<ノート君>
6月19日 生後24日
8:30 ノートヒナの4ちゃんも、本日やっと巣立ちました。
これで全員お空を飛んだ〜、よかった よかった。
パパ・ママおめでとう、そしてお疲れ様でした。
6月22日 18:45 大きいちゃん以外は、まだ巣に帰って来ます。
みんな大きくなったから、余計に巣が小さく見えるね。
<ローバー君>
気付いたら、こんなに大きくなっていました。
ヒナは3羽‥あと2〜3日で巣立ってしまうのでしょうか?
6月9日、巣の真下にタマゴの殻が落ちていたので、
まだ生後14日目かと思っていたのに‥きっと、タントの殻だったのでしょうね。
今年の中庭、どれが誰のタマゴの殻かわかりません。
<タント君>
生後14日目、3羽のヒナは順調のようですが‥
何か寝相が悪そう〜、しかも左の子はお口を開けているし。
タントママは、カメラを向けるとすぐ怒る!
だから、いつも撮影はガラス越し‥
いっぱい食べて、大きくなるんだよ。
<フーガ君>
ずっと一人で巣を守っていたフーガ君に、やっとお嫁さんが来てくれました。
巣から飛び出した大きな羽根を、お嫁さんが慌てて戻していたので、そろそろ産卵でしょうか?
バルコニーのヴォクシー君にもお嫁さんが来たようで、いつの間にか巣がきれいにリフォームされていました。
でもこのペアは、なかなか撮影を許可してくれません。
<Z君>
2回目の子育ても、ここに決めたようです。
そんなにすずめの巣がいいのかなぁ‥。
中を覗いたけど、かなり狭い!
タマゴは‥3個が限度かなぁ。1番子も2羽だったしね‥
<中庭すずめ>
6月19日 1羽のツバメが、中庭を低空飛行‥
「何か変だぞ」おじいちゃんが異変に気付きました。
そっと近づくと、巣立ったばかりのすずめのヒナが、仰向けになって、足をバタバタさせていました。
親すずめが建物の上からジッと様子を伺っていましたが、ヒナに近寄ったり給餌をする場面は、とうとう見られませんでした。
気にかけているのは、やはり1羽のツバメだけ‥
すずめのヒナが気になるようでした。
「おじいちゃん、あの子は足を痛めているようですね。」
この状態ではお外で生きて行けない‥そう判断し、保護することにしました。
「頑張って生きるんだぞ」「足が良くなるといいね」
おじいちゃんもおばあちゃんも、とても心配してくれました。少しずつでもいいから‥頑張ろうね。