もうすぐ巣立ち~ 日々成長   From MIE

お口をあけて虫を頬張ってます。

忙しく雛に虫を与え、すぐに虫採りに向かうツバメさん。

雛が虫を口に入れずに落としてしまって、虫は逃げて行きました。

その様子を見ていた別のツバメさん、道路にひん死の状態の虫を再度捕まえ

また雛の口に与えました。

思わず「ナイス!プレイ!!」と叫びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏のツバメさん6兄弟です。

日々成長で大きくなりました。

今日から、「もうすぐ巣立ち」のタイトルに変えました。

今年もこのタイトルが書け良かったです。

気を引き締め見守ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口をあけて食事待ってるのかな?暑さのせい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巣立ちの日を思ってるのかな?外は楽しいよ!きっと…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表の雛ちゃんは、少し産まれた日が遅いので小さいです。

蝉のように元気に鳴いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子も元気いっぱい!暑さに負けないでね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏のツバメさんのご飯タイムです。

暑さの中食事を与え続けます。

我が家はツバメさんが行ったり来たりの毎日です。

昨日あたりから、裏も表も夜はお泊り雛たちだけです。

大丈夫かな?

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~ ( 居間の巣 )その後・・・

   こんにちは~かんさつ日記がだいぶご無沙汰してしまったため ちょっとまとめてみます。
★ タマゴを産んだのは 4月27日~ 5月2日まで 6個産みましたが 1個落としました。
                      ( たぶんタマゴのカラが出来上がっていなかった為だと、)
★ 抱卵期間  5月2日~ 6月16日  15日午後3時頃 最初のヒナちゃんが生まれました。
             17日まで 5羽生れました~ 
★ 子育て期間中  5月15~6月6日             
             落ち着いた子育てができていたと思います。(ヒナ達エサの要求 無駄鳴き
             が ほとんどなく 外敵(ヘビ)に ここにいるよ~と 知らせずに済んだかと
             我が家が一番注意してるのは ヘビの侵入が一番の敵の為、 香取線香
             出入り口に木酢液は 必需品です。 
             そして 巣立ち間際になると ペルパーさんが居間に出入りするはずが・・・
             今年はなぜ? ペルパーさんが少ない・・・ 覗きに来たツバちゃんいない、
★ 巣立ち予定   6日ですが どうやら外に出さず  部屋の中の巣立ちらしく、 父ちゃん達
             部屋のあらゆる所 ご案内~ この日は5羽 プチ巣立ちで終了

                               
                                                                              ※  巣立ち3日前頃 2回目の巣作り開始~  
                               ※ 巣立ち前日には 巣が完成~   

                                                    
   巣立ち開始~                                              
                  

※ 続きはまた書きこみます。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<デミオ君>
6月13日が巣立ち予定日だったデミオヒナですが、朝から降り続く雨に、
パパとママは巣立ちを先送りにしたようです。

6月14日、ついに巣立ちが始まりました。
ヒナたちが育った巣には、もう誰もいません。

隣りの巣を見ると、ヒナが1羽いました。

そして、1羽がとまっている近くの巣にも、2羽がいました。
今年は空き家が多いから、デミオパパ3つも巣を使ってるね〜。
この後、3.4.5ちゃんは、ヘルパーさんに連れられて中庭を飛び立ち、
大きいちゃんと2ちゃんに合流したようです。
パパ・ママ、おめでとう!みんな、元気にお空を飛べたね。
お疲れさまでした。
でも、デミオヒナも巣立ったその日から塒デビューなんて‥寂しいなぁ。

<パッソ君>
6月13日 可愛い記念写真が撮れました。
もうすぐ巣立ちだね。

6月15日 朝のミーテイングで2F行くと、すでに2羽が巣立っていました。
3ちゃんと4ちゃんはママと一緒にいますが、近くをたくさんの巣立ち応援隊が飛び回り、
とても賑やかです。

近くを見ると、2ちゃんがパパと一緒にいました。
どうやら大きいちゃんだけは、一足先にヘルパーさんと中庭を出発したようです。

8:15 申し送りが終わり、パッソヒナの様子を見に行くと‥もう誰もいませんでした。
あぁ〜行っちゃったねぇ。
パパ・ママ、巣立ちおめでとう!そして、お疲れさま。
そして、夕方になってもパッソヒナは帰らずに、塒デビューとなりました。

只今22:00、外は雨が降っています。
巣立ったヒナたちに最初の試練‥逞しく生きるんだよ〜

*パッソヒナ4羽の巣立ち分は、後日登録します。

<ノート君>
生後20日目 明日が巣立ち予定日のノートヒナ。
順調に育ち、大きくなりました。
全員揃っての記念写真が、なかなか撮れません。

何羽だ?4羽かな?タマゴは5個あったけど‥
ヘビの存在にピリピリしながらここまで来たけど、どうか無事に巣立てますように!

<ティーダ君>
18:30 巣立ち後5日目、今日から大きいちゃんが塒へ行き、巣には2・3ちゃんだけが帰って来ました。
そろそろ‥お別れも近いような気がします。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

田名北小学校です 

6月15日(土)です。
シッポの短いオスくん、自分の定位置で見張り番。

そうなんです。今日は「北っ子発表会」で朝からお客さんがたくさん来ています。
ところで昨日あたりからメスさんが巣におこもり中。

これなら そろそろカラスよけをつけてもいいかな。
実は今朝、スズメさんが襲われたらしく、校庭に羽根が散らばっていたのを見つけてしまったし、カラスはカァカァやけに鳴いてるし、日・月の代休がやっぱり心配。

ところでこちらはハス坊パパ。ヒナさん、あと1週間くらいかな?
ハス坊パパは、シッポが長くてイケメンです。

 

早速午後にカラスよけを設置。この位置なら、ぶらぶらタイプがつけられます。
例によって例のごとく巣から飛び出してアワアワするツバメさん。

シッポの短いオスくん、地面から巣を見上げてます。
「なんじゃありゃー!!」というカオ。

以外とすぐに奥さんは巣に戻ってきました。けっこう度胸のあるメスさんのようです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

電気の傘2013~産れました~

まだか、まだかと首をながくして待っていた

雛の誕生。

夕方四時に玄関に出た時は、

卵の欠片は無かったのですが

五時半ごろ覗いてみると

ありました~

卵の欠片。

まだ一つ分。

雛が産れたからか、パパもママも

せわしなくなってきました。

夜はママは巣の中に、パパは電器の傘に

今日も仲良く寝ています。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

念願のツバメちゃんが…

メスツバちゃんが巣にいる事が多くなって5日ほどになりました。
6/8 卵1個 6/11 卵3個 6/12 卵4個と確認出来て喜んでいました。
カラスよけを付けようと思っていたところでした。

今朝巣が少しだけ壊れていて…
ヤダ…何で?
嫌な予感は当たりました。
卵がありません。

すぐに今までみなさんに教えていただいた色んな事が、頭に浮かびました。
カラス?蛇?
気を付けてと思っていたのに、何をしていたんだろう。
まさに私のせいです。

ツバメちゃん達は何回も巣を見にきています…ごめんね。
そしてお隣、お隣へと次の場所を探しているようです。
今からもう一度?
せっかく来てくれたのに守ってあげられなくて、ごめんね…

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

だいぶツバメらしくなりました

毛が生えました

成長も早いもので、かなりツバメらしくなりました。
隣の雛とじゃれてみたり、目を閉じて眠いのかと思いきや、
一斉に鳴き出したりと目まぐるしくて見ていて飽きないです。

遠くからカラスの声が聞こえると、一斉に巣の中に身を潜めじっとしてる様子も可愛らしいです。
ウチは玄関の天井の周りの壁が大きく張り出していて外敵から見えないと思うので、
安全だとは思うのですが、気を配っていきたいです。

頭ごと食いつく雛

エサ運んできた親の頭ごと食らいつく姿。
フンの量も増えてきましたが、失敗したのがザルの巣を支える木の板が長すぎて、
板の上にフンが堆積しております。
もうここまできたら切るわけにも行かないので、
来年以降の課題にしたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

ベランダツバメ〈巣立ち間近〉

日記をサボってるうちにも
ヒナ5羽はすくすくと成長し
可愛くなりました♪

6月17、18日あたり巣立ちの予定です。

ヒナ19日目ぐらいかな?

梅雨はどこへ?の西日本。
雨、降ってくれないととっても困るのですが…
子育て中のツバメさんには
子育て日和、給餌日和なのでしょうか。
しっかり虫食べれて
余裕みたいです。

小助君とガン子ちゃんも
余裕余裕♪
この調子で巣立ちまで…頑張ってね。

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

garage house(8)

巣立ちました♪

朝6時前に長男君直近の電線に止まりました
雨の中の巣立ちです
少し雨が強くなっても頑張っていました。

その1時間後ぐらいに次男 三男君たち
プチ巣立ち?
落ちついたのか 雨が弱くなったからか
電線に出ました。
あちらこちらの電線に移動してました。

残りの3羽 餌をもらいながら 羽ばたき練習もどき
3羽一緒だと寂しくないし・・・外は雨だし  男の子組み3羽は今日でも
居残り女の子組みは 午後かな?明日かな?と思って安心してたら
11時前に とても賑やかになり 外を確認すると飛んでました
多分パパママ入れて全員です。
とても賑やかでした。

午後は雨が上がり 蒸し暑さを感じるようになりました。
電線で餌を貰う子供たちの姿も見えます。声がひっきりなしに聞こえています。
あまりの寒さにどうなる事かと心配しながらのスタート
パパ ママ頑張りました。
無事巣立ってくれました。
応援ありがとうございました。
巣立ちの報告が出来てとても嬉しいです。

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

お里帰り~ 集合&修正 From MIE

夕方やっと全員集合できました

表のツバメさん4羽と思ったら5羽いました。

下に興味あるのかな?覗き込んでます。

 

裏のツバメさん、5羽と思ったら6羽でした。

大きさに差があります。

6羽いるとポジションに無理があるようで、小さい子食事もらえないのかな?

大きい子は、もう、巣から体出ています。

巣立ちまで、たくさん食べて大きくなーれ!

という事は、我が家にはご夫婦合わせて計15羽お泊りしています。

嬉しい事ですが、ツバメさんで良かった!

人間なら、たぶん泊まってもらえません。(寝る場所がない!)

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメ (階段の巣)その後・・・  

  階段の巣(1回目の子育て) 巣立ち 5月15日~ 5月27日まで 
5羽の子どもたちは 13日間 二階に帰って来てくれました~♪

   
 この間 階段の父ちゃん達は 2回目の子育ての準備 新しい巣作りをして
 
  5月25日に1個目のタマゴを産み始め 28日まで 4個 産み
  28日より抱卵開始~
  予定日は6月11日でしたが 10日の夕方 生まれたよ~のお印(カラ)を
  落としてくれました~
   6月12日現在 ヒナ生まれて 2日目です。

   ※ 階段の巣が巣立ちの最中 なんと 別のツバメ2ペァ~が 同じ日に入り込み
   なんと巣作り開始~・・・  階段ペァ~の巣の位置が 真ん中となり
  ( 入口近くに 1ペァ~ )   ( 真ん中に階段の巣 )   (二階に 二階ペァ~ )
  今まで階段の巣が 玄関から 二階まで 全部使っていたのに 子どもたちと外に出かけてる
  最中に ちゃっかり 2ペァ~が ドロを付け始めてしまいました。
  我が家 家の中に4巣となりました~  
  そのため次回から 日記は 4巣まとめて書きたいと思います。

  
                 入口の巣 (玄関の巣)

                              真ん中の巣 (階段の巣)

               
              上の巣(二階の巣)

    こんな感じで 3巣が同時進行しました。
    この続きは次回書きこみます。 
 

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

中庭のツバメたち

<デミオ君>
生後20日目、いよいよ明日が巣立ち予定日です。
5羽のヒナたちは、2Fのおじいちゃんとおばあちゃんの注目の的。
大きくなりました‥みんな揃って元気にお空を飛べるといいね。

<パッソ君>
デミオヒナより、少し遅れて巣立ちを迎える4羽のパッソヒナ。
小さな巣からはみ出しそうだけど、もう少しだから持ちこたえてね〜。

<ノート君>
生後17日目、きっとヘビはこの子達を狙っていると思います。
巣の下に張ったビニールとヘビ避け剤を撒くこと‥
これぐらいしか出来ないけれど、何としても元気に巣立たせたい。
小さな巣なので、ヒナが重なり合っています‥どうか落ちませんように!

<フィット君>
子供たちの手が離れたのか、いよいよ2番子の繁殖に入ったようです。

18:30 昨日まではお泊りが3羽だったけど、
今日は1羽‥チビちゃんだけが帰って来ました。
‥と思ったら、いつの間にかヘルパーさんに連れて行かれました。
パパとママにもっと甘えたいけど‥我慢だぞ。

<ティーダ君>
9:30 雨降る中、ジッと正面を見ていましたが‥
ガラス戸を少〜し開けた瞬間、3羽が一斉に飛び立ってしまいした。

18:22 3羽揃って帰って来ました。お疲れ様〜

<モコ君>
老人保健の事務員さんによると、モコ君は5月の下旬に現れたとのことです。
これで、老人保健施設で子育てしているのは、デリカ・ノート・モコの3ペアとなりました。
また、様子を見に来るからね‥。

<キューブ君>
少し前に、中庭にやって来たキューブペア。
只今、増築棟の壁に巣を作っています。
もう少しで完成‥かな。
ヒナちゃん、たくさん生まれるといいね。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

お里帰り~  すくすくと… From MIE       

毎日.ママから食事もらって、すくすく育ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表の巣のツバメさん、写真では4羽確認ですが、5羽いるような気もします。

成長に少しバラつきがありますが、公平に食事与えているようです。

裏の雛より、少し小さいので雛が孵ったのが遅かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏の巣のツバメさんです。5羽確認できますが、もう1羽いるような?

両方とも、すくすく元気に育ってます.

家の遠くですが、蛇の出現もあるので、気をつけたいです。

やはり、U字側溝に逃げ込みました。

いるんだろうなぁ…

ツバメさん、雛無事巣立ってね感じです。

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち

<ティーダ君>
生後22日目 8;30、大きいちゃんは早々に出掛けたようで、巣には2羽のみ残っていました。
でも‥記念写真を撮り終わると、あっと言う間にこの2羽も飛び出して行きました。「早!」

8:31 カラッポになった巣。
巣立った後は、例によってどこに行ったのやら‥
18:30 ヘルパーさんに連れられて、3羽が戻って来ました。
ティーダパパ・ママ、巣立ちおめでとう!
6月5日、ツバメの襲撃にはビックリしたけど、3羽のヒナが無事に巣立ててよかった‥
お星様になったヒナの分まで、しっかり子供たちを育ててね。お疲れ様でした。

<ラパン君>
5月23日、お隣の歯医者さんからラパンヒナの誕生を知らされました。
今日は6月11日なので、本来ならば生後20日目。
そして、明日が巣立ち予定日だったのに‥

少し前から、ヒナの姿だけでなく親ツバメの姿もまったく見なくなりました。
もしかしたら‥最近出没しているらしいヘビの仕業?
ここは、3Fに相当する高さにある外壁です。
ヘビは、外壁を這いながらヒナを襲ったのでしょうか。
気付くのがあまりにも遅すぎました‥
ラパンペアに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

田名北小学校です 

6月10日(月)のこと…

朝、ピロティの古いイワツバメの巣の下にドロとワラが散らばっていました。
お隣さんペア、どうやら看板の上を追い出されてしまったようです。先週のおいかけっこはやっぱり巣の争奪戦。
10メートルほど離れたイワツバメの巣を修理することにしたようです。

負けちゃったのね。看板の上、せっかく修理したのにね。それにしても、どこまでも人のいい(ツバメのいい?)ツバメさん。

校庭からどんどん枯れ草やワラを持ってきて、修理を急いでいます。しっかり補強しとかないとそのイワツバメの巣は相当古いですよ。

こちらは玄関の看板の上。ハス坊ママのメスさん どっしりと座ってます。

さて そして今日11日(火)。
5年生が音楽会に出かけるのでバスが入りました。例によってツバメさん、たいそう驚いた様子。

持ってきたワラをくわえて電線の上で様子を見ていましたが、意を決して巣に向かいます。

こっちのオス君、しっぽが片っぽ短いです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント