中庭のツバメたち

<ノア君>
お隣の老人保健施設の中庭で、ノアペアのヒナが誕生しました。

老人保健施設では、今年初めてのヒナですが…
おめでたいことがもう1つ。

玄関横にあるデリカペアにも、本日ヒナが誕生しました。

カゴ巣が深くてどうなっているのかわからなかったけど、ノア君もデリカ君も
おめでとう、よかったね。
ヒナ達が元気に育ちますように!

<パッソ君>
生後17日目、5羽のヒナは順調に育っています。
パパとママの表情からは、余裕すら感じられます。
中庭ボーイズの巣立ち第1号…元気に羽ばたいて欲しいです!

<デミオ君>
3羽か4羽か‥元気そうです。
巣の中が狭いのか、やっぱり淵に止まりますね。
頼むから落ちないでよ〜。

<フィット君>
生後15日目 4羽?5羽兄弟でしょうか?
パッソの次はレガシィ、その翌日にフィットとキューブが巣立つ予定ですが…
見守るしかないですね。頑張れ〜!

<レクサス君>
まだキッチンペーパーの切れ端がカゴ巣からぶら下がっていますが、ヒナたちは
元気でいるようです。
でも私が見に行くと、パパとママはすごく怒ります。
ごめんね‥余計なことをしちゃったからね。
4羽のヒナ、元気にお空を飛べますように!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

学校ツバメ君の巣 2回戦目はじまりました

5月25日(月)です。
朝から、メスさんが巣にどっしり座っています。
修理もそこそこに2回戦目に入ったようです。

パパオスくんの見張り定位置がかわりました。
いつもの電線ではなく、巣にもっと近い樋の上。
そこ、すべって止まりにくいでしょう?

パパオスくんが見張り場所を変えたのは、どうやらこちらの新築中のお隣さんのせい。

いくつか新築していたツバメさんたちの巣があったのですが、週末の間に他のツバメさんたちは、パパオスくんの猛攻撃に追い払われてしまったようで、この巣だけが残りました。
このお隣オスくんもパパオスくんの攻撃の合間をぬってのドロ運びです。なかなか根性があります。
ただ……気になるのはこのオスくん、一人で巣を作っているようです。肝心のおヨメさんはどうしたのやら???

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

えっ?増えた?~もうすぐ巣立ち~

日々、かわいくなります

昨日のツバメちゃんです

 

 

 

 

 

今朝のツバメさんです

目がクリンと

しています

6羽いるようです

5羽ですが

1羽は引っ込んで

しまいます

 

毎日、朝も早くから

餌運び頑張ってます

この巣立ち間近

かわいさ倍増の姿が

見れる事が

嬉しい瞬間です

 

 

さぁ!!巣立ち迄あと一息です

気を抜かず頑張ろうね(*^_^*)

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

人工巣ツバメ2015: 6羽確認

●2015.05.25 (飛来 66 日目, 産卵 29 日目, 抱卵 27 日目, 孵化 10 日目)
なかなか顔が見えずに心配していましたが、ようやく 6 羽確認できました。
みんな元気に育ってね!!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち


<レクサス君>
5月21日1羽落巣死したとはいえ、確かに5羽いたレクサスヒナ。
それなのに…

5月23日、網戸に作った巣が崩壊!
あぁ~もう、どうしよう!
とりあえず、カゴ巣を付けなくちゃ。
3Fの窓から2Fのベランダへ落ちた2羽のヒナ、大丈夫かな。
他の子はフン受けに落ちてよかった。
ところが…

5月25日の昼ごろ、「また3Fのヒナが落ちました!」と連絡があり、急いで飛んでいくとごらんの通り。
親でしょうか、カゴ巣の中に敷いたキッチンペーパーが気に入らなかったのか、引っ張り出した形跡がありました。
もしかして、それでが原因で落ちたのでしょうか。

可哀そうに、1羽はお星さまになっていました。
こうして6羽兄弟だったレクサスヒナは、とうとう4羽になってしまいました。
私が駆け付けるまで、看護師長が水分を与えてくれて元気を取り戻したヒナ。
巣立ちまであと少しなのに…とても残念です。

<ティーダ君>
5月22日 ティーダ巣がすずめに乗っ取られました。
2Fの非常階段にあるこの巣は、とても高いところにあります。

すずめ避けを張ってあげるの…遅かったね。
本当にゴメン。
その後、このペアがどこへ行ったのかまだわかりません。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ヒナ4羽巣立ち完了!伊丹っ子

5月22日朝ヒナ4羽が巣立ちました!
2回目の子育てがあることを期待しています。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

5月23日早朝6羽巣立ちました


3日前、巣に居る最後の日かなと思い撮影

上:朝巣立って夕方疲れて帰って来ました。

4/29殻が落ちていたので5月18日くらいが巣立ちかなと予想していましたが、6羽もいると餌の配分で4~5日遅れたのかなと勝手に想像しています。しかし6羽もよく均等にそだてたなーと感心するばかりです。

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

雛ちゃんズ ~もうすぐ巣立ち

ツバメママ毎日餌の供給に大忙しです

まだ少し顔を引っ込めます

5羽揃っています

カメラ目線がかわいいっーー!!です

裏のツバメさん(下写真)は

抱卵中です

表・裏と雛が見れそうです

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ヒナ1羽初飛行、伊丹っ子

巣から飛び出す瞬間を目撃しました!
撮影はできませんでしたが。前の電線に止まりました!
両側に両親が付き添っていました。
時々親がヒナの目の前を飛び更なる飛行に誘っているようでした。
周辺を一回り飛行して巣に戻ったようです。
近所の中学校2年生理科部の生徒さんが
伊丹っ子の巣の調査をしたいと申し入れがありました。
※ビデオカメラを設置撮影して巣への出入り回数などの調査をする
※フンを回収して昆虫調べをする等々
伊丹っ子宅全員とばぁば&じぃじ(僕)全面協力することになりました。
楽しく生徒さんの調査を見守りたいと思います。
2回目の子育てが有ると信じて

電線のヒナ動画

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

知らない間に、Zもデミオもレクサスもヒナが生まれていました。
何でわからなかったって?
だって…タマゴの殻を落としてくれなかったから。
本当に、わからなかったなぁ~。

<レクサス君>
ヒナの数は5羽…ではなく、本当は6羽でした。
16・17・18日と研修で不在だった時、1羽が落巣してお星さまになってしまいました。
ヒナの成長に伴い、巣が窮屈になったんだね。
おしくらまんじゅうに耐えきれなかったのでしょう。
守ってあげられなくて…ごめん。

<デミオ君>
まだヒナの数はわかりません。
巣の周りにひものようなものがあるけど…大丈夫かな。
パパ・ママ気を付けてあげてね。

<パッソ君>
生後12日目のパッソヒナ、5羽兄弟かな。
巣立ちまであと10日くらいあるけど、このまま元気に育ちますように!

<フィット君>
生後10日目 パッソヒナから遅れること2日、キューブヒナと同じ日に生まれたフィットヒナ。
4羽か5羽かまだわかりませんが、大きくなれよ~!

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

我が家の同居ツバメ~2015もうすぐ巣立ち~とお引越し~♪

★巣立ち予定日 5月25日 階段の(中段)
巣立ち1週間前の様子 てんこ盛り~

気になっていたダニが・・・・・増えてる・・・

巣立ち4日前  引っ越しすることに 決定~  引っ越し先は 二階の廊下の天窓の下~
天窓は日よけを貼り 直の陽ざしを減らし カゴに皿巣をのせた 手抜き巣を天井から下げるだけ
親も引っ越しの様子を見学  親が警戒しなかったため 子どもたちも 安心かと、
とにかく手早くやってあげないと、  元巣から箱に入れ→ 洗面所で水を張り ダニ落とし(はたく) → 新居に入れて 引っ越し終了~  作業の手順を考える方が 時間がかかったような、
※ 今年は色々な虫が異常発生してるような・・・

 

 

★居間の巣  巣立ち予定日 5月26日

17日のヒナの様子

19日のヒナです

 

 

21日のヒナちゃん


6羽並びました~

居間の父ちゃん 尾長でかっこよかったのに・・・ クモの糸をからませ                               て お帰りに・・・
なんとシンボルノ尾バネガ2本とも抜け 止まり木にからんでました~ 気の毒 記念写真

糞除けに 貼って保存

 

★階段下段の巣    巣立ち予定日6月3日です

5月19日のヒナちゃん

 

 

21日のヒナちゃんです

2日の成長がわかります。 6羽いました~

我が家3巣 ×6 羽 = 18羽の 大家族~♪

 

♪ 巣立ちまで がんばります   ♪

すみません写真が 思う様に並ばない・・・ 読みにくくてすみません

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

念願のツバメちゃん4年目になりました!

皆さん、お久しぶりです。
だいぶ遅くなってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

今年のツバメさん、3月の終わりにやって来ました。ヒョイヒョイと玄関先の巣まで入ってきて、夜はお泊まりしていたので、昨年のオスツバかと思っていました。ですが、なかなかお嫁さんが見つからず、ずーっと一羽きり…4月の16日、この辺りの第2群でしょうか?6〜7のツバメさん達がやって来て、縄張り争いが始まりました。すんなりとペアのツバメさんに巣を取られてしまい、早くから来ていたオスツバは何処かへ…どちらが昨年ツバか、それとも違うツバメさんかわかりませんが、とにかく頑張るんだよ〜ヽ(´o`;
そして、我が家で4年目の見守りが始まりました。
産卵、抱卵、19日にヒナ誕生とここまでは順調にいっています*\(^o^)/*
今年は、1番奥の見ずらい場所に巣があるため、なかなか覗けません。
ヒナ達がみんな孵っているか、気になりますがもう少しそっと見守ります。( ´ ▽ ` )

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校ツバメ君の巣  賑やかです

5月19日(火)です。
いっぱい遊んだ3羽が休憩に帰ってきました。

疲れたらしくて眠そう。
あくびって、うつるよね。

やっぱり寝ちゃった。(^▽^)

君、さっきまで寝てたよね。(^▽^)
ところで、父さんツバメが巣立ちっ子たちのお世話でいそがしくなって縄張りガードがゆるくなったらしく、今朝から新築ラッシュです。換気口の上にひと組。例の巣台をつけた換気口とは別です。

そしてこちらはピロティの壁に大きなワラをつけたいオスツバメ君。

そこへもう一羽。

おこられて、二つ向こうの柱の壁に。

こちらは手当たり次第につけてる感がありますが…
3ペアいるのか、2ペアの雄雌が別々に泥をつけているのか、ちょっとまだ分かりません。例の巣台の方にもちょっと泥をつけに来るツバメさんがいたり。
たまに帰ってくる父さんツバメに怒られたり、休憩に来たちびっ子が巣台で休んでいたり、ドロつけ場所を間違えて喧嘩がはじまったり…と賑やかな一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

ベランダツバメ2015〈1回目巣立ちました〉

5月16日、夜明け前からヒナたちはザワザワしてたのですが…
7時前、気が付くと巣にもベランダにも
1羽も残っていませんでした。

巣立っちゃいました。あっさりと^^;
写真はその後、7時20分頃戻ってきた2羽のうちの1羽。

 

9時前には6羽全員戻って来ていました。
6羽並んだ姿が可愛いです♪
みんな同じようにネットにとまって…あれ?
1羽だけロープにいますね^m^

その後は出たり入ったりを繰り返し
夕方は早めに戻っていたようです。

***

巣立つ前日の5月 15日。
この2羽だけがロープに出てきていました。
ベランダの外に飛び出すことはなく
“プチ巣立ち”でした。

***

5月13日の様子。
6羽いると窮屈そうです(^^♪

1羽だけ口を閉じてる子がいますね。
どうして?
たった今、虫をお口に入れてもらったから^^

可愛くなってから巣立つまでって
ホント短いですよね。

 

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

巣立ちっ子 どこの子かわかりました!

土曜日の電線にいた巣立ちっ子達の 巣が分かりました。実は 先週見ていた 商店街の一軒家の玄関の子達でした。 その時は 1週間後は まだいるだろう・・ 思っていたのですが、いなかったので。(場所も近いです) そして今日(私が見に行ける日は限られていて、すみません)の夜に帰っているかな?と雨の中見に行くと・・

いました~!親やつばを最初にみつけて、雨の中じーっと何してるんだろう・・どこのつばめだろう?そしてこの子達を発見!!2羽だけでしたが、けっこうな雨・・パパやママの号令がないと巣には戻れないんですかね(((^^;)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ