がんばれつばめくん~ひなちゃん達すくすくと~(2)

~ヒナちゃん誕生11日目から16日目まで~
(更新が遅くなりすみません・・・)

<6月6日(月)~ヒナちゃん誕生11日目~>

産毛がふわふわ可愛い~♪

いつも巣の右側から写真を写しているのですが、嬉しい事にこちら側に集まってくれる事が多く、
ヒナちゃんの様子を見る事ができます。みんななんて可愛いのでしょう!

<6月7日(火)~ヒナちゃん誕生12日目~>

<6月8日(水)ヒナちゃん誕生13日目~>

<6月9日(木)~ヒナちゃん誕生14日目~>

5羽確認できました

<6月10日(金)~ヒナちゃん誕生15日目~>

急に大きくなったような
動きも大胆な感じに、なったみたいです


お天気が良くて、暑いのでヒナちゃん達はだらだらと・・・(午後)
お口を開けているけど、まさか、夢の中??


暑いけれども、みんなかたまって休んでいます。(左)
夕方、6時過ぎると、ご飯タイム♪ みんなパッチリとしているね~(右)

<6月11日(土)~ヒナちゃん誕生16日目~>


午前5時過ぎ
ツバメさんカラーになってきました
それにしても、成長は早いなぁ~


巣の横から写真を写していますので、なかなか全員の姿をいっぺんに見られません
運が良い事も(^^)  左の写真は5羽います


お昼過ぎ~ みんなうとうとと・・・

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

子育て真っ最中のコシアカツバメたち

 

大きいほうのペア

はじめての投稿です。よろしくお願いします。うちにもツバメが営巣しているので、時々、参考にさせてもらっています。

我が家にいるのは、コシアカツバメです。このツバメの営巣を取り上げているのは、あまり見かけないなと思い、紹介&記録で掲載してみたく思います。上手くレポート、掲載出来るか不安です。

ただ、このコシアカツバメなんですが、普通のツバメと比べ観察が難しいです。

というのは、先ず、臆病で人をとても怖がります。家の中に人を見つけただけで、恐れて自分の巣にも近寄りません。それと、もう一つ、巣が徳利型なので中の様子が分からないのです。

小さいペア

それでも、幸い見やすい環境にあるので、時々観察しています。断片的な観察ですが、つなぎ合わせると徐々に分かってくるともあります。

入口の形が少し異なっています

初回は、巣の状況をアップします。
部屋のベランダ軒裏に、特徴的な徳利型の巣が2つあります。我が部屋は、マンションの最上階にあたり、軒裏天井と壁の間に上手く巣を作り上げています。隣家にも同型の巣が一つあり、どうやらマンションで計三つの巣があるようです。

とても綺麗な徳利型の巣

巣の場所は、脚立に乗っても手の届かない高さなので、中を確認したことはありません。今の状況は、6月下旬頃から雛に頻繁に餌を運ぶようになり、その頻度も高くなってきています。巣の中からも雛の鳴き声が聞こえてきて、その勢いも徐々に強くなってきているようです。

(やっとできた)今回はここまで。

 

 

 

カテゴリー: コシアカツバメ, 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ノア君>
6月30日 お隣の老人保健施設の中庭で、ノアペアの2番子が誕生しました。
ノアの他にも、今日はノートとラパンペアにも2番子が生まれています。
3週間後には、またまたヒナラッシュがやって来ますね。

<ノート君>
6月30日 老人保健施設の職員出入り口にあるこの巣はヘビに注意!
ビニールを貼り直して準備はOK!と言いたいところですが…
無事に巣立てますように。

<ラパン君>
6月30日 5月29日に巣立ったお兄さんお姉さんが、時々様子を見に来ています。
今回も心配事がありませんように…

<歯医者さんツバメ>
6月30日 お隣の歯医者さんは2羽兄弟ですね。
カラス避けを付けてもらい、すくすくと育っています。
もうすぐ巣立ち、パパ・ママ頑張れ!

<キューブ君>
キューブヒナは‥6月26・7日頃に生まれているかも知れません。
卵の殻があちらこちらに落ちているので、???になってしまいます。
キューブ君、間違っていたらごめんね。

<タント君>
生後18日目 巣の中がかなりキツクなってきましたね。
でももうすぐ巣立ちだから、絶対に飛び出さないでよ〜。
我慢してね〜。

<ティーダ君>
生後20日目 いよいよ明日が巣立ち予定日です。
2羽兄弟だから、パパとママは余裕だったかな?
明日のお天気はどう? パパは2羽一緒に巣立たせるのかな?

<フィット君>
フィットペアにも2番子が誕生しました。
みんな元気に巣立てますように…

<レガシィ君>
生後23日目 8:00、あれ?大きいちゃんが巣立ったのかな?
よかったよかった!と思っていたら‥

中庭でうずくまっているのは‥大きいちゃん?
まだ飛べないのに飛び出したの?

ヒナが移動する度に心配そうに見守るパパとママ‥

それでも12:00には2Fのベランダまで飛べるようになりました。
そして‥

12:30 大きいちゃんはパパとママに導かれ、やっと巣に戻ることができました。
よかったね、で、明日こそは巣立てるのかな?
パパどうする?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2016 2番子巣立ち

 

★ 
新入りペァ~の2番子達6羽 今日無事に巣立ちました~♪
予定日は29日でしたが、 29日は部屋の中で 巣立ちの練習、
4羽はちょっと外まで出たり 出入りも上手でした。
5羽が外に出たとき もう場所取りのツバが 次から次へと 入って来て もう親がパニック・・・
でも 外に一番子が待機していたので 親は安心して 場所取りツバの相手を、
今日は一日さわがしい 我が家でした。
2番子はお泊りありかと・・・ 残念 母さんだけ~

★ 
ベランダの巣 29日 朝5時に見たときは もうすぐだね~と 声掛けしたんですが、
8時頃 ふと見ると あれ~どう見ても 巣が空っぽ・・・ うそ~いつ???
一気に出たの? 気になり 巣を覗くと いない・・・ なにかあった?
でも親は時々巣の見回り に来る、 巣立ったようです。  5羽
やはり外は 朝も早いし 夕方もエサ運びも 外の巣の得兼かな、
予定日も30日のはず 28年間始めて巣立ちが見られませんでした。


ご近所の エリツバさん 28日に3羽巣立ちました。 予定日よりだいぶ遅れての巣立ち、
こちらの親は スズメ ネコに神経質になり 特にネコが 外にいると もう大騒ぎ その都度我が家に 訴え・・・ そのたびに追い払い つかれた~
スズにタマゴ2個落とされ 裸ヒナの時たぶんスズがやったと 落とされたところにネコ
ネコもちょくちょく巣の下にいたのを 見られ 親がパニック状態に・・・
巣立ち後は我が家の カラス避けの巣台にちゃっかり・・・巣立ち後毎日ここで おやすみ~

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<レガシィ君>
生後20日目 いよいよ明日が巣立ち予定日です。
どうかな?見た感じ、明日の巣立ちはまだ無理そうな気がしますが…
4羽から3羽に減ってしまったけど、元気にお空を飛べますように!

<タント君>
生後15日目 タントヒナは4羽ですね。
小さな巣だけど、もし崩れそうになったらすぐに鉄柱に移るんだよ。
巣立ちまで1週間あまり、何事もありませんように。

<アクア君>
もしかしたら、25日にヒナが生まれているかも知れません。
Zに続いて2回目の子育てだから、きっとヒナの数も少ないのでしょうね。
とにかく無事に巣立てるよう、ただ・ただ祈るばかりです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<セレナ君>
生後22日目 7:30、今日こそ巣立つ!
そう思いセレナ巣へ急ぎましたが…残念、4羽のヒナはすでに巣立った後でした。
どこへ行ったのか気になり近くを歩いてみると…

いたいた!工務店前の電線に巣立ちっ子兄弟がいました。

パパはヒナが元気に巣立ったのでホッと一息。

ヘビに襲われてとても怖い思いをしたけど、元気に巣立てて本当によかった。
犠牲になった兄弟の思いを乗せて、力いっぱい羽ばたくんだよ!
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<Z君>
本日?Zペアに2番子ヒナが誕生しました。
でも見つけてしまいました。
小さな小さな丸裸のヒナが落ちているのを…
「まだ生きている!」少し冷たいけど、手足を動かして一生懸命生きようとしているヒナを拾い上げ、
保温をした後、こっそり巣に戻しました。
でも数時間後、再度ヒナは落とされ、すでに虹の橋を渡っていました。
何羽いるのか巣を覗いて見ると、大き目のヒナが1羽のみ。
2羽兄弟でしたが、あまりにも大きさが違うのでびっくり!
残念だったけど、チビちゃんは渡り鳥として合格点を貰えなかったんだね。

<ムーヴ君>
お隣の老人保健施設の中庭に、新たにもう1ペアが来てくれました。
この子たちで22ペア…今年は過去最高!
来てくれるのはとても嬉しいけど、心配ごとが増えませんように。

<ティーダ君>
生後15日目 ヒナの数はまだわかりません。
でも、元気に育っていると思います。
巣立ちまであと1週間あまり、パパ・ママ頑張れ!

<セレナ君>
生後21日目 巣立ち予定日。
相変わらず大きいちゃんは姿を見せてくれますが、他の子は隠れてしまいます。
今日は巣立たなかったけど、明日はどうかな?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<レガシィ君>
6月22日 生後14日目。
この日までレガシィヒナは4羽いました。
でも、翌日には3羽。
心配になり、巣を覗いても下を探してもいない。
何処へ行ったのか‥??

6月25日 生後17日目。
成長の差はあるものの、とりあえず元気そうです。
みんな一緒に巣立つのは難しそうだけど、これ以上減りませんように。

<タント君>
生後12日目 ヒナは3羽かな。
小さくて頼りなさそうな巣だけど、無事に巣立てますように。

<ミラ君>
ミラペアは、只今抱卵中。
梅雨時の子育ては本当に厳しい。
でも、ミラペアの他にもたくさんのヒナが生まれて来るでしょうから、
もっと見守りに力を入れないと!

<セレナ君>
6月24日 生後19日目 ヘビに襲われお引越しをしてから1週間が経ちました。
1羽は犠牲になってしまったけど、他の4羽は元気です。
よかったね、もうすぐ巣立ち!

生後20日目 8:30 いよいよ明日が巣立ち予定日です。
大きいちゃんでしょうか、ママの向こうでカゴにとまっています。
あれからヘビは来なかったのでしょうか?
逆さニール袋と強力なヘビ避け剤の効果があって、本当によかった!

13:30、大きいちゃんは、相変わらずカゴにとまって外の世界を観察中。
他の子たちも元気そうですね。
どうかこのまま何事もなく元気に巣立てますように。
ツバメの神様、守ってくださいませ!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

巣立ち〜次期

我が家のツバメ一家
予定より早く 火曜日に巣立っちゃいました。
見送り出来なかった(涙)

今回の反省点
雛が巣立つ5日前くらいから スズメが巣を占領しようと
巣箱側に巣を作り始めようとした事
親が居ない間に巣箱の中に枯れ草等を持って来て占領しようとしてました。
雛が巣立ってからは ツバメさんたちが 巣を見に来るものの
あまり寄り付かなくなりました。

なので
巣箱を改良して

横枠を外しました。
巣は壊しちゃったけど また 作ってくれると良いな。
(今季はもう無理かな?)

うちの壁は土が着きにくいので 何か支えが無いと
巣が作れないので いろいろ考えた結果
足場だけ残しましたが 足場もない方のが良いかなぁとも思ってます。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

我が家のつばめ

19日から産卵を始めて5日。卵は5個になり、メスはそろそろ2回目の抱卵をはじめたようです。雛が生まれるのはだいたい7月の7日ぐらいと予想しています。巣の修理作業から産卵まで、今年はオスもメスも珍しく夜はお泊まりはしませんでした。本日よりメスは抱卵のため倉庫にお泊り。最近のオスはやはり夜はお泊りせず、朝4時前から目覚ましソングの毎日です。梅雨のために毎日雨が降っているのに・・・。

前日23日にスマホ撮影です。次の日よりメスは抱卵を始めました。我が家のメスは5個以上卵は産まないようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

カゴ巣ペァ~ 雨の中の巣立ち~㊗

部屋のドァ~に巣作りした カゴ巣ペァ~ 今時の夫婦?か

ご近所さん(1m~3m内)にある 3巣に対して境界線なんて無いよ~

怒られても へいちゃら 追い回されても最後は自分の陣地で、どうだ~

巣があるドァ~は 開け閉めで動く 時には部屋の中 また部屋の外になるけど、

気にしない・・・ 他の領域に糞を落としに・・・ 怒りきれない夫婦

どんな巣立ちをするか? 大家は色々考えてましたが、 なんと単純

一番楽なコースでした~ 巣から出て 玄関ドァ~に  ホッ★ドァ~にカゴを付けました~ 3兄弟

★玄関横に ツバメ用出入り口に 1羽目~★2羽はおとなしく待ってます 大家も安心★その後 2,3、と 1番目の子が親のお気に入り巣に3羽一諸~

外に応援隊が 朝から来ていたので  大家もホッ、

雨でネコも家の中にいる様子 これもラッキー

雨で子どもたちはかわいそうかと、 でも敵は少ないので一安心

とにかく怒られても めげない夫婦でしたが 巣立ちは上手でした。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<セレナ君>
6月19日 16:00 セレナ巣がヘビに襲われたと一報が入りました。
親が騒ぐので、管理のお兄さんが異変を感じて巣を見ると…
ギャア〜!!ヘビが巣に頭を突っ込みヒナを飲み込んでいる最中でした。
慌てたお兄さんは棒を持って必死にヘビを叩き落としましたが、間に合いませんでした。
可哀想に、5羽いたヒナは4羽になってしまいました。

助かったヒナをカゴに移し「ここにいるよ〜、大丈夫だからね〜」と必死のアピール。
でも、親はパニックで何処かに行ってしまいました。
とにかく、早いとこ引っ越しをしなくちゃ‥

新しい巣となるカゴにヒナを移したこと、パパとママに報告しなくちゃね。
でもパパとママ‥帰って来ないね。
今日のところはお家へ帰ろうか、餌も食べてないからお腹が空いたよね。

6月20日 6:00 近くにいたパパに「みんなここにいるからね〜」とヒナ達を見せた後、巣に戻しました。
新しい巣はこんな感じ、大き目のビニールを貼りました。
*お宿さん、アドバイスをいただきありがとうございました。

待つこと20分、やっとパパとママが飛んできましたが、様子を見ているのか巣に止まることはありませんでした。
でもそれから10分が経ち、ついにパパが‥よかった〜!

そしてママが給餌。
生後15日目 巣立ちまであと1週間あまり、ビニールとヘビ避け剤で無事に乗り越えることができるのかとても不安だけど、お星様になった兄弟の分まで元気にお空を飛べますように!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校つばめ君の巣 スズメさんにとられました!!

6月20日(月)です。

今週はお隣さんの巣にもフン受けをつけてもらおうと思っていた矢先……

巣の下には割れた卵が5個。
「朝、出勤したらこんなになってたんだよ…土日の間だろうね。」と作業員さんもがっかりした顔。
どう見てもスズメさんの仕業ですね。これ。

お隣のオス君。何度も巣まで来ては、オロオロと引き返すのを繰り返しています。
まだ巣にツバメさんが帰ってくるのなら、希望はあるかも。
巣に入れられてしまったワラを取り除いて、スズメ除けのキラキラテープをつけてもらうようお願いしました。

ところでイワツバメさん、この様子を見て危機感を感じたのか、突然リフォームを始めています。

エサを運んできたのかと思ったら、入り口にドロを盛ってます。
塞いでしまうつもりのようですね。
イワツバメさんの巣って、新築から見るのは初めてですが、後から、こんな風に入り口を狭くするんでしょうか?(いつも見るのは、はすでに完成した集合マンション風。)
それとも、このイワツバメさんがたまたま、こんな作り方をするコだったのでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校つばめ君の巣 フン受けつけました

6月14日(火)から17日(金)の様子です。
お願いしておいた、フン受けが到着。さっそく作業員さんにたのんで、まずイワツバメ君の巣に着けてもらいました。
絵がカワイイ!

イワツバメ君に感想を聞きたいとこですが、顔を出してくれません。

さて、お隣さんは…というと、メスさんがしっかり座っているので、タマゴさんあるようですね。もうちょっとしたら、こっちにもフン受けをつける予定。

玄関上のオス君は、見張り番も余裕の表情です。でもあくびなんかしてていいのかな?

ほら、よそのツバメさん来たよ!

素早い反応。見てないようで、ちゃんと見張りしてるんだね。
プール掃除も終わって、きれいな水が入りました。近所のツバメさんたちが、水を飲んだり、飛び込んでみたり。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のつばめ

17日にオスとメスが♡してから2日後の本日、今年2回目の産卵を確認しました!!親鳥は相変わらずお泊りはしていません。卵の数から考えて、雛が孵るのは7月の初めごろでしょうか。雛が何羽うまれるかまた楽しみですね。

またまたスマホでの撮影です。やはりぼやけています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ