中庭のツバメたち

<中庭ブラザーズ>
8月8日 中庭だけでなく、施設周辺にツバメの姿がまったくありません。
いるのは、子育て中のデミオとプリウスだけ。
昨日までお泊りしていたアルトの巣立ちっ子も、今夜からは塒へ行きました。
もうそろそろ移動のタイミングに入ったのでしょうか。
この子たちどうしょう、困った〜。
また明日、焦らずにチャンスを待つしかないね。

*画像は8月6日のものです。

8:30 中庭にツバメさんの姿が‥どうやら、プリウスファミリーのようです。
そうか!プリウスもデミオヒナも、もうすぐ巣立ちなんだ。
急いで放鳥の準備をして、ワクワクしながらいつものベランダで待機。
まずプリウスママがカゴの上を旋回、するとすぐに他のツバメがやって来ました。
2羽・3羽…今だ!頑張れ中庭ブラザーズ!
ヒナ達は次々に飛び出し…と言いたいところですが、何と1羽は戻って来てしまいました。
1度はカゴに戻しましたが、すぐに「出して〜」と叫びながら飛び出して行きました。

8:50 いつもなら施設の外へ行ってしまうのですが、今回はヘルパーさん達が、
ヒナが中庭から出ないように誘導していました。
ヒナ達はしばらく中庭で過ごしていましたが、やがて施設裏にある雑木林に連れていかれました。

11:15 疲れたヒナは中庭に戻りひと休み。
そして、また雑木林へ‥
午後には、空高く飛ぶツバメの姿がありました。
この子達は本当に幸せだね、理想的な放鳥に胸がいっぱいになりました。
中庭ブラザーズ、先に放鳥された子達と共に力強く生きるんだよ。

そう言えば、これまで放鳥した子をサポートしてくれたのは、プリウスファミリーだったね。
プリウスママ、本当にありがとう!

<プリウス君>
生後20日目 いよいよ明日が巣立ち予定日ですが、チビちゃんの頭にボワボワの毛があるから、
まだ少しかかりそうかな。
お兄ちゃんお姉ちゃんが待ってるから、たくさん食べて大きくなるんだよ!

<デミオ君>
いつの間にか、プリウスヒナより大きくなっているような気がします。
でも、応援隊はまだ来ている様子はありません。
ベテランデミオパパだから、安心して見ていられるね。
中庭最後の巣立ちは、プリウスヒナに譲りそうかな?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2016 最終組巣立ました~♪

★ 巣立ち予定日 8月4日の元カゴ巣ペァ~ ヒナ4羽
巣立ち予定前日 あれ~プチ巣立ち? どうやら羽ばたきの練習中落ちた・・・
親が 誘導しても 上がれず鳴くだけ、 そっと大丈夫だよ~と 巣にもどすと 他の子が
飛び出したら大変なので 近くの粘土巣にそっと止まらせた 母さんもいてくれたのでホッ
巣立ち前日でも 上に飛び上がることは むずかしいのですね、
さぁ~明日は巣立ち予定日ですが 無事巣立って ネコの被害にならないように・・・

★ 4日 予定日 あれ~ 動きなし 暑すぎるかな? 母さんたち全然だすきなし~
応援隊も待機してるのに・・・
★ 5日 今日ものんびり ただ1羽だけ 近くの粘土巣に 飛び移った子が、 プチ?

★ 6日 朝なんとなく 子どもたちが そわそわ? 急いで危険箇所封鎖してるうちに、
一番さんが 粘土巣に移動~ 外に応援隊も待ってます。 早い事 粘土巣に移動したり また巣に戻ったり、 楽しそう♪
そのあと 母さんの号令が掛かったのか? 上手に1羽 2羽 3羽~と
残り1羽も 何の心配もなく あまりにも簡単に出てしまいました~がやはり4番目は
ちょっと低空飛行 でも勢いはあり 応援隊がたくさん追いかけてくれ
あ~大丈夫かと・・・ 南天の木の上に着地・・・ でも大丈夫
応援隊が こうやって ここにおいで~と 何羽もマネして教えてる姿 ホッ
無事 仲間の所に行かれ ヨシゃ~ 役目終了~ 応援隊に感謝でした。

日中 巣の周りに張った ビニールを(ヘビ避けのための) はがし 今年はバッチリビニールを張ったため ちょっと安心? でも今年はヘビも少なかったような・・・
毎年ヘビに悩まされる我が家 今年は巣作りと同時に 危ない所に全部、養生シートのテープ付 これ便利でした~ お試しください。

夕方は母さんたちに連れられ 順番に入ってきました~
最終組も無事 巣立ち あ~疲れた~
6組 11回の子育ても終わり 我が家の夏はおわり~かな?
たぶんまだ 出入りする子達が 朝 開けて~と騒ぐでしょうね、
でもこれからは 少し遅いかも 5時前に開ける5か月はきつかった~

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

中庭のツバメたち

<デミオ君>
9:30 夜勤明けのワーカー主任より、朝から親の姿を見ていませんが…
との報告を受け観察したところ、プリウスママが7〜8回来ているのに対し、デミオペアは0回。
えぇ!緊急事態発生?昨日の夜はヒナと一緒にお泊りしていたのに‥
待つこと1時間15分、やっと来ました。
この時期の子育ては、本当に心配続きです。
連日の猛暑で辛いかも知れないけど、パパ・ママ頑張って!

<プリウス君>
生後18日目 ヒナの様子を見にベランダに出ると、必ずママに叱られます。
でも気になって気になって…
ダニが発生して、次々と落巣した時はどうなることやらと思いましたが、よくここまで育ってくれました。
巣立ちまであと少し、頑張れよ〜。

<中庭ブラザーズ>
10:00 2羽の放鳥を試みました。
相変わらず中庭にツバメの姿はほとんど無し。
でも、タイミングよく数羽が入って来ました。
ヒナが騒ぎ始めたので、入口を開けると元気よく飛び出して行きました。
そして、ヒナを追いかけるツバメを見て心の中でVサイン!

放鳥から10分後、お隣の老人保健施設前の電線に止まる2羽の小さなツバメを見て、
思わず顔面蒼白になりました。
「大人のツバメは誰もいないの?放鳥失敗だよ、どうしよう。」
でも、しばらくしてお迎えが来ました。
3羽のツバメが施設裏の雑木林方面に飛んで行く姿を見た時は、思わずクラクラしました。

11:00 もう1羽の放鳥にチャレンジしました。
左に見えるのはプリウスヒナのカゴ巣です。
1羽だけで心細かったかも知れませんが、ここから出して!のサインがあったので入口を開けました。
ヒナはカゴから飛び出すと一気に屋上に行き、しばらく周りの様子を伺っていました。
そして屋上から移動した瞬間、2羽のヘルパーさんも動きました。
よかった‥1時間前に巣立った子に会えるといいね。頑張れよ〜

18:00 老人保健施設前の電線に数羽のツバメがいたので、放鳥した子がいないかな〜と思い
カメラを向けてみると…

何と!昨日放鳥した子がいるではありませんか!
胸にマジックで書いたしるし!
放鳥する子が6羽もいるので、上手に飛べる子に付けたしるし!
ちゃんと仲間と一緒にいるんだね。

他のツバメも撮りたかったけど、飛んでしまいダメでした。
でも、思いがけずに元気な姿を見られて、ここ数日の疲れも吹っ飛びました。やった〜!

さぁ〜、あとはキミ達だけだね。
3羽になって急に寂しくなっちゃったけど、元気にお空を飛べば、またみんなに会えるからね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<デミオ君>
生後12日目‥くらい。
まだまだ小さいけど、パパとママは3羽のヒナを大切に育てています。
連日暑い日が続いていますが、中庭最後の巣立ち‥絶対に成功させてね!

<プリウス君>
生後17日目、今日のプリウスヒナです。
ママと1番子に育てられ、随分大きくなりました。
巣立ち予定日にはお空を飛べないかも知れませんが、
何日かかってもいい、とにかく元気に巣立って欲しいです。

<中庭ブラザース>
中庭だけでなく、今日は施設周辺にツバメの姿がありません。
保護している6羽のヒナ、1羽でも2羽でもいいから放鳥したいのに。
でも午前中は中庭にツバメ0‥厳しいなぁ。
保護ツバはいつでも放鳥できるように、お腹いっぱいにしてあるのになぁ〜

12:30 少しだけど中庭にツバメが入ってきました。
そして日向ぼっこ…どうかな、やってみようか!
2羽をベランダに出すと、しばらくしてカゴ周辺を旋回するツバメがいました。
プリウス1番子です。
「今だ!!」カゴの入口を開けるとすぐに2羽のヒナが飛び出し、近くにいたプリウスママと
1番子が追いかけました。
そして、他のヘルパーさんへとバトンタッチ!
「やった!よかった〜」
巣立ったのがアクアかミラか事務員さんヒナかわからないけど、とにかくホッとしました。

そして2羽巣立ったので、事務員さんが育てていた残り2羽のヒナを預かることに‥
結局、巣立ち予備軍は変わらずまだ6羽います。
明日もまたチャンスがあればいいけど‥

今日の巣立ち登録:一昨日の残5羽+今日の2羽=7羽を登録します。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<アクア君>
7月27日 アクアヒナ、確か5羽いたはずだけど‥?
1羽巣立ったのかな?それとも後ろに隠れているのかな?
いくら何でも巣立つにはまだ早いよね??
いやいや参りました‥落巣でした。
しかも2羽です。もうトホホです。

*画像は8月1日のものです。

私が外出している間、事務員さんと管理のお兄さんが落巣ヒナを育ててくれました。
日中は中庭に出してパパ・ママにアピール!

7月28日 左の子は屋上まで飛び、ヘルパーさんが追いかけて巣立ち完了!と思ったのに、夕方にはカゴ巣に戻され、それっきりお迎えも来なかったそうです。
何でかなぁ〜、何が悪かったのかなぁ〜困った。

そして7月29日、アクアヒナの3羽も巣立ってしまいました。
パパ・ママ、まだ2羽巣立っていないんだけど、お〜い!

<ヴォクシー君>
7月27日 生後21日目 大きいちゃんが巣立っていました。
その後、この3羽が巣立ったのは29日だったとのこと。
元気にお空を飛べてよかったね、パパ・ママおめでとう。
お疲れ様でした。

<アルト君>
7月27日 生後23日目 こちらも大きいちゃんが巣立っていました。
そしてこの子たち4羽が巣立ったのも、やはり29日でした。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。
アルトの巣立ちっ子は、今日もお泊りしています。

<ミラ君>
7月27日 生後17日目。
ママひとりでの子育ては厳しかったのでしょうか。
25日に1羽、26日に1羽と連続して落巣し、とうとうこの子だけになってしまいました。

今日はこれから夏休み、でも1羽だけだからママも大丈夫かな。
それでも気になり、脚立に登ってヒナの様子を見ると…糞が真っ白でした。
「餌を貰ってないの?ママごめん、この子は連れて行くね。」
こうして最後の1羽になってしまったミラヒナを保護しました。

<プリウス君>
8月1日 生後13日目 3羽いるはずのヒナが2羽しかいません。
慌てて中庭を見渡すと…ヒナが落ちていました。

12:30 また1羽落ちました。
ヒナが痩せているかな?もしかしてダニかも?

17:30 ついに最後の1羽も落ちました。
発見時、この子は巣に逆さまにぶら下がっていたので、かなりグッタリしていました。
落巣の原因は、やはりダニでした。
とりあえずダニの駆除をして、元巣の近くにカゴ巣をと思いましたが、給餌をして貰えないリスクを考え、
元巣の近くの椅子にカゴ巣を置くことにしました。

生後15日目 本日のプリウス3兄弟です。

給餌をしているのはママですが、1番子1羽がお手伝いをしています。
巣立ち予定日まであと1週間あまり、大きく育ってね!

<保護ツバブラザーズ>
アクアヒナ2羽、ミラヒナ1羽、事務員さん宅のヒナ3羽、只今この6羽が
放鳥のチャンスを待っています。
さすがに毎日の職場への移動が大変になったので、今日は自分でごはんを食べる練習をしましたが…
明日になったら忘れていそう!
早く保護ツバ卒業できるように、頑張ろうね。

*本日の巣立ち登録
ヴォクシーヒナ4羽+アルトヒナ5羽+アクアヒナ3羽=12羽のうち7
羽を登録したので、残り5羽となります。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメ 2016 アカハラペァ~2回目巣立ち ♪

★ 巣立ち予定日 7月29日  でも母さんの やさしい掛け声がかかる様子なし・・・
大家は いつ巣立ってもと 危険個所にのれんかけて封鎖 あっちこっちのれんでしたが
暑いからやめたのか 子ども達を万全にして出すのか? 大家には???

予定日(29日)は こんな感じで終わってしまいました~   明日かな?

★  30日 さぁ~今日こそ巣立ち・・・  なんと家の中 あっちこっち 母さんがご案内~
子ども達 母さんが呼ぶところに  上手に移動~  部屋が 糞 フン ふん・・・
雑巾が手放せない 一日でした。 この子のはじめの一歩・・・ 巣の横の止まり木でした。

こんな調子でとまれるところ あっちこっちに・・・ 墜落する子なし~
予定日過ぎると 安心して見てられます。
この日も出す様子なしでした。

★  31日 今日こそ 巣立ちかと 早めにサッシ開けたら 朝ごはん開始~
みんなにあげたら  母さんが 1羽の頭 チョンと突き 合図~ さぁ~行くよ~
どうやら 巣立ちを決めるのは 母さん任せかな?
外には 応援隊も 止まり木で 中をのぞいてる、
あっと 言う間に 1羽  数分後に1羽  大家 ホッ
少し間があき 3、 4 羽  はや~い
見とれて 写真忘れました~
夕方 2羽だけ 家の中に 入れてもらえたけど・・・外の子入りたそう・・・ ★ 8月1日 は3羽のお泊り 
★ 2日  子ども達は朝一 お出かけ~  うぇ~んカメラ出す前に いってきま~す
朝家の前に 並んだ仲間たち、

※ 我が家の巣立ち 残り1組  8月4日が予定です 。
大家頑張る 2016年 11回目の巣立ち 合計 何羽に・・・ ???

巣立ちっ子 この子 ここが好き?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

学校つばめ君の巣 巣立ち完了です(^▽^)

7月20日(水)です。
終業式のこの日、巣立ち予定日なのですが……

まだなのかな……? 朝のこの時点で飛んでないってことは1日遅らせるのかな。

そして21日(木)の朝。ちょっと離れた換気口の上。

お~~~! おチビも来てる!
きみ、おいてかれちゃうかもって、心配してたんだよ。大きいちゃんが一緒に来てくれたんだね。
……で、別のコが一人残ってる… (^^;)

きみなら、今日中に飛べるね。
ところで あと1羽はどこかな?

後ろにいたー(^▽^)
巣立ちを1日遅らせたのは、おチビの成長を待ってたのかな。そんな気がしますね。
念のため、翌朝もう一度見てみると、残ってたコもちゃんと飛んでました。

これで、今年のツバメさんは全部 巣立ち完了です。

 

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

学校つばめ君の巣 カウントダウンです

7月19日(火)です。
予定では20日(水)の終業式が巣立ちになるのですが…

パパつばめ君、ブランコしてます。
コドモたちのごはんは?

パパつばめ君、侵入者を追い出しに、すごい勢いで飛び出していきます。

巣立ち応援隊なのか、ちょっかいを出しに来たのか。よそのツバメさんがたくさん近くを飛んでいます。巣に近づくツバメさんを追い出すため、パパつばめ君ピリピリしてます。
いつもヒナさんたちがこれくらいに育つと、気の早い応援隊がのぞきに来ますね。
「お、ここのボウズたちそろそろ飛ぶころだな?」って感じ?

せまいのにバタバタをするから、もう巣がかなり崩れちゃってます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

念願のツバメちゃん…巣立ちました‼︎

毎日羽をパタパタさせて、飛び出す日を待っているヒナですが、なかなかその日を迎えられず…とうとう自分勝手に?飛び出してしまいました!(◎_◎;)
そばにツバメは1羽もいないのに…

そして案の定、前のマンションの窓枠に上手くとまれず…ズズズズ…網戸に引っかかりました( ̄◇ ̄;)
ようやくオヤツバが気づき、側で見守ること10分…どうにか脱出して家の周りをヨロヨロ飛び回っていました。
どうにか巣立ちは完了したようです(^o^)
みなさんには心から感謝しています。
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m♡

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

我が家のつばめ

生き残った2番子の雛。生後21日目、ついに本日巣立ちの日を迎え、無事、雛は元気に飛び立っていきました。これで我が家の今年のツバメの子育ては終了です。また来年もよろしくお願い致します。

結果

1番子 5月17日生まれで6月6日巣立ち 5羽

2番子 7月7日(七夕)生まれで7月27日巣立ち 1羽

計6羽

死亡した雛

2番子3羽 7月19日

以上

 

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

中庭のツバメたち

<アルト君>
生後22日目 まだ巣立ちません。
1番子の時もアルトパパは一斉巣立ちだったので、ヒナの状態だけでなく天候も気にしているのでしょうね。
でも、明日こそ…!

<ヴォクシー君>
生後20日目 いよいよ明日が巣立ち予定日。
丸々太ったヒナは元気いっぱい!

13:30 予定よりも1日早く1羽が巣立っていました。
大きいちゃんが巣立ってくれてよかったね。
これで狭い巣にも余裕が出来たし…
この分だと、明日の巣立ち予定日にはみんなで飛ぶかな?

<ミラ君>
生後16日目 出勤後、気になっていたミラヒナの所へ急ぎました。
ちゃんと2羽いる!よかった!
昼過ぎまでは、何度も何度もヒナの様子を見に行きました。
ママもふたりに給餌しているし、もう大丈夫だよね。

油断していました。まさかの事態を忘れていました。
17;55 雨が降りあたりが薄暗くなってきた時、わが目を疑いました。
最初に目に入ったのが、落巣して動かなくなっているヒナ。
すぐに拾い上げ、部屋に戻って冷え切ったヒナの体を温めました。
そして巣に残っているヒナに給餌しているママツバメを見た時、
もしかしたら、ママツバメは体調があまり良くないのでは?と思いました。
だから、3羽より2羽、2羽より1羽…ママにとっては、苦渋の決断だったのかも知れません。

保護したヒナは、じっと目を閉じて小刻みに震えていました。
もっと早く気付いていれば…本当にごめんね。
巣立ち予定日まであと少しだったのに‥
このような状況になるのであれば、最初に保護した時点で巣に戻さず、
他のヒナの巣立ちに合わせて放鳥すればよかった。

そして保護から45分、少しだけ目を開いたヒナは、小さく羽ばたきながら静かに旅立って行きました。
今度生まれて来る時は、力いっぱい羽ばたいてお空を飛ぼうね。

<アクア君>
ミラヒナ同様、心配なのがアクアヒナ。
兄弟の中で、まだ小さい子がいます。
明日から外出なのでとても心配ですが、とりあえず事務員さんに餌を預けておきました。
パパとママがいるし大丈夫だよね。
もう悲しい思いはしたくないですから‥

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

巣立ち完了~もうすぐ巣立ち

8月23日に表のシャッターの巣

3羽無事巣立ちしました

1羽残って

鳴いてましたが

昼過ぎには

巣立ちしました

 

 

 

昼間も

巣に戻ってきています

巣がお気に入り

のようです

 

 

 

 

 

この子はまだ親と一緒に飛んでます

電線にもまだバランスが掴めないようで

フラフラしています

これでツバメの

子育ても最終シーズン

無時見守れました

 

 

 

 

 

今回は表にある3巣は使わずじまいでした

昨年までは仲良く別カップルが同時子育てしてましたが

今回激しいバトルで同時子育て先住者のツバメが

許さなかったようです

地面でツバメ同志が取っ組み合いのけんかになり

手を叩いてやめるように止めた事もありました

おかげで何度巣を作りかけても壊してしまう家に

再トライして根負けした家の人が巣作るの許して

子育てし無事巣立ちできたようです

ツバメ社会のルールも厳しい時期を

迎えているようです

また仲の良い

子育てを期待し

今年の報告

終わります

 

 

 

 

今年も命の誕生・子育てを見せてくれてありがとう

まだ巣に夕方は戻ってきています

これからは日1日と飛ぶ事を練習して

立派なツバメになって

また子育てしてほしいです

See You Again

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメ~2016 階段上(2回目)巣立ち♪

★ 巣立ち予定日前日(22日) みんないつでもオッケイ そうだね、
一時母さんが 調子悪そうで 掛け持ち父さんも 階段下の子達に付き添いでお出掛け・・
母さん一羽でがんばってましたが、 どうも様子が・・・ エサくれ~の声がいつまでもやまない
様子見てると エサを運んでない・・・ 隠れて休んでます・・・困り
温度変化に 体調狂ったか? あと 稲の消毒があっちこっちでやられてる、
この巣は 天井に近いと暑いため ちょっと低い所に移動してあったので良かった~
掛け持ち父さんの代わりに 大家が時々エサやり 協力
お腹すいてるので 即食べてくれた~ ほっ  昼間は時々
夜は母さんは掛け持ち父さんと寝てるので、 子ども達を小さなカゴに移して下に連れて
たくさん食べさせて 元の巣に戻す 作業を5日ばかり続け なんとか 母さんも回復
父さんも手伝い始め 子ども達も 大家のエサを警戒始めたので 大家の役割終了
巣立ち5日前でした。  もうこれからは 大家が手を出せませんので 親に頑張っも
らわないと、 予定日22日は二階で プチ巣立ち 3羽 (2羽はちょっと外にも)
23日 さぁ~ 本巣立ち~  大家も気になるけど 二階には行かれない・・・
階段の途中まで そっと見にいくけど 様子は??? 親任せ
夕方落ち着いたようなので 上がるよ~と 声掛けしながら 偵察・・・
2羽は外に あと2羽は廊下の止まり木に、 1羽 廊下の隅に落ちてる、
チビちゃん? 違う 大きい子 どうした~ 様子が???


★ 23日の朝 4羽と巣に1羽 みんな元気~でした。

なにがあったのか? ただ気になるのは 大きなアブが下の糞の所に・・・?

親に入れてもらった時 刺された? わかりませんが以前にも こんな事が・・・

弱ってた子 夜 バタバタして スッと息引き取りました。

でもこの子たぶん すこしだけど外を飛んだ子だと思ってます。

その夜は2羽は二階で 2羽は 隣のベランダでおやすみ~

4羽無事巣立ちました。

掛け持ち父さん お疲れさま~ 父さん1羽で 4回の子育て 19羽の子ども達に
来年は奥さん一人でお願いします。

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<ヴォクシー君>
生後19日目 巣立ちまであと少し!
ここに来て中庭はバタバタだけど、この巣は大丈夫そうだね。
毎日心配の連続…辛いこともあるけど、今日は嬉しいこともありました。

<アルト君>
生後21日目巣立ち予定日。
朝は一列に並んでいたヒナ達ですが、午後は羽ばたきをしたり落ち着かなくなりました。
そして、1番子も姿を見せています。
今日は巣立たなくても、明日はきっとお空を飛びそうだね。

<ノート君>
この画像は7月20日のものです。

5羽のヒナは順調に育っていたはずですが、パパに何かあったのでしょうか。
7月6日にオスに襲撃され、眉間に傷を負って落巣しているヒナを発見。
しばらく様子を見ていましたが、ママが育児放棄したのを確認し保護しました。
残念ながら2羽はお星様になってしまいましたが、3羽は元気に育ってくれました。

「上手に飛べるようになったし、そろそろヒナの放鳥を…」と思っていましたが、ここのところ気温も低く、施設の周辺にはまったくツバメの姿がなくかなり焦りましたが、昨日、お宿さんより「ここ2・3日でツバメが戻って来ることと、巣立ちが近い巣があれば1番子が来るはず」との助言を受け、本日、アルトヒナの巣立ち予定日であることを思い出しました。

朝、ヒナ達のお腹をいっぱいにして出勤。
8:00台には子育て以外のツバメの姿はなし‥
でも準備だけはと思い、ヒナをカゴに移しスタンバイ!
朝礼後、玄関上にあるアルト巣近くのベンチにカゴを置くと、すぐに1番子らしきツバメがやって来ました。
そして、そのツバメにバタバタと反応するヒナ‥
「今だ!」カゴの入口を開けると同時に次々と外へ飛び出し、その後を10数羽のツバメが追いかけて行きました。
「いつの間にこんなにたくさんのツバメが‥」感動の巣立ちまでわずか5分足らずでしたが、今シーズン最高の出来事でした。

あっと言う間の出来事に、記録として画像に残すことは出来ませんでしたが、ノートヒナ3羽が元気に南に渡って行けることを祈るばかりです。
巣立ちおめでとう、この凛々しい姿をパパとママにも見せたかったね。

<ミラ君>
昨日までは3羽いたミラヒナ。
今から思うと、給餌の回数が少ないような‥そう感じていました。
そして、その不安は現実となりました。

生後15日目 8:00 巣の枯草に足がひっかかり逆さまになっているヒナを発見。
夜警さんに脚立を用意していただき、急いで戻そうと覗いて見ると…
巣の中で1羽が息絶えていました。
「どうした?何があった?」逆さまになっていたヒナを保護し、回復を試みました。
どうやら片親(ママだけ?)になったようで、極端に給餌回数が少ないためにヒナはお腹が空いていたようです。
おまけにダニが発生し、育児放棄の一歩手前状態でした。
給餌を受けていたもう1羽のヒナも保護し、親に2羽のヒナの存在を示しながら巣とヒナに付いたダニの駆除をしました。

15:00過ぎになると強制給餌をしなくても餌をねだるようになったので、十分に体力の回復を確認した上でヒナを巣に戻しました。
巣立ちまであと1週間あまり、何とか元気に巣立ってくれるといいのですが…

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家のつばめ

19日に雛が突然死して、唯一生き残った2番子の1羽の雛。なんとかこんなに大きくなりました。この子が無事に巣立ちの日を迎えるのを祈る日々が続いています。オスもメスも心配でコンセントの上で止まってばかりの日々です。巣立ち予定日は27日。無事巣立てることができるのでしょうかね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント