昨日は久々に少~しだけ雨が降りました。
朝から出かけていたので昼間の様子はわかりませんが
(というか、寝坊すけの私が起きた時点でもう遠征していた)
夕方はちゃんと戻っていました。
大阪・交番つばめ【孵化30日目・巣立ち4日目】
ベランダツバメ “なぜか巣にヒナ”
巣立ったその日の夜は、巣に泊まった2羽のヒナ・・・。
その後は一度も巣に泊まることがありませんでした(ToT)
今日の夕方、なぜかベランダに賑やかな声が・・・。
見ると巣にヒナが・・・。
なんで?今頃?今夜は大雨なの?
と、思ったのですが・・・。
しばらくしたら外の木に家族4羽・・・。
ワイワイと賑やかにしていました。
危ないって( ̄∇ ̄;)
でも、そのうちにまた、どこかへ移動してしまいました。
何だったのでしょ?嬉しいけど。
我が家の同居ツバメは2組~ 居間編
居間夫婦 今日から2回目に入りました~
タマゴ1個目~♪ さて何個産むかな?
子育てが終わるのは 早くても7月末ですね、
あまり暑くならないと良いですね。
もう一つのカゴ巣君のところも 後6日で生まれる予定ですが
居間の子ども達が塒に行ってしまい、 大家は一週間だけ寝坊ができる、
家の中にいるのは 親2組だけなので 少しだけ寝坊させてもらいます。
羽生のお宿*網設置
今日の報告。
今年はカラスの子育てが終ったので網を設置しなくても大丈夫と
思っていたのですが、どうも昨日あたりから「スズ」がいたずらしに
入っています。
いないときに藁がポロポロと落ちていました。
大丈夫かな?と思いつつ網を設置!様子を見ていますが、
パパはひるむことなく入ってきました。
ママは初めてなのでどうするかと思いましたが、心配する事もなく
入ってきました。
今度こそ落ち着いて抱卵できるかな?と思います。
今日は気温が下がり昨日よりさらに2~3度下がっています。
こんなに温度差が激しい年も初めてです。
2回目の子育てはかなり厳しい条件で行なっていると思います。
1羽巣立ちました。
今日、午前中カラスが近くに15羽くらいいて、親ツバメがなかなか巣に近づくことができませんでした。カラスを追い払ってしばらくしたら、子ツバメ5羽のうち1羽が巣立っていました。残りの4羽もまもなく巣立ちそうです。
ガンバレつばめくん達~もうすぐ外側は完成かな~
6月25日(土) 1回目 ヒナ誕生33日目(巣立ち11日目・塒5日目)
2回目 巣作り5日目
今日は70パーセントの確立で午後から雨という予報でしたが、
ずーっと曇り空で夜になっても雨が降りませんでした。
蒸し暑さは昼過ぎまでで、その後いくらか過ごしやすくなりましたが、
期待はずれです。
ヒヨドリさんの巣立ちヒナに出会えました。
親鳥は小さな赤い実を与えていました。可愛いですよね~
朝早くから、オス君夫婦は巣作りをしていました。
今日は雨も降らなくて、土も乾いているはずなのに、
いい場所があるみたいで、一日中作業をしていました。
夕方5時過ぎ。ほぼ外側は完成かな。一日でここまで出来るとは
驚きです。
常時調達できる泥とはどこなのでしょうか?
畑もそうですが、飛んで行く方面は田んぼもあります。
(ちょっと離れていますが)
田んぼの泥なのかなあ・・・。
今夜はこの新しい巣にオス君1羽が泊まりました。
奥さんは別の場所かな。
我が家の同居ツバメは2組~居間編
居間の子ども達がお目覚めです。
ちょこっと準備運動して なにか話してるような・・・
きっと もう行くの?ねむくない?かな(写真上)左の子もう一人前の尾羽です。
さぁ~お出掛け お先に~(写真真ん中) 尾羽が一人前の子ですね、
残りの3羽は ちょっともたもたして まだねむそうな、 5時40分
(写真下) 右端の子が最後にお出掛けしました。
今朝このこ達を見ていて 何となく今日でお別れかなぁ~と思い写しました。
当たりました~ 夕方声はしていましたが、 中に入ることはありません。
親離れの記念日 記念写真となりました~ ガンバレ~子ども達
今夜は塒デビュー 先にデビューしてる 特大君がいるから大丈夫だね。
大阪・交番つばめ【孵化29日目・巣立ち3日目】
羽生のお宿*-13度・・ぐらい
今日の報告。
昨日のあの暑さから開放され、本日の気温25度。
普通なら湿度の関係で暑く感じるのでしょうが、
一言「アー涼しい!」
日中何度か抱卵体勢に出くわしましたが、どうもこの夫婦
まじめに抱卵していません。
気温があまりに高かったので、チョット諦めたのかもしれません。
そして雨!今日も降るはずでしたが、5時現在雨の傾向もありません。
明日、明後日ぐらいから台風の影響が出るようですが、
今年はなんて極端な天候でしょうか・・
なんとかして~と思います。
ガンバレつばめくん達~暑い中の巣作りお疲れ様です~
6月24日(金) 1回目 ヒナ誕生32日目(巣立ち10日目・塒4日目)
2回目 巣作り4日目
ここ数日は梅雨が明けたような暑さが続いています。
今日も朝から暑くて・・・。
洗濯物もあっという間に乾いてしまうので、冬物の片付けにはもってこいでしたが。
こんなに暑いのにオス君夫婦は巣作りを頑張っていました。
昨日まではオス君の歌声がずっと聞こえていましたが、
あれ?今日は聞こえません。
奥さんから巣作りの協力要請があったみたいです。(^ー^)
仲良く交互に入り、少しずつ完成に向けて作業をしていました。
夕方の6時30分頃です。今日はここまでかな?
雨が降らないので、どこも乾いていると思うのですが、
いったいどこから調達してくるのかな?
考えられるのは、畑の土。
たぶん、作物にお水をあげている場所があって、そこから
運んでくるのかな?
朝と夕方に作業に来る回数が多いので、この可能性もありそうです。
我が家の同居ツバメ 2組~ 居間編
なんと ヒナ達 10日目のおかえりで~す。
昨日のこともあるので 今日は帰って来ないだろうと 覚悟はしていたけど、 やはり耳は子ども達の声ダンボの大家、 待つこと5時40分 来た~ 外で声がする、
母ちゃん達 いない 今日は隠れてる様子なし、 子ども達外で様子見、
6時半 いきなり2羽が飛び込んで しばらくして3羽目 そして4羽目~
親の事など気にせず さっさとおやすみ~
でも親たちまだ帰ってこない???
7時過ぎ 父ちゃん 母ちゃんうれしそうに入ってきて 子ども達がいることにビックリ・・・
子ども達 寝たふり? ビクともしない・・・ 大家も外はうす暗いので 急いでカーテン、
もう追い出せない、たぶん 親の作戦は昨日と違う方法だったのかな、 子ども達親がいなくて諦めると・・・残念でした~ 子ども達の勝ち~
でもこのこ達親が入ってきても目を開けない・・・ 作戦かな、
大阪・交番つばめ【孵化28日目・巣立ち3日目】
今日は朝から晴れてカンカン照り・・気温32度でしたが
こげるような日差しはもう梅雨明けしたかのようです。
今朝のヒナ達はフジ男君に連れられ裏の学校のプール付近で
楽しそうに遊んでおりました。1日でまた翼も伸びて体格も
立派になり、スイスイ滑空したりヒラリとツバメ返しをする
様子は成鳥と見間違うほどです。餌も空中でもらっていました。
もうカラスにも手出しは出来ないはずです。良かった~(^-^)
昼からは遠征に出かけたのか見かけませんでした。
夕方、昨日より30分遅い7時過ぎ、ようやくヒナの声が
聞こえてきました。すぐに交番に見に行きましたが、既に
1羽はお尻をむけ、すでにおネムの様子でした。
(写真、暗くて限界です ^^;)
沢山遊んで疲れたね!おやすみ~
羽生のお宿*ありえない!
今日の報告。
熊谷で39・8度この辺でも37度台が出ていると思います。
さすがのツバオ君夫婦も口を開け暑い時間(1時~4時)
この止まり木に止まり動きません。
昔一度だけ40度出た年に全滅した経験があり、ほぼ
同じ気温の今日は動けないようです。
打ち水をしても焼け石に水すぐ乾いてしまいます。
卵は朝の時間帯以外抱卵していません。
ちょっと、難しいかもしれません。
夜も25度以下にはなりません。
昼間節電と言われても人間も熱中症の危険があります。
いったいどうなるんでしょう・・?
ガンバレつばめくん達~今日も暑かった・・・~
6月23日(木) 誕生31日目(巣立ち9日目・塒3日目) 巣作り3日目
今日も蒸し暑い一日でした。
幸いに昨晩降った雨が地面を潤したので、
巣作りが進んだ事でしょうか。
しかし、日照りが強く、土もすぐに乾いてしまうので、
午前中中心の巣作りのようでした。
朝のようすです。
少しずつですが、壁に泥が付き始めました。
ガンバレ~
夕方はこのくらいです。
完成まで3分の1ぐらい出来たかな。
壁に泥を付けるのが大変なので、底の部分が出来れば
あとは積んでいくだけなので、泥しだいかな。
夕方に子ども達が遊びに来ました。
電線に並んで止まったりしますが、まだ危なっかしい部分もありました。(^^)
お父さん、お母さん(オス君夫婦)ですが、昼間はほとんど我が家にいましたので、
子ども達の面倒もひと段落したのでしょう。
明日も暑くなりそうです。
オス君夫婦ガンバレ~!
我が家の同居ツバメは2組~居間編
お尻シリーズ?ではありません 夕方7時過ぎ家に入ると即このポーズ(巣立ち後9日)
子ども達は6時半頃ツバメ保育園から帰っていたんですが、
あれ~父ちゃん達がいない・・・ 一度家の中に入ってきたんですが見当たらず外で親待ち、
入り口でさんざん待ち 家の中覗いたり 家の周りをさがしてる、 それにしても父ちゃん達は?
子ども達も親を待ちきれず 家の中に入ってきた~ その時 たぶん子ども達を入れたくなかったのでしょう、 父さん達居間の棚に隠れていたらしく 慌てて出てきたけど、子ども達は寝る体制に、今から追い出されたら・・・大家は慌ててカーテン閉めて追い出されないように
子ども達に協力してしまいました。
少し怒った父ちゃんですが 閉められてはどうすることも・・・ 子ども達よかったね
それにしても 親が隠れて 子ども達を諦めさせるなんて・・・ ちゃんと話しわからせないと かわいそう・・・ですよね。
そんなことで 子ども達はすぐ後ろ向いて 寝たふり?かな 父さん達も諦め 寝たふり 親子の会話なし~ お~い父ちゃん達 明日は子ども達にちゃんと言い聞かせないとダメ~
大家より一言