分には、テープの粘着面から画鋲を刺したものを、針が上を向くように貼り付けてあります。

それでも心配なので、「ナイス蚊っち」という電撃うちわのスイッチを入れっぱなしにして、
猫のいた場所に置きました。「ナイス蚊っち」は触るとかなり痛い(強力な静電気並み)ですが、死ぬことはありません。

朝確認したらスイッチの固定が甘かったらしく、スイッチ切れてました。そもそも長時間スイッチ ON などしたら内部回路が発熱する恐れもあるので、この方法は中止しました。

●2012.07.11 (飛来 102 日目, 巣立ち 33 日目, 産卵 22 日目, 抱卵 19 日目, 孵化 4 日目)

4 羽確認しました。
正面からだと 4 羽目が見えにくいのですが、鏡だとシルエットがはっきり映っています。
鏡作戦は大成功です。

カラスより大きい猛禽ぽい感じの鳥が裏庭にいました。これはトビでしょうか??

●道の駅「にのみや」

皆様前回はたくさんの御助言と励ましの言葉をありがとうございました。
その後のご報告です。

ツバメネット管理人さんから、視察したいとのご希望がありましたので、同行させていただきました。

・2012.07.08 ツバメネット管理人さんと二人で道の駅「にのみや」を視察しました。
男子トイレ内は 2 羽の巣立ち雛がいましたが、天窓にはまった子はいませんでした。
2 羽のうち 1 羽が天窓のすぐ下の柱に止まったので心配しましましたが、
親が給餌に来たら餌欲しさに降りてきました。

天窓のサイズは 2m×6m くらいです。
防鳥ネットを張れば迷い込みは防げそうです。

女子トイレの天窓には 2 羽の雛がずっとはまっていました。
我々は二人とも♂なので内部の視察はできませんでした。

あきこさんのサイト「お急ぎの方へ
を参考に、救急セット(ポカリ・スポイト・ホッカイロ・箱・新聞紙・無水エタノール・ティシュ)
を持っていきましたが、今回は落ちている雛はいませんでした。
前回の痩せた雛もいませんでした。

駅長さんが不在だったので、ツバメネット管理人さんがメールでネット設置の提案をしてくださいました。

・2012.07.10 ウチの奥さんがイチゴを買いに「にのみや」に行ってきました。
女子トイレの天窓にはまっている雛はいなかったそうです。
そして、トイレ内はかなり高温だったそうです。
天窓付近は 40 度近くになるかもしれません。

以上ご報告でした。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

garage house(7)

孵化から8日たちました。
一番子が5羽だったので 4羽と想像していましたが5羽いました。
今度の巣は 深さがないので早くから嘴が見えてきました。
観察には便利と毎日上見ていたからか 今朝から首が痛くて・・・
寝違えたような状態になっています(汗)

今朝は 4時20分には餌さ運びに奔走してるツバ君達
夜は7時過ぎても餌取りしてます。
半径30メートルの距離で3組のツバが ほぼ同時(半日違わない)
に子育てしています。
私が観察を始めて同時進行は始めての事です。
田んぼも畑もない環境でどうか無事に全て育って欲しいと祈る
毎日です。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント