我が家のつばめ

2017年6月28日です。10日に産卵を始めて、15日ぐらいから抱卵を始めている我が家のツバメです。本日の朝、2回目の雛が誕生しました。今日からオスとメスは雛の世話をしています。もちろん、卵の殻も落ちていましたよ。巣立ちは7月の中旬ぐらいかな。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん2017~ヒナちゃん無事に巣立ちました~

6月25日(日)に6羽のヒナちゃん達は無事に巣立ちました
<ヒナちゃん誕生23日目・21日目>


前日(6月24日)の夕方です。ヒナちゃん達みんな大きくなりました。
明日はみんな巣立ち頑張ろうね~

雨が降る中、6羽中4羽が飛び出しました!
巣立ちは、23日に1羽、22日に2羽そして、この日は3羽巣の外へ
上記の写真の時はまだ巣に2羽が残っています。


みんな外へ飛び出してしまったので、ちょっと不安そうな・・・

巣の前のベランダまで飛んで行った子と、電線まで飛んだ子など、みんな上手に飛べました
(良かった~)


5羽が飛び出して、残り1羽となりました。つばめくん夫婦が優しく促しますが・・・どうかな?
ガンバレ~!


次に見たら、あっ 巣が空っぽになっていました。全員巣立ちが完了したみたいです。
つばめくん、奥さんおめでとう!


どの子がいちばん最後に飛び出したのかわからりませんが、6羽確認できますので大丈夫そうです。みんな飛ぶのが上手で安心して見れました。

その後、雨も上がりつばめくん夫婦はヒナちゃん達を連れて行ってしまいました。
ヒナちゃん達の鳴き声がまったく我が家からは聞こえないので、離れた場所まで行ってしまったみたいです。

そして夕方・・・みんな賑やかに帰って来ました。ヒナちゃん達、巣や人口巣に止まっていたのですが、雨戸を閉める音でびっくりして、飛んで行ってしまいました。(ごめんなさい・やってしまいました) 1羽だけ巣で一晩休みました。つばめくん夫婦もいつもの場所で休んでいました。
(5羽のヒナちゃんは別の場所でまとまって休んでいました)


巣の中にはこの子だけでした。他の子は前まで飛んで来ましたが、中へは入りませんでした。
(入れてもらえなかったの?)


夕方、ヒナちゃん達と一緒に帰って来たツバメさんです。
この若ツバちゃん、数日前に来ていた子かな?
巣立ったヒナちゃん達の傍には何羽かの大きい若ツバちゃんがいるみたいです。

長くなりそうなので、6月19日(月)~24日(土)までの記録は次回にしたいと思います。
1回目は卵5個、ヒナ1羽が悲しい事になりましたが、2回目では何とか順調にきて、6羽無事に全員巣立つ事が出来ました。本当に良かったです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

巣立ち完了~裏の巣

裏の換気口裏の巣

無事4羽巣立ちしました

朝見たら

巣は空っぽです

雨の日の巣立ちです

 

実はこの巣は

いち早く戻り

卵を産み温め開始してました

10年目の穴あき巣を

雀の襲撃で卵全滅

それでもめげずに裏口挟んで

反対側の換気口に

新物件の巣を作って

雛を誕生させました

巣立ち三日前

わかるように

1羽巣からぶら下がって

身動きとれなくなってました

その直後警戒するツバメの

鳴き声で見てみると

親ツバメも心配そうに

巣の傍にいます

カラスの気配はなく

テグスもあるので

襲われた様子もなく

たぶん落ちかけたのだと

思います

暫くして動かなかった

雛が巣の奥に引っ込んだ

ので大丈夫なのだと

思いました

一波乱ある

巣立ちグループでした

 

小さかった雛が

巣立ちしていくのは

安心しました

 

 

 

こんなに小さく

餌を求めて鳴いていた

雛が巣立ちを迎えます

 

 

巣立ちできた

良かったです

 

 

 

まだ巣立ち後の雛は確認できませんが

夕方には戻って来そうな予感です

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん2017~6羽のヒナちゃんが誕生しました~

6月18日で大きい子は16日目ぐらい、小さい子は14日目ぐらいです。
大きい子はもしかしたら、もう少し生まれ日が早いかもしれません。(あくまでも参考の生まれ日です。巣の下に卵の殻が落ちていた日を孵った日にしています)

生まれた数は6羽です♪


ヒナちゃん達の成長は2日以上差がありそうですが、みんな仲良く並んで餌をもらっています。
前回(1回目)の卵、ヒナ落としがあったためなのでしょう、奥さんは産卵かな?と思われる頃から
ずっと巣の中に居ました。きっと温め始めるのが早かったんだろうなぁ・・・
巣立ちのタイミングがちょっと気になりますが、これもつばめくん夫婦が決めるとこですね(^^)


蝶を捕って来ましたが食べにくそう・・・ どうかな、と見ていましたが やはり口の中には難しいみたい。下に落としてしまいました。

今日は何だろう?近所、周辺のツバメさんがほとんどいません。
近くの抱卵中のツバメさん、オスくんが見張りだと思うのですが、いつもの場所の電線に姿はありません。同じく、お隣さんに営巣を決めたと思われるご夫婦ツバメさんも今日は見かけません。
わが家のつばめくん、奥さんも朝はいましたが、昼間はほとんど姿は無く、ヒナちゃんへの餌のかずも少ないのです。
お天気は朝は曇りで、午後から雨が降り出しました。賑やかな若ツバちゃんもいないので、みんなで遠出、塒など移動してしまったのかな。まだ営巣中のツバメさんも付き添いで??
チョウゲンボウが上空を飛んでいた時も警戒に集まった数もとっても少なかったのです。
夕方になれば営巣中のツバメさんは帰って来ると思いますが、だんだんと少なくなり、寂しくなりますね・・・
そして、夕方になると雨も降っている事もあるのか、近所など巣立った若ツバちゃんなどの姿はありませんでした。
ツバメさんを毎年見守っていますが、こういう日がシーズン中に何度かあります。何か合図があって、ツバメさん達がどこかに集まっているのかな?

~ヒナちゃんの成長のようすを振り返ってみようと思います。~

<6月4日~ ヒナちゃん誕生2日目・0日目~>  6月4日~17日まで


ご飯だよ~ 小さな餌がみえます。  ヒナちゃんのお世話をしています~

<6月6日~ヒナちゃん誕生4日目・1日目~>


まだ、ヒナちゃん達の姿は見えませんが、餌の後にフンをくわえるところも見れました。
何羽いるのか楽しみです。

<6月7日~ヒナちゃん誕生5日目・3日目~>

ヒナちゃん達が見えました!


「ガボンバですよ~」小さな可愛いくちばしが見えました。まなざしがとっても優しいです~

<6月8日~ヒナちゃん誕生6日目・4日目~>

<6月9日~ヒナちゃん誕生7日目・5日目~>


5羽並びました♪

<6月10日~ヒナちゃん誕生8日目・6日目~>


ヒナちゃん大きい子は色が黒くなってきています。小さい子はまだ喉がピンク色です~

<6月11日~ヒナちゃん誕生9日目・7日目~>

<6月12日~ヒナちゃん誕生10日目・8日目~>


ヒナちゃんは巣のフチまでお尻を出してフンをします。それを待っていた親つばめさんは口にくわえて外に捨てに行きます。だいたい、捨てる場所(落とす場所)は同じ場所のようです。
ツバメさんは巣を綺麗にしていますよね~ フンが巣についている所を見つけると取り除きます。


6羽のヒナちゃんが見えました! 大きい子小さい子といますが、みんなすくすくと成長しているようです。

<6月13日~ヒナちゃん誕生11日目9日目~>

<6月14日~ヒナちゃん誕生12日目・10日目~>


カゲロウのご飯ですよ~

<6月15日~ヒナちゃん誕生13日目・11日目~>


朝見たらヒナちゃんの大きさにびっくりしました。いつの間に~ですね(^^)
こちらは大きい子達です。


お昼寝はこんな感じです~
暑いと思うのですが、みんなくっついています。落ちないようにね。 時々つばめくん達が来て起こされます~

<6月16日~ヒナちゃん誕生14日目・12日目~>


(左)大きい子と小さい子です。顔の大きさが!!
(右) もう、モコモコしていて何だかわかりませ~ん


お昼寝です

<6月17日~ヒナちゃん誕生15日目・13日目~>


大きい子たちがぎっしりと詰まっているいえいえ、並んでいます。
(小さい子たちは反対側に)


今日もお昼寝のようすです~


巣のほぼ真下から写してみました。 6羽のヒナちゃん達が見えました♪
お顔の大きさがいろいろですが、みんな元気で大きくなり、無事に巣立ちますように。

我が家周辺では1回目の子育てがほぼ終了しています。つばめくんは遅い方なのです。まだ、カラスのせいで巣場所を変更をして再度チャレンジをしている夫婦もいます。(ここが一番遅いのかな?)
つばめくんの縄張り鳴きなど行動が活発になってきたなぁ と思っていたら、近くで営巣していた2組のツバメさんが2回目の準備が始まっていました。そのうちの1組は巣立ちまじかにカラスに襲われ、何羽かのヒナちゃんが・・・ 次は別の場所でと、新しい場所を探していたみたいで、我が家の人口巣や隣の換気扇フードまで来たりしていました。 それなので、つばめくんは縄張りを守るために奮闘をしていたのです。
最終的には前回の巣の近くの換気扇フードの所に決めたみたいで、泥を付け始め、巣作りを始めています。
ご近所のツバメさんが少なくなってきたので寂しかったのですが、2回目をしてくれそうで、ほっとしました(^^)

 

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

我が家の同居ツバメ2017 一番子4巣23羽巣立ちました~♪

♡6月19日 我が家の4巣 最終組が巣立ちましたので 報告します。
居間6羽、玄関(内)6羽、二階6羽、 階段下5羽、計23羽 色々ありましたが
無事巣立ちました~
今年は本当に疲れた~ ほとんど巣立ちの日の差がないため ヒナが他の巣に飛び込んだりしたらと 万一を考え道順のシュミレーション ネットで仮の壁を作り 巣立ち子の取り違えを防ぐ方法を考え・?・?
こんなに心配してたのに なんと 親は巣立ち日をずらしてくれた? 偶然? まあ良しとします。
最終組(父さんは縁切りされた)母さん1羽で頑張った~ ちょっと大家も手伝い
最終組が終わるころには もう2番子に入ったのが5組・・・+ 最終組で 6巣の予定
これも 巣立ち予定日が・・・つながる・・・ 今年はなんなの・・・困り
二番子の事はこれから考えます。
とにかく今回はネコの犠牲もなく ホッ  一番子23羽 2番子は30羽くらいになりそう・・・(もしかしてもう一巣増えるかと 二階の屋根 7巣目に・・・)

☆一番子最終組の巣立ち子 5羽 母さん頑張った~ご褒美に子ども達の写真添付

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のつばめ

2017年6月10日です。5個目の巣の修理がほぼおわり、我が家のツバメのオスとメスは、2日~3日前から倉庫のコンセントに雛ととまり、何回か雛の前で♡してました。そして本日2回目の産卵を確認しました!!雛が孵るのは数も考えて今月下旬ごろかな。また楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん2017~ヒナちゃんが誕生しました♪~

産卵から抱卵期間を無事に過ごし、無事にヒナちゃんが誕生しました!
つばめくん、奥さんおめでとう!

6月3日(土)<2回目>~ヒナちゃん誕生1日目~
つばめくんやって来て66日目奥さんやって来て61日目

前日あたりからつばめくん夫婦の行動にもしかしたらそろそろかなぁ・・・と
翌日の朝、巣の中へ優しく掛け声をしています。ヒナちゃんが誕生したようです。
巣の下を確認するとたまごの殻のプレゼントがありました♪


(左)朝、さて、何羽が孵ったかな? 前回の事がありますから、きっと嬉しさ倍増ですね~
(右)今回は邪魔が入らず無事にここまできたので、つばめくんはほっとしているんだろうなぁ・・・
気持ち良さそうに日光浴をしていました。

今回は巣の中にいくつ卵があるのかな。ヒナちゃん達のお顔が見える日が楽しみです。
今度こそうまくいきますように。

ご近所ツバメ夫婦もヒナちゃんの巣立ちを迎えるところが多いのか、朝は賑やかな鳴き声が聞きえますが、日中は落ち着いていてあまり聞こえません。カラスが頻繁に来ていたのも、これが原因のひとつだったのでしょう。

6月4日(日)<2回目>~ヒナちゃん誕生4日目~

今日もつばめくんの早朝(3時30分頃)からの元気な縄張り鳴きから始まり、夫婦仲良くヒナちゃんのお世話をしています(^^)
まだ、孵ったヒナちゃんの数が少ないようで、ゆったりと過ごしていました。

6月5日(月)<2回目>~ヒナちゃん誕生3日目~
朝、また卵の殻が落ちていました♪
今回はとがった部分1個と丸い部分2個です。
前回と合わせて考えると、最低でも3羽は孵っていそうです~


下の3個が今回の分です


フンをくわえて外へ捨てに行きま~す! 巣の中、外は清潔に 子育てが楽しそうに見えます
ツバメくん夫婦の巣の下や周辺は今のところ、フンが落ちてなく、とっても綺麗なので、大家のお掃除も助かります(^^)これから、ヒナちゃんの成長に合わせて増えてくるんだろうなぁ~
そんな事は全然気にならないので、子育てガンバレ~!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

我が家のつばめ

2017年6月6日です。1回目の子育てを終えたオスとメス。今日あたりから2回目の子育ての準備にはいったようです。2回目の子育ては5巣に決定したようで、オスとメスは朝から泥運びしていました。夜は1回目の雛たちと一緒にお泊り。でも雛は5羽すべてが倉庫に帰っていないようで、おとといは1羽、今日は4羽でした。

親鳥メスと4羽の雛たち。オスは奥の竿にいます。

5の巣です。入口の通り道にあります。

また情報がはいりましたらお知らせいたします。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

巣立ち完了

表のシャッター上の巣

今日巣立ち完了です

4羽います

嘴の数はよく見たら4羽です

 

 

3羽プクプク

かわいいです

 

 

 

餌もいっぱい

大きくなりました

 

 

 

 

ツバメママも

一安心です

 

 

綿毛だったのに

大きくなって

ツバメ幼児で

巣立ちました

 

初夏の風の中親に続けと巣立ちしました

表の巣は巣立ち

裏の巣は抱卵しています

今度は裏の換気口上の巣雀に気を付け

巣立ちさせようね~

 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

巣立つ前に襲撃されました

 

 

この手前の木の右奥の玄関上に巣作りをしました。

 

 

初心者夫婦のツバメさんで、巣作りに悪戦苦闘していました。

何度も失敗して崩れ落ちるのをみかね、緊急で支えを作成しました。

支柱板に直で巣作りを始めました。

緊急で何も考えず手を加えたので今後支柱の移動が難しい状態です。

しかし、この数日後抱卵し孵化の確認ができないまま襲撃にあい、1羽のヒナがたたきに落とされていました。何羽生まれたのか確認はしておりませんが、他のヒナは連れ去られた可能性が高いです。

ツバメの若い夫婦は返ってきていませんが、昨日早朝1羽が巣の様子を見に来ました。

ですが、それ1度のみで夜も帰っていません。

可能性として、何に襲われ、今後どう対策するべきでしょうか。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

’17 今年も来ました

皆さん、お久しぶりです。2回目の投稿ですが・・・残念な知らせです。今年も順調に

産卵・抱卵・孵化で巣立ちまで残り1Wのはずが・・・昨日巣を見たら5羽のはずが、

2羽しかいません?本当かと思い念の為、笊を準備し移し替えても2羽は2羽・・・

webカメラで常時撮影しているので、確認作業に入ったら・・・いました・・・

烏と思いましたが、対策はしているので、スズメが巣の中で雛たちにちょっかいかけて

います。でもおかしい?その後確認しているとおそらくですが、モズです。5月27日

に3羽もっていかれ28日に1羽そして本日1羽全ての雛が連れ去られまました。

とても残念でたまりません、モズの対策等ご存知の方アドバイス願います。

巣を狙われているので、もう来てくれるかわかりませんが、去年の1回目の親が突然

いなくなったのも、もしかしたらモズだったかもです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のつばめ

2017年5月27日です。今日は1番子雛の巣立ちの日です。雨ですが、5羽の雛は無事巣立ちました。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

我が家のつばめ

2017年5月26日です。7日に生まれた1番子の5羽の雛たち。トラブルなくすくすくと育ち、明日27日に巣立ちの日を迎えます。明日は楽しみですね。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

イワツバメについて

私は静岡県に住んでいますが、今年の2月頃から、家の近くにイワツバメがやってくるようになりました。

どうも、巣は近くの道路橋の下にあるようです。5月現在まだ、飛んでいます・・・

秋になれば南国に帰るのでしょうか?・・・

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

今年もコシアカツバメがやってきました

ルビーハウスに出入りするコシアカツバメ

4月下旬ごろから、時々ベランダに近寄っていましたが、今は、巣で寝泊まりしています。巣は、ベランダの軒裏に二つあります。二つとも、去年からあるもので、直ぐにでも使えるような状態で残っています。それぞれ、ルビーハウスとサファイアハウスと名付けています。

二つの巣(2016年撮影だが現状ほぼ同じ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年は、それぞれの巣にカップルが子育てをして、どちらの巣にも4羽の子供が生まれ巣立っていきました。一番多い時には、ベランダに12羽のコシアカツバメが飛び交って賑やかなものでした。

2016年7月の様子

今のルビーハウスの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、ルビーハウスには、1枚目の画像のコシアカが寝泊まりしています。他方のサファイアハウスは、コシアカの出入りを見ないものの鳴き声はしていました。先日やっと、出入りを目撃したのですが、それはなんとスズメでした。ルビーハウスの直ぐ隣で、巣を占拠していたのです。カップルで。

スズメが入っていたサファイアハウス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずそのスズメのカップルを脅して追い出し、人面写真を張り付けてしばらく近寄れないようにしました。昨日、スズメがもう寄って来てない様子なので、写真は外しました。これで、コシアカが入ってくれたらいいんですが。

 

カテゴリー: コシアカツバメ, 未分類 | 2件のコメント