5月21日(月)
今日は金環日食を観測する事が出来る日でした。(少しの時間でしたが)
日の出直後は日差しが出ていたのですが、曇り空になってしまい、運悪くリングの形は
雲があって見られませんでしたが、直後から雲の切れ目からうっすらと見えました。

日食時の外の様子は・・・・
金環日食が始まる少し前から街路灯の明かりがつき始めました。「カーア、カーア」とカラスの
鳴き声が聞こえたかと思ったら、いつもの4羽のカラスが4方向の電信柱の上に鳴きながら、
止まっています。みんな近い場所に居ますので緊張が・・・・
その間、意外とツバメさん達は落ち着いています。4羽のカラスはツバメさんの巣は狙わず
どこかへ行ってしまいました。(良かった~)
うちのつばめくん夫婦はマイペースにヒナへの餌運びをしています。
テレビから金環日食のカウントダウンが始まると・・・・。隣の独身オス君(またふられて今も独身です)がメスツバメを巣へ連れて来たのですが、ライバルが追いかけてきてチャカチャカ
賑やかになり、それを見ていたうちのつばめくんはいつもの場所で大きな声で縄張り鳴き・・・・
大家は空も気になって見ますがまだ太陽が良く見えません。
つばめくん達が落ち着いた頃、雲の間から見えました♪(上の写真)
日食の間は特に普段とあまり変わりはないような?(ツバメさんも暗いうちから活動をしていますので)でも、ちょっと気持ちが高ぶっていたのかな?(偶然かもしれませんが)
<つばめくん> ~つばめくんやって来て51日目・奥さん37日目・ヒナ誕生2日目~
つばめくんはいつもの事ですが、今日も早い時間から縄張り鳴きを♪
声を聞いているだけでも楽しそう~ きっとヒナが生まれたから嬉しいのですね。
とってもわかりやすいよ~
奥さんが戻って来るのを待っているつばめくん。満足(嬉しそう)に見えてしまいます。
アングルを変えて、巣の下の方からです。(つばめくん)やっぱりこの巣は大きいなぁ~
いちばん先にどこからヒナのお顔が見れるかな。
こちらは奥さんです。下からごめんね。子育てが大好きな(当たり前かな)ツバメさんです。
中のヒナ達はまだ目も開いていなくて、頭がほわほわしているんだろうなぁ~♪
今日は天敵が一度も来ない平和な一日でした。これからもずっと続きますように。
ただ、気になるのがツバメさんの数です。一時はご近所の巣場所に帰って来たオス君が居ない?(消えた?)夫婦で営巣している場所が今年は少なく感じます。メス不足が原因でしょうか?
隣のオス君、前のオス君、まだまだあります。番になってもすぐ独身に戻ってしまう事の繰り返し
みたいです。同じメスツバメが独身オス君を渡っている?そんなようにも思われます。
見てしまったのです。隣の独身君がいつもの場所に居るとそこにふらっとメスツバメさんが飛んで
来て、巣の予定地まで・・・。オス君はそれは喜んでいました。しばらく仲良くしていたら、周辺の
独身オス集団が来て、あっと言う間にそのメスツバメさんは行ってしまいました。似たような事が前のオス君もあったのです。いったい、なんなのでしょう?
<裏のツバメさん> ~オス君やって来て27日目・奥さん21日目・抱卵7日目~
抱卵もあと半分になりました。今日は何事もなくて良かったです~
奥さんは真面目に卵を温めています。そして、オス君は・・・もう、奥さんにべったりです。(^^)
時々見に行くと抱卵中の奥さんの側でじっと見守っています。たしか、卵を産んでいると思われる
時と同じポジションです。
夜も奥さんと一緒に。(巣の淵に止まって休んでいます・つばめくんも同じです)

オス君です。ヒナが生まれたら、どんなお父さんになるのかな。

奥さんです。巣が深いのでお顔が見えにくいのです。抱卵頑張ってね。