人工巣ツバメ: 42℃を超えた日

今回からカメラがロジクールの C920 になりました。
このカメラの最大の特徴は、音声がステレオな点です。
これにより声の主体を判別しやすくなることが期待できます。

なお、望遠での解像感を比べると、
C510 > C920 > C525 > C200
の順になりました。
C510 は残念ながらディスコンです。

●2012.07.17 (飛来 108 日目, 巣立ち 39 日目, 産卵 28 日目, 抱卵 25 日目, 孵化 10 日目)
この日のアメダス最高気温は 35.8 ℃の猛暑日でした。
巣のある玄関は当然それ以上の温度になります。
大変心配しましたが、雛は全部無事でした。

記録を見ると、最高気温は 15:00 に 42.5 ℃(!!)を記録しました。
平均して 4 ℃くらいアメダスよりも高いようです。
(因みに昨年も何回か 40 ℃超えの日がありました。)

15:00 の動画を見ると、ツバ子が餌を運んできても、なかなか口をあけることができません。

この温度でもなんとか無事だったのは、ツバオ・ツバ子ががんばって給餌を続けたからかもしれません。
外気温は 36 ℃なので、親ツバメにとってはまだ活動可能なのでしょう。

●2012.07.18 (飛来 109 日目, 巣立ち 40 日目, 産卵 29 日目, 抱卵 26 日目, 孵化 11 日目)

一羽がバテて、人工巣の背面板に頭を乗せています。この雛はここがお気に入りらしいです。

●2012.07.19 (飛来 110 日目, 巣立ち 41 日目, 産卵 30 日目, 抱卵 27 日目, 孵化 12 日目)

朝の給餌です。
もらえない雛同士がお互いに噛み付き合います。

巣立ち予想まで後 10 日。
昨年の二番子達は促されるまでもなくさっさと飛び立ちました。
お泊りもありませんでした。
巣が暑くて嫌だったのかもしれません。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

中庭のツバメたち


<フィット君>
生後17日目、みんな元気そうにしていますが‥
向かって右側の子、ちょっと小さいかな?
巣立ち予定日まであと4・5日だけど、少し遅れそうだね。
今日、昼間は暑かったけど夕方には風が吹いて涼しかった‥
きっと、何処かで雨が降ったのかもね。


<ヴォクシー君>
生後2日目 特にすずめの悪戯はないのですが、念のために
ヴォクシー巣の周りに糸を張りました。
で、ついでに記念写真を撮って‥ヒナは3羽?と孵らないタマゴが
1つ。
みんな、元気に育つんだぞ〜。暑いけど、頑張れ〜!

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

garage house(7)

少し落ち着きを取り戻しました
結局同時進行していたご近所さんペア3組 それぞれ雛を失って
しまいましたが 今朝はどこも高速給餌をしているのを確認しました。
このまま あと1週間あるかないかだと思うので乗り越えて欲しいです。

保護ツバ 皆さん協力体制ばっちりで 本当に少しづつですが
成長してくれています。  
巣に戻しても押し返されたのを見ているあちらのご近所さん達は
必死にお世話してくれていますが、兄弟達と合流できるのか
皮肉なことに巣の中に残っている子達の成長が早くなったような
気もするのでとても不安で焦ります。

そして もう一つの巣では 無理に2度巣に戻したら それも
夜だったので 翌朝には姿が見えなくなり お星様になってしまいました。
そして今日も猛暑
我が家の ママツバ 昼前から動けなくなっていますが
早朝は凄い高速で餌運びしてくれていたので ツバ君が少しずつ
頑張り ママツバは巣の下から雛を見てました。
画像が斜めですいません
巣とママツバの位置関係を紹介しました。

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

アドバイスありがとうございました

皆様、昨日はコメントとアドバイス誠にありがとうございました。

1回目の巣の縁にずっといる雛ちゃん達・・・
ゆっくりと休むこともあれでは出来ない・・・どうしようか???
それとも翌朝まで様子をみたほうが???
と、迷っておりましたが、ノリコママさんの仮巣へ移動した方がいい!との
アドバイスを頂き決心がつきました!

材料を揃え、夜中汗だくで仮巣を完成ッ!

雛ちゃんを移動させるのはまた一苦労でした。
ツバメさんおろか、鳥自体を触ったことがなかったのでおっかなびっくり!
しかしやらねば・・・
軍手に足が引っかかるし、雛は暴れて抵抗するし
どうにかこうにか移動に成功しました。

 

 

 

 

 

 

 

2回目の巣があった場所と全く同じ場所です。
右にあるのが、1回目の巣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の子は、仮巣へ移動させたらすぐに眠りについていました。
良かった=3ホッ
これであとは、つーちゃんと奥さんが給餌をしてくれれば・・・

早朝、犬の散歩に出ると雛ちゃんの鳴き声が!
つーちゃん達、餌をあげてくれております(*^▽^*)良かったですー!

そしてマンションの周りを見渡すと、
燕尾が短いツバメさんが・・・

んッ?!んッ?!あれッ?!

雛だッ!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

散歩から帰って来ても、同じ場所にずっと止まっています。
生きてた!生きてました!

 

 

 

 

 

 

 

ヘルパーさん?から餌をもらっています。模様はつーちゃんに似ているなぁ・・・
元気そうです(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに周りを見渡すと、あれ?
もう1羽・・・あれそうかな????

 

 

 

 

 

 

 

この2羽うちのチビちゃん達でしょうか?!
そうですよね?!きっとそうですよね?!
本当に良かった!!!!!!!!!!!!!!!!!

羽ばたくことが叶わなかった雛ちゃん・・・
車にひかれて命を落とすという、とても可哀想なことになってしまいました。
住人の方が土の上に移動させました。と、メモを書いてくれたので、
明るくなった朝、探すと雛ちゃんがいたであろう場所には無数の羽だけが残っておりました。
埋めてあげられなくて、残念です。

どの子だったの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時を思うと・・・

 

 

 

 

 

 

 

ですが、4羽無事で本当に良かったです。
悲しいですが、今は巣の中にいる2羽が無事元気に巣立てるよう、
しっかりしたいと思いますッ!

また、報告を下さった住人の方にお礼の手紙を貼っておいたら
朝こんなメモが貼られておりました。

 

 

 

 

 

 

 

自分が好きで作った、ツバメ便り。
フンなど、汚らしい。と、思われないようにと掃除も気をつけて、好きで勝手にやっていたことですが、
とても嬉しかったです。
悲しいこともありますが、素敵なこともあります。

そして皆様の温かいコメント、アドバイス
本当に、本当にありがとうございました。
ツバメさん、このHP、日記の皆様に出会えて本当に良かったです。
と、なんだか大げさかもしれませんが、本当です。

それでは、また今後とも宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | 22件のコメント

そろそろ完全に巣立ち<2年ぶり@車庫>

7/17  この夜戻ってきたのは2羽だけでした。
日中暑いせいか度々休憩しに来ています。 大人っぽくなったねえ。

 

7/18 今晩は1羽だけ戻ってきました。両親は揃って帰ってきています。

ひとりぼっちなのだ

まだまだ手のかかる子が一人いるもので

酷暑の中休憩中の夫婦。暑すぎるせいかやけに細長くなってますけど大丈夫?

暑いなオイ

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち


<ヴォクシー君>
本日、やっとヴォクシーペアにヒナが誕生しました。
巣の下に落ちているタマゴの殻を見つけたときは、
本当に嬉しかったです。
今年初めての子供だから、本人たちも喜んでいることでしょう。
この巣から、何羽のヒナが顔を見せてくれるのかな。
でも、何羽でもいいよね‥元気に育ってくれれば‥


<デミオ君>
こちらも、本日2番子ヒナが誕生しました。
ママの体調は、大丈夫?
今日は昨日に比べ、少しだけど暑さが和らいだので、
パパが餌捕り当番をしているようです。
いつのまにか梅雨明けしたけど、中庭ボーイズたちが
暑さでダウンしませんように。
あとは‥タントヒナの誕生を待つばかりだね。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生11日目・ヒナ誕生2日目~

7月18日(水) 晴れ

梅雨も明けて暑い夏本番になりました。
朝から強い日差しが射しています。暑さなんて吹き飛ばせ!!の気持ちで頑張ってほしいです。
どうか、みんな元気でいますように。

ハシブトカラスの次はハシボソカラス、そして、昨日はモズが近くに来てツバメさん達は大騒ぎをしています。そして、今朝は裏ツバさんのすぐ近くでハシボソカラスが鳴いていました。
今すぐ何かをして来るとは限らないのですが、ツバメさんに何かあったらと、気になって心配になってしまいます。

   
たま~にこの場所に来ます。この辺りを縄張りにしているのでしょう。ツバメさん達も懸命に追い払おうとしますが、なかなかこの場所から離れませんでした。

<つばめくん> つばめくんやって来て109日目・奥さん94日目・1番子巣立ち39日目
          2番子誕生11日目・10日目

暑くならないうちにつばめくん夫婦は餌あげを早朝から始めているようです。
明るくなって(4時台~)7時ぐらいにはひと段落をしているみたいです。

7月16日(月)

   
         奥さん                         つばめくん

   
                 暑いよね・・・ みんなガンバレ~!

7月17日(火)

   
奥さんが日光浴をしています。今日は訪問客が多いこと・・・ 巣の中のヒナちゃんも見物です。

   
5羽のヒナちゃんのお顔が見えました。暑いけれども、中は広いのでゆったりとしていそうですね。

7月18日(水)

   
朝のようすです。今日の中でいちばん身体を出していました。お腹の白い部分も出てきました。

   
下から見たヒナちゃん達です。左から2番目の子のクチバシにおべんとうが付いているよ~(羽蟻)そして、右の写真はお昼ねのようすです。(^^)

   
5羽ちゃんといますね~確認できてほっとします。 口をあけている子がちょっと小さそうに見えますが、大丈夫かな? いっぱい食べて大きくなるんだよ~
つばめくん、奥さん頼んだよ~ (左の写真)

<裏のツバメさん> オス君やって来て85日目・奥さん79日目・1番子巣立ち28日目
             2番子誕生2日目

7月16日(月)

  
午後のようすです。いつも奥さんは暑いけれども巣の中にしっかりと座っています。オス君もそうなのですが、暑いからなのか、それとも生まれそうなのか?オス君は巣の淵に止まってお留守番をしています。

何となく、生まれるのではないのかと思いつつ・・・その後も奥さんはしっかりと座っています。抱卵も16日目、まだ生まれないのかなぁ・・・
夕方、2階の窓から外を見ていたら、オス君が私の目線の高さに左右に行ったり来たりと4~5往復したあと、す~っと電線にちょっと鳴いて止まりました。もしかして、生まれそうなの??
オス君は何かを言いたそうな感じでした。そして、次の日の朝、ヒナちゃんが生まれました!
やっぱり、オス君は教えてくれたんだね♪(勝手に都合のいいように解釈していますが(^^))

7月17日(火)
朝、楽しそうな会話が聞こえてきました。そうなんです!ヒナちゃんが誕生しました♪
オス君、奥さんおめでとう!

   
卵の殻はこんな所にもありました。この場所も手が届かない場所なんです・・・

  
午後はこの場所は暑いよね・・・。でも、巣の中に入りヒナちゃんの面倒をみています。ガンバレ~
お天気も味方になってくれたようです。夕方30~約1時間にわか雨が降りました。おかげさまで気温も下がり、いくらか過ごしやすくなりました。オス君、奥さん、良かったね。

7月18日(水)

今回は何羽のヒナちゃんが生まれたのかな?
まだわかるのはもう少し先ですね~

   
朝の6時頃のようすです。奥さんかな? 

   
そして、こちらがオス君かな?餌をあげた後、フンなどのお世話をしたら巣の中に入ります。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

アドバイスお願い致します

中々投稿出来ずにいました。
久しぶりの日記は、悲しい日記となってしまいました。

19時、涼しくなったので犬の散歩に出ると
ツバメ便りの下にメモが貼られていました。

見ると、
「悲しいことに1羽駐車場の前でひかれていました。
空き地の土の上に置いておきました」と。
慌ててドアを開けると、巣が落下しています。
昼間見たときに、巣の端がコンクリから少し浮いていました。
あぁ…何か落ちそう?危ないな…
ま、後、3日だしな!大丈夫だろう!
と、思ったのです。

それがこんなことになってしまうとは…

防げた落下です。私のせいです。

残りの雛も見当たりません。
回りを探してもいません。
巣立ち予定は20日、飛べる?無理だろう?
カラスにやられた?
駐車場の前を見ると、雛がひかれた場所が分かりました。
ひかれるなんて………
そんな悲しいことがあるでしょうか?

巣ごと落ち、分からぬまま大きな世界へと飛び出した雛。
その姿を想像すると…
私もパニックになり、巣と駐車場の前を行ったり来たり。
大泣きです。
しばらくたち、見渡すと
1回目の巣に雛が2羽います!
住人の方がいれてくれたのだと思います。
あぁ2羽!2羽生きていた!

しかし、雛たちは巣の縁にいて中に入りません。
巣立ちまで後、2日。
違う人工の巣に入れ直してあげた方がいいでしょうか?

今、一回目に巣のなかでお星さまになった雛ちゃん、
取り出しました。
しかし、ものすごい臭いがしました。

巣のなかも恐らく臭いとダニとかがいるのだと思います。

アドバイス頂けると助かります。

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化18日目】

梅雨が明けてカンカン照りの毎日‥連日35度以上の真夏日で日中はヒナ達
口開けてぐったりなので、早朝(といっても6時過ぎ)見に行きました。

すると、巣の前で5~6羽のツバメが大騒ぎで飛び回っています。
鳴き声からしてどうやら1番子ちゃんがヒナを見に来た様子です。


フジ男は巣の前のミラーにとまって1番子達と鳴き交わしています。
フジ男が連れてきたのでしょうか?


1番子は巣から数十センチの距離まで近づいて大はしゃぎですが、
巣の中のヒナ達は大きいお兄ちゃん達が飛び回るので落ち着かない様子です。
大きくなりました!でもやっぱり‥4羽、ですね。


しっぽちゃんは1番子に構う様子はなく、せっせと巣のヒナに虫を運んでいます。


もうこんな風に羽づくろいも盛んにする子がいます。

このあと、フジ男が1番子を遠くに連れて行きました。
ヒナが落ち着かないので、しっぽちゃんに怒られたのかもしれません(^^;

どうやら‥1羽は巣の中でお星さまになってしまった感じです‥
4羽、どうか無事巣立ってくれますように☆

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

田名北小学校です(その後のこと)

7月18日(水)です。

巣が落ちてしまったとお知らせしたときには、たくさんの方から慰めのコメントをいただきありがとうございました。ずいぶん励まされました。

巣はなくなってしまいましたが、学校にはまだまだ、ツバメさんがたくさん飛んできます。今日も芝の上をすごいスピードで虫さがし。今日はかなりの低空飛行なので、明日から天気が崩れるかも…?

巣がなくなって以来、今日初めてオスくんとメスさんが並んでいるところを見ました。

心なしか元気がありません。

来年また来てね。

ところでこれは昨日の写真。ちょっとおもしろいシーンなので、ご紹介します。

シジュウカラの巣立ちビナさん、母さんのとっている虫がほしくて、ほしくて、うるさくおねだり。

ついに母さんキレて、キック!! ヒナさんを蹴り落としてしまいました。(@@;)

自然界の母さん、厳しいです…(º△º;)

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

玄関の藁巣さん「その後のみなさん。7/11~7/18」

酢断ち…じゃなかった(笑)、巣立ち後の様子をお伝えしておきます。

5羽の元気な幼鳥たちは、朝4時20分ごろに勇作くんがお迎えに来て冒険に出かけ、夕方19時ごろまでに巣に帰って夕食を貰う生活が続いていました。
7/11は4羽が巣で1羽は塒へ行きましたが、それ以外は7/16にお泊りが3羽になるまで毎日5羽が仲良く巣で寝泊りしてくれました。みんなで声をかけあって相変わらず仲が良い5羽でした。 こんなところに留りました。

7/11~7/13(巣立ち後2~3日目)までは、近所の電線で5羽仲良くご飯を貰ってから出かけていましたが、7/14(巣立ち後4~5日目)からは朝早くから遠くまで冒険していたようで、時々帰って来ては家の周りで家族揃ってのんびりしてました。
  5羽仲良く

 賑やかに帰ってきて
 みんな巣へ

7/16(3羽巣立ち後7日目、2羽巣立ち後6日目)

勇作くんが巣まで迎えに来ませんでした。
4:20頃に自分たちで飛び立って近所の電線で合流したようで、そのまま7羽で元気にお出かけ。
みんな飛び方が上手くなりました。自分で虫を捕まえたところを偶然見て「成長した」と思いました。
19:00頃にパパママに先導されてみんな帰ってきましたが、2羽が塒へ。3羽は巣へ。
巣立ちが2日間にわたったので最初の日に巣立った2羽の成長の早いコがまず先に塒へ移動したみたいです。 
 スマートになったね。 3羽巣に戻る。

7/17 (3羽巣立ち後8日目、2羽巣立ち後7日目)

4:20頃に塒で寝た2羽が迎えに来て、巣で寝ていた3羽も一緒にお出かけしました。
勇作くんは時々帰って来て縄張りの見回りをしてました。
夕方は7羽みんなで帰って来ましたが、巣の周りや大家のそばをぐるぐる何度か廻ったあと、勇作くんの掛け声で揃って塒へ。
本当の巣立ちを迎えました。
あとにはカラッポの巣と大家が残されました。うわぁ…寂しい(T.T)
みんな元気でねぇ。

・・・と云う事で、1週間も巣で寝泊りしてくれました。大家冥利に尽きる日々でした。
大家の4時起き生活もそろそろおしまいですね。

おまけ

今日、7/18。
つい朝4時に起きてしまった大家は、みんなが元気に遊びに来てくれて大喜び(^^)
5:20頃には初音ちゃんを連れて勇作くんが巣で「ジージー」。
呼ばれた初音ちゃんは巣でもぞもぞ。
うん、うん良かった良かった…って巣でジージー?!
ら…来年の予約だよね? まさか今から2回目なんてことないよね?(^^;;

 どうなの?勇作くん

たのむよ二人とも。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち


<ラパン君>
猛暑・猛暑・猛暑‥
12:30 ラパン巣の下を歩いてみると、タマゴの殻が
落ちていました。
生まれたね、でもこの暑さ‥虫は飛んでいるの?
巣立ちまでの3週間余り、この高さでは助けてあげられないけど
何とか頑張って欲しい!


<フィット君>
生後15日目 4羽のヒナたち、お腹が空いています。
パパとママは、一生懸命餌を捕りに行ってますが、なかなか
帰って来ません。
15:00、急に空が曇ってきました。
ほんの少しパラパラと雨が降りましたが、すぐに止んでしまい
ました。
ちょっと涼しくなったね‥
このあたりから、パパとママの給餌の ペースが上がってきました。
頑張れ!これしか言ってあげられなくて‥ごめんね。


<デミオ巣すずめ>
ヒナたち、随分大きくなりました。
もうすぐ巣立ち‥
パパかママか、どちらかわかりませんが、どお?っていう
顔をしていますね。


で、この子たち‥1羽隠れていますが、何と4羽兄弟!
ひとりっ子が多い中、なかなかの子だくさんです。
大きくせり出した大きいちゃん、あまりにも立派なので
思わず親かと‥。う〜ん、デッカイ〜!


<Z巣すずめ>
本日、巣立ちました。
こちらは、ひとりっ子かな?
でも、おとなしい子‥午前中は、ずっとベランダにいました。


チビちゃんのそばには、いつもパパかママがいます。
驚いて飛んだら大変!おじいちゃんは、そ〜っとガラスに
顔を近づけて、巣立ちヒナを見ていました。
パパ・ママ、2番子ちゃんの巣立ちおめでとう!

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

念願のツバメちゃん、苦戦の巣立ち

《7月15日 孵化21日目》
朝4時~!
ヒナちゃん達を確認して、気合を入れて見守り守備位置につきました!(玄関の前)

しばらくして親ツバちゃん登場~!
続いてヘルパーくん登場~!
そのまま給餌タイムに入りました。

3羽体制なのでペースが早いです。
そのうち騒がしくなってきて応援団登場~!

全部で20羽ほどになりました。

次々に玄関へと飛んでいきます!親ツバちゃんもここまでおいで~と呼んでいるようです。                                                                                                                 

 

 

 

 

 

 

 

でもヒナちゃん達、いつもど~り巣の中で羽ばたき練習~。
そのうち応援団はいなくなりました。

こんな感じが夕方まで続きました。
そしてヒナちゃん達、ここまで来れるようになりました^:^今日はここまで!また明日がんばろう~~~という感じです。今日の巣立ちはなさそうです。

《7月16日 孵化22日目》
今日は少しゆっくり目の朝の5時・・・
さぁ~今日は初めての巣立ち♪ 絶対に見逃さないぞ~と気合を入れて守備位置へ・・・

早くも親ツバちゃんとヘルパーくんは止まり木の上で作戦会議のようです。
騒がしくなってきて応援団登場~~!でもまだ行きたくないヒナちゃん達・・・
応援団はクルクル家の周りを飛びながら呼んでいます。それでもパタパタ羽ばたき練習~。
応援団はまた一時退散です。(^^;

そして風も出てきた昼過ぎ・・・一番外よりの子、ほとんど餌をもらっていませんでした。必死に口を開けますがもらえません。親ツバちゃん追いかけてパタパタ~~・・・すだれの紐に引っかかっちゃったよ~~~!!!親ツバちゃん大慌て!ヒナちゃんも必死でバタバタするけどとれない~~  こちらもあたふたしてたら今度はすだれに引っかかった~!
ギャ~~!どうすんの~~!見ていられない~(泣) なんとか自力ではい上がりパタパタ~と巣に戻りました・・・ホッ・・・
そして次の子・・・
この騒動に刺激されたか、しばらくして応援団と一緒に飛び出しました!いきなりの行動にビックリです! ヨロヨロ~パタパタ~って私の足元にきた~~~~~(泣)つい手が出そうになりましたがグッと我慢!そ~っと離れるとすぐ応援団&親ツバちゃん登場~~!両サイドからのサポートでみごとパタパタ~と飛び立たせました!でもすだれにとまれず、またヨロヨロ~とここに・・・もう・・こちらは汗びっしょりです・・お願いだから道路に出ないで!と祈るばかりです!
見事な誘導のおかげでこの子も無事巣に戻りました。今日はプチ巣立ち出来ました(・・;)

《7月17日 孵化23日目》
今日の朝5時半です。みんな飛ぶ気満々、スタンバイOKのようです。昨日より一回り大きく見えます*^^*
昨日冒険しなかった後ろの子も今日は飛ぶんだね。頑張るんだよ~と声がけして家の中に・・・
しばらくして外が騒がしくなりました。見ると大人ツバちゃんに付き添われヨロヨロ飛ぶヒナちゃんの姿が!あわてて玄関に行くとみんないませんでした。上を見るとたくさんのツバメちゃん達が・・・短いシッポを探しました。1・2・3・・・4・・みんないるね。ちゃんと飛べたんだね。よかった・・本当によかったぁ・・と無事に巣立つことが出来ました。みなさんが言われてたとうり、とても感動しました。
そして空っぽになった巣、親ツバちゃんが何回も見に来ました。嘴で何かしてます。気になったので覗いてみました。そこには、孵らなかった卵がありました。5個だったんですね・・

明日、羽のお布団と一緒に埋めてあげます。

カテゴリー: 未分類 | 16件のコメント

garage house(7)

皆さんの励ましを頂いている間に 今度は16日の朝から
4羽居るはずの雛が 何度確認しても3羽しか見えない
しかも 雛たちは巣の左側に固まって 居場所の交代もしない
前の日は 終日良いペースで餌運びしているように見えたので
心配していなかったのですが。
後から考えると自力で糞をしているにもかかわらず落ちてる糞が少なかった。

何がどうなっているのか悩んでいる時ご近所さんが 巣落ち雛を保護
今現在 お世話してます。私は保護の経験はないので
頼りになりませんが 出来る限りお手伝いしたいと思います。

3羽の雛になった我が家の状況 今日は一転して静か
あまりの暑さからか 午後2時から1時間以上 ママツバが車庫の
止まり木で休んでいました。
いつの間にか梅雨明けして猛暑日になったと思います。
雛も巣から身体を乗り出すような姿勢の時がありました。
巣を見上げるたびに数が減っているのではないかと
びくびくしてます。
虫が飛びますように  暑さに負けないように・・・
保護ツバが成長しますように・・・心配とお願いばかりです。

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

昨日の報告で36度と申請しましたが、今日はそれを上回っています。

熊谷と館林だと・・・館林のほうが近いんです。

昨日いろいろな方からのコメントありがとうございます。

今日は館林39度って・・・卵腐らないか心配です。

ツバ子ママはときおり巣の縁にとまってこちらを見ていますが、

暖めるしぐさはしません。

これだけ気温があがると暖める必要がないんでしょうか?

館林と熊谷の気温がそのままではありませんが、

近くまではいっています。今日は暑い!!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント