マンションツバメ~2012.5.26

雛ちゃん達、すくすくと大きくなってきています(*^-^*)

5月23日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝でお腹が空いているので、
ものすごい勢いで口を空けてます♪可愛い♪
餌じゃなくてごめんね(笑)

 

5月24日(木)

 

 

 

 

 

 

 

5月25日(金)

 

 

 

 

 

 

 

5月26日(土)

 

 

 

 

 

 

 

重なり合って、とっても可愛いですッ!

 

 

 

 

 

 

 

はぁ~もう本当に可愛いです。

つーちゃんと奥さんの他に、
もう1羽応援のツバメさんが1羽最近加わるようになりました。

そのツバメさんが普通に休んでてても、
あら奥さんだ(*^▽^*) と、見分けがつかない自信があります(笑)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

 我が家の同居ツバメ~ 階段の巣 巣立ち前日の夜は?

  ☆  5/26日 階段の巣 巣立ち予定日前日の寝てる様子です。
 お尻が5羽 ちゃんと外に向いています(エビのしっぽ)


    巣立つよ~の 合図?だと

   さて予定日が5/29日の居間ツバ達の尾は?( 5/26写す)

    6羽中 3.5羽分かな? たぶん予定日前日には
    6羽のエビのしっぽが揃うとおもいます・・・

  今年のヒナはなにも心配することなく 順調に育ち ホッ  
  あとは父ちゃん達の腕の見せどころかな?
 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化16日目】

今日はカンカン照りの夏日です。30度くらいあるでしょうか‥

今朝の交番ヒナたち

今日は一番大きい子は真ん中に居ます。
あれれ?チビチビは?


右端にちらっと見えたチビチビ


フジ男、忙しそうです。もう巣に居る時間は1秒ありません。


かろうじて6羽並びましたが、チビチビは目を閉じて元気がありません‥


しっぽちゃん、いつも大きい子にあげちゃいます。
でもチビチビも口開けないと貰えないよ~(;_;)

おチビとややチビは兄ちゃんたちにだいぶ追いついてきました。
しかしチビチビは育つかどうか心配なレベルです。。4年前に巣から落ちた
元祖チビチビを思い出します‥落ちないでくれ~!
しかし口を開ける元気もないとは‥自宅の巣なら1羽だけ取り出して
ミルワームでも与えるところですが、なかなかそうも出来ません。

ツバメ語喋れたら、しっぽちゃんにチビチビに餌をあげてくれるように
頼むのになぁ~(-_-;

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

我が家の同居ツバメは2組~ もうすぐ巣立ち~☆

     ☆  階段のヒナ 5/25日 寝てるところで~す。 ( エビフライ)

       ☆  居間のヒナの寝ているところ  階段の2日遅れ まだ尾が外に向いてません。
 
       
          ☆ 階段ヒナ 5/26日 昼間の様子  5羽揃って顔見せてくれない・・・
             明日巣立ち予定です。  ( 鋭い目をしています。)

            ☆ 居間ヒナ 5/26日  巣立ちまで あと3日です。
               ちょっと野性味が足りないかな? ポェ~

   2日違いの子ども達 2巣の育て方も全然違いました。
   同じ家の中にいても 今回は平和で 親同士のごたごたもなかったけど
   巣立ちして 子どもが間違われないか ちょっと心配な大家です。
   昨日あたりから おせっかいツバ(たぶんペルパーさん)でしょう。
   覗きが多くなってきました。  ついでに物件探しもやってるため 親に追い回されています。  
         

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち


<ローバー君>
ママが留守の時は、ローバーパパがタマゴを温めて います。
そして‥

ママが抱卵中は,付きっきりで見守っています。
ローバー君は、中庭ボーイズ一番の愛妻家かも 知れません。


<フーガ君>
タント君に巣を譲り、一段上に引っ越したフーガペア。
巣が完成してからかなりの日数が経つのですが、 産卵する気配が
まったくありません。
それどころか‥お嫁さんの尾羽のところに、また新しい巣を作り
始めています。
一方、巣を譲ってもらったタントペアは、只今抱卵中〜。
巣の中にはタマゴが6個ありました。
フーガ君‥この先どうするの?


<ヴィッツ君>
先日、先生とこっそり巣を覗いた時、すでにヒナが生まれて
いました。
今年のヴィッツ君は、殻のプレゼントがなかったため、先生は
「おかしいな、おかしいよ〜」の連発でした。
多分、今日で孵化後7日目‥だと思います。
新しいクリニックは、昨日開業しました。
古い建物の取り壊しもあるし‥ヴィッツヒナのお引越しが迫っています。


<Z君>
5月13日、Z巣の下にまたもやタマゴが1個落ちていました。
すずめの仕業‥
急いでキラキラテープを取り付け、巣を覗くとまだタマゴが2個
ありました。
「ごめんね、この前も3個落とされたのに‥」
その後は、巣に入っているお嫁さんを何度も見かけました。
「1番子はきっと2羽だね」と誰もが思っていたのですが、
いつまで経ってもヒナが生まれている気配がなく、心配になり
本日、巣を覗いてみたら‥何とタマゴが7個も!!
お嫁さんの体調は、大丈夫でしょうか。
それにしても、7個のタマゴは中庭ペアでは初めてかも知れません。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

ガンバレつばめくん~誕生7日目・抱卵12日目~

5月26日(土)

<つばめくん> ~つばめくんやって来て56日目・奥さん42日目・誕生7日目~

今日、ヒナが4羽いる事が確定しました~♪

つばめくんと一緒に4羽のヒナが等間隔に居ます。いちばん右の子はクチバシがちょこっと
見えています。(^ー^) 巣も広いし、まだ他にもいるかな?

                  大きなお口です~ お母さんと一緒にパチリ♪

                「ご飯ですよ~」 ハエを捕って来ました。誰がもらったのかな?


                   色が黒っぽくなってきました。 頭の上は綿を乗せているみたいにフワフワです~
         目はまだ開いていないようです。

   昨日のヒナ達です。今日と比べるとずいぶん小さく見えます。日々成長していますね。(^^)

<裏のツバメさん> ~オス君やって来て32日目・奥さん26日目・抱卵12日目~

裏のツバメさん、抱卵の期間も早くてあと2日ぐらいになりました。
つばめくんの場合と違い気候もまずまずでしたので、予定通りにヒナが生まれるかな?

3枚の写真はオス君です。奥さんの抱卵を手伝ったり、周辺の見張りなど忙しいです~
カラスに巣を襲われたお隣さんへもまた数日前からカップルさんが来ています。ツバメ語が
話せれたら、教えてあげたいのに・・・・・。
それなので、縄張りもしっかりと守らないとね。 頑張れ~

カテゴリー: 未分類 | 11件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化15日目 まさかの展開】

交番ヒナ達も早くも孵化2週間を過ぎました。


相変わらず右3羽大きい組、左2羽小さい組です。
おチビの成長‥遅い(-_-;


大きい子はもう羽づくろいしたり、翼を伸ばしたりしています。

しっぽちゃんが来ました。どうも大きい子にばかりあげてしまうみたいで‥ん?

・・・・?????


Σ(・д・) エ━━━━!!!!!!!6羽?!

2週間気が付かないとは!6羽見えたのは一瞬でしたが、間違いなくクチバシですよね?

どうもおチビの成長が遅いなぁ、と思ったら、更にまだ小さいチビチビが
隠れていたようです。

今日左端に居た小さい子は喉の羽毛を24日のおチビと比べても
どう見ても生え方が少ない。
ということは、チビチビはおチビより2日以上遅れて孵化したことになります。
そりゃいつまでも抱卵しているはずですね(@_@;
というか、この孵化日のばらつき、フジ男のフライング抱卵のせいでは‥?
6羽‥交番でははじめてかも?さすがに狭くて全員並べないみたいです。

一番大きいヒナとチビチビではたぶん4日くらい孵化に差があるはず‥
一体どうやって巣立つのでしょう?

とにかく、びっくりしました~!!

 

カテゴリー: 未分類 | 13件のコメント

ベランダツバメ“ヒナ21日目の巣立ち”

パッション君、シャイ子ちゃん…
いきなり巣立たせるなんて、ひどいーっ(T_T)

去年は27日、おととしは28日もいてくれたのに…
↑それはそれで長すぎですよねぇ(^_^;)

朝6時半すぎ…大きい子2羽が巣からロープへ…。
その後、次々とロープへ出たらしく

8時半頃見た時は、2羽がロープ、3羽が巣にいたので
雨も降ってるし…
今日はプチ巣立ちだろうと思っていたら…

9時過ぎに見ると、末っ子ちゃんだけが
巣の中に…。

置いてけぼりの末っ子ちゃんもやがて
飛び立って行きました。

全員いなくなったのが…9時10分頃…早っ!

みんな、巣立ちおめでとう♪
ああ、でも寂しいねぇ(+_+)

しかし…行った先はお隣のベランダ…(^_^;) 近っ!
しばらく声がしてたから
フンとかいっぱい落としたんだろうねぇ(^_^;)
洗濯干してあったのに…申し訳ないッ(@_@;)

◆◇◆

今夜はヒナ3羽とパッション君が戻ってきて
巣台で寝ています。

シャイ子ちゃんが戻らないということは
残りの2羽はきっと無事で元気なんですよね?

 

カテゴリー: 未分類 | 18件のコメント

抱卵開始?<2年ぶり@車庫>

今晩はメスつばめちゃんだけが巣に入っています。
いよいよ抱卵でしょうか。カラスよけしないとなー。心配で外出していても気もそぞろになってしまいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ベランダツバメ“ヒナ20日目”

5月24日の日記です。
もう20日目?! 早いですねぇ(^_^;)
明日か明後日には巣立つのでしょうか?

おやっ?!
ヒナたちの会話が聞こえてきましたョ♪

…酢断ちぃ?

…ムシズって…(^_^;)

…い…いや…違う(^_^;)

…(-”-) ワカッテンジャン…
今までの会話は何?

◆◇◆

パッション君、昨日まではせっせと虫を運んでいましたが
今日はちょっと様子が違ってました。

電線や別の巣台で囀ったり
あちこちウロウロと落ち着かない様子です。

巣の下に新しい長ーい枯草が落ちていました。
…巣にヒナがいるのに…
パッション君、補修はまだ無理でしょ?(^_^;)

近所の他の家も物色してるような気が…?

もう2回目の準備…
ヒナがまだ巣立ってないのに…
余裕ですねぇ(^_^;)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

我が家の同居ツバメ2組~  成長が早いです

     5/24日の階段ヒナ達です。
                             27日まで こんな状態でいられるのかな?

  5/24日 居間のヒナ達です。
                            昨日は グレーだった子達 今日はクチバシ周り
                           だけちょっとグレー(ごま塩)ですが、ツバメになって
                           きました。 一日 一日 成長してるのがわかります
                              ね~ 6羽?      

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

人工巣ツバメ: 4 羽確認

●2012.05.23 (飛来 53 日目, 産卵 23 日目, 抱卵 19 日目, 孵化 3 日目)

18 時、雛 4 羽を確認しました。

まずは、よかったです。

●「初期雛に対し親ツバメが発する給餌合図鳴き声の周波数解析によるツバメの固体識別の可能性について(2)」

(固体識別の可能性について(1) はこちら)

今年もたくさんチュイ鳴きが撮れたので、周波数解析してみました。

下がそれぞれの音声の波形とスペクトログラム
上がツバオで、下がツバ子です。
青いグラフが音声の波形で、カラフルなのがそのスペクトログラムを表します。
横軸が時間、縦軸は周波数 (0~10kHz (下が低い音、上が高い音))、
グラフの色は音の強度(対数)で、ピンクが強く青が弱いです。

まず 2011 年版

次に 2012 年版

ツバ子は一年経っても
「チュ」の出だしで一度少し下がってから上昇に転ずる
という最大の特徴を確認できました。

ツバオについては、それほどはっきりした特徴がないので、
「昨年と、まあ似てるかな?」
程度のことしかいえません。

サンプル数が 2 なので断言はできませんが、
チュイ鳴きのスペクトログムは一年経っても大きくは変化しないのかもしれません。

ウチの 2 羽に限ってなら、オスとメスで特徴が異なるので、
音声のみで識別が可能であると言えそうです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

お里帰り~  カラスよけその後…

昨夜から、お泊りしてくれているツバメ君。

家に帰れなくて泊まっている子かなと思ってたのですが、2日続けての

お泊りは、嬉しいです。

でも、お相手はいないようで1羽寝は、寂しいよね。

若ツバメカップルは、3日前表の巣で、巣を検討されてましたが、

どうも、お気にめさなかったのか?

バカンスにでも、お出掛けなのか、見かけません。

昼間は、声はしますが姿なし!状態です。

カラスよけが、デビューできる日がくるのでしょうか?

カラスよけですが、3m弱の高さのまま1部屋占領して、今か今かと

スタンバイしてるのですが、このままデビューなしって事にならない

ようにしたいです。

今まで、2番子が多いようです。

2番子ってこの地域だけの言葉でしょうか?

夏真っ盛りの子が多いので、気長に待ってます。

 

写真は、いいたか温泉道の駅のツバメの巣です。

もう、たくさんのツバメさんが子育て中なのかな?

また、温泉堪能しながら、見てきます。

こんな感じでたくさん巣

があります。

人の出入りがたくさんあ

る所なので、つばめちゃ

んの子育てにはいい環境

なのかも…。

☆見守り隊の報告

ワンちゃんの散歩中、巣を見て回っていると、いろんなところのツバ

メちゃんに出会います。

卵を抱いているツバメちゃん。

そんな中、4-5日前まで卵を温めていたツバメちゃんですが、今日

見たら、巣が壊れてました。

アパートの出入り部分のところに巣を作ったファミリーです。

糞よけがないようなので、出入りすると人にかかるかも知れないです

人通が激しく道路に面しているので、ツバメちゃんの巣の候補には

いい場所だと思います。

毎年巣を作ってますが、いつも壊れているので不思議に思ってまし

た。

 

カラスの仕業?と思ったけれど。カラスは雛になってから襲う事が多

いようなので、どうして?って思いました。

巣の壊れ方も、半円の壁にかろうじて少し残して、見事に壊れてま

す。

カラスの仕業か?人の手によるものか?

どちらにしても、複雑です。

長旅の中、子育てを懸命にしている、ツバメさん、どの子も幸せに

子育てできる環境があれば、いいのにと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化13日目】

今日のヒナたち

あれれ?4羽たけ?


奥にもややチビが隠れていました(^^;


どうやらまたおチビは左端のようです。
右側の方が餌をもらいやすいのですが、兄ちゃんたちとの体格差が
もう結構はっきりしていますので、割り込みは無理そう(-_-;


しっぽちゃん、おチビ達を優先してあげて~!

右3羽は大きい組、右端からおチビ&ややチビは小さい組です。
この分だと巣立ちも2日に分かれそうです。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

昨日と変化はありません。

ただ昨日の写真ではかわいそうなので、もう一度挑戦。

ちゃんと「なに~?みないで~」と疑問の体勢でいる写真になりました。

チョットだけ長くいるようになったのでまじめに抱卵開始と

いうところでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント