伊丹っ子の巣 ヒナ3羽初見

昨日(5/6)孫からヒナが顔出してると電話が連絡がありました
ヒナの初顔出しでした
5月7日僕のヒナ3羽ヒナ初見&初撮です
続いて
5月8日ヒナのすやすや顔です
元気にえさの最速してます

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

学校ツバメ君の巣 ヒナさん顔出しました

連休明けの5月7日(木)。
ヒナさんちゃんとカオを出してました。
巣の下にフンも落ちてたので、もう自分でできるコもいるようです。でも見ているとオスくんはちゃんとフンを捨てにいってます。だれか甘えてるコがいるな?

写真は5月8日(金)の様子。
5羽かな?タマゴさん1コ孵らなかったのかな…

まだ、エサ運びのペースはゆっくりめ。母さんツバメさん、1度の虫捕りで2羽分あげるつもりです。

母さん、端っこのコにアタマかじられてますよー!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<パッソ君>
もうそろそろかな。
申し送りが終り、ベランダを見に行くと…落ちてました!
パッソヒナの誕生です。

パパ・ママ、おめでとう!
5月の終わり頃には、ヒナたちが元気に中庭を飛ぶんだね。
みんな無事に育ちますように。

<ティーダ君>
巣も大分立派になって来ました。
中庭ボーイズ15番目のペアは、ティーダです。

4月の時点では「今年の中庭は少ないかも…」と寂しさを感じていましたが、
5月に入ってから、数ペアが仲間入りをしてくれました。

そして…もしかしたら、あと1.2ペアが来てくれそうな予感がします。
そうなったら、昨年の16ペアが更新され、中庭新記録となります。
見守りが大変になるけど、体力付けて頑張らなくては!!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

玄関前 祝!雛誕生   ~お里帰り

今朝、玄関前を掃除し

ていたら

殻をGETしました

 

誕生していたようです

 

 

 

朝から、連携プレーで餌運びしてます

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばれ!!燕夫婦、夜もしっかりお泊りしています

これから扉を開けるの注意しないとね

別の場所から出入りしょうかな?

今日は雨模様です

次は裏の巣も続け!!ですね

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<ヴォクシー君>
中庭新入ペアの1組目の新居はここ…
おじいちゃん・おばあちゃんがテレビを見たり、食事をする1F増築棟の東側です。
どこに巣を構えるのかしばらく様子を見ていたら、窓のところに泥を付け始めたので、
慌てて巣台を付けました。

ようこそ中庭へ!可愛いヒナがたくさん巣立つといいね。
見守り、頑張るからね。

<ラパン君>
2組目のペアは、2Fのベランダです。
近くのフーガとフィットは抱卵中ですが、ラパンペアは古巣のリフォームに
大忙しです。

よく来たね、ヒナたちが元気に巣立てるよう見守り頑張るからね!

<ミラ君>
そして、何と何と3組目のペアも仲間入りです。
かつてミラ君が使っていたこの巣を昨日からリフォームし始めました。
迷いに迷って決めた巣、しっかり見守るからね。

5月6日現在、このぺアを含め中庭ボーイズは14ペア。
でも、もしかして・もしかして…もう1組増えるかも!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

裏の巣  ~お里帰り

裏の巣に向かって鳴いています

フェンスにとまって近い場所にいます

 

このツバメさんはいつも巣にお泊りしてるツバメさんです

かわいい~

裏の巣も卵ちゃんはまだのような気がします

裏の巣はもう、ずっと毎年巣作しています

リフォームしなくてもきれいな状態で

残っています

今年も入居きまりました

表の玄関前の巣は抱卵しています

昼間は時々出入りすると飛んでいくようです

夕方は玄関灯の上にとまっています

1羽奥さんは巣の中にいます

宅急便屋さんがくると飛んでいきますが

夜、家の者が帰ると飛びません

家の人がわかってるんですね

賢い!と感動しています

手の届く場所にいても怖がらないんですね

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ2015〈ヒナ6羽確認♪〉

4月28日、ヒナの鳴き声が聞こえました。
24日に孵って 4日で声?ちょっと早いかな?

5月2日、ヒナの姿がしっかりと見えました。
前日はちらっとしか見えてなかったのに、いきなりです^^;
6個の卵から生まれたのは…

6羽います(^o^)
真ん中の下の方に、ちらっとクチバシが見えています(^^♪
うちでは6羽育ったことがまだありません。

初の6羽巣立ち?
末っ子ちゃん、頑張ってたくさん食べて
しっかり大きくなってね。

親が持ってきたこの虫…
ミツバチっぽいけど
そんなの食べさせても大丈夫?
ヒナの目も開いてるみたいだし…
大丈夫…かな?^^;

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

伊丹っ子孫宅巣ヒナ誕生

4月29日
卵の殻の一部1個が落ちていました。
最初のヒナ1羽が誕生したようです。
親の動きが活発になりました。

4月30日
昨日に続いて卵3個分の殻が落ちていました

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメくんの巣 ヒナさん孵りました!

予定通り、4月25日頃、ヒナさんが孵ったようです。
月曜日にタマゴの殻が1つ落ちていました。
その日はメスさんがまだ座っている時間が長かったので、まだいくつか孵っていなかったのでしょう。

それ以降、カラは見つからないのですが、水曜頃からオスくん、メスさん両方で、エサ取りに出かけ始めたので全部孵ったのかな…?
これは30日(木) メスさん顔ごとつっこんでますね~

今日5月1日(金)には、エサをあげている隣にも小さなくちばしが見えるので、2羽は確実。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

人工巣ツバメ2015: 抱卵開始

●2015.04.29 (飛来 40 日目, 抱卵 1 日目)
04.28 抱卵開始したようです。

27日朝卵が少なくとも二つあるのを確認しました。
昨日から抱卵を始めたようなので、もっと前から産卵開始していたかもしれません。
孵化予定は 5/11 頃でしょうか。
カラス避けを設置しなければなりません。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

大分出足が遅れてしまいましたが、2015年もまた、つばめ日記に参加させて
いただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

3月22日、いち早く中庭に到着したのがパッソ君で、その翌日にデミオ君が
帰って来ました。
でも、3月はまだまだ寒い!
真冬のような寒さに逆戻りした時は、キューブ君だけが中庭に残り、他の子たちは
何処かへ避難してしまいました。

そして本日4月29日、それぞれのツバメたちはヒナの誕生を心待ちにしています。
現在、パッソ・デミオ・キューブ・レガシィ・Z・レクサス・フーガ・フィット・アルト・ローバーが抱卵で、
デリカが産卵中です。(画像はパッソママです)
そして‥

このペアと

このペアが、まだ巣を構えずに中庭で過ごしています。
新入りさんなのかな?

もしこの2組がここで巣を構えてくれたら、今年の中庭は13ぺアが
子育てをしてくれることになります。

昨年は16ペアだったので少し減っちゃったけど、でも、今年も昨年同様
1羽でも多くのヒナが元気に巣立てるよう、見守りたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

卵確認~抱卵開始しています! お里帰り~

久しぶりの報告です

2-3日前から抱卵開始しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卵も5個確認できました!

今回の巣は初めて卵確認できました

天井と巣の間が広い事と脚立を立てれば

見れました

今日は、テグス(カラスよけ)を

付けたついでに覗かせてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、4個目の巣です

初めて表玄関前です

出入りが大変ですが、出る度「ピッー」て

鳴かれますがそこはお互い譲り合いって事で…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい雛孵そうね

今度はツバメさんの番ですね

私事ですが、この18日におばあちゃんに

なりました

娘が孫を連れて里帰りしています

だから、次はつばめさんの番になります

裏の巣も4-5日前から決まったようで

お泊りも開始です

後、2個巣がありますが今回は

どうなるか?見守ります

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ベランダツバメ2015〈ヒナちゃん誕生〉

4月24日、巣の下に卵の殻が落ちていました。
ヒナちゃん、孵ったようです♪

写真は25日。
この日も新たに殻が落ちていたので
2日かけて孵化したのだと思います。

4月9日に6個目を産んで抱卵開始…。
2週間だと23日の予定だったのですが…
寒い日が続いたりしたので
日数がかかったのかな?

6個全部孵ったのかも、よく判りませんね。
ヒナの下に孵ってない卵があるかもしれません。
(6個の時って、大抵そういうことがあるから)

巣立ち予定は5月16、17日ぐらい。
このまま順調にいきますように♪

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメ~2015 3巣落ち着きました~

同居ツバメ 3組 落ち着きました~ (たぶん・・・) 4月25日現

● 居間の巣  メスが入れ替わり また新しい巣を作り  タマゴ6個を抱卵中 5月3日予定日

● 階段中の巣    もめ事もなくのんびり巣作りペァー(巣の場所が わかりにくいため

物件探しツバ達が気が付かず 通過してしまう。)  タマゴ6個抱卵中 こちらも5月3日予定

● 階段下の巣   ペァ~になるのが遅れ 古巣を修理して のんびりしながら間を開けている

只今タマゴ⒉個目です。  2巣より2週間位 間を開けてる。

※  我が家やご近所さんツバメは 巣立日がほぼ同じか 10日~14日位ずらしてるような

エサの取り合いをふせぐためなのでしょうか?  あとヒナが巣立つ頃 ペルパーさんが

必ずといって良いほど 見回りに来る これもツバ達の子育て周期が分かっているからなの

か、 ツバメに聞いてみたいです。

※  ご近所さん なかちゃんツバメも 抱卵開始が我が家と同じ 多分3日ごろ生まれるでしょう。

ケァーセンターツバは 多分我が家の階段下と同じペースだと

あと2組がまだ場所が決まらず ウロウロ  多分この近くに決めると思いますが、

我が家の3巣とご近所さんを 見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

2年ぶりの日記です(川の近く 2015)

昨年は忙しくて、つばめ日記を書く余裕がありませんでした。
(でもツバメさんは変わらず来てくれました)
今年も無事に来てくれたので、記録しておこうと思います。
よろしくお願いします(^-^)

3月31日
玄関先に出入りするツバメさん発見。
でも通りすがりだったのかお泊まりもなく、何日かすると
姿も見えなくなる。

4月5日頃
近所のスーパーにツバメさんが帰って来た。

4月半ば頃
我が家のある団地内ではツバメさんを見かけることもなく、
さえずりも聞こえない。
例年ならもっと賑やかなはずなのに…。
数が減ってしまったのか、どこか別の場所で営巣しているのか?

4月19日
ほとんどあきらめムードの中、団地の中を飛んでいるツバメさんが。
一瞬テンションが上がるが、我が家の近くにはやって来ずガックリ。

4月21日
近所の家一軒一軒に出入りしているツバメさん発見。
我が家の玄関ポーチにも入って来るけど、長居はしない。
あっちの電線こっちの電線ととまる場所も一定せず、どこにするか
迷っている様子。

4月22日
どうやら我が家も含めた5軒ほどを縄張りにした様子。
ようやくさえずり始めた。
メスツバさんを我が家に誘っているけど、彼女は斜め向かいの家が
気に入ったよう。

4月23日
仕事から帰って来たら、我が家の電線に2羽そろってとまっている
ツバメさんが!
やがてポーチの古巣に、2羽で出入りを始めた。
ドキドキしながら日没を待っていると、暗くなる頃に2羽とも古巣に
戻って来た。
今夜は2羽揃ってお泊まりです。

ツバメさんが来てくれるようになって、今年で13年目なのですが、こんなに飛来が
遅かったのは初めてでした。
実際、今年はもうダメかも…とほとんどあきらめムードだったのです。
でも今日は、一気にツバメさんの数が増えたようで、団地内でも近くの川でもたくさん
飛んでいる姿が見られました。
良かった良かった(^-^)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ