ヒナちゃん3羽確認できました~♪
いつも親がいるので 堂々と覗けなく 素通りするふりして無事を確認、
今日は親が誰もいないので 急いでカメラ・・・ あれ~3羽いたのに、
左に隠れてる、 10日目くらいかな?
スズ除けお願いしないと・・・
この夫婦1回目タマゴ4個の時 スズに落とされ 引っ越ししてきた子
頑張れ~
ガレージ なかちゃん
中庭のツバメたち
<フーガ君 ①>
ここは、バルコニーから引っ越して来たフーガペアが
新居に選んだ場所です。
壊れかけた巣を補修しタマゴを2個産んだ時、またしても
すずめにタマゴを落とされ乗っ取られてしまいました。
巣の中の枯れ草を取り除いても、フーガペアは巣に近寄ろうと
しなかったので、思い切って壊しましたが…
今になって、毎日のようにこうして巣跡にへばり付いているのです。
なぜだろう…なぜだろう…わからない。
<フーガ君 ②>
…てことで、ふたりがへばり付いている場所は
ここです。
ネットの中には、自分たちで作った巣があるのに
何が気に入らないのでしょう。
すずめに乗っ取られた巣…壊さなければよかったかなぁ。
10:00 あれ?事務所から見えたツバメ…
巣立ちヒナが、中庭に横たわっていました。
誰の子かわかりませんが…
恐らく、窓ガラスにぶつかったのでしょう。
せっかく元気に巣立てたのに…とても悲しいです。
<ノア君>
生後13日目、本日3羽のヒナを確認しました。
4羽目がいるかどうかは…微妙です。
暑いよね~、みんなハァハァしていました。
<デミオ君>
21:00 土砂降りの中、デミオヒナの様子を見に
行きました。
パパとママと4羽のヒナが、雨に打たれながらいつもの
ところでジッとしていました。大丈夫?
我が家の同居ツバメは2組~ カゴ巣編
そろそろヒナちゃん生まれるかな?
父ちゃんが時々カゴのそばで待機してる・・・ それとも外が暑いから?
今日は30度 風もあったので母ちゃん少し楽かな?
雷がなっていたけど 雨降らず音だけ、
早ければ今夜か明日生まれると思います。 5羽無事に生まれますように。
1回目が3羽だったので 父ちゃんたら二階の鏡でよく遊んでいたけど、
最近見かけません 怒られたの?
今日夕方今年はじめて 我が家の前の電線に 巣立ち子が続々集まりました。
(6時30~45分)
大きな塒が近くにできたかな? 位置として 酒匂川の方に行きましたが、
去年の洪水で葦原は無いはずだけど・・・近く下見に行ってきます。
我が家の同居ツバメは2組~居間編
電気のかさ2011
チビたちが生まれてから今日で十五日目。
体も大きくなり、巣の中でパタパタ羽をひろげてみたり、のび~っと伸びてみたり可愛い♥
エサもトンボかな?ママとパパがせっせと運んでる。
毎日暑いけどご苦労様。
マンションツバメ~11日目
巣がようやく完成した模様です~(*^▽^*)
左端、設計ミス?(笑)
一段落したので、今朝は夫婦でくつろいでました~(*^▽^*)
昨日は仕事がお休みだったので午前中、愛犬と一緒にツバメちゃん観察しましたー!
こちら、つーちゃんが止まっていたマンション前の電線。
てことは・・・雄はつーちゃん?
↓こちらは一回目の時
こちら雌は、散々検証した結果・・・め~ちゃんではなさそうです。
雌は、めめちゃんと呼ぶことにしました(*^▽^*)
どうやらつーちゃんとめめちゃん以外にも、応援隊が何羽かいそうですッ!
ですが・・・嬉しい反面、め~ちゃんでなかった事に正直寂しい気持ちもありました!
めめちゃん、め~ちゃんの分も頑張ろうね~(*^▽^*)
ガンバレつばめくん達~1番子達が遊びに来ました~
6月29日(水) 1回目ヒナ誕生37日目(巣立ち15日目・9日目)
2回目巣作り9日目
今日は朝から夏のような強い日差しが出ていて、とっても蒸し暑い一日でした。
朝の時間に1番子が遊びに来ていました。
飛び回っている子、換気扇の上で日光浴をしている子など
みんな自由にくつろいでいました。
4兄弟の中の何番目の子かな?
日光浴中です~
ゆっくりと日光浴ができないよね~
ちょくちょく誰かが来ます。(^^)
それにしても、みんな逞しくなったね。
そんな、周りではにぎやかになっていますが、お母さんはじっと巣の中に
こもっています。近くにはオス君がいますが、たぶん、卵を産んでいるのだと
思いますが、落ち付けるのかな?
みんなわかっているのでしょう。
お母さん(奥さん)の側には行っていないみたいです。
奥さんを見守るオス君ですが、背中に白い羽が刺さっている!?
様子をみていましたら、白い羽が出てきていただけでした。
良かった~
今日の大事なお仕事(たぶん、産んでいると思われる卵)を終え、
リラックスタイムです。
ねぇ、産んでいるよね?(教えて~)
今日はとにかく暑い一日でしたので、時々巣へ来て中に入り、
またしばらく出かけて行ったりしました。
夜も変わりなく、巣のふちに向かい合って仲良く休んでいました。
オス君、奥さん毎日暑いけれども無理せずに頑張ってね。
羽生のお宿*あと2日ぐらい・・
今日の報告。
思っていたより早く雨が降ってきました。
ですが残念ながらすぐやんでしまいもうチョット降って欲しかった!
昨日も36.8度あったので焼け石に水です。
ママツバメは巣にこもっています。
水をまいてあげたいけど驚かしてもいけないしまだそっと
しておこうと思います。
抱卵開始がはっきりしないので明日あたりから
「ヨロシコマーク」要注意です。
中庭のツバメたち
大阪・交番つばめ【孵化33日目・巣立ち7日目】
今日は・・戻ってきません~(T△T) 寂しいよ~!!
いつも帰って来る7時前、巣はからっぽ・・周りにも誰も居ません。
7時半ごろ、もうほぼ暗くなった頃にもう一度見に行くと、
巣は空ですが、近くの電線に見慣れた片尾のツバメ・・
フジ男くんだ~!!
MVI_6301
下手くそな縄張りソングをチョロっと歌い、何度か巣の前まで
飛んで行って中を確認? その後どこかへ飛んで行ってしまい
ました。
昨日の「もう1羽」は居ませんでした。
今後交番で何か展開があるかは分かりません。
とりあえず、1番子は完全巣立ちということで、一旦
観察日記を区切らせて頂きます。
読んで下さり、また応援や慰めのコメントを送って下さった
方々、有難うございましたm(_ _)m
フジ男くん、お疲れ様!!!またヒナ連れて来てね~(^-^)
羽生のお宿*あと3日ぐらい・・
今日の報告。
昨日あたりから写真を撮っても逃げなくなりました。
ラストスパートに入っているんだと思います。
今日も35度以上が出ています。
今夕方5時半多分体感温度は30度ぐらいかと・・
ママはただ我慢と忍耐です。
雷様が来て欲しいのですが、ビミョーにこの近辺を避けています。
パパは止まり木で雄叫びをあげていますが、ママにしてみると
けっこう騒音かも・・パパゴメン!
田名北小学校です
6月29日です
窓の外がなにやら、さわがしいと思ったら…
1羽足りないなーと思っていたら、
間に割り込み。
そこへ通りかかった1年生たち。
担任の先生はすかさず、
「鳥さんが1,2,3,4,5羽とまっています。そこへ1羽飛んできました。5たす1は?」
「ろく~!!」
ガンバレつばめくん達~内装が完了したようです~
6月28日(火) 1回目 ヒナ誕生36日目(巣立ち14日目・塒8日目)
2回目 巣作り8日目
朝は雨も降っていて、過ごしやすかったのですが、
午後になるにつれて、急にお天気も回復をして、蒸し暑くなりました。
どうして、こんなに違うのでしょうか?午前と午後の気温差は・・・。
からだが付いていけないです・・・。
巣の内装作業も午前中でほぼ終了したみたいで、午後はあまり姿は
ありませんでした。暑いので、涼しい場所へでも行っていたのかな?
細いワラを使っています。
巣の下にはもっと太いのがいっぱい落ちています。
中はどんなふうになっているのかな?
<午前10時頃>
巣の下(真下ではありませんが)には、みんなのお気に入りの換気扇があります。
この場所からオス君が巣に居る奥さんを見つめています。
奥さんも巣から、オス君を見下ろしていました。
お互いに見つめ会っていました~♪
仲が本当にいいですね~
奥さんは、「もう、完成したわよ~」とお話でもしていたのかな?
(大家は勝手にそう思っています)
<午後1時30分頃>
とにかく、暑い~!
奥さん(上)オス君(下)もちょっとつらそうです。
この場所はだんだんと涼しくなる場所だから、きっと大丈夫。
この先も順調にいきますように。
今夜も仲良く向かい合って巣のふちに止まり休んでいました。
明日も暑いと思いますが頑張ってね。
まだ抱卵中
今日でメスが巣に入って10日ぐらいたちます。
日中何度かエサを食べに行く姿を観ますが、
あとは体勢を変えて1日中、じっと卵を温めて
いるお母さんです。暑さも厳しくなる毎日
ですが、ヒナの誕生が待たれます。
今日の様子を写真に撮りました。
中庭のツバメたち
<フィット君>
時々、こうしてフィット巣にとまるツバメさんがいます。
誰だろう…巣の中に、タマゴはもうないの?
パパは、相変わらず1番子巣にへばり付いています。
ねぇフィット君、今年の繁殖は…もう終わりですか?
夕方になり、ヒナの帰りを待ちましたが帰ってきません。
巣立ち後23日目、4ちゃんも塒デビューだね…おめでとう!
この数字は、2009年のラパンヒナと同記録…
もし、4ちゃんが今日帰ってきたら、新記録達成だったのにね。
デミオヒナは、パパとママと4羽が「いつものところ」に帰って
来ました。
昨日の大きいちゃんの塒デビューは、まだ早かったのかな?
<ノート君>
ヒナが巣立ってから、早くも20日が経過しました。
でも、ノート君は2回目の繁殖のことは全まったく
考えていないようです。
昼間は巣に近寄らないので、何処にいるのか
わかりませんが、夜だけは必ず帰ってきます。
もしかして…ノート君のお嫁さんにも何かあったの?
<ノア君>
生後11日目、初めてヒナの顔を見ました。
何羽いるのかな…。
もう少し大きくならないとハッキリしないけど、
元気に育ちますように。