田名北小学校です  ヒナさん生まれたようです(^▽^)

6月26日(水)です。

ずいぶん長いこと、ハス坊ママは卵をあたためていたので、もうそろそろなはず…と、
朝、巣をのぞくと…

お、この仕草は…?

やっぱり、エサあげてますね??? \(^▽^)/

周りの地面を探しましたが、カラは見つからず。またどこか遠くに捨てちゃったのかな?

今度は何羽かな~?楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメ~♪ 4巣の今~

  ★  居間の巣 
2回目の予定日は29日 あと3日ですが、 
1回目の子どもが22日まで 母ちゃんのそばで寝たり 巣の中で母ちゃんと一緒に
抱卵のお手伝い(?)になるのか? ただ甘えてる?のか 
巣立ち後 17日間も 母ちゃんのそばに帰って来て 寝てました~♪
その間 4羽だったり 1羽になり終了かと・・・また3羽になったり でも最後は1羽
2回目のヒナが生まれる1週間前に親離れできました~ でも夕方は必ず覗いて塒に行きます。
子どもたちが行く方向を見てると 酒匂川 まだ大きな塒はないようです。
もうすぐこの子達もお兄さんお姉さんになると、 手伝いできるかな?
                                           

最後まで巣に戻り甘えてた子かな?(17日間)
でも母ちゃん一度も怒らなかったね、


母ちゃんが抱卵中 巣にもぐりこみ あきれた母ちゃんが巣の外に でも怒らない・・・
(タマゴを温めているのは 子ども(一番子)
夜中は親子で抱卵してました~♪
朝は巣の中からのお出かけでした(ちなみに母ちゃんのが 先にお出かけでしたが・・・)

  

※ 家の中に巣があると 4組 子育て方法が   違います  どちらかと言うとのんびり ゆったり
    問題は人を怖がらない事  人をあてにしすぎること これはどこでも通用すると 思われ
     ても困るし ここだけだよ~と親が教えてくれたら・・・

 
★階段の巣   子育てもあと6日で巣立ち予定です 

父ちゃんの調子も治ったし~♪ (ちょっと頑張ると 苦しそうだけど)でも頑張った~
1週間前の夕方 のどあたりから音? キュッ キュッ・・・ 夜中も苦しそうに・・・
動きまわり 場所を何度も替え その音が 寝てる我々にも聞こえてくる
3日間 音はおさまらず どうしてあげることも・・・ (子ども達から見えない所で休んでること
が多く でもたまにエサ運び 何か母ちゃんに怒られていたことも??? でもお手伝い 子どもたぶん?いたので ホッ
その後音は少し静かになり 今ではほとんど聞こえない 元気な父ちゃんに戻ったと・・・
子育ても後半 子ども達も今の所 順調だし 巣立ちの日は どこから出るか? 

  

 
 階段のヒナ4羽 ほぼ同じくらいの大きさです
目の周りのストローのカスがだいぶ残ってます。 

 

 

 
★ 玄関の巣 ~    

こちらも子育て後半  巣立ち予定日は 階段の巣と同じになるかも・・・(7月2日)
抱卵開始が 階段より早く でも生まれたのが 半日位遅れた~???(タマゴの最中母ちゃんが具合悪く(落下)  一時保護保温 巣に戻す。) その後また タマゴを産み 4個で抱卵
玄関入ってすぐに巣があるため 敵の心配がありましたが ヘビ対策だけで 済みそうな・・・

    

 玄関の巣 4羽 こちらも目の周りが ストローのカスだらけ・・・ カビみたいですね~
この子達は出入り口がすぐ横にあるので
楽ちん・・・でもすぐ外~も怖いかな?

 
 

 

★二階の巣    
お二階さんは タマゴ2個だけなので 楽勝~ 父ちゃん達ヒマ~ で 外のビワの木にカラスが
ビワを食べにくるので 追い払いに 力を入れてます。
2羽はちょっと寂しいけど 母ちゃんが タマゴを産んで2日目に巣から落ち 早く気が付いてあげられず・・・ ごめん 保護してビタミンと保温で 夕方巣に戻し  翌朝見ると また落ちていて保温と薬で様子見ていたら 私の手の中でタマゴを産み落とし そのタマゴも殻がうまくできてない、
1日巣の中にいましたが タマゴの数も増えず 2個で抱卵に入りました。 
ヒナは14日に生まれましたので 7月5日が巣立ちかと・・・

二階の巣 ヒナ2羽なので めったに巣から顔出さず 22日の写真です。
26日現 もっと大きいです
親の警戒音が良く出るため ほとんど隠れてます。

  

  

  ※  今年は 居間と階段が2回の子育てでしたが、 玄関と二階は2回目があるか?
     メスの具合が悪かったので ちょっと心配  終わりにしてくれた方が大家として
     安心

    このほかにも 我が家隣近所に 新しい巣が増えてますが  敵もふえるでしょう。
    ハヤブサ とチョウゲンボウが ほぼ毎日現れるけど・・・

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

(no title)

こんにちは 北関東では昨日 巣立ち完了しました が あいにくのお天気で気温が低いせいか 巣の近くで 寄り添って 日中過ごしているようです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

巣立ち~ 巣立ち完了! From MIE

表のツバメさん、1羽残って中々飛べません。

置いてけぼりで寂しそう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないっちゃったーー!!

1人ぼっちさみいしいよーーー!!

でも、飛ぶのこわーーい!

そんな感じでお残りしてしまった幼児ツバメさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一羽残され半泣き状態の幼児ツバメさんです。

お昼過ぎ帰宅したら、もう、巣はどの子もいなかったのでなんとか飛べて

お空デビューできたようです。

3時頃には、全員帰宅して夜はお泊りです。

夕方、カラスの鳴き声でツバメさん警報サイレンです。

私も、カラスの電柱を待機して、カラスが行くまでツバメ隊と一緒に威嚇しまし

た。

夕方、裏の巣立ち雛6羽を狙ったカラスでしたが、この子達はお空デビューで鍛え

られているから、パアッとお空に飛び逃げました。

無数のツバメ隊の皆さんがきて、お空デビューの新人ツバメさんをサポートしてま

した。

表の今日デビューしたてに子は、巣に体を引っ込めて待機していました。

裏の子達も巣に帰りたいけど、雀の藁攻撃が続き巣に戻れません。

今日網をして巣をふさぎました。

巣に戻れば、テグスしてあげれるけど、寝るだけの場所をご近所の軒下に借りる

ので、よそのお宅だから何もしてあげれません。

カラスには無防備だけど、飛び方も2-3日で随分うまくなったようです。

成長してるんですね。

巣立ちって寂しいですが、雛から若ツバメさんに成長していくのは、感動です。

今日からもういないって思ったら、表のツバメさんは帰ってきてるし、裏の子達も

ご近所にちゃんと6羽帰ってくるのが、嬉しいです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち

<ローバー君>
8:30 まだ巣立っていません。
でも、応援隊が集まり賑やかな朝です。

9:00、パパとママが巣立ちを促しています。
中庭に出るとツバメさんに叱られるので、室内から撮影‥
「どうだろう、巣立つかな。」
このまま見ていたいけど、残念ながらこれから出張だ〜。
おじいちゃんにお願いをして、施設を後にしました。

<モコ君>
老人保健施設の中庭に巣を構えるモコペアに、本日ヒナが誕生しました。
「おめでとう、よかったね!」事務員さんの観察では、今のところすずめの悪戯は
ないと言うけれど‥また見に来るからね。

<ノア君>
同じく、老人保健施設の中庭に来てくれたノアペアは、只今抱卵中でしょうか?
隣にもう1つ巣がありますが‥2つ作ったのかな?
嬉しいことに、6月の中頃から中庭に来るツバメさんが増えていますが、
見守りが十分にできるか心配です。
でも、頑張らなくちゃ!

ちなみに‥6月25日現在、フィット・ティーダ・タント・Z・デリカ・パッソ・デミオ・
ローバー・ノート・モコ・ノア・ヴォクシー・フーガ・キューブの14ペアが子育て中です。

<ヴォクシー君>
2Fのバルコニーに出ると、ちょうどヴォクシー君がいました。
注意しないと、この巣もすずめに狙われるからなぁ。
産卵は‥まだかな? 今度、巣の中を覗かせてね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

電気の傘2013~残念な事が~

今日で生後10日になった雛たち。

昨日までは元気で5羽いるのお確認できたのですが

今日の朝、1羽巣から落ちてお星さまになってしまいました。

「なんで~?」っていう気持ちでいっぱいです。

写真は今日の夕方。

3羽しか見えないですが、4羽います。

五つ子ちゃんだったのに残念です。

もう落ちたりしませんように・・・。

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

人工巣(?)ツバメ: 抱卵半ば

●2013.06.20 (飛来 77 日目, 巣立ち 23 日目, 産卵 8 日目, 抱卵 4 日目)

夜カラス除けのアルミワイヤーを設置しました。
メスが巣の中にいたので、足元に照明を置き、間接照明で作業しました。
アルミワイヤーは 100円ショップで買った 3mm のもの、コの字型に曲げて、両端は丸めました。
これを二本作り、例のコニシボンド ストームガードクリヤー 30mm で貼り付けました。

●2013.06.24 (飛来 81 日目, 巣立ち 27 日目, 産卵 12 日目, 抱卵 8 日目)

オスはアルミ棒を結構気に入ったようで、時々止まっています。
それも水平なところではなく、斜めの部分に。
葦に止まるような感覚なのでしょうか?
また先端の丸めた穴も大変気になるらしく、何度も突っついています。

20130623-183308

一度、穴にクチバシがハマってパニックしていました。
クチバシが挟まらないように、再加工しようと思います。

20130623-183340

ところでこのオスですが、どうもツバオではないような気がしています。(ツバ吉かな???)
だとすると、2010年から毎年来てくれていただけに、大変残念です。
やはりカラス襲撃を嫌ったのかもしれません。

それとワイヤー斜めの部分、止まっていると滑り落ちるのでテーピング用のテープを巻こうと思いますが、
もしかしたらこれは滑り落ちるのを楽しんでいるのでしょうか??
20130623-183351

●道の駅にのみや

6/23 視察してきました。
幸い天窓にはまっているツバメはいませんでした。

男子トイレでは 1 巣のみで繁殖(育雛)中でした。
女子トイレでも入り口付近で育雛中。
中にも頻繁に成鳥が出入りしていましたが詳細は不明です。
トイレの外でも 4 つの巣があり、抱卵 1 つ、育雛 2 つでした。
トイレの外はカラスに狙われやすいし、人との衝突(糞害)も起きやすいのではと危惧します。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

玄関の藁巣さん。-現在までの様子-

6/8~6/9にかけて巣立った5羽の雛たち。
6/9だけ「いっちゃん」が塒へ行きましたが、その後は6/14まで毎日みんな仲良く巣でお泊りしてくれました(^^)


((みんなお泊りの最終日。))

勇作くんと初音ちゃんは巣立って5日目くらいまでは雛たちのお世話で忙しい中、時々帰って来て2回目の場所を検討。
ご近所の玄関も偵察していたので、念のため玄関にもうひとつ藁巣を付けました。
最初は警戒してましたが雛たちも休憩所として使いはじめ、二人も何度か座り心地を確認していました。

((用意した新藁巣。今は勇作くんの休憩所です))


【6/15】 2回目。
巣のリフォームを開始し、我が家では初めての2回目がスタート。(2回続けて同じ巣なのでダニが心配ですが、もしものときはもう一つの新しい藁巣へお引越しを考えようかと…。)
4羽の雛たちはこの日から塒デビューとなりました。
「ごちゃん?」だけが巣に入ることを許され巣へお泊り。

【6/16~6/18】 初音ちゃんを中心に巣をリフォーム。
6/16 親子揃って塒へ。2ヶ月ぶりに誰もお泊りなしの静かな夜に。
6/17 「ごちゃん?」が誰も居ない巣に19時過ぎにこそっと帰って来て一人でお泊りになりました。
6/18 朝、勇作くんが巣に来てびっくり(@_@) 「ごちゃん」は思いっきり怒られました(^^;; さすがにこの日は諦めて塒へ。

【6/19~6/21】 おろらく産卵期間。
6/19 小雨が降ったので、夕方3羽が巣に帰ってきてしまい勇作くんに追いかけられながら、一緒に塒へ行きました。
初音ちゃんはお泊り再開。

【6/22~6/24】 ただ今、抱卵中。
6/22から抱卵を開始しました。
卵は4個でしょうか?(今回も覗いていませんので数は不明。)
時々交代しますが、基本は初音ちゃんがしっかり抱卵で勇作くんは最近お気に入りの玄関灯の上で警備しています。

孵化予定日は7/6~7/7です。
無事に誕生しますように…。

【おまけ】
6/18頃より、過去に何度も繁殖失敗している2階軒下を縄張り出したオスツバくんがいます。
当初、勇作くんに追い払われましたが諦めが悪く、小さく縄張りを持つことを許して貰ったようです。
時々ジージー言っていて、2羽居るときもあります。
ご近所で2階軒下の丸見えの場所で子育て中のご夫婦の雛が奇跡的にカラスとスズメの攻撃を受けずにもうすぐ巣立ち予定なので、もしかするとこちらのご夫婦が2回目の候補地に選んだのかもしれません。

来てくれるのはうれしいけど、不利な場所だから本当はあきらめてほしいんですが…う~ん困りました。

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

もうすぐ巣立ち~ プチ巣立ち   From MIE

雀対策アドバイスいただき、ありがとうございます。

今日は、藁入れなくなってきたようです。

このまま諦めてくれるといいですが。

さて、表の子2羽は、雨の中プチ巣立ちしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の中しなくてもいいのに!

せまい巣がイヤだったんだね。

3羽はどうしても巣立ちできないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3羽は、雨が上がっても巣にいました。

ちょっと、まだ怖いようです。

明日は、巣立ちのきょうだいと一緒にお空デビューかな?

裏の雛(若ツバメ見習い君)たちも、夕方近所の軒下に6羽揃ってます。

表の子もがんばれーー!!

 

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

garage house(8)

3個目の巣が完成しそうです



左から 1番 3番 2番です。

古い1番には巣立ちっ子が夜お泊りしてます。

今日も少なくても3羽はすでに外の電線でスタンバイしてます。
彼らが巣立ったのは2番目の右の巣です。

そして今回 1週間かかって建築。春先から新築したかったメスさん 春は3日頑張り
あまりの寒さに断念。
2番目の巣を使う事を決めて補修しました。
今度は信念を曲げず一人で頑張りました。オス君が手伝った事がないような・・・
それにしても 古巣2個に比べて小さいのですが大丈夫?
大きなオス君に比べ 色白で小さいメスちゃんだから巣も小さいのかな?

2回目があるのなら 巣の大きさを考慮してくれると嬉しいと思います。

ツバメに優しい コンビニを発見
4羽いました。 巣立ちカウントダウン。
必要ないもの買い物して”あと少しです。宜しくお願いします”といきなり
ツバメの話をする相当変なおばさんでした。
この子たち 入れ変わり立ち代り駐車する車を見て 人間観察して
巣の中にいても飽きないでしょうね。
人なれしてるかとは思ったけれど 落ちたら困るので少し離れて
写真撮らせてもらいました。
無事巣立てますように

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~可愛いお顔が見えました♪・2番子ちゃん誕生6日目~

6月23日(日)
~つばめくんやって来て93日目・奥さんやって来て81日目・1番子巣立って30日目・2番子誕生6日目~

1番子ちゃんが巣立ってから、2回目の子育ても同じ巣だったのですが、補修で泥を更に積んでしまったので、深い巣がますます深くなってしまいました。
いつになったら見えるかなぁ・・・と、毎日眺めていました。
今日、やっと可愛いお顔が見えました♪


3羽のヒナちゃんのお顔が見えました♪
みんな巣の右端側にいましたが、他の場所にもいるかな?(いたらいいなぁ)


奥さんです。つばめくんと交代でヒナちゃん達の面倒をみていました。
ヒナちゃん達は餌も十分に足りているのかな? 巣の中のお掃除で起こされちゃったみたいですが、いつもお昼寝をしているようで外からは見えません。


こちらはつばめくんとヒナちゃん達です。
ヒナちゃんの頭のフワフワがとっても可愛いです~
こんなに小さい子があと約2週間で親と同じぐらいの大きさになるんですよね~
みんな無事に大きくなって巣立ちますように。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

中庭のツバメたち

<ローバー君>
巣立ち間近のローバーヒナが、本日4羽であることがわかりました。
増築棟があるので、なかなかいいショットが撮れません。
なので‥今日は、巣の真下から写してみました。

<タント君>
生後15日目、窓を開けてカメラを向けると‥
案の定、ママがもの凄い勢いで怒ります。
「わかった わかった、窓閉めようね〜」
そんな訳で、タントヒナの画像はいつも暗いのです。
でも、ローバー同様、本日、タントヒナも4羽であることがわかりました。
巣立ちまであと1週間‥頼むから、落ちないでね〜。

<ヴォクシー君>
5月30日 2Fのバルコニーで、壊れた巣にへばり付きながら、ひたすら縄張りソングを
歌い続けていたヴォクシー君、なかなかお嫁さんが決まらず「今年はもう無理かな」
と誰もが思っていたのですが‥

6月も中頃になると、やっと希望が見えてきました。
そして、今日のヴォクシー君の新居‥きれいにリフォームされていました。
お嫁さんが神経質なのか、なかなか写真を撮らせてくれませんが、
ゆっくり時間をかけて慣れてもらえたら‥と思っています。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

もうすぐ巣立ち~ 雀と格闘? From MIE

無事昨日、巣立した6羽たち。本来なら巣に戻りたい所ですが、毎日の雀の藁攻撃で

ビニールで巣を塞ぎました

営巣拒否ではなく、巣を守るためです。

ごめんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日きれいに取り除いたのに、今朝見たらこんな状態です。

ちょっと先の巣もこんな状態の巣ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、ビニールで隠しましたが、これでも下から入ってあきらめません。

なのですべて塞ぎました。

夕方、ご近所さんにまたまた、戻ってきた巣立ち雛6羽、巣に帰りたいのに、ごめんね。

このままじゃ、巣を雀に取られそうです。

表の巣の雛達は今日も、元気です。

元気余って巣から飛び出る子もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣から飛び出した雛です。しばらくして巣に戻りました。

そこならいいけど、下には落ちないでね。

今日、下の糞受けの新聞紙を変えていたら、卵発見!

孵らなかった卵が落ちていました。

ホントは裏の子達と一緒の6羽きょうだいだったんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、大きい子小さい子いるようで、巣立ちはどうなるか?心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい子飛べるんですか?ちょっと大きくなりすぎ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメパパ?ママ?少しの間お休みタイムです。

巣立ち近いのでもう少しですね。

今夜は、久しぶりの玄関のお泊りです。

裏の巣の6羽ちゃんシャッターにお泊りさせてくれると嬉しいのですが、

同じ、場所で子育てして、ツバメ仲間なのに、そういうわけにはいかないのかな?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

巣立ちの日?

巣立ち 巣立ちの雛アップ

今朝全員巣から出て飛び回っております。

まだ少し頼りなげな飛び方ですが、
日中巣に戻ることはありませんでした。

このまま巣立ってしまうのでしょうか?
無事に育ってくれたのは嬉しくもあり、
少々寂しくもありといった気持ちです。

また来年、もっとちゃんとした巣で(出来れば複数用意したいです)迎えたいと思います。

などと言ってたら、夕方戻ってちゃっかりエサもらってます。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣から出るようになりました

巣から出たり入ったり

6/22巣から出たり入ったりし始めました。
パタパタと近場を飛んだりしております。

それでも夕方には全員巣に戻って、
ちゃっかりエサをもらっております。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ