中庭のツバメたち

<ノート君>
6月19日 生後24日
8:30 ノートヒナの4ちゃんも、本日やっと巣立ちました。
これで全員お空を飛んだ〜、よかった よかった。
パパ・ママおめでとう、そしてお疲れ様でした。

6月22日 18:45 大きいちゃん以外は、まだ巣に帰って来ます。
みんな大きくなったから、余計に巣が小さく見えるね。

<ローバー君>
気付いたら、こんなに大きくなっていました。
ヒナは3羽‥あと2〜3日で巣立ってしまうのでしょうか?
6月9日、巣の真下にタマゴの殻が落ちていたので、
まだ生後14日目かと思っていたのに‥きっと、タントの殻だったのでしょうね。
今年の中庭、どれが誰のタマゴの殻かわかりません。

<タント君>
生後14日目、3羽のヒナは順調のようですが‥
何か寝相が悪そう〜、しかも左の子はお口を開けているし。
タントママは、カメラを向けるとすぐ怒る!
だから、いつも撮影はガラス越し‥
いっぱい食べて、大きくなるんだよ。

<フーガ君>
ずっと一人で巣を守っていたフーガ君に、やっとお嫁さんが来てくれました。
巣から飛び出した大きな羽根を、お嫁さんが慌てて戻していたので、そろそろ産卵でしょうか?

バルコニーのヴォクシー君にもお嫁さんが来たようで、いつの間にか巣がきれいにリフォームされていました。
でもこのペアは、なかなか撮影を許可してくれません。

<Z君>
2回目の子育ても、ここに決めたようです。
そんなにすずめの巣がいいのかなぁ‥。
中を覗いたけど、かなり狭い!
タマゴは‥3個が限度かなぁ。1番子も2羽だったしね‥

<中庭すずめ>
6月19日 1羽のツバメが、中庭を低空飛行‥
「何か変だぞ」おじいちゃんが異変に気付きました。
そっと近づくと、巣立ったばかりのすずめのヒナが、仰向けになって、足をバタバタさせていました。
親すずめが建物の上からジッと様子を伺っていましたが、ヒナに近寄ったり給餌をする場面は、とうとう見られませんでした。


気にかけているのは、やはり1羽のツバメだけ‥
すずめのヒナが気になるようでした。
「おじいちゃん、あの子は足を痛めているようですね。」
この状態ではお外で生きて行けない‥そう判断し、保護することにしました。
「頑張って生きるんだぞ」「足が良くなるといいね」
おじいちゃんもおばあちゃんも、とても心配してくれました。少しずつでもいいから‥頑張ろうね。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

もうすぐ巣立ち~ 巣立ち完了  From MIE

裏の巣のツバメさん、今日巣立ち完了しました。

教えていただいた日、巣立ちできました。

今朝6時過ぎには、6羽いました。

天気は、昨日からの大雨が嘘のように初夏のちょっぴり涼しいお天気日和です。

7時前、まず3羽巣から出ます

その後2羽飛び立って最後の1羽残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないっちゃったーーー!

羽、毛繕いして、準備して勇気だして!

初飛行!初飛行!がんばってーー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっとその様子見てたのですが、朝は忙しくちょと用事に出たらもう、巣にはいなくてそれでも、いつもの電線に全員集合していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その様子を見届け、大阪の親戚のお見舞いに夕方6時過ぎまで留守していました。

「問題発生!!」です。

巣が、藁だらけで荒らされています。

どういう事??

ツバメさんの巣、雀にいたずらされたようで、藁が巣から垂れ下がり、ツバメさんの羽も落ちています。もうすぐ日も暮れます。

急いで、脚立をたて藁を取り除きました。

巣立った6羽は、近所の軒先で今日は、お泊りです。

せっかく帰ってきてくれたのに、もう、巣イヤになったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近所の軒先にいる、巣立った6羽たち。

ごめんね。留守にしたから大事な巣、雀に荒らされたね。

犬のおまわりさんも頼りない子たちです。

巣もう、入ってくれないでしょうか?

キラキラモール必要でしょうか?

巣だちしてすぐの巣狙うんですね。巣立った後も油断大敵です。

 

表の巣の子達は、元気に食事もらってます。

昨夜は、ママお泊りでした。

今日は、お泊りなしで、雛たちだけで寝ています。

6羽巣立ってもまだ、5羽いるけど巣立ちが数日なので、嬉しい事なのに、寂しいです。

この複雑な気持ちは、毎年この時期いつもそうです。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

電気の傘2013~見えました~

今日で雛が孵ってから一週間が経ち、

パパとママが餌を運んでくるとぐ~んと

首を伸ばす姿が見えるようになりました。

 

見たところ三羽はいると思います。

可愛いのでずっと見ていたくなってしまうのです(*^_^*)

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

巣から体を出すようになりました

巣の縁に立つ雛

巣の縁に立って、お尻を外に向けてフンをしたり、
パタパタと毛繕いらしき行動を取ってみたり、
巣の中でじっとしていられないといった感じです。
もうそろそろ巣立ちでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ〈3日目の雨〉

6月18日に巣立った5羽のヒナたち…。
翌日の19日、20日そして今日21日と雨が降り続けました。

昨日おとといは夕方まで帰らなかったヒナたちなのですが
さすがに3日目の雨は堪えたのでしょうね。
昼頃戻ってきて、巣で眠ってしまいました。

最初はヒナ5羽で寝てたのですが
騒ぐ声に見てみると…
お判りでしょうか? 右端の長い尻尾…。
ガン子ちゃんかなぁ。

雨の中、ヒナの為に虫を探して飛び回った疲労と
濡れて冷えた体…。そして空腹…。
休まないと飛べないぐらい疲れたのでしょう。
しばらく眠ってましたが、気づいたらいなくなってました。

ヒナたちは、そのまま夕方までずっと眠っていました。
時折、親が虫を運んできたのか
ジャージャーと騒ぐ声がしていました。
雨は相変わらず、ずっと降り続け…

そして…薄暗くなってきた頃…
小助君とガン子ちゃんと
3~4羽ぐらい余所の巣立ちっ子(巣立って大分たった若ツバ)が
ベランダに集まっていました。
うちのヒナたちは、相変わらず巣の中です。
余所の巣立ちっ子達は小助君に追い払われながらも
なんとか居座り続け…

そして…

そして…

なんじゃこりゃーーーっ!!
若ツバ乱入!

どうやら、ベランダに泊まりたい若ツバたち。
ロープにいると小助君たちに怒られるので
巣に潜りこんじゃったみたいです(^_^;)

8羽?いますよねぇ。9羽かも(~_~;)

なんか“詰め放題の袋に無理やり押し込んだ人参”みたいです。

君たち…巣はあと2つあるんだよ。
何も全員そこに入らなくても…(@_@;)

夜になって念のため電気を点けて確認したら
やはり同じぐらいの数の巣立ちっ子たちが
綺麗に尻尾を外に向けて眠っていました。

明日はお天気も回復する予報です。
朝から元気に飛び回って、しっかり食べてね。

 

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

念願のツバメちゃん、あれから一週間経ちました。

前回もそうでしたが、今回も3日で巣が完成しました。のんびりしている日が多く、今は巣が乾くのを待っているようです(^^)

皆さんにアドバイスを頂いて、少しづつ対策進めています。蛇回避剤を巣の周りに撒いて、トゲトゲマットを置いてみました。ですが一番置きたい窓枠が、オスツバくんのお気に入りの場所で...しかたないので、ココはそのままにしておきます(><)

昨日、ツピーーッ ツピーーッが聞こえたので慌てて出てみると、侵入者が居ました。スズメです!ツバメさん2羽がすごい勢いで追っ払いましたが、ツバメさんの留守中にまた来て、襲われた前の巣を物色していたので、その巣は外しました。

本当に油断大敵ですね。まだ卵も産んでいないのでとりあえずですが、今はこんな感じです。



そして今回の新しい巣...とても小さいです(・・;

メスツバちゃんが入るとこんな感じなので、今からヒナ達が落ちないか心配です(注:ハトじゃないです(TT))

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

もうすぐ巣立ち~ カウントダウン  From MIE

今日も、昨日も台風の影響で雨ひどいです。

雨の中親つばめさん必死で餌運びしています。

休まないと体壊すよって感じで子供のためにがんばってるツバメさん健気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏のツバメさん6兄弟揃っての撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛ちゃんがすっかり若ツバメさんの顔です。

もうすぐ、お空デビューできそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな、雛・雛していたのに大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、表のツバメさん、まだ5兄弟揃っての撮影はできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい子かなりの貫録です。

いっぱい食べてるんですね。

裏のつばめさん、21日って教えてもらったのでいよいよカウントダウン状態ですが、天候の加減で日にちのびるかも知れません。

今夜は、小さな巣にてんこ盛り状態でお休みしています。

ツバメさん落ちないよう気を付けてね。

 

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

電気の傘2013~微かに~

土曜日に子ツバメちゃんが産れて

今日で四日目になりました。

パパとママは交代で餌を運んでいます。

まだ可愛いお顔は見えないけれど

夕方、微かに鳴いている声が聞こえました。

順調に育っているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ベランダツバメ〈巣立ち2013〉

6月18日(火)、5羽のヒナたちは無事に元気に
巣立って行きました!

朝、6時過ぎ…
1羽のヒナがロープ、1羽が隣の巣に
出ていました。
元の巣に残ってる子…2羽に見えますが
3羽います。

いちばん大きい子…いっちゃん。
飛ぶ気満々の凛々しい横顔です♪

 

2番目の にちゃん。
巣から出たものの…隣の巣に移動しただけ(^_^;)
しかも…すっぽり入っちゃって…
何やってんでしょうねぇ。

 

まだ巣から出られない、さんちゃん、よんちゃん、ごちゃん。

 

そんなこんなで、しばらく経過…。

 

まず、いっちゃんが外へ出たり、また戻ったり…。

 

中々出られない、よんちゃんとごちゃん。

 

うわぁ❤ 可愛いですねぇ。
これは…どの子かな?

 

ごちゃん! 最後まで残っていました。
そして10時過ぎには、ごちゃんも外へ行っちゃいました。

◆◇◆

しばらくは家の近くにいたようですが
そのうちにどこかへ行ってしまいました。

そして、夕方…

夕方5時半ごろ
賑やかに戻ってきました!
写真は4羽ですが、後からいっちゃん(たぶん)が合流しました。

夜は…ベランダの“温めなかった卵があった巣”に
5羽でお泊りしてました。
ちなみに卵はもう取り除きました。

この日は雨の予報が変わり、曇りに…。
巣立ち日和でした♪

長々とすみません。読んで下さってありがとうございました。
2回目はあるかどうか…まだ判りません。
何か進展があったら、また投稿しますね。

ありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

我が家の同居ツバメ~ 4巣の 今~

  我が家に同居してるツバメ 4巣(4ペァ~)の 6月18日現 様子を書きたいと思います。
★1組目  階段ペァ~ 只今 2回目のヒナが4羽 6月10日に生まれ  8日目  目も開いて
                   ます。 

★2組目  居間ペァ~     2回目 抱卵中( 5個 )予定日は29日 
                  でも 1回目の子ども達がまだ帰って来ています。   
                  今日18日はとうとう1羽になりましたが、
                  13日目となり 母ちゃんが抱卵してるそばで 寝ています。
                  母ちゃんの子育て方針かも・・・
                  帰って来る子どもを父ちゃんが怒ると 怒ってる父ちゃんを怒る
                  母ちゃん???

★3組目  玄関ホールペァ~
                 只今1回目のヒナ6月10日夜に生まれ こちらもたぶん目が開いて
                 きたと、 たぶん4羽だと思います。 ここのメスツバはタマゴ産んで
                 る最中に巣から落ち 保護して様子見でしたが 数時間動けなかっ
                 たけど 翌朝回復 ほっ  

★ 4組目  二階ペァ~
                 こちらも1回目のヒナが生まれています。
                 この巣のメスも タマゴを2個産んで 3個目の時 巣から落ちたらし
                 く 気が付くのが遅れ ちょっと重症 体に力が入らず保護 保温
                 栄養剤で様子見  翌日もまた落ちてしまい保護 手の中でタマゴを
                 産んだけど タマゴの外(皮)ができてませんでした。
                 その後も巣に座っていましたが、 タマゴは増えず 2個だけ・・・
                 たぶん2羽は生まれてると、  
          ※ 今年はこの時期のメスに 近所でも タマゴに異常が・・・
            我が家だけでも 似たような事が 3回 も・・・???
            カルシューム?
  以上 我が家の近況です。 巣が4巣あっても なぜかタマゴの数が少なすぎ???

                                  階段ペァ~のヒナ  8日目
                居間ペァ~  抱卵中ですが 1回目の子どもが今日も1羽帰って来
                て 母ちゃんのそばで 寝ています。 (13日目)

                              玄関ホールペァ~ 8日目~
    
              ※ 二階のペァ~ 写真が失敗でした・・・
               
              
  
  

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<ノート君>
6月17日 生後22日目
今日はみんな巣立つのかな‥と思っていたら、まだ3羽いました。
でも、昼近くになればきっと‥応援隊も来ているしね。

12:30 巣立ちませんねぇ。
シビレを切らしたのか、大きいちゃんがみんなを誘うかのように、度々巣にやって来ます。
でも、弟や妹は‥「絶対いやだよ、怖いもん。」
今日1日はこの繰り返しで、とうとう巣立ちは明日に持ち越されました。

6月18日 8:30、2ちゃんと3ちゃんは巣立ちましたが、末っ子ちゃんが隠れるように巣に
籠っていました。
「あれ〜?どうした、まだいたの?」
老人保健施設の男性スタッフが、末っ子ちゃんに声掛けをしていました。
「う〜ん‥これで巣立てるのかな。」

10:15、やっと顔を見せてくれるようになりました。
何度となく、パパが末っ子ちゃんの様子を見に来ますが、一向に巣立とうとしません。
なかなかの頑固ちゃんです。
こんな状態が夕方まで続き、末っ子ちゃんお巣立ちは、又明日に持ち越されました。

18:30、2ちゃんと3ちゃんが巣に戻り、末っ子ちゃんもホット一息‥かな?
でも、明日こそは巣立とうね。

<タント君>
生後10日目、3羽のヒナが確認できました。
昨年も、この小さな巣で3羽のヒナが巣立っているので
大丈夫だと思いますが、とにかく小さい!
ま、いざとなったら巣の横に避難できるから、大丈夫だよね。

18:30 施設の裏庭で、巣立ったヒナたちが集まっていました。
これから塒に行くようです。
みんな逞しくなったね。いっぱい食べて、もっともっと大きくなるんだよ。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

人工巣(?)ツバメ: 二番子抱卵開始

●2013.06.11 (飛来 68 日目, 巣立ち 14 日目)

巣が完成した 6/7 から、毎晩夫婦で止まり木にお泊まりです。
かわいくていいんですが、巣の補強ができません。
と思ったら 6/11 (この夜は雨でした) なぜか 2 羽とも外泊。
早速巣の補強をしました。
配線用のワイヤーを適当に切って、巣を抱きかかえるようにして両端をテープで壁に貼りました。
テープだと剥がれた粘着面にツバメが貼りつく危惧がありますが、
かと言って壁にねじなどを刺そうと思うと、ドリルで穴あけが必要になります。
その衝撃で巣が落ちたりしたらあまりに本末転倒なので・・・

テープはコニシ ボンドストームガードクリヤー 30mm という屋外用の強力なテープです。
強力な割りに意外と跡も残りにくく重宝しています。

巣の中に卵はありませんでした。

●2013.06.12 (飛来 69 日目, 巣立ち 15 日目, 産卵 0 日目)

ツバオとメスが来ましたが警戒して巣に入りません。
ワイヤーに足など引っ掛けたらまずいかと思い目立つワイヤーにしましたが、
もしかしたら目立たないワイヤーの方がよかったかもしれません。
04:58:55 メスが先に巣に入りました。

20130612-045853

●2013.06.16 (飛来 73 日目, 巣立ち 19 日目, 産卵 4 日目, 抱卵 0 日目)

抱卵が始まったようです。
12 日に産卵が始まったとしたら 5 個でしょうか。
カラス除けを設置しておらず完全無防備なので、かなりドキドキです。

●2013.06.17 (飛来 74 日目, 巣立ち 20 日目, 産卵 5 日目, 抱卵 1 日目)

夜、メスだけがお泊まりでした。
驚かさないように注意しながら月明かりの中カラス除けの網を設置しました。
メスは起きていましたが、飛び出すことはありませんでした。

巣ごと天井を覆うような形にしたかったのですが、
テープでは網がたるんでしまってドアと干渉してしまいます。
あきらめてすだれのように前に垂らすだけにしました。
脇ががら空きなので何とかしなければなりません。
いろいろ調べるとアルミ棒がいいかも、ってことで、
100円ショップで 3mm アルミワイヤーと、
予備用に園芸用鉄の支柱を購入しました。

今回写真が少ないので、一番子の写真を載せときます。

巣立ちの朝

巣立ち 1 日目の朝

巣立ち 4 日目夕方、隣の電線で給餌

●もう一つの人工巣ツバメ

今年新設した犬走りの人工巣ツバメ。
5/29に孵化したのですが、玄関の巣がカラスに襲われたので、
急遽 15cm 角の園芸ネットで巣を囲みました。
その効果あってか、無事に成長し本日 (6/18) 巣立ちを迎えました。
孵化 20 日目です。

なお全部で 6 羽いたのですが、1 羽だけ巣に残っています。

巣立ち前日

まだ上手に飛べなくて、物置の屋根で休んでいます。

残った一羽

こちらのパパは物凄く警戒心が強く、巣が見える位置に立っているだけで
本気の威嚇鳴き+威嚇をしてきます。
ところが残った一羽はのんきなもので、パパが威嚇鳴きしても巣に引っ込んだりしません。
将来がやや心配です。

●道の駅にのみや

今週は見回りできませんでした。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~2番子ちゃん誕生しました!~

6月18日(火)
~つばめくんやって来て88日目・奥さんやって来て76日目・1番子巣立って25日目・2番子誕生1日目~

今朝、つばめくん夫婦が巣の中へ優しい声をかけていました。
もしかして、孵ったのかな?

巣の下のフン受けの段ボールが先日の雨で傷んできていたので、綺麗に掃除を兼ねて新しくしました。それから、少し経ってから巣の下を見たら、ありました!!

タマゴの殻が(^^)


今回は抱卵開始から16日目の誕生です。(日にちの誤差はあると思います)
前回(1回目)はもっとかかったので、今回は順調に孵ったのだと思いたいです。
(^^)
今回は何羽が居るのかな? 毎日が楽しみです~


つばめくん(左)と奥さん(右)です。
仲良くヒナちゃんのお世話をしています♪
今日のご飯は・・・小っちゃい羽が付いたありんこでした。
(巣の下にいくつか落ちていました)

これから約3週間、無事に巣立つように見守りを頑張るからね。
子育てガンバレ~!

昨日はこんな事がありました。
1番子ちゃんが久しぶりに帰って来たのです。
日光浴をしているつばめくんの姿を写真に写していたのですが、あれれ・・・
間隔をあけてまた日光浴をしているつばめくんを写したら何だか変なんです。
確認をしたら、若ツバちゃんでした。(^^)
仲良く一緒に居ると言う事は、間違いなく1番子ちゃんですよね~

兄弟が誕生するから、つばめくん達(両親)から呼ばれたのかもしれませんよね~


親子ですよね~ やっぱりポーズが似ているような?
もう、一人前です。


この日は朝から一日中、そばにいました。
子育てのお勉強とかするのかな。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

念願のツバメちゃん!帰ってきました!

その後の報告をさせていただきます。

コメントやメールをくださった、ノリコママさん、ブルーさん、cookies mamaさん、yasukumiさん、ifさん、ベラツバさん、そとまるさん、ありがとうございました。

とてもショックでしたが、皆さんの温かいお言葉やアドバイスに、とても救われました。本当にありがとうございます。

巣が壊された6/15、近くの物件を探しながらも何回も巣に来ていました。

だけど巣に入る事は無く、それでも雨の中、2羽は家の周りを離れませんでした。夕方になっても家の前の電線にいる2羽・・・もしかしたら・・・という期待をし、襲われた巣の反対側に巣台を付けました。すると、新しい巣台でその日2羽がお泊りしました。

次の日は早朝から家を留守にしていて、帰ったのは深夜・・不安と期待で恐る恐る巣を見ると、襲われた巣の反対側の巣台(今までオスツバくんが泊まっていた所)に新しく巣を作っていました!

やったーーー!! 帰ってきたーー!  諦めていたので本当に嬉しいです!! 

今度は絶対に守るぞ!と自分に言い聞かせ、再度見守りスタートします!

新しい巣はここです。

これは襲われた巣です。当初は壊れた部分がもっと小さかったです。

巣の中のワラやお布団はそのままでした。

カラスなのか蛇なのか・・いまだ納得がいきません。

何が襲ったのだと思われますか?

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

中庭のツバメたち

<ノート君>
生後21日目 朝から雨が降っています。
9:00 巣には3羽のヒナがいますが、大きいちゃんだけは巣立っていました。
大きいちゃんは、雨に濡れながらも気持ちよさそうに仲間と一緒に飛んでいました。
しっかり飛べてるね〜。
でも、他の子はどうかな‥2ちゃんは飛びそうな気がするけど‥

15:30 2ちゃんは巣立っていませんでした。
どうやら明日、3羽一緒に巣立たせるようですね。
大きいちゃんがいなくなって、少しだけ巣に余裕が出来てよかったね。
ヘビはもう‥大丈夫かな。

*昨日巣立ったパッソヒナ4羽と本日巣立ったノートヒナ
の大きいちゃん1羽、計5羽分を登録します。

<ティーダ君>
巣立ち後6日目 19:00、ティーダヒナの末っ子ちゃんが、パパとママに連れられて
帰って来ましたが、もうカゴ巣の中には入りません。
2ちゃんは、今日から塒なんだね。
そしてキミとのお別れも、確実に近づいている‥ね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント