ガンバレつばめくん2017~また頑張ろうねつばめくん~

4個めのたまごが落とされてから4日後、また朝、1個巣の下に落ちていました。
これで合計5個になります。
巣がある場所がとても高いので中は確認できませんが、奥さんがそれでも
ずっと座っていますのでもしかしたら・・・
やはりあと1個ありました。
2日後、つばめくん夫婦が巣の中を見ながらやさしく話しかけています。
ヒナちゃんの誕生です!
その日の夕方、たまごのカケラが落ちていました。
たまごを6個産んだんだなぁ・・・ 本来なら6羽の兄弟になったはずなのに。
ヒナちゃんの誕生でつばめくん夫婦はとっても嬉しそうでした。


巣の下にありました  少し大きい茶色いしみは何だろう?
孵った時にたまごの中のものが付着したのかな。


つばめくん夫婦は1羽のヒナちゃんを大切に育てていました。

それから3日後、悲劇がおきました。
いつもなら聞こえるつばめくん夫婦の声が聞こえなくなってきたのです。
あれ?と思い巣の方を見ると何だかおかしいのです。
巣へ行くのですが、フチに止まり中をのぞいているだけで、中には入らず
飛んで行ってしまう・・・オスメス交互に飛んできます。
そして、しばらくして離れた電線へ2羽とも行ってしまいました。
もしかしたら・・・嫌な予感。
巣の下へ行き異常を確認しましたが??? くまなく見たら、巣の下の壁側の
死角にヒナちゃんが落ちていました。
大きさはほぼ生後4日目くらいの大きさでした。
これまでの卵と同様にオスのツバメさんが犯人(鳥)だと思います。
つばめくん夫婦の様子から、この子が本当に最後の子(卵)だったみたいです。
悲しいよね・・・
お星さまになってしまったヒナちゃんはいつかまた生まれ変わって大空に飛べるようにと
願いを込めて土の中に

ヒナちゃんが下に落ちている事をつばめくん達ははたして気が付いていたのでしょうか?
普通ならピーピー鳴いて大騒ぎのはずですが、そうでもなかったのです。
ここにいるはずなのに・・・あれ?  どこに?・・・というような
私がヒナちゃんを見つけた時も傍にいませんでした。たぶん、私が拾い上げた事も
知っているのかな。(どうなのかなぁ・・・)
のちに、つばめくん達は見ていなかったから良かったのかなとも思える事が行動に見られました。

<気持ちを切れ変えて再開です!>

ヒナちゃんを亡くした当日のつばめくん夫婦は本当に元気が無く、元気な縄張り鳴きも
しないし、我が家から離れた所で止まっている姿もありました。
もう、ここ(我が家)は嫌になっちゃったかなぁ・・ 近くの何軒かの家の入口へ2羽で飛んで行く
姿も見かけ、新しい営巣場所を探しているようにも見えました。
仕方ないですよね・・・ こうもいろいろとあったのなら・・・
鳴き声が近くで聞こえるようになり、確認をすると嬉しい事に我が家の巣に帰って来ています。
奥さんが巣の中に入りゴソゴソと中をお掃除しているような。
外に出て、また中に入ったり、しかし、つばめくんはなぜか奥さんを外に出そうと(ここはダメ!)
の行動が?  その訳はつばめくんは人口巣がいいみたいなのです。
奥さんを人口巣へ連れてきますが、しばらくいてまた巣へ戻ってしまいました。
その結果・・・次の営巣場所は奥さんが選んだ前回の巣になりました。
次こそうまくいきますように。

翌日の朝からリホームが開始しました!
実はリホームは今回で4回目なのです。(飛来直後、ムクドリ、オスくん襲撃)
巣のフチを積んで積んで良い形に仕上がったみたい。
前回は浅いようにも感じたので、このくらいの深さがあれば安心できそうです~
次こそ無事にヒナちゃんが生まれ、育ちますように。


奥さんが泥を付け始めました。 中途半端な前回の補修でしたので、今度はしっかりとかな。


まだ、朝日が昇ってからそう時間はたっていないのに、すでに活動開始です。
つばめくんは奥さんの作業の様子を見守っています(^^)


夫婦仲良く日光浴かな  リラックスもたいせつだよね♪


どんどんと積まれていきます~ 外にぶら下がっているのも気になるのかな?
からだを伸ばして取り除いていました。 見た目も大切かな?


ほぼ、外側は完成しました!
天井との隙間が前回よりかなり狭くなりました

<~5月14日>

中側もしっかりとね♪  奥さんは忙しそうです~


つばめくんは作業をしている奥さんをやさしく見つめています~ お邪魔ツバメさんが多いので
縄張りのパトロールも力がはいります!
今度こそ、きっと上手くいくよ  かわいいヒナちゃんに会いたいよね。
ガンバレ!つばめくん

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

我が家の同居ツバメ~2017 4巣の近況報告

☆ 玄関の巣  ヒナちゃん生れてます~♪ ♡ 早めの抱卵のため5月9~10日生れ
6日目の今日にトンボをあげてましたが・・・ちょっと大きい・・・母さんごっくん。
※ 巣立ち予定は 5月30~31日かな、


★居間の巣  こちらもヒナちゃん生まれてます~♪  予定日の5月9~10日生れ
ヒナが生まれたとたん 父さん育メンに切り替わり 真面目に父親やってます。
でも・・・夜は階段の下の奥さん(3人?羽目)のもとで Z Z Z・・・
居間の母さんは2人(羽)目の奥さん・・・困り
※ 巣立ち予定 5月31日  ♡

☆ 二階の巣    こちらもちょっと早めの抱卵で 5月14~15日生まれ~♪
このペァ~は一度巣落ちして 2度目のタマゴですが、無事生まれました~
この夫婦は必ずどちらかが巣にいるため ちょっと安心な夫婦です。


★ 階段下の巣  こちら抱卵中だと? 3個目から温めてる・・・今日で6個目
だけど数が覗けません。  ただ複雑・・・ オス君が居間の父さん・・・
居間の父さんの3人(羽)目の奥さんで~す。育メン中の父さん 夜だけはそば
で寝てるけど、生れるときが 居間の巣の巣立ち間際・・・どうするの・・・困り

・・・・・・・・・・・・
♡ 我が家の巣立ち予定表
・5月30日 玄関の巣
・5月30日 居間の巣
・6月 7日 二階の巣
・6月19日 階段下の巣  ※たぶん各巣6羽×4巣=24羽

問題は 居間の父さん 巣立ちの時 階段下の巣が生まれる事・・・
どっちをとるか・・・ お願いだから うまくやって~

♡ ちょっと遅れた母の日~ 写真は全巣 母さんで~す ♪ ♡
・ 母は強し きっとうまくやれるよね~

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

全滅~負けるもんかつ

今朝見たら藁が垂れ下がっていました

近くでボー然としているツバメさん

卵の殻を発見しました

うっすら血がついていて確かに命はそだってました

小さい者が小さい者を攻撃する

ボー然とするツバメ夫婦見ていてツラくなりました

雛見たかったよね~

3時過ぎに裏口挟んで反対側の換気口に

土を付けはじめました

なんというハングリー精神

ツラい旅を終えて

帰ってきたんだ

こんな事で負けるもんかっ

ツバメの強い意思を見ました

10年物の穴あき古巣なんて

雀にくれてしまえっ

 

今度は新居で雛を育てればいい

 

 

雀の手によって奪われた命はきっとまた同じツバメ夫婦に

かえってくるよ

今度こそ成功させようね~

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

雀の襲撃~

3-4日前から雀の襲撃が

必要にあります

これまでもあり巣立ちしてから

藁を入れたりしてきましたが

今回卵を壊されました

1個が黄身がでて豆粒くらいに

成長していたようでした

すぐにモールを貼る対処をしました

今日も襲撃があり

ご近所の子供が巣に

雀がいたようだと

話してくれました

この前のように

 

 

割れた卵はないですが

羽は数枚落ちています

暫くは親ツバメ温めていませんが

今は温め開始しました

裏の巣は穴もあり

テープと網で修復もしました

表のシャッター巣も雀の攻撃ありますが

温めています

表のペアです

温め開始しています

 

 

 

 

 

裏のツバメさんのオス

だと思います

 

雀の襲撃に

困っています

 

 

今日から

犬のおまわり強化で

少し大き目の

柴犬マメを巣の下に

配置させます

 

雀が諦めてくれると

いいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

2017年5月7日です。4月22日に5個目の卵を産んで抱卵にはいっているメス。本日夕方、ついに1番子の雛が誕生しました!!雛は大きな声を出しています。元気に育ちそうです。巣立ちは今月下旬ごろ。無事に巣立つといいですね!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

2017年


昨年初めてツバメさんが我が家に巣を作りました。
そして1つの巣で2家族が巣立って行きました。
今年も4/1からツバメさんが帰って来ましたよ!
でもしばらくして巣が崩壊…
あぁ〜せっかく来ていたのに( i _ i )
でもたまに出たり入ったりしている形跡あり。
何とか修復して使ってくれないものかしら

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

 我が家の同居ツバメ~2017 色々ありました~

☆ 4月9日の日記からだいぶたちましたが、 我が家のツバ達色々騒動がありました。
○まず居間の巣 6個のタマゴを産み 抱卵2日目で 母さん家出、
ヒナの予定日4月25日でしたが 母さん戻らず・・・
原因は父さんが お隣の巣に戻って来たメスツバさんところに・・・あ~あ
この父さん こりずに また同じことやろうとしてますが・・・ やめて~

 

○階段下の巣が巣落ちして 4個のタマゴ全部割れ まだお腹にあったタマゴも産み落とし ショックでどこかに行ってしまうかと・・・よかった~ 二階に引っ越し~ ホッ

○ なんと家の中に チョウゲンボウが・・・ 玄関経由 二階へ チヨウさんも慌てたと、 ツバ達と鉢合わせしてたら みんな戻らないだろうと 心配してましたが 夕方みんな戻ってくれ ホッ

○ こんな事があり 日記も新規書き直しとします。

★ 居間の巣

○ 父さんにとっては2番目の奥さんです。
只今抱卵中 タマゴ6個 ヒナ予定日は 10日 あとすこしがんばれ~
でも・・・父さんがまたも・・・あ~見てられない・・・

★ 玄関の中の巣

○ここは始めてのぺぁ~ ですが 後から来たわりにスムーズにいってます。
父さんにしっかりと守られ今の所 順調です。
タマゴ6個 ヒナ予定日は 5月11日です。

★ 二階の巣 (巣落ちしたペァ~が再度挑戦組)


○ 古い巣を修理して 今度は二階のツバ専用出入り口を利用
タマゴ6個 ヒナ予定日は 5月16日 がんばれ~

★ 階段下の巣

○カゴ母さん1羽で巣(粘土巣)にドロを付けたし 父さん来るのを待ってますが・・・まだ現れず  居間の父さんが付きまとっていますが・・・困った父さん もうすぐ居間の子生まれるのに・・・困り

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆

☆ 我が家の同居ツバメ~  今の所4巣ですが 今年はまだまだなにがあるか???
どうかこのまま何事もなく 巣立ってほしいです。

 

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント

ガンバレつばめくん2017~お帰りなさ~い♪~

こんにちは 今年もつばめくんが我が家につばめくんが帰って来ました。
今年はどのようなシーズンになるのかな このつばめくんを中心に日記を書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。

<3月30日(木)>

つばめくんが帰って来ました

いつもはゆっくりめに帰って来るのですが、今年は早いお帰りでした!
つばめくんはとても早起きで、午前3時過ぎには起きだして、3時30分前から
縄張り鳴きをしています(^^) つばめくんだけだよ、こんなに早くまだ星空の下で鳴いているのは。早い理由があるのかな?

ところが、お嫁さんも出来て、順調だと思っていたのですが、これまで困った事が
何回かありました。


<4月5日~13日>
朝、ツバメさん達の鳴き声が聞こえたのですぐに見に行くと、
ムクドリのつがいが来ていて、巣を壊されてしまいました。
巣の真上の屋根の上に居るムクドリを追い払い、しばらく様子をみていました。


ムクドリに巣を壊されたのですが、奥さんは大きな羽が気になるのか、ひっぱったりしていました。
この部分の崩れは羽を取り除こうとした時に一緒に崩れたのかもしれません。


いらない部分を取り除こうと奥さんは奮闘中です!
でも、どんどんと巣が小さくなってきています・・・


崩れた不要な部分が凝り除かれ、補修開始です。
ムクドリにはわかる範囲で2回巣を壊されました。これだけ巣が小さくなってしまったのは、ムクドリと巣のリホームのため、不要な物(泥など)を取り除いたためなのだと思います。

このムクドリを目で追うと、我が家のすぐ近くの2か所の巣も壊しているところを
目撃。そのうちの1巣はほぼ全壊でした。

その後、我が家へは来そうになると追い払ったので、大丈夫でしたが、かなり壊されてしまった
近所のツバメさんの巣は、雨が降ろうが風が吹こうが、ムクドリはそこを巣にしたいのか?かれこれ
1週間近く来ていました。本当にここのツバメさん夫婦が可哀そうでした。
(今は落ち着き、巣をリホームしてめげずに頑張って営巣をしています)


2回目の修復作業(リホーム)です。特に奥さん中心に行われました。
ガンバレ~!

昨年も同じ頃に、つばめくんの到着前にムクドリに巣を落とされてしまったので、本当に4月初旬は要注意です。

<4月15日(土)>
壊れた巣のリホームが終了し、そろそろ卵かなぁ・・・と思っていた頃、今度は独身オスくんの
襲撃です。今年はそうでなくてもツバメさんが多いなぁ・・・と思っていたのですが、新たに
独身くん達が帰って来たみたいで、あっちこっちチキチキ大騒ぎになっていました。
我が家のつばめくん夫婦の巣もこのバトルのせいでまた壊れ・・・


また巣が少し壊れてしまいました・・・つばめくん達可哀そう・・・

 

巣の上段が崩れてしまいました。しばらくして、また気持ち程度に泥を積み修復しました。


ぼそぼそになったフチの修復です。これも奥さんがメインで作業をしていました。
(修復作業はこれで3回目です)
つばめくんは奥さんがよく見えるこの場所から縄張り鳴きをしながら、見張りと応援です。


つばめくんはいつも奥さんを守るために頑張っています!

<4月24日~28日>
今度こそはいよいよ卵だよね♪  巣にも籠っているしたぶん、間違いないかなぁ~
と、見守っていたところ、1日おきに合計3個の卵が朝、巣の下に落ちていました。
えっ! どうして・・・
これには心当たりが・・・ 事実かどうかはわかりませんが、我が家の裏側と近くの家に独身オスくんがここ数日の間に来ていました。メス狙い?それとも巣共々か・・・
このオスくんが現れて(帰って来て)からこの事(卵が落ちている)が起こり始めました。
つばめくんも物凄い剣幕でオスツバメさんを追っている姿を何度も見かけました。
つばめくん夫婦がそろって、餌を食べに出かけて巣を留守にしている時に落とされたのでは
ないのか推測されます。
(現在、我が家の周辺は例年にないくらいツバメさんが集まっています。そのため、毎日のようにあっちこっちでチキチキとツバメさん達の鳴き声が聞こえます。お嫁さん探しの独身オスくんも
ここに来るとメスがいるため、番の所に割り込んでくるんです。そんなにどこもかまわずに・・・なんてしなくてもお嫁さんが見つかるかと思いますので(きっと)、荒い行動はやめてほしいです・・・)

そして・・・現在(4月30日) つばめくん夫婦はおそらく、抱卵開始のように見られます。
(でも、本当にしているのか、判断が難しいのです・・・)
3個卵が落とされたので、6個産んでいたら巣には3個かな。もしかしたら、1個という可能性も
あります。こればかりはつばめくん夫婦しかわからないので、とにかく、無事にヒナちゃんが
誕生しますように。


1個目の卵が落とされた翌日の25日、偶然に写真がとれていました。
これはつばめくん夫婦ではありえないと思います。と、すると・・・メス、巣狙い?
卵を落としたツバメさんなのか?

と、日記を書いていましたが、アップする前にまた起こってしまいました・・・
5月1日(月)にまた1つ卵が巣の下に落ちていました。これで合計4個です。
どうして!!!
その後のつばめくん夫婦ですが、まだ卵が巣に残っているみたいで、抱卵をしています。
(ほっ  まだあったので良かった・・・)
とにかく、1羽でも無事に孵り、巣立ってほしいです。
つばめくんこっちも頑張って見守るからね。


残りの卵が無事に孵りますように
今年は我が家周辺につばめさんが多く集まって来ているようで、ツバメさん同士のトラブルも
多そうです。どのツバメさんにとってもいいシーズンになりますように。

 

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント

我が家のつばめ

2017年4月19日です。10日にツバメのオスとメスが♡してから9日が経ち、ようやく今年1回目の産卵を確認しました!!本日で2個だったので、昨日から卵を産み始めたようですね。数から考えて孵化予定日は5月上旬ごろかな。雛が生まれたらまたお知らせいたします。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のつばめ

2017年4月10日です。④巣の修理作業もそろそろ終わりそうですよ。オスとメスは今朝がた倉庫の中で♡してました。そろそろ卵かな?また情報がありましたらお知らせいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~2017 タマゴ4個目・・・

★このペァ~ 4月6日~タマゴを産み始め 今日で4個目ですが、 同じ部屋に8日到着のメスツバさんと バトル、 オス君も到着したけど すごい勢いで追い払われて 部屋に入ることできない・・・ 外で待機してますが、 夕方飛び込み お隣の部屋でお泊りでしたが、 朝また追い出されました。  1羽で頑張ってるメスツバさんに なんとタマゴ4個目のオス君が・・・  どうなることか?

★もう1組は 二階と階段下のどっちをとるか、 夫婦で意見が・・・
勝ったのは やはりメス 奥さんの意見が ✌ やったね~
オス君二階をあきらめ 巣の修理お手伝い開始~ ほぼ完成~ 乾き待ち、
でもよる寝るのは オス君の意見が・・・良かったね~
もしかしてですが、 この夫婦は去年の 階段下の奥さんと二階のダンナさんかも・・
二階の奥さんがまだ到着してない、  あ~複雑にならなければ・・・
実は去年 このオス君 メス2羽 オス1羽の複雑な関係をうまくやり遂げたメンバー、
お願いだから今年はやめて~

★もう1組はベランダの巣 夫婦で到着したけど、 時々オス君1羽状態・・・
まだまだ まとまらない我が家です。

階段下 ペァ~の寝場所

つよ~い メスツバさん1羽で頑張る

ベランダに到着夫婦 粘土巣に入ってます。 去年の夫婦だと

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

’17 今年も来ました

皆様、お久しぶりですIkimono Daisukiです。 燕は、4月6日頃戻って来たようです。私が鹿児島に出張で燕を見てソロソロかなぁと思って帰宅したら、玄関の巣の下に糞があり夜に知らんぷりしながら、外とに出て振り向き巣を見たらちゃんと止まってました。早くお嫁さんつかまえてね~

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

2017年4月6日です。3日から帰ってきていたツバメのオスとメスは、泥を運んで修復作業。どうやら1回目の子育ては④巣に決まりみたいですね。3日の夜からこの巣で仲良く寝泊まりしていますから。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

穴は?修復なし? 

巣に大きな穴が空いているのに

気付かず枯草を入れているツバメさん

修復しないのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくて見にくいですが

赤線の部分に穴があいています

見ていましたが枯草をいれ修復しない様子です

 

このまま修復せずに

卵を産むと

見えるか?

落ちないか?

また卵が温まるか

と思います

 

 

 

こんな古い状態で穴も空いているのに

この巣が気に入っているようです

テグスを付ける際

穴も塞いだ方がいいかも知れないです

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

 我が家の同居ツバメ~2017 2か所のオス君到着~♪

4月2日  午後 階段のオス君が到着~ おかえり~
すんなり 玄関のツバメ用出入り口から入って来たので 階段のオス君だと思います。
このオス君 去年は奥さん2羽・・・ 階段の登り口と 階段の中段に巣を構え
2巣4回 の子育てを上手にやった凄腕父さん  さて今年は奥さん???


4月4日 午後  ベランダのオス君到着~ おかえり~♪
ベランダには今回 粘土巣3個 設置 さてどの巣をえらぶか?
とりあえず去年の位置に設置した 粘土巣かな?
去年家の中に入れてもらえず ベランダで子育てしたオス君だと思います。
猛禽に襲われないよう 先にネットを貼っておきました。
ベランダだと 出入り自由 門限なし 但しハイタカが・・・
ネットが守ってくれると 信じます。


♥ これで我が家に戻って来たツバちゃん 4羽 3か所となりました~
一一番のりはもうすぐタマゴだと思います。 巣にハネがたくさん・・・あふれてる

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ