今日で生後十七日目になりました。
巣の中で羽を伸ばしてみたり
隣の子の口の中にくちばしを突っ込んでみたり・・・。
カメラを向けて、何枚も失敗して
やっと四羽揃っているところが撮れました。
もっとカメラ目線で撮りたかったな~(>_<)
昨日の夜は久しぶりにパパも一緒に電気の傘に
寝ていました。
最近、スズメがしつこくちょっかい出してきているので
パパも心配しているのかも。
今日で生後十七日目になりました。
巣の中で羽を伸ばしてみたり
隣の子の口の中にくちばしを突っ込んでみたり・・・。
カメラを向けて、何枚も失敗して
やっと四羽揃っているところが撮れました。
もっとカメラ目線で撮りたかったな~(>_<)
昨日の夜は久しぶりにパパも一緒に電気の傘に
寝ていました。
最近、スズメがしつこくちょっかい出してきているので
パパも心配しているのかも。
●2013.06.30 (飛来 87 日目, 巣立ち 33 日目, 産卵 18 日目, 抱卵 14 日目, 孵化 0 日目)
朝、巣の下に殻が二つ落ちていました。
組み合わせると一つになりそうな???
予定通り孵化したようです。
卵の数は確認していませんでしたが、産卵から抱卵までの日数から、5 個ではないかと推測しています。
ちょこっとだけ雛の頭っぽいのが見えました(動画)。
7月1日(月)です。
しっぽの短いオス君のヒナさんが生まれたようです。(^▽^)
今朝、カラを2つ拾いました。
こちらはハス坊パパ。2番子ちゃんたちは4羽かな?先週末から顔を出すようになりました。ピーピーと小さな声も聞こえます。
今回左端の子がエサをもらえました。
次に来たハス坊ママ。ちゃんと2番目の子にエサをあげます。先にもらった子はお行儀良く、口を閉じてます。
ところで先週は6年生と修学旅行でした。日光でもツバメさんたちをいっぱい見てきました。
華厳の滝にはイワツバメさんたちの巣がたくさん。滝のすぐそばまで突っ込んでいきます。
すごい!!
華厳の滝の上空ではいろいろなツバメさんがたくさん飛び交っていました。このシルエットはアマツバメさんかな…?
そして、宿にはいつものイワツバメマンション。今年もたくさんの巣がありました。
もちろんサルもシカもたくさん出ましたよ。(^▽^)
★ 居間の巣
予定日は29日でしたが、 今朝生まれたよ~のお印が落ちてました~♪
生まれた事を知らないで サッシを開けると同時に飛び出して行った父ちゃん、
母ちゃんは父ちゃんがエサを待って来てくれるのを待っていたけど、がまんできずに、
ヒナを置いて エサとりに・・・ その間父ちゃん戻らず・・・ 2回も母ちゃんが出かけ
やっと戻った父ちゃん 叱られた~ 予定日忘れたの?
そしてエサとりに出かけた父ちゃん 今度は1回目の子どもを連れて来た?
もうなにやってるのか・・・ でも母ちゃんは怒らず そばの止まり木に止まらせていました。
この子はオスかな?それともメスかな? 今後の勉強?
2羽が外に出かけた時 10時頃覗くと 2羽生れてました~ 途中子ども達が抱卵して
心配してましたが、 大丈夫だったようで ほっ
7月21日頃 巣立ち予定、 暑そう・・・
★ 二階の巣 ヒナちゃん お引っ越し~
ヒナ達 暑いのと ダニがでてきた為 巣立ちまで3日あるので 近くのカゴ巣に引っ越し
させました~ 準備万端にして 引っ越し開始~ 母ちゃんと父ちゃんは静かに見守って
くれました。 ヒナ達も嫌がらず ダニを落として 新しいカゴ入り~♪
風も入り涼しいので たぶん気にいってくれたと・・・ カゴもずっと付いていたため 見慣れて
るはず 2羽だったので 簡単にすみました。 騒がれずに終了~
即 エサ運び開始~ 今年はダニも早かった~ ダニ除けも付けてあったのに・・・
から
窓際に引っ越しました~♪
★ 玄関の巣 たぶん明日巣立ちだと・・・
父ちゃん達も 落ち着いてます 子ども達も エサ~と催促をしない、
予定日は明日 ところが 4羽のはずが 3わしか見えない・・・???
はずかしい?
★ 階段の巣
こちらも たぶん 明日かなぁ~ 窮屈そうです。
この子達は 二階の窓から 出ると思います。
早く明るい所みたいでしょうね、 安全な所だけど 暗くて暑い所です。
この姿勢疲れるよね~
※ 明日2組の巣立ちになりそうな 我が家です。 うまくいきますように…★
6月30日(日)
少し前になってしまいますが、今回は6月27、28日のつばめくん夫婦の子育てとヒナちゃん達のようすを書きたいと思います。
<6月27日・誕生10日目>
~つばめくんやって来て97日目・奥さんやって来て85日目・1番子巣立って34日目~
ヒナちゃん達、お口いっぱいに開けて、餌をもらっています。(左)
お母さんと一緒にはい、パチリ♪ (右)
トンボが捕れたわよ♪~ 誰にあげようかな?
みんな大きく開けていたけれども、残念・・・いちばん近い子のお口に。
我が家の周辺はではまだトンボは見かけませんが、もう、飛んでいるんですね~
ヒナちゃん、ちょっとしたハプニングが!
お食事中の方、すみません。
つばめくんが餌をあげ終わったから、ヒナちゃんのフンのチェックをしています。
おしりを出したこの子はもしかして、○○○だね。(^^)
つばめくんは、飛んでいる虫を見つけたのか、待たずに飛んで行ってしまい、処理はこの時はしませんでした。
はぁ~すっきりした~♪
ねぇ、君君、前に進めないよ~ ちょっとどいてくれないかなぁ・・・(右)
仕方ない、どいてくれないのなら、そのまま真っ直ぐに進むのみ!!(左)
ごめんね~ちょっと上に乗らせてもらうよ~(右)
つばめくんがすぐに戻って来ました。やはり虫を捕って来ました。
ヒナちゃんのフンをすぐに見つけ(確認)片づけるのか思って見ていたのですが、そのまままたすぐに飛んでいってしまいました。
でも・・・ヒナちゃんの上に乗っているため、とっても危なっかしいのです。落ちなければいいのですが・・・しかし、この時期の貴重なヒナちゃんの成長の姿がよく見えました。
(そんなのんきに言っている場合じゃないですが、すでに、今は結末がわかっていましたので・・・)
でも、見ている大家もハラハラします。
つばめくんはまたすぐに戻って来たのですが、フンが気になるけれども、それよりも自分の子供が今居る場所が心配ですよね~
ヒナちゃんはゆっくりと前に進んで行き、何とか無事に中に入れました。
めでたし、めでたし(^^)
つばめくんもほっとしたのではないのでしょうか。(もちろん、大家も)
この後、フンは無くなっていましたので、片づけたようです。
ヒナちゃんの落下はこのような事でも起こる事があるんですよね。
今回は大事にはいたりませんでしたが、巣の下も今まで以上に気にかけようと思いました。
<6月28日・誕生11日目>
~つばめくんやって来て98日目・奥さんやって来て86日目・1番子巣立って35日目~
いつもとアングルを変えてはい、パチリ♪
いつの間に、こんなに大きくなって・・・つるつるの肌のヒナちゃんが懐かしくなります。
(^^)
また可愛くなりました~
4羽までは確認が出来ていたのですが、もう1羽いる事がわかりました。
ヒナちゃんの数は5羽です♪
つばめくんと奥さんはとっても忙しそうですが、子育てを楽しんでいるようにも見えるんです。前回5個産んで2羽しか孵らなかったので、なお一層に嬉しいんだと思います。
みんな無事に巣立ちますように。(^^)
ヒナちゃんへの餌は虫なのですが、いろいろな虫を探して捕って来ますよね~
その中で、ちょっと珍しい虫がありました。
巣の下にこんな綺麗な虫が落ちていました。
蛍光カラーなのです。
調べてみましたら、「コガタノミズアブ」というらしいです。
とても珍しい虫のようで、全国的に生息場所が激減をしており、三重県、京都府などは絶滅危惧Ⅱ類にランクされているようです。
こんなに貴重な虫をどこから捕って来たのかなぁ…
この虫が近隣に生息をしているのだとしたら、まだ自然環境がいいと思っていいのかな。
<タント君>
生後22日目 9:30、4ちゃんだけが巣に残っていました。
みんな巣立っちゃったね。
一人ぼっちの4ちゃんは、不安そうにキョロキョロ‥
そして10:30、中庭が急に騒がしくなりました。
2ちゃんと3ちゃんが、ヘルパーさんに連れられて帰って来ました。
初めて飛んだお空はどうだった?
この後、一休みしたふたりは、また施設の外へ飛んで行きました。
カラスがたくさんいるから、気を付けるんだよ〜。
19:00、大きいちゃん・2ちゃん・3ちゃんが戻り、巣には4羽が窮屈そうに並んでいました。
明日こそは‥4ちゃんもお空を飛ぼうね。
<パッソ君>
昨日、巣の周りに糸を張りました。
その時に覗いた巣の中には、タマゴが3つ。
2番子としては、ちょうどいい数かな。
6月5日 二番子の卵一個目を産卵しました
その後、5個の卵を産みましたが
6月16日 抱卵5日目にて抱卵中止、巣も放棄しました
理由は分りません
翌6月17日より、新たに巣作り場所を探し始め、階段踊り場に新築
6月25日 一個目を産卵し、卵は4個となりました
6月29日現在、抱卵中です
http://tubamedayori.blog53.fc2.com/
今日で雛たちが産れて二週間目となりました。
だいぶ大きくなり、産毛の色も濃くなってきました。
ママたちが帰ってくると
大きくお口をあ~ん(^O^)
あっ、見つかちゃった。
おとといの夜はママと一緒に寝てたけど
昨日の夜はママ居なかったような?
パパとママ、餌運びに疲れて休憩中(^v^)
<タント君>
生後20日目 8:40、1羽のツバメが巣にとまりました。
あれ?よく見ると‥タントヒナ? 大きいちゃんが、一足早く巣立ったのかな?
昼頃、再度巣を見に行くと‥やっぱり3羽しかいないよね〜。
大きいちゃんは、ヘルパーさんと一緒に何処かへ行ったようです。
明日が巣立ち予定日だから、2・3・4ちゃんは、明日お空を飛ぶのかな?
<Z君>
2回目の繁殖もこの巣を使うの?
Zペアは、余程このすずめの巣が気に入ったのか、なかなか離れようとしません。
何でかなぁ‥理解に苦しむなぁ。
<パッソ君>
パッソペアも2回目に突入しました。
新しい巣は、1番子の巣から目と鼻の先‥
ここにも、早く黄色い糸を張らないとね。
●2013.06.26 (飛来 83 日目, 巣立ち 29 日目, 産卵 14 日目, 抱卵 10 日目)
16:47 おジャマツバメが来ました。
背中に白い模様が見えるのが特徴です。
17:04:22 オジャマさんは、抱卵中なのにしつこく巣に止まろうとしていましたが、
なんとメスが空手チョップで撃退します!! (@_@)
17:22:44 またオジャマさんが来ました。
今度は巣の中からくちばしをパチンと鳴らして撃退しました。
このメスは「由佳ちゃん」と呼ぶことにしました。
女性空手家の名前です。
●2013.06.27 (飛来 84 日目, 巣立ち 30 日目, 産卵 15 日目, 抱卵 11 日目)
08:03:41 またオジャマさん飛来。
由佳ちゃんはくちばしパチンで撃退。
オスは何してるの???
●2013.06.28 (飛来 85 日目, 巣立ち 31 日目, 産卵 16 日目, 抱卵 12 日目)
10:54:51 留守を狙ってオジャマさん飛来。
しつこいですね。
巣立ちまで何事もなければいいのですが……
オス(ツバ吉?)を双眼鏡で確認しました。
喉に育児ハゲがあることから、
これが二度目の繁殖で、イクメンであったことが分かりました。
昨日も、雨で夕方表の若ツバメ見習いさんのご帰宅です。
そしたら、雨のせいもあったのか、お家の中に入ってきたツバメさん。
しばらく家の中にいて、糞を2-3回落としていきました。
昨年も家の中に入ってきた子いたけど、この子?
お家で子育て私はいいけど、家の人がダメそうなので、お外でお願いします。
お宿さんの大変さがわかります。
2日前に巣立ち見習い中の若ツバメさん。
まだ、もう少しダイエットが必要ですが、飛ぶのうまくなりました。
いつも、夕方帰ってきて、パパママが寝ていた巣と逆のシャッターの先に5羽が寄
り添って寝ています。
巣には入らないようです。
もう、雛じゃないって事かな?
パパママはドアの所で向かい合って寝ています。
雛がいた時は、離れて寝ていたのに、今日は向いあってラブラブです。
2回目あったらいいですね。
裏のツバメさんは、相変わらずの雀のワラ攻撃に悩まされてます。
今日も、藁を片付けたら、なんと卵発見!!
羽もあったけど産んだのかな?
それとも、雀の卵?
ツバメさんのに似ていたけど??
ツバメさんならいいけれど、この前見た時はなかったけど??
夕方、ツバメさんがきて藁どけてほしそうだからと、子供が取り除いて少し巣を破
損させました。?
もし、ツバメさん卵産んで藁いれたのが、雀なら悪い子ですね。
ツバメさんがんばってほしいです。
<ローバー君>
8:30 施設に行くと、おじいちゃんが「7:00頃巣立ったよ〜」と教えてくれました。
4羽一緒に巣立ったんだね‥よかった。
それにしても今日は生憎の雨模様、しかも午後から降りが激しくなるし‥
ヒナたち、雨にも負けず頑張るんだよ。
16:30 中庭が急に賑やかになりました。
あぁ、帰って来た!と喜びましたが、1・2・3ちゃんは巣の近くを飛んだだけで施設の外へ、
そして4ちゃんは巣にとまりましたが、5分もしないうちにヘルパーさんに連れて行かれました。
この土砂降りの中、塒デビューなの? 厳しいなぁ。
みんな、体に気を付けて頑張るんだよ〜。
パパ・ママ 巣立ちおめでとう、そしてお疲れ様でした。
<ヴォクシー君>
油断していました‥昨日頭をよぎった悪い予感が、現実のものになってしまいました。
午前中ヴォクシー巣を見に行くと、タマゴが2つ落ちていました。
「すずめの仕業‥」タマゴを2個産んだ時点でやられてしまいました。
昨日見かけたヴォクシー君、この時、もうタマゴはなかったのかな。
空の巣を見て、何を思ったのかな。
お嫁さんが決まって、これからという時だったのに‥
午後、歯医者さん前の電線にヴォクシーペアがいました。
タマゴが落とされてから、もうママが巣に近づくことはありませんでした。
長い間、雨に濡れながらふたりは何を話していたのでしょう。
守ってあげられなくて、本当にゴメン‥
もう、ここから去ってしまうのかな。
6月26日(水)
~つばめくんやって来て96日目・奥さんやって来て84日目・1番子巣立って33日目・2番子誕生9日目~
ここ数日は梅雨空のお天気が続いています。
昨日までは降ったり止んだりでしたが、今日は朝から雨がしっかりと降っています。
ヒナちゃんへの餌は大丈夫かなぁ・・・心配です。
早くお天気が回復しますように。
ヒナちゃん誕生してから7日目、8日目、9日目のようすと、おとといから、ツバメさんファミリーが来ています。そのようすなども報告します。
<<誕生7日目・6月24日>>
頭の部分が黒くなってきました。相変わらず、てっぺんのほわほわが可愛い~
つばめくん「お待たせ~ご飯だよ~」今回はハエでしょうか?
みんないっぱいもらうんだよ~
この日は、雨が降る時間も短かったので、餌の心配はありませんでした。
<<誕生8日目・6月25日>>
4羽のヒナちゃんが見えます。(^^)これもそうかなぁ・・・と思いたいクチバシらしき影が見えますが、やっぱり違うかな?
1羽ちょっと小さめな子がいますが、頑張って大きくなってほしいです。ガンバレ~!
左の子は顎も黒くなっていて、大きいのですが、右の子は何日か遅れて生まれたのかな。
顎もまだ赤くて、小さいです。でも、元気はいっぱいです!一日でも早くみんなに追いついてほしいです。
<<誕生9日目・6月26日>>
今日は朝のうちは弱い雨だったので、ヒナちゃんへの餌も大丈夫でしたが、だんだんと本降りになり、つばめくん夫婦の姿が見えなくなりました。(周辺のツバメさんも姿がありません)したがって、ヒナちゃん達も餌がもらえません。きっとお腹がすいているよね・・・ もう少しの我慢、みんな頑張って!!早く雨よ上がれ~!
ヒナちゃんの横顔です。
かなり貫禄がでてきました。今日は肌寒いくらいなので、餌の時以外はあまりお顔を見せてくれません。巣の写真ですが、今日は雨降りのガラス越しでの撮影ですので、雨が多く降っていると巣の場所が暗いし、雨が邪魔でなかなか写せません。小雨の時がチャンスです。何とか今日も撮れたかな。
朝のようすです。雨も小雨程度でしたので、餌も順調に運んでいました。
明日はお日様が出ますように。
<<おととい(6月24日)から、巣立ちファミリーが我が家に来ています♪>>
この家族がやって来たのはおとといの朝6時過ぎからです。
最初の2日間は我が家のベランダにほぼ、誰かが(ヒナちゃん)一日中居ました。
リビングの前なのですが、窓から外を見ても(みんなすぐ目の前に居ます)怖がらずに、逃げる事もなく、みんなこちらがビックリするぐらいに堂々としていました。
時にはヘルパーさんらしきツバメさんも加わって、何羽かのオス君が一斉に縄張り鳴きをして、総勢10羽以上のツバメさんがフィーバー状態でとっても賑やかになりました。
ヒナちゃんが段々と飛べるようになると、裏の方へ移動をしました。
止まる場所、行動のようす、この場所に慣れている??
(彼の子育てに似ています)
どう見ても、我が家子育てをしたツバメさんのように見えちゃいます。(^^)
もしかしたら・・・
裏のオス君が奥さんと引っ越してしまったのは5月の始めです。
計算すると、今頃ヒナちゃんが巣立ってもおかしくないのです。
だとすると・・・
裏のオス君ファミリーが巣立ち後、我が家にヒナちゃん達を連れて来てくれたのかもしれません。間違いないと思います。(そう思いたいです!)
本当だとしたら、大家としてもとっても嬉しいです~
オス君、5羽のヒナちゃんを巣立たせたんだね。おめでとう!そしてありがとう!