人工巣ツバメ2014: 全滅

●2014.05.03 (飛来 42 日目, ペア39 日目, 孵化 1 日目)
観察史上最悪の結果になってしまいました。
心配が的中し、巣が丸ごと落下し雛は全滅してしまいました。

動画を確認したところ、16:15 に親ツバメが巣に乗ったところ、
その重みで巣が墜落したようです。

残念な事に、異状に気づいたのが 18:00 過ぎ。
玄関には巣の残骸とともに赤裸の 6 羽の雛が散乱していました。
ヒナ達は一羽を除いて冷たくなっていました。
その一羽も、もう首を上げる力もなく、まもなく星になってしまいました。

家族と、家の裏に埋葬しました。
結果として、大家の責任をまっとうできませんでした。
大変残念です。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

人工巣ツバメ2014: 孵化

人工巣はスズメにちょっかい出されたのが気に入らなかったらしく、
古巣(昨年の二回目の繁殖時に作った泥の巣)を使うことにしたようです。
巣自体脆くなっているのでちと心配です。

●2014.05.02 (飛来 41 日目, ペア38 日目, 孵化 0 日目)
ここしばらく抱卵している様子がありましたが、
今朝孵化したようです。
ツバオがテンション上がって巣の中をしきりに気にしています。
確認すると巣の下に殻が半分落ちていました。

産卵開始日と抱卵開始日は不明です。

今年もカラス対策の網を設置予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣  ヒナさん孵りました(^▽^)

5月2日(木)です。
昨日メスさんを驚かせてしまったので、カラスよけは連休明けにつけよう…と思っていたのですが、朝 巣の下に卵のカラが!

大変めでたい!が、これはカラスよけを急がねば!昨日の今日でまた驚かせて悪いけど、
またまた脚立を引っ張り出します。作業すること30分…
例によって作業中のツバメさんたちの怒りの声が耳に痛い……

脚立をしまうやいなや、網をモノともせずに巣に飛び込むメスさん。ところがオスくんは…

網に驚いたのか 入れません。

巣の中からはメスさんの声。メスさん なんだかすごく強いコのようです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

学校ツバメ君の巣  あらら 大変!

5月1日(木)です。
連休前にカラスよけをつけようかな~どうやってつけようかな~と考えながら巣を見ると
あらら、大変!!
カラスよけどころではないじゃないですか!!

巣の修理が甘いよー!君たち!!
そこで職員室にとって返し、「だれか カップメン 持ってる人ー!!」
「ありますよ~」 と夜遅くまで仕事をするM先生。
「今すぐ食べて!!」
「ええっ?!」

さすがに給食直後だったので、中身は別の容器に移し替え、カラだけもらって脚立に上ります。
作業中に泥がカオに降ってくる降ってくる…崩壊寸前だったんじゃないですか。

ツバメさんたちは 怒ること怒ること!巣につけたカップメン容器が気に入らなくて しばらく電線で怒っていました。そこでいったんその場を離れ、しばらくしてから見に行くと…

メスさんがしっかり座っていたので一安心、でもすごいカオでにらんでくる~ (´Д`)

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

玄関の藁巣さん。-意外な組み合わせ-

現在の我が家ですが、巣が2つになっております。

一つは玄関の藁巣で、こちらは現在抱卵もラストスパートであと1〜2日で孵化予定です(^^)

((初音ちゃんと警備中のオスくん))

初音ちゃんがしっかり抱卵中。
その間、オスくんは電線や玄関の外灯の上で警備したり時々交代したりしています。

何かお気付きでしょうか?
「勇作くん」でなくあえて「オスくん」と呼んでいます。
そう…玄関のオスくんは勇作くんではなかったのです(^^;;
どうやら勇作くんの到着が何らかの理由で遅れ、先に来ていたオスくんが玄関を確保し、帰って来た初音ちゃんとペアになってしまった様子なんです。
すんなり藁巣に入ったからすっかり勇作くんと思い込んで安心してしっかり確認しなかった大家は、巣に居たオスくんの襟模様や好みの場所が違う事に4/20頃まで気付きませんでした(^^;;

そして…丸見えの2階屋根下に来ているのがなんと勇作くんなのです(^^;;
何度か玄関にトライしたようですが当然のように追い払われ、それでも我が家が良かったらしく失敗確率の高い場所で妥協した感じです。
4/19にはメスツバさんとペアになって巣作り開始。

((勇作くんとメスツバさん))

本当にこの場所で良いのかな? 大家は不安一杯。
そもそもここでの成功確率が低いから玄関に藁巣を付けた訳で…。

こちらも何とか産卵時期に入ったようですし、近所の同じような場所の巣が今朝カラスに襲撃されたので、急いで簡単な外敵避けを付けました。
ただ、過去に巣が剥がれ落ちた事があるので心配。

((メスツバさんの尾が見えます。))

・・・ということで、玄関組が「オスくん+初音ちゃん」で軒下組が「勇作くん+メスツバさん」という複雑な組み合わせになっております。
勇作くん&初音ちゃんに玄関藁巣を使ってほしかった大家は複雑な心境ですが、どちらの巣からも可愛いツバメたちが巣立てるよう出来る限りの協力はしたいと思います。

オスくんとメスツバさんの名前どうしよう(^^;;

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

念願のツバメちゃん3年目です!

つばめ日記のみなさん、お久しぶりです。

今年もどうぞよろしくお願いします(^^)

1年目2年目と遅めのスタ~トでしたが、今年のオス君3/28にやって来ました♪

 

そして待つこと約1週間…4/5メスさん到着~♪

すんなりと昨年の‘‘ちょっと小さめ巣’’に入ったので、たぶん…ですが昨年のペアだと思います(^^)

無事に帰ってきたんだねぇ~ ほっ。

巣の補修はあまりしないまま、産卵に…

卵1個目4/17…2個目4/18…3個目4/19…と順調と思っていたのですが、そのまま放置すること4日間!

そしてまた…4個目4/24…5個目4/26…6個目4/27…ようやく28日から抱卵に入りました(^^;)

1個目~6個目まで10日もかかりました。無事に卵が孵るか心配です。

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

’14 今年も来ました。

去年に引き続き、今年も来ました。つばめさん・・・・

去年は、巣が完成して買い物の帰宅後、玄関の下に全壊した巣があり、余りにも悔しかったので、自作しました。その後無事4羽が巣立ちました。

今年はこのブログは最近知りましたので、遅くなりましたが、4月4日頃から巣の周りを視察後4月6日には巣に居座ってました。

ペアで、巣の中に藁と泥を運びせっせと補修?自分の使い易い様にカスタマイズしてます。

今年は、巣の下に糞よけをアルミの板で作り取り付けました。去年途中から取り付けたWebカメラはフル稼働で撮影しています。

少しづつですが、報告して行きたいと思っています。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

〈ベランダツバメ2014〉ヒナ誕生

4月25日。孵化予定日を過ぎること1日…。
卵のカラが落ちていました。

大家は巣の中が気になってソワソワ。
だけど、はなみちゃんとおべんと君は
交代で巣に座っていて、覗けません。

やっと留守になった隙に
鏡とカメラを手に素早く脚立に…。

ヒナちゃん、生まれてました!
卵が1個残ってますね。

4月26日。昨日よりは巣にいない時間が少しあった日。
こっそり覗くと卵が見当たりません。
6羽全員いるのかなぁ??
少し育ってくるまで判りませんね(*^_^*)

何はともあれ、おめでとう(^^♪
はなみちゃん、おべんと君。

巣立ち予定は、5月16日ですが
17日ぐらいになる予想です。

 

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

学校ツバメ君の巣  タマゴさんあるようですね(^▽^)

4月23日(水)です。

メスさんが巣に座っている時間が長くなりました。どうやらタマゴさんがそろったようです。あんまり近くで撮ると嫌そうなので、ちょっとだけ。

オスくんは、電線で歌っているよりも、パトロールに出かけていることが多いです。どうやらこのオスくん、広~い縄張りがほしいようで、ちょっとでも他のツバメさんが校内に入ってくると、全部追い出してしまいます。
私としては、もう一個くらい、巣があってもいいのになぁ… (´Д`)

この間は、巣にうっかり近づいたスズメさんにまで蹴りを入れてました。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

我が家の同居ツバメ~2014抱卵入り3か所

家の中の同居ツバメ達なんとほぼ同じ日に抱卵に入りました~やはり今年も同じパタ~ンになりました~
★ 階段の真ん中の巣(中)
タマゴ 5個  4月21日より抱卵に入る
ヒナが生まれる予定日 5月5日
巣立ち予定日     5月26日

階段中

 

 

★ 居間の巣

タマゴ5個+1個   4月24日より抱卵に入りました。
ヒナ生まれる予定日 5月8日~9日
巣立ち予定日   5月29日~30日

居間の巣

 

 

★ 階段の一番下の巣 (下)

タマゴ4個+1個     4月24日より抱卵に入りました。
ヒナが生まれる予定日 5月8日~9日
巣立ち予定日     5月29日~30日

 

階段(下)

 

★ 階段の一番上 (上)

ようやく巣作り開始~ ちょっと出遅れたような・・・
巣台の上にやっとドロの土台ができました~
ごゆっくりお願いします。

階段(上)

 

今年も2か所が巣立ち予定日が同じ・・・ どうか子どもの誘拐がありませんように

去年は居間と 階段下の巣で 子どもが 間違えてついて行ってしまい
大変でした。 今年も同じ場所で 同じ巣立ちなんです・・・なんで・・・またも~

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

お里帰り~ 新居相談会      From MIE

4月18日 裏の巣も工事完成です。

表と裏の巣の完成です。

今年も、裏と表の見守りが始まりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツバメかんさつ全国ネットワークで勉強させてもらって、電線などにとまっている、仲良しツバメさんをみて、♂・♀の判別は大きさなどでわかるのですが、巣に交互に入られるとわからなくなり、その辺は適当で、ツバメパパなのに、ママだったりする事もあります。

でも、若ツバメさんは見分けがつくようになりました。

しっぽが白いえび状になっているので、という事で今回裏に新居を決めたのは、若ツバメさんでした。

そうなると、もしや?新婚?「新婚さんいらっしゃ~い」なのかな?

そこで、ある日の若夫婦の会話を想像を働かせ聞いてみました。

新妻「ねぇ、ここの物件かなり築年数古くない?」

夫 「古いけど、上の部分修復すれば、住めるよ」

新妻「私、子育てするなら、新築がいいわ」

夫 「今から、いい物件探すの大変だし、新築は1から造るからしんどいよ。それにここ子育て成功しそうな気がする。見張り番もいそうだし…」

新妻   「あなたがそういうなら…。なんか、雛の写真をツバメ界で有名な

「ツバメかんさつ全国ネットワーク」にのせてくれるそうで、そこからデビューするかも知れないわよね?」

夫 「そうさ、プロの目にとまってTBM48(TUBAME48の略です)にはいれるかも知れないしそうなれば、新築の家も夢じゃなくなるかも。

新妻  「そうね、かわいい子産みましょう。名前も決まってるの大鳥ユウコってどう?センターとれそうだし…」

という事で、新居に我が家を選んで契約成立しました。

あくまで、会話はフィクションです。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

電気の傘2014~温め中~

何日か前から巣に潜っていることが

多くなったツバメさん。

どうやら卵があるみたいです。

頭がちょんと見えています(*^_^*)

卵、何個あるのかな~?

予定日はゴールデンウィーク後ぐらいかな?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメ君の巣  卵かな~?

先週の内に巣の修理は早々と終わったようなのですが…
その後のツバメさんたち、なんだかフワフワと遊んでばかり。

定位置の電線で歌っているのはメスさん。

オスくんはこっちの電線で羽のお手入れ。ボサボサですよ?(^^;)

夜、巣でお泊まりはしているようなのですが、昼間は遊んでばかり。

18日(金)、今日は雨。巣の中に座っているのはどうやらメスさん?
卵があるのかな~?
今日は雨だから遊びに行かないのかな~?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

玄関の藁巣さん。-2014スタートです。-

ツバメ日記にご参加の皆様、今シーズンもどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

今年も我が家では玄関3年目の勇作くんと初音ちゃんが無事に帰ってきてくれました(^^)

勇作くんが一足先に3/23朝に帰ってきて、去年予約して行った新しい方の藁巣でゴソゴソ。
3/27からお泊まりを開始しました(ひとりで泊まるのは今年が初めて)。

((縄張り鳴く勇作くん))

初音ちゃんは4/3頃帰ってきて、その日から仲良く一緒にお泊まり。
4/4から藁巣の淵に仲良く泥を盛っていました。

((お二人さんが揃いました))

4/7にはスズメが邪魔をしているようなので、早めに外敵避けを2本ぶら下げましたが、毎度のことなので二人とも全く気にしません。

((巣の増築中))

家の周りには昨年よりもツバメが増えて、オスツバ達が毎日場所取り合戦真っ最中です。
そのうちの1羽はもしかすると6月に来て独身のままだった昨年の丸見えくんかも(^^;;
彼の候補地は3ヶ所で、失敗高確率の2階丸見え通気孔,営巣した事のない雨戸のシャッターの上,お隣のお宅の玄関を順番に巡回しています(2階丸見え通気孔はやめてほしいなぁ…)。

((もしかして丸見えくん??))

そんな周りに比べて玄関のおふたりはのんびりマッタリしてます。
朝の最低気温が2℃くらいになった日もあって心配しましたが、無事に内装を仕上げて昨日(4/15)くらいから産卵期間に入った模様です。(巣は覗いていませんので、行動から判断しています。)

((藁巣でのんびり。ドアを開けても気にしなくなりました。))

このまま順調におだやかに日々が過ぎていくことを祈りながら、今年も見守り隊を頑張りたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

お里帰り~  今年も報告組で       From MIE 

 

4月14日 表の巣ほんの少し上の部分リフォーム完了のようです。

朝・昼・夕方盛んに巣に入ったり忙しくしています。

今年も、お仲間入りで報告できて嬉しいです。

昨夜は、ご夫婦でお泊りですが、またまた、玄関のドアの真上でお泊りです。

夜お届けも物をしてくれた郵便局の人が、近くにいるツバメさんにビックリしていました。

どうして、巣の傍に大きな止まり木状態のシャッター上で寝ないのか?不思議です。

昨年から、どうもドアの上が大好きなようです。

ツバメさんって下からみるとふっくらお腹がでてメタボ状態ですが、上から見ると、スマートで黒い尾が長くてスマートなんだな?と感じました。

今年も、男前のツバメさんの訪問です?親バカ大家です

裏の巣もペアがいったりきたり入り始めてます。

裏の巣の方が、今年は少し遅いですが、またまた、表・裏と同時期の雛が見れるといいなぁて思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ