我が家の同居ツバメ~♪ (居間の巣) タマゴ1個目~

   居間夫婦 今朝(27日)いやにのんびりしてるなぁ~と もしかして・・・? 
 お留守の時 ちょっと覗かせてもらいました~ あたり~タマゴ1つ、
 この調子だと 階段の巣の子が巣立ちの頃 ヒナちゃんが生まれるかな、
 同じサイズのエサ(虫)のとり合いにならないように ずらしているのかな、
 巣が狭いので 5個ぐらいにしてくれたら 大家も安心だけど、
 居間母ちゃん到着から 丁度2週間目のタマゴでした。 父ちゃん来てからもう5週間目~
 待ちに待ったタマゴちゃんかと。 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

田名北小学校です

4月26日(金)です。雨上がりの朝、校庭の水たまりには時々、トリさんの足跡が残っていることがあります。今朝もありましたよ… ツバメさんです。ドロをとった後もあります。

写真を撮っていると、後ろからツバメさんの声。そんなに大きな枯れ草は持てないでしょう?

ほどよいサイズにちぎっていきました。あ、こっちの水たまりには私がいるから邪魔でしたね。ごめん!

もう一羽合流。

この二羽は、まだ、巣の修理中なのでしょうね。ところで、学校の看板の上のペアはあまり真剣でないというか、やる気が見られないというか…あまり熱心に巣を完成させる様子が見られないのですが…(´Д`)巣を却下されたオスくん、すねちゃったの?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のツバメ

つばめ日記を今年も投稿します。

玄関ポーチの下がり壁の巣は昨年のままで今年のつばめは一週間前ほどから出入りを始めました。

どうやら今年の巣として使うつもりかな?でも巣の補修はまだ始めません。 今日も電線での求愛鳴き声が聞こえてます。 相手が決まると夫婦で巣の補修を開始するのでしょう。

昨年の一度目はヘビに襲われてしまったので、今年は大家の責任としてポーチ周囲に木酢液を散布しました。 卵を産み子育てが開始するころにはカラス対策もしなければ。

春がきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん~久しぶりの暖かい日差しです~

4月26日(金)

<つばめくん>
~つばめくんやって来て35日目・奥さん23日目・抱卵12日目~

今日は朝からぽかぽかな日様の日差しがありました。
こんなに暖かな日差しは何日ぶりなのでしょう!
こんな時は我が家ではお決まりの・・・・

   
日光浴をしているのはつばめくんです。ツバメさんが変わってもこの場所で日光浴をしてくれたので、良かったです(^^) それにしても、気持ちよさそう~

つばめくんはここでのんびりとしていましたが、奥さんは辛抱強く、タマゴを温めています。
奥さんは食事など以外はほとんど巣の中に居ます。
巣から出てきて、近くの電線などでくつろぐ姿も見かけません。
とっても寒かった日はつばめくんと交代でタマゴを温めていましたが、通常は奥さんが温めています。えらいなぁ・・・・・

   
抱卵が始まってからは、奥さんの姿は上の写真ぐらいです。特に寒い日は深く座っていますので、まったく見えません。(つばめくんだけがわかっているのでしょう!)
奥さんも日光浴がしたいだろうなぁ・・・・。でも、タマゴのほうが何倍も大切ですよね。(^^)

そして、つばめくんは最近は止まり木にも止まるようになりました。来た頃は高い場所によく止まっていましたので、今まで我が家に来るツバメさんと違うので、大家はちょっとつまらなかったのです。最初の頃は遠慮があったのかな? 今は自由にオプション(止まり木)を使ってくれています。

   
つばめくんもしっかりと巣の中のタマゴや奥さんを守っています。

抱卵期間もあと少しだと思うのですが、これまで、気温が低くく、寒い日が多かったので、タマゴを生んでいる様子の判断や、抱卵開始があいまいです。
もしかしたら、生んでいる間にあまりにも寒いので、タマゴを守るために軽く座っている可能性もあります。
ヒナちゃんの誕生はかなり予想とずれる可能性がありそうです。気長に待ちましょう!
そして、みんな無事に生まれますように。

朝の出来事・・・・・ 
「ピッピー! ピッピー!」と警戒声が!!
急いで確認をすると、モズの出現でした。
モズも鳴きながらツバメさん達に追われるように飛んで行きます。
今まではモズはあまり来なかった?(ほとんど)
それに、ハシボソカラスがかなり近い場所で営巣をしているみたい。
少し前に巣材を集めにしょっちゅう来ていました。
カラスが営巣場所を変えて、近くに来ちゃったみたいです。
あぁ・・・ツバメさんが営巣する環境が悪くなってきちゃったよ・・・・・
ハシブトカラスがツバメさんの巣を狙う事はもちろん、
ハシボソも狙うんです。
数年前に、すぐ近くの家のツバメさんの巣が狙われてしまいました。
(今年もその巣へ営巣に来ています)
ハシボソカラスはしょっちゅう近く(巣の前の電線)に来ますが、
不思議に思うのは、ツバメさん達は何も動揺しない???
普通にくつろいでいるのです。(写真)

上の写真ですが、近くの家のツバメさん達、かなり近い場所にお互いに居るんです。
(つばめくんはこの中には居ません)
つばめくんだけ、この時たしか警戒鳴きをしていたような・・・
もう、巣にはタマゴがあると思うのですが、あまり警戒心が無さ過ぎて驚いてしまいました。
今年もまあまあツバメさんが帰って来ていますが、警戒鳴きをしている側で、危機感がないツバメさんが多いような?
まだ、繁殖モードが低いのでしょうか?(いつもと違う・・・・・)
きっと、これからですね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメ~♪ 階段の巣 5羽生まれました~

 4月24日  
朝巣の下に 殻が4個分落ちていたので  昨日の夕方~今朝にかけて 生まれたようです。
タマゴ5個でしたから 無事5羽うまれたようです。  予定日1日半遅れもめずらしい、
寒さの影響でしょうか、  あと気になる1羽のメスツバさん あの寒い日からずっとお泊り???
むすめ? ペルパー? それとも・・・  母ちゃん気が付かないのかな、 夕方暗くなると入ってきます。 昼間は出入りしてないと思うけど・・・  関係???

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~どうして君はそんなに早起きなの?

 

4月24日(水)

今朝は雨が少々ぱらついていましたが、すぐに止みました。
天気予報ではこれから風雨が強くなるという事ですが、
昨日より暖かく感じる朝でした。(今までが異常と言えるくらいの寒さでしたので・・・)

<つばめくん>
<4月24日(水)>~つばめくんやって来て33日目・奥さんやって来て21日目・抱卵10日目~

さて、今朝(と、言っても早朝??)の出来事です。
つばめくんは比較的早起きな方なのかな?
午前4時すぎから元気な縄張りソングが聞こえてきますが、

今朝はなんと!! 

午前3時30分過ぎに元気に縄張りソングを歌っているではありませんか!
寝ぼけているのかなぁ・・・とか思ってしまうぐらいの早い時間でした。
張り切りすぎもいいけれど、あまりにも早すぎるよ♪
私もまだ眠いはずですが、ツバメさんの歌声は不思議です。
眠気もどこへ行ったのか~と思うぐらい、つばめくんの歌を
聞き入ってしまいました。(^^)

つばめくん、そんなに早い時間に歌う意味を教えてほしいよ~
不思議なのは、我が家に来るツバメさんは平均的にみんな早起きみたいです。
それがまた、いい目覚ましなんです。

<裏のオス君>
~オス君やって来て12日目・お泊り3日目~

4月7日からやって来て、12日目になりました。
帰って来てからは、寒い日が多かったので、姿を見かける事が少なかったのですが、
21日から巣へ泊るようになりました。(^^)

21日の夕方の出来事・・・
夕方、うす暗くなって巣のチェック(居るか居ないか?)をした時には居なかったのですが、
その後、かなり暗くなってから、大きな縄張りソングが聞こえてきました。
メスツバメさんが来ているようでした。
その後2羽が巣へのお泊りの確認をしたのですが、過去の経験から何となく嫌な予感が・・・
翌朝には、オス君1羽しか居ませんでした。
予感が当たりました。
夕べはとても寒かったので暖をとるためにメスツバメさんは来てくれたのだと。
この日から、巣へも泊るようになりましたし、昼間もしょっちゅう巣へ来るようになりました。
早く可愛いお嫁さんができますように。(^^)

<<つばめくんが飛来した日(3月22日)からの出来事です>>

・3月22日(金)~23日(土) すぐ近くの家にオスツバメさんが2羽飛来。(1羽はつばめくん)
                  1羽が我が家の巣も候補にしているようで、2ヶ所の巣を行ったり            
                  来たり していました。

23日に撮影のつばめくんです。この時は燕尾がすらっと長くてカッコ良かったのですが、今は少々ぼろぼろに・・・。片側の燕尾は短くなってしまいました。男前が・・・ でも、しかたないよね。

この頃は暖かくて、平年よりも桜も花が開くのが早かったのです。まさか、この後に寒波がくるとは思いませんでした・・・

・3月26日(火)         つばめくんが我が家の巣へ泊り始める。

・3月28日(木)         一緒に来たオス君にお嫁さんが来ます。

・3月29日(金)         とても寒い・・・・
                  つばめくん夫婦と一緒に来たオスツバメさん夫婦しか常時見当た                    
                  りません。みんな暖かい場所へ移動してしまったと思われます。
                  つばめくん達はもしかして、寒さには強いのでしょうか?

・4月4日(木)          つばめくんにお嫁さんが来ます。

                                                

     つばめくん(左)と奥さん(右)です。まだ、ほやほやのカップルさんです。(^^)

・4月6日(土)          巣の補修開始

巣の補修作業中。ふちの部分を丁寧に泥をのせています。あんまり積むと狭くなるからね~
今回はほどほどで終了しました。

                   
満開に咲いていた桜も4月10日には葉桜になっていました。今年は本当に早かったなぁ・・・

・4月15日(月)         抱卵開始(予定4月末) 今現在に至ります。


これまでのエピソードや奥さん、つばめくんの事などまだ書ききれませんので、これから先の日記に書こうと思います。よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

田名北小学校です  4月16日のこと

小学校は開校記念日もあって、3連休でした。その連休明けの4月16日…あれ?

巣の場所が反対側になってる!? (゜◇゜;)

どうやら、せっかくオス君が作っていた巣は、おヨメさんのお気に召さなかったようです。

がんばれ、オス君!!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

田名北小学校です 4月10日のこと

つばめ君の到着は3月25日。数日、一人で電線で歌っていましたが、4月10日におヨメさんが来ました。とても仲良しさんで、オス君が「土食って、虫食って…」と歌うと、おヨメさんが「しぶーい!」と合いの手を入れます。

しばらく二羽で歌ったあと、オス君は作っていた巣にメスさんを連れて行きました。出来具合を自慢しているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

 我が家の同居ツバメ~♪ (階段の巣) ヒナちゃんうまれました♪

   4月23日 ひなちゃんがうまれました~♪
 予定日は22日で 生まれないなぁ~と心配しておりましたが、 1日遅れで 今日午後2時過ぎ
 母ちゃん(♀)が外から戻って来るなり かわいい声で チィ~チィ~と声掛け・・・うまれた~
 ヒナに親の声を教える為の声掛けしながら エサを与えてます。 
 そしてまたすぐ外に出かけました。
 父ちゃん(♂)がエサ運んできません???  午前中はそばで待っていたのに どこに・・・
 母ちゃんがまたえさを運んできたら 追いかけに 父ちゃん慌てて帰ってきました~ (たぶんう 
 まれたよ~ エサとってきて~と言われたのかな、) 父ちゃんだいぶ慌ててたような、
 ずっと待ってたのに 肝心な時にいないなんて・・・ ダメだなぁ~
 予定日過ぎること今までなかったのに・・・ 早くうまれることはよくあるけど、 たぶんここの所
 の寒さが影響かな、 でも良かった~  今年の初孫誕生です~ 5羽全部うまれますように、
 そして うまれたよ~のお印(カラ)も落としてくれました~♪ (写真)

       

 
    ※ 20日の寒波から 玄関にお泊りしてる メスツバさん あなたは誰? もう4泊目
      そして父ちゃんと 微妙な距離置いて 寝てるけど、 夜中はおとなりにいる???
       母ちゃんが気が付いたら・・・   

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

みなさん気をつけて

ポイ捨てガムをツバメさんが食べてしまって大変な事に(>_<)

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

H25 我が家の同居ツバメ~♪  居間の巣

  3月19日 オスツバ君が 我が家居間に到着~♪
我が家に入る事は 始めてではなさそうなオス君 でもちょっと遠慮ぎみ
その日からお泊り開始~  ご近所ツバは誰も戻ってないので 大丈夫かな?
3泊まで順調にいきましたが、 3月22日 1羽のオスツバ君が いきなり入ってくるなり
ぶつかりあいのケンカ・・・ オス同士の為 スピードはあるし ぶつかる音も・・・
そのうち外で追いかけっことなり ホッ
決着がついたようで  後から来たオス君が 入ってきました。
よ~く見ると このオスツバ君は去年の父ちゃんに間違えなし~
 おかえり~♪   22日よりお泊り開始
4月13日までの間 近所のツバメも少なく  通りすがりのツバさんもいないので 父ちゃんのんびり 巣の掃除したり 壊れてる所を修理したり とにかくヒマ~ひま~
いつもだと 近くを通るメスツバさんがいると 呼び込み開始~ですが 今年はそんなことも一切なし~ まじめに母ちゃんの来るのを 待っていました~ (まじめなのか? それともツバメが異常に少ない気がします。)
4月13日  ツバメ日和~だと 大家の思い込みかな、
居間に父ちゃんがいない時  ツバメがいきなり入ってきました~
いつもなら オスツバの ご案内で(ジィ~ジィ~ジィ~・・・)で 入って来ることが多いのに
1羽で勝手に入ってきて  止まり木でのんびり あ~疲れた~と羽繕いをやってました。
父ちゃんも 母ちゃんのお帰りにびっくりしたような、 早々そばに行ったら もう怒られてる・・・
あ~母ちゃんに間違えなし~   ペァ~成立  ホッ
母ちゃんが来て 昨日(20日まで) 何事もなく 順調 タマゴ待ちのようです。
20日 戻り寒波 なんとこの時期のこの寒さは48年ぶりらしい・・・
ツバメが我が家に同居するようになり 24年 ツバメが2羽で巣に入る事なかったのに、
2羽で重なりあうように 巣の中で寝てる もちろん居間は暖房付きなのになぁ~?
夕方もう1羽のメスツバさんが飛びこんできたけど 何度も追い出され でて行きました。
この寒さ かわいそうに・・・ 薄情な夫婦
追、この追い出されたメスツバさん 我が家の玄関内にそっと入り込んでました。 ホッ
4月21日 今日も 寒い~  近所ツバ達 みんなどこに・・・

居間の巣もそろそろ タマゴかも・・・ ハネが3枚入ってました~♪

※ 我が家は家の中に いまのところ 2巣 (2ペァ~)が同居中です  

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

H25 我が家の同居ツバメ~♪ (階段の巣 )

  3月22日 ツバメ夫婦がお揃いでお帰りになりました~♪ 
いつものように玄関から 賑やかに 「ただいま~」とでも言ってるような 囀りで・・・
巣のある場所に直行~  早々巣からゴミを落しはじめました。
父ちゃん(オスツバ)は玄関で縄張り鳴き開始~ 母ちゃん(メスツバ)は巣の点検かと、
夜は2羽でお泊り  
23日から 夫婦で巣の中の物取り出し(下に落とすだけ~ 階段がワラ ドロ・・・)
新しい巣材を運びこみ(ほとんど母ちゃんの仕事 父ちゃんは付き添いだけ)
即 ハネも運び込まれ 準備 終了~  のんびり1週間
 3月31日  タマゴ1個目~ はや~い
ところが 4月1日はタマゴなし~ 2日 3日 4日までなし? 4日間タマゴはおやすみ~
5日よりまた産み始め 8日までに 計5個のタマゴを産みました。
8日より抱卵開始~♪

★ タマゴ5個  抱卵4月8日~4月22日  ヒナが生まれる予定日 4月22日
 子育て期間 4月22日~ 5月13日~14日  巣立ち予定日 5月13日頃の予定 ★

 抱卵期間は順調にきましたが、 昨日(20日~21日)の戻り寒波のため 
 ツバメ達の様子が??? なんとこの時期の寒さは48年ぶりだとか、 
 我々もツバメ用出入り口が3か所も開いてるため 寒い~  ヒーター ガンガン
 ツバ達の出入り口も最小限に させてもらい( 15×20) でも上手に出入りしてくれた。
 夕方 なんと 巣に2羽が重なるように寝てました。 こんなこと24年目で始めての事、
 そして なんと玄関内に もう1羽のメスらしきツバメが 入り込んでお泊り・・・
 寒さをしのぐ為に 入り込んだのでしょう。  
 そして今夜も2羽は巣の中で 重なりあっています。  明日生まれる予定日だけど・・・
 そしてそして 今夜もお泊りのメスツバさんがいます。

 ※ 我が家はこの時期 2~3ペァ~のツバメと同居生活開始~となります。
   現在 2ペァ~ と同居中  階段の巣  居間の巣  

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~お帰りなさい♪長旅お疲れさまでした~

<4月21日(日)>~つばめくんやって来て30日目・奥さんやって来て18日目・抱卵7日目~

今年もツバメさんのシーズンが始まりました!
今回もお世話になります。よろしくお願いいたします。

我が家には、すでに抱卵中のツバメさん夫婦が居ます。(^^)
こんなに早い事は初めての事です。
今日の日記の次回から、何回か分けてつばめくんの飛来から現在に至るまでも
書こうと思っています。

                      つばめくん(左)と奥さん(右)です

今現在、来ているオス君は毎年我が家に帰って来る「つばめくん」ではありません。
待っていますが、なんとなく今年はもう、帰って来ないのではないのかと・・・そんな気がするのです。たとえ、帰って来なくても、もう、つばめくんは年だから、暖かい南の国で隠居生活をしているんだと、そう思う事にしました。(^^)
別鳥さんですが、今の彼もつばめくんと呼ぼうと思います。
我が家のツバメさんは、みんなつばめくんに。(^^)
よろしくお願いいたします!

そして、家の裏側にも1羽のオス君が。
暖かい日などは巣へのお泊りもありましたが、ここ最近は寒い・・・ 朝、夕と昼間は数回、姿を
見るぐらいです。気温が落ち着いてきたらずっと居てくれるかな?
まだまだ様子見の段階です。

       こんな場所に止まるのは昨年の裏のオス君ぐらいかな。彼に間違いなさそうです。

昨日から冷たい、まとまった雨も降っており、ツバメさんもたいへんです。
見守る事しか出来ない大家も早くお天気が回復し、気温が上がるように
お祈りする事しか出来ません・・・
卵大丈夫かなぁ・・・ 心配です。

夕べは巣の中に暖をとるため、奥さんとつばめくんが仲良く入り、休んでいました。
それともう1羽巣の中に居たんですよ~
寒いだけではなく、雨も降っていたので、お互いに暖をとるために助け合って休んでいたのだと
思います。これなら、卵も保温できるし、みんなも暖かいよね。(^^)

そして、今朝は・・・
私が見た時はもう、1羽のツバメさんの姿はありませんでした。
つばめくんがいつもの場所で縄張り鳴きをしている声で目が覚めました。
巣の奥さんとつばめくんが元気である事を確認が出来て、
「ああ・・・良かった~2羽とも元気だよ~」
ほっとしました。
次に見た時にはつばめくんが居ません。
巣の方を見たら・・・
つばめくんは卵の事を心配しているのでしょう。奥さんが卵を温めているその上から覆いかぶさるように(包み込むように)じっとしていました。本当に今朝は寒い・・・・・ つばめくん夫婦の予想外の出来事、それを見てなんとも言えない気持ちになりました。
頑張れ!!

朝の5時50分頃撮影 この時、冷たい雨が降っていました。見えているツバメさんはつばめくんです。下には奥さんと大切な卵が・・・ 

       
            つばめくん(左)と奥さん(右) 交代で卵を温めています

雨はお昼頃には上がりました。
空気も冷たく、肌寒いのでいつもならツバメさん達が元気よく飛び回る姿が見れますが、ほとんど見かけません。
こんなお天気の日はもしかしたら・・・
やっぱりです!!  川に集まっていました!!

   

ツバメさんはもちろんですが、イワツバメさん、ヒメアマツバメさんも水面すれすれにいっぱい飛びまわったりしていました。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

産卵しました

4月19日 一個目の卵を産卵しました

http://tubamedayori.blog53.fc2.com/blog-entry-568.html

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

巣の補修工事(酒屋倉庫)

今回は古い巣を補修して使うようです(*^_^*)
我が家の倉庫内には巣がたくさんあるので新築しないで補修して使うのがほとんど
自分の巣立った巣って覚えているのかな?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ