お里帰り~今年も 2014   From MIE 

今年も、ツバメさん帰還しました。

遠い旅を終えて、苦しい道のりもあり途中くじけそうになる事あったと思うけど、待っている人・待っているお家があるから帰ってくるのでしょうね。

お帰りなさい!今年も言えました。

4月9日、表の巣に戻って大きく囀っていました。

その夜からさっそくお泊り開始です。

1日目は、シャッターの端にとまって寝てました。

2日目は、昨年と同じく玄関の扉の上の方でオヤスミです。

今日もまた、玄関でお泊りですが、朝になると玄関のトッテに糞がベッタリで朝から糞の掃除です。

昼間は、巣に入ったり、まわりで鳴いたりしています。

今年は、ツバメさん少ないように思います。

その分、天敵カラスの存在が異常に多く、カラス同志の小競り合いもあり、鳴き声もすごいです。

ツバメさん達にとって住みよい環境ではなさそうです。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

電気の傘2014~卵はま~だ?~

先週の金曜日に、巣の補修がはじまり

一週間がたちました。

まだ、たまに巣材を巣に運び入れているみたい。

卵はまだかな~?

巣の中が見られないから、様子がわからな~い(>_<)

今日は暖かいから、ツバさんたちも

のんびり羽繕いしています。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

〈ベランダツバメ2014〉抱卵開始


4月5日から産み始めた卵。
毎日1つずつ順調に増えて
4月10日、6個目を産んで抱卵に入りました。

4月24日 孵化予定
5月15日 巣立ち予定 です!

はなみちゃんは大家がベランダに出ても
臆することなく抱卵を続けるという
中々根性の座ったメスちゃんです。

うーん、やっぱ去年のガン子ちゃんかなぁ??

一方、おべんと君は…
はなみちゃんがお出かけ中
卵を気にしながらも、温めることがまだできません。

いつかは抱卵できるようになるよね。おべんと君!
立派なイクメンをめざして頑張ってくれーーーっ。

何事もなく順調に…。

願うのはただそれだけです。

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家の同居ツバメ~2014 居間にメス2羽?

7日に1つ目のタマゴがうまれ 居間の巣は順調でしたが、

8日の朝 サッシを開けたと同時に なにか飛び込んできた~?

なに? ? ツバメ・・・ ケンカが始まった、 オス同士? いやオスは先に外・・・

巣の中にいきなり飛び込んでいくツバ・・・ メスツバが凄いけんまくでその上のる、

メス同士のケンカが始まり ぶつかり合いをしばらくやり メスツバが外のオスに警戒音

呼びに行き オスツバ登場~でも変?  声だけ張り上げ ケンカはメス同士???

う~ん??? 入って来たメスの胸柄を見ると、 もしかしてあんた 去年の母ちゃん?

今帰って来たの?  あ~あ 父ちゃんまたやった~  今日は8日 去年も8日・・・

さぁ~ 父ちゃんどうする・・・ バトルは30分位(家の中で)その後外へ

決着は?  あ~お気の毒 去年のメス(母ちゃん)がここにいる・・・

今日2つ目のタマゴをうむだろうと思っていた メスツバさんが・・・

父ちゃんは?  なんと母ちゃんにおべっか使ってる・・・大家がはずかしい、

タマゴうんだメスツバさんが気の毒・・・ どうするのタマゴ?

なんと巣の反対側の巣台に行き ジィージィー・・・やってる、

今回はタマゴがあるので 大家としては複雑な思い・・・ 怒り

10日晴れ~ 朝より巣作りスイッチが入り 早いこと・・・

途中から父ちゃんが 元巣の壊れたところを修理??? タマゴ?どうした?

覗くと ない・・・  (掃除で気が付いた 隅に・・・)

父ちゃんは元巣 母ちゃんは新しい巣 どうなってる?

11日 曇り 肌寒く昨日より8度も低い、 巣作りは休憩が多いこと、

そのうち 母ちゃんが 元巣の修理を??? どうなってる???

父ちゃん・・・あれ~ 新しい巣にドロ、  どっち使うの? 大家も???

 

★ 10日は 玄関内と 階段も同時に巣作りのスイッチが入り

あっちこっちドロ~と 草~ いらなければ持ってこない・・・言えたらなぁ~

10~11日は掃除が大変な大家

3巣で一斉に巣作り お願いだから タマゴ生む日を ずらしてほしい、

同じだと 巣立ちに問題がおきそうな・・・

※ 写真をまとめて添付します。

居間夫婦 ↓

居間の巣 ↑

 

 

 

 

 

階段A(階段下段上)↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣 週末に何かあったようですよ

4月7日(月)学校は入学式です。
看板の巣の下にドロが落ちていたので見上げると…
修理が始まっています。

校庭の田んぼを見に行くと口いっぱいにドロをくわえたツバメさん。

オスくん、メスさん二羽でせっせと運んでいきます。

あれ?先週ケンカしてたもう一羽のオスくんには、まだお嫁さん来てなかったと思うんだけど…?

しばらく後、電線で縄張りソングを歌っていたのはシッポの短いオスくん。どうやら、週末の間に縄張りを取り返すことに成功したようです。メスさんもいてペアだったので勝てたのかな?

今年は強気ではりきっているシッポの短いオスくん。
まだまだこれから。がんばろうね!!

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

我が家の同居ツバメ~♪ 3組ペァ~決定~♪ そしてタマゴひとつ…♪

     同居ツバメ3組のお嫁さん決定~   

 4月4日に階段のお嫁さんが 来てくれました~♪  

 どうやら去年のメスではなさそうですが お泊り開始~  ホッ

 4月5日は 玄関内の巣に お嫁さんが決まり ~  よかった~これで3ペァ~決定♪

 ところが 6日の昼過ぎ 急に暗くなり  雷  冷たい風  そしてなんと「ひょう」 

 そして雨 夕方はまた青空~???

 ツバメ達は?  居間ツバ夫婦は 家の中に  階段  玄関夫婦は朝から姿見せず・・・

 こうなることわかっていたんでしょうね、 夕方 2組はちゃんと お帰りになりました。

 きっと暖かく虫がいるところで 待機していたのでしょうね、

 居間夫婦は のんびり巣の中で でたり入ったりしてたので タマゴが近いかなぁ~と

 夜も冬に戻ったような  7日 朝方室温11度・・・  でも囀りが聞こえ ホッ

 サッシを3か所開けてあげたら 一斉に飛び出し  ホッ

 居間夫婦だけ すぐにもどり  う~んもしかして?   当たり~ タマゴ 1つ目~

 寒の戻りどうかありませんように~  

   

うまれたよ~♪ 

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

〈ベランダツバメ2014〉寒の戻りと1つ目の卵

4月5日。一日中雨が降ったりやんだり。
冬に逆戻りしたかのような寒い寒い一日。

はなみちゃんは1つ目の卵を産みました。

 

はなみちゃん、時々巣の中でじっと休んでいました。

2~3日前、巣の補修も終わったようなので
隙を見て中を覗いていたのですが
昨日(4日)、やっと羽毛を入れたなと思ったら
もう卵(*^_^*)

ああでも、何もこんな寒い日に産まなくても…ねぇ。

おべんと君も時々ひとやすみ。

こんな寒い日は虫もあまり飛ばないのでしょう。
だって、こちら最高気温が7.6度でした。
寒いはずです。
近くの川にはたくさんのツバメたちが
水面近くを飛び回っていました。

河口堰があるせいで流れが滞り、
ユスリカが大量発生する…という悪名高い川…。
対策に河川敷にずらっと並んだ殺虫灯。
今年は早くから異常なぐらいの数のユスリカが飛んでいて
早々と2月から灯されていました。

でもそれは、ツバメさんたちにとっては
命をつなぐ大切な食糧源なのでしょうね。

ツバメさんたちが飛来してきた頃から
玄関に集まるユスリカの数が少し減ったような気がします。

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

2014 我が家の同居ツバメ~♪ 3巣になりました~3月28日

   21日に2巣(居間と階段)のオスツバ君が帰ってきましたが、 

  28日昼前に居間のメスツバさんが到着~ お帰り~♪ ???去年の母ちゃん?

ちょっと行動パターンが??? でも父ちゃんが平気だから・・・

堂々としてるし 始めてではなさそうだし  
                 

                     

                        

         

                                    

      夜は2羽でなかよく?でもないけど 一緒に、

                

 

メスツバが到着する前に 作り始めた巣の土台

   

 

  ★  もう1羽のオスツバ君は どうやら去年の玄関内で子育てしたペァ~のオス君らしい、

    カゴ巣が気にいったようですが、 ここは階段君のお気に入りの場所で(2回目の子育てに

     使っていたところ)     

     階段君と少しケンカしてたけど、 どうやら譲ってもらったような? 

    でも階段のメスが帰って来たら どうなるかな? まあたくさん候補はあるから・・・

         

       

       

 階段君のお気に入りの場所を占領した 玄関のオス君

 

玄関のカゴ巣を とられてしまった階段君は 階段の電球の上に移動

         

    こんな感じで我が家は 3巣  居間   玄関内  階段に今の所落ち着いてます。

    つぎの便はいつかなぁ~   予定では4月10日前後に メス軍団かなぁ~

   去年 巣の予約(ドロ付け)していった もう1組は来るのか???  4組になる・・・

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

電気の傘2014 ~今夜は夫婦揃って~

我が家にツバメさんが来てくれてから

一週間になりました。

今日の朝は、巣の下に泥や藁が落ちていたので

覗いてみると巣の修理が始まっていました。

ちょこっと泥がついています。

昨日までは一羽でお泊りで

「お嫁さんはまだなの?」と思っていたのに

いつの間にかゲットしたみたいで・・(^v^)

今夜は夫婦でお泊りです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

人工巣ツバメ: スズメの妨害

今年のオスはツバオである可能性が高まりました。

理由1: 人工巣を全く恐れない。
理由2: 両尾羽の先が少し下がり気味に湾曲している。

彼は 2011 年に 2 回、 2012 年に 2 回、 2013 年に 1 回ウチで営巣したツバメです。
なお人工巣は 2011 年から使っています。

●2014.04.03 (飛来 12 日目)
今回、やたら巣にわらを詰め込んでいて、
「へたくそだなあ、まるでスズメの巣じゃん!!」
などとのんきに見ていましたが、
ななななんと、本当にスズメの巣であったことが発覚しました!!!

動画「すずめの出入り」
20140403-074251

ツバオと奥さんツバメも、巣がおかしな状態になってしまい、途方に暮れています。

ここで介入すべきか放置すべきか、大家としては悩みどころですが、

「巣立つまでは天敵(他のツバメを含む)から巣を守る」

というのが当大家のポリシーですので、

すずめには大変申し訳ないのですが、巣材は撤去しました。

奥さんと、スズメの巣箱でも設置しようかと相談しています。

↓オスツバメの全身像です。尾羽の特徴がよくわかります。
20140403-081636

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣 

4月3日(木)です。

昨日今日と、3羽のツバメさんたちがずっとケンカしてます。どうやら、先に到着したシッポの短いオスくんペアの縄張りをねらっている、別のオスくんがいるようです。

とりあえず追い払って、見張りの電線で勝利宣言?

いや、安心してはいられない。

またすぐ出動!

校庭の桜が満開です。もっと晴れた日にこの構図もう一回ねらってみよう。

しばらくして、ふと見ると…見張りの電線とはずっと離れた時計の上に、シッポの短いオスくん。その横の電線にはメスさん。さっきまでシッポの短いオスくんがいた電線には別のオスくん。………(^^;)

負けちゃったんだねぇ……

玄関の看板の上の巣は取り返せそうもないので、去年カゴ巣があった場所の近くにさら巣をつってみました。(カゴ巣はその後の台風で落ちてしまったので。)         気に入ってくれるかな?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

巣作り開始

自宅購入後、18年目で初めての巣作り開始しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣 (旧 T小学校です)

4月1日(火)です。

3月末からツバメさんは見かけていたのですが、やっと、定位置で歌い始めました。「おかえり、ウチのつばめさん。」

このオスくん、シッポがかたっぽ短いので、去年のカゴ巣のオスくんのようです。

早くもメスさんとペアになって仲良く歌ってます。

ところで、冬の間に正門前に新築の家が何軒かたったので、そちらも気になるらしく、チェックにいってました。君たち新築物件大好きだもんね。今年はそっちに行っちゃうのかな…でもこっちなら、カラスよけバッチリしますよ~~~

いろいろとありまして、今年からタイトルちょっと変えますが、よろしくお願いします。(^▽^)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ベランダツバメ2014〉巣の補修

3月27日。はなみちゃんって、お鼻の上あたりに
白いポッチがあるのね^m^ かっわいい❤

この日、おべんと君は少しだけ巣に泥を付けました。

 

3月28日。泥んこのクチバシなのは、はなみちゃん。
この日の朝から2羽で本格的に巣の補修に取り掛かりました。

 

さて、4つある古巣のうち、どの巣を使っているかと言うと…
一番右の巣です。
この場所が一番歴史が古い!
12年前からこの場所は使われていました。
12年の間、何度か巣は新しく付け替えられています。

 

おべんと君、去年より日焼けしたよね?

はなみちゃんって、お腹が赤いのね?
…あ、そこはもしかしてお尻? ^m^

翌、29日もせっせと泥を付けて…

3月30日。左官工事は終わったみたいで
内装に取り掛かってました。
枯草がたくさん落ちてるーー。

なんだか、今年は展開が早くて
のんびりしてる大家は、付いていけない(^_^;)

気を付けないと、知らない間に
卵とか産んじゃいそうです。

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

2014 我が家の同居ツバメ~ 2巣帰ってきました~♪ (3月21日)

   朝一 ツバメの声で飛び起きた大家、 お~いいつまで寝てる? 

 早く開けろ~と聞こえたような・・・ あわててサッシを開けたら 

 スィ~と 飛び込んで来たオスツバ君、

 あれ~君 去年のアカハラ父ちゃんではないけど 堂々とし

                 てる・・・    、 

                午前中はのんびりと・・・ 昼から姿なし 暖かい所まで戻ったかな?  

            我が家は例年先に入って来るツバメは 追い出されるパタ~ン

            主が帰って来る間だけの住人(鳥)てことが多いのです。

            早いもの勝ちではなく やはりあとからでも強いことが多く

            先着さんはお気の毒なんです。 君は幾日いられるか?

          主が戻らなければ ラッキーツバメになれるかも、(ケンカはハンパでないよ~)

    

    ところが半日で主が~ 夕方5時頃 上空に2羽のツバ~? 

   ものすごい勢いで我が家に飛び込むツバメの姿発見~ 

   急いで見ると  居間に1羽   階段に1羽   さっきの子ではない・・・

   え~もう交代??? お気の毒・・・

 

   

            

  居間のオスツバ  3月21日  (お泊り開始~)   

                

 

 階段のオスツバ 3月21日  (お泊り開始~)

       本日 21日から 期間限定の同居ツバメの記録を付けたいと思います 
       今年はなん巣営巣してくれるのか? 楽しみの半面 

       サッシの開け閉め・・・ 掃除・・・

       でもがんばります  宜しくお願いします。   大家

      

     

               

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント