ベランダツバメ “ヒナ26日目”

久しぶりに朝から晴れて、とても暑い一日でした。
ヒナたちも朝からソワソワ・・・。
落ち着かない様子で、羽ばたきの練習をしていました。
めだか君とれんげちゃんも、今日こそは!と
意気込んで、ヒナに巣から出るように促していました。

・・・あれ?落ち着いちゃった?

というわけで、
またしてもプチ巣立ちすらありませんでした( ̄∇ ̄;)

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち


<デミオ君 ①>
生後21日目、今日はデミオヒナの巣立ち予定日です。
8:00 巣の中には3羽だけ…かな?
後ろに隠れていないか何度も確認しましたが、やはり
3羽しか見えません。
…てことは、1番大きい子が巣立ったみたいだけど…
何処にいる?


<デミオ君 ②>
大きいちゃんは…どこだぁ~?
その時、おじいちゃんに呼ばれました。
「静かに…ここに来て…ほら…」
「あ、大きいちゃんが部屋の中を覗いてる~」
それにしても大きいちゃん…ヒナなのに、顔が
おじさんっぽくない?
じ~っと見ていたら…急に大きいちゃんが飛び立ち
ました。


<デミオ君 ③>
大きいちゃんが中庭を飛び回るため、追いかける
パパとママは大変~!
こんな調子で午前中いっぱい遊んだ大きいちゃん、
疲れたのか昼には巣の中へ…
とりあえず、今日のところは中庭大冒険を楽しんでいました。
大きいちゃん、おめでとう!
明日は他の子達も巣立つといいね。


<Z君 ①>
新しいお嫁さんを迎え、ふたりで力を合わせて巣作りを
しています。
この巣は1番子が巣立った直後にすずめが入り、Zパパが
とても嫌がっていたので、壊してしまったのですが…
やはり、ここがいいのでしょうね。
Z君のために用意したカゴ巣は、すずめが子育て準備を
しています。


<Z君 ②>
このカゴ巣は、もともとZペアのために用意したものですが、
ツバメの巣を壊す、ヒナを巣から引きずり出す等、すずめの
悪戯が日々エスカレート…仕方がないので、彼らにプレゼント
することにしました。
でも、それからは悪戯がピタリと止まり、平和な日常生活が戻ってます。
すずめも住宅難…なんですね。


<ヴィッツ君>
ヒナも元気に巣立ち、ヴィッツペアも2番子に向けての
準備を着々と進めています。
立派な巣も、もう少しで完成…
タマゴが産まれたら、ここにもネットを張ろうね。


<フィット君<>
巣立ち後16日目 大きいちゃん以外は、まだ帰って来る
ヒナたち。
でも、ティーダヒナは今日から全員塒へ…
この子たちは、いつまで帰って来てくれるのかな。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメは2組 居間編

 2回目の子育ては 1回目と同じ巣に決まったようです。(大家は残念だけど)
せっかく付けたカゴ巣の方が 風通りが良いと 大家は思うけど、母ちゃんが決めました。
ワラが垂れ下がり 見栄えわるいよ~(カメラ写りも・・・)
夕方5時50分 遠くから元気な声が聞こえてきました~
ツバメ保育園の園児のお帰りです。 声が聞こえて飛び出しても十分間に合います。
園児がだいぶ増えたような、 引率も大変そう・・・
さて 我が家の子 何羽戻ってくるかな?
カメラ構えて待ってたけど なかなか入って来ない、 まだ遊びたいのかな?
7時少し前に やっとお帰りになりました。 今日も4羽おかえり~ 巣立ち7日目~
この時間が大家として 一番うれしい時で~す ♪

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

大阪・交番つばめ【孵化25日目・・】

今日は2日ぶりに晴れて、夏のような日差しで暑い1日でした。

今日も・・あれ?もう1羽は?

続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

羽生のお宿*余裕のツバちゃん

今日の報告。

今朝、羽生は大雨。ツバオ君夫婦は雨宿り中です。

日中は日がさし真夏のようなお天気です。

出来上がった巣はようやく乾きます。

そして、今6時覗いてみると奥さんは巣にツバオ君は電球の上に。

今外は大雨。雷様はいないけれど、雨の神様ご機嫌斜め。

あっヤッパリ雷様がいました。

雨宿りが出来てよかったです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

トマトツバメ2011~見えました♪~

ヒナ誕生8日目
やっとかわい~嘴が見えました。

3羽いるようです。

今朝はオスツバが2羽様子見に来ていたけど、巣立ち応援隊かな?
まだまだ2週間はかかりますよ~
 毎日ぐずぐずと雨が降ってヒナちゃんのエサ大丈夫か心配してたけど、
何とかなっているようです。
チェン君相変わらず縄張り鳴きなしです。
時々電線で一休みするけど、すぐエサ取りに出かけます。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

我が家の同居ツバメは2組 居間編

 居間のヒナ巣立ち6日目はやはり4羽で~す (特大1羽は間違えなく塒)
ツバメ保育園で 帰って来たとき 家に入れてもらえない子がたぶん・・・・
次はどの子かな?
父ちゃん達どうやら2回目の場所決めが始まりました。(写真下)どっちかな?
子ども達は 家に入ると あっちこっち 飛び回り 結局カゴに3羽 止まり木1羽でおやすみ~♪
もしかして次に塒行きは止まり木の子かな?
巣立ち6日となると ヒナもスリムになりますね~

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメは2組 カゴ編

 カゴ母ちゃんのお留守の時 ちょっと覗き・・・
タマゴ5個ありました~♪
 ヒナちゃん予定日 7/2日
 巣立ち予定日   7/23日
来たのが遅かったけど 最後の帳尻はほぼ例年並みです。
子ども達を早めにペルパーさんに 引き渡したのと、
巣作り 2度共 手抜きだものね~ 気持ちドロ付けだけでした。
父ちゃんヒマで なぜか二階で縄張りしてる・・・

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん達~怒られちゃったんだろうなぁ~

6月20日(月)       誕生28日目(巣立ち6日目)

今日は少し日差しが出ていた時間帯もありましたが、一日のほとんどが
曇り空でした。(午後に少しだけ雨が降りました)

昨日のオス君は一体なんだったのでしょうか?
大家はとても心配になりました。
ヒナ達が帰って来て、塒として今までの巣を使わせてくれたのは救いでした。

朝、2羽ではなく3羽がいつもの場所にいます。
もしかして・・・。話し合い?(オス君、奥さん、メスつばさん)
でも、喧嘩になることもなく、不思議と平然としていました。

右側が奥さんです。(日光浴中)
オス君がなんとなく、気を使ってご機嫌をうかがっているようにも
見えちゃうんですよね~


隣にいたオス君は飛んで行くと、翼を上げて大きく口を開けていました。
ほえているようにも見えますよね。
(今、流行のどや顔?)
やっぱり、彼女はかなり怒っている?

もう1羽は近くの止まり木にいました。たぶんこのツバメさんはメスツバメさんですね。
奥さんがほえた後、居ない事に気が付きました。

一件落着です。
あ~良かった。やはり、奥さんは恐い!
この後ですが、子ども達はツバメ幼稚園に預けていますので、仲良く2回目の子育てに
向かって行動をしていました。
いい方向へいってくれて良かったよ~
かなり、オス君は奥さんに気を使っているようにも見えました。
めでたしめでたし。
どうもご心配をおかけしました。

奥さんに内緒で別の奥さんをはだめですよね~
しっかりしている奥さんで良かったです。
この件でわかった事は、奥さんはオス君の事が「大好き♪」ということ。
こんなに愛されているのですから、浮気はだめですよ。

夕方・・・
今日は遅く、6時30分過ぎにちびっこ達は賑やかに帰って来ました。
もちろん、裏の巣へは行かずにいつもの巣場所に(^^)
これは、きっと奥さんの計らいでしょう!
7時頃までみんなで飛び回ったりして、楽しんでいました。

お父さん、お母さんが仲直りをしたので、みんな安心したのかな。
最悪な場合は、この場所にも来れなかったよね。
左がいちばんおおきいちゃんです。もう、大人っぽいですね~

夕方の7時頃です。
まだ外で遊んでいました。やっぱり嬉しいよね~

今夜は巣に3羽が仲良く休んでいました。
誰と誰かはわかりません。
大家も今夜はゆっくりと眠る事ができます。
明日も待っているよ~

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ベランダツバメ “ヒナ25日目”

夜に降りだした雨も、午前中に上がり
午後は時折弱い雨がぱらつく程度でした。

・・・はい。
もうこうなったら、ずっと遊んでてもいいですよ( ̄∇ ̄;)
記録でも何でも更新して下さい(〃 ̄ω ̄)

プチ巣立ちすらありませんでした。

 

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

中庭のツバメたち


<デミオ君>
生後20日目、いよいよ明日が巣立ち予定日です。
今日は施設周りの電線に、巣立ちヒナがたくさん集まって
いました。
さぁ~どうかな。元気にお空を羽ばたくのかな?
それとも…もうちょっと、ゆっくりして行くのかな?


<アルト君>
こっそり巣を覗いたら、タマゴが2つありました。
「そろそろ、すずめ避けのネットだね」と早速取り付けたら、
アルトペア…まったく巣に近づかなくなりました。
他のペアはこんなことなかったのに…と半分だけネットを
外して様子を見ていると、戻っては来たものの、あまり
お気に召さないような…。
どうする?外した方が…いい?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

種の保存危機?

今年の「赤い羽根のところ」は、悲しい展開を続けています。

例年より1ヶ月くらい遅れて5月上旬に初飛来があり、5月中旬に産卵(状況から判断)が始まりました。卵はいくつ産んで、いつ孵るか?私たちはその日が来るのを楽しみに待っていたのですが・・・ 5月23日、卵がグチャグチャになって巣の下に落ちていました。杖の先に鏡をつけて恐る恐る巣の中を覗きました。ところが、巣の中は空っぽでした。これから卵は一つしか産まなかったと判断できます。ツバメはそれ以来、「赤い羽根の・・・」に一瞥もくれません。

6月上旬、今度は「赤い羽根・・・」の車寄せの天井壁面に新しい(?)ツバメのカップルが巣を作り始めました。のっぺりした壁面は泥がつきにくいとみえて、巣の下の数日間は、掃いても掃いても泥まみれで掃除が大変でした。しかしツバメの根性は見上げたもの、1週間くらいで立派な巣を完成させました。完成するや否や雌ツバメの産卵が始まりました。「赤い羽根・・・」のリベンジだと、私たちは産卵を喜び、次のステージが一日も早く訪れるようにと祈るような思いで待っていました。ところが、6月16日、巣の下にグチャグチャの卵が落ちていました。前回やった方法で巣の中を調べましたが、今回も空っぽでした。つまり1個だけの産卵でした。

2回とも1個だけの産卵、そして10日前後でのトラブル(生育異常を察知した親自身による遺棄と考えるが) これをどのように考えたらよいだろうか?ホウシャセンニヨルタイキオセン? 時が時だけにそんなことさえ考えてしまった。

種の保存危機?恐ろしいタイトルをつけてしまったが、これが杞憂であることを祈るばかりです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

電気のかさ2011 ~蛇が~

今日でチビちゃんずが生まれて五日目。夕方初めてエサを貰うのに首を伸ばしているのが見えた。

エサを運んでいるのを見ていたら、玄関に長い物体が・・・なんと蛇。

急いで旦那を呼んだけど、蛇が嫌いな旦那は追っかけまわすだけで、蛇はどこかに行っちゃった(汗)

蛇が電気のかさまで登るかどうかわからないけど心配。どなたか簡単な蛇よけを知っている方がいましたら、アドバイスをお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

大阪・交番ツバメ【孵化24日目】

今日は朝から本降りで、昼からは小振りになりました。

さて、今日も3羽・・

いやもう、デカイってば!
しかし良く見るとやっぱり真ん中のおちびは顔が小さいです。
でもそれは残りの2羽が大きいから対比で小さく見えるのであって、
巣立ちには充分なサイズになっていると思うのですが・・

雨なのでカラスもわりと静かでした。でもフジ男君、そんな事
知ったこっちゃないとばかりに、ひらすら餌運び・・
明日はゴミの日です。もうこうなったらベランダツバメさんの
28日の記録を塗り替えるまで居させたらどうかな?

おまけ・・またまた割り込み

無理やって(笑)

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん達~オス君それはないでしょう・・・~

6月19日(日)       誕生27日目(巣立ち5日目)

今日は朝からずっと曇り空でした。
ヒナ達もいっぱい、自由に飛べるし、いろいろな事が学べるかな。
早い時間に3羽のヒナ達は出発して行きました。

3羽のヒナは少し遊んでから出発しました。

オス君も今日は朝から我が家周辺で張り切っています。
よく、縄張り鳴きをするなぁ・・・。
でも、この鳴き方はメスツバメさんに求婚をする時に聞える歌だよ?

熱心に歌を歌っているオス君。その近くには・・・。

オス君はなんと、なんと、奥さんではなく、他の若そうなメスツバメさんに
求婚をしているではありませんか!!
証拠がこれです。
彼女もその気になっていて、一緒にいます。

こちらが、メスツバメさんです。
奥さんとは胸の模様がまったく違います。
どちらかと言うと、昨年まで来ていたツバメ君と似ています。

ツバメさんの世界は自由なのかなあ・・・。
オス君はよく子どもたちの面倒をみていたから、まさか、そんな事。
人間の世界でしたら、大変な事。
育児中、奥さんが留守の時に旦那さんが家にですよね~
かなり、大家はショックです。

この女の子をめぐって、多数のオス君が来て、バトル勃発!
巣も破壊されてしまいました。
でも、オス君は喧嘩には強いんだよなぁ・・・・。
だから、しめしがつかない。
一日、次の巣場所をめぐって、イチャイチャしていました。(まったく!!)
大家はビックリ!


あ~あ。補修した部分がとれちゃっています。
そうでなくても、メス不足なのに・・・。
喧嘩は他でやってほしいものです。

次に心配な事が・・・。
奥さんはほとんどこちらには帰って来ないので、夕方にならないと
気が付かないはずです。
夕方はどうなるのだろうか・・・。
子ども達は今日も帰って来るのでしょうか。

そして、夕方になると・・・。
川の方面から賑やかに大所帯のツバメさんのグループが飛んで来ました。
うちのヒナ達です。
すーっと巣に入ると思ったら、そのまま屋根の上を通過です。
たどり着いたのは、裏の巣でした。
オス君は奥さんに気まずいのか、バレルのが困るのか、
考えたんですね。
今日はツバメ幼稚園に入園したみたいで、いっぱいツバメさんが
付き添っていました。近くのヒナちゃんも一緒です。
しばらく、みんなで飛び回り、ヒナ達は巣場所で「ピーピー」と
元気よく鳴いていました。
急に賑やかになったので、近くの人は「何だろう?」と見上げていました。

いつもの場所と違って、とまどったかもしれませんよね・・・。

上手く、子ども達を誘導して、やれやれと思ったのはつかの間。
暗くなる前には、1羽、2羽と元の巣場所に戻って来てしまいました。
もちろん、夜はこの場所で。(^^)
さあ、これからどうなるのでしょうか?
奥さんにこの事実はばれてしまったのでしょうか?
何も知らない(たぶん)奥さんはとても可愛そう・・・。
オスツバメさんってこのような事は当たり前なの?
大家は複雑だよ。

子ども達が裏の巣にいる時、オス君とメスツバメさんは
壁に仲良くへばり付き、巣を作る場所の相談をしていました。
どうして、こんな事ができるの~~!信じられません~!
だって、まだ子ども達はまだ自立できていないと思うから・・・。
明日はどうなるのでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント