「まだかな、まだかな?」と待ちに待っていた雛の誕生。今日の朝玄関を見てみたら、ありました卵の欠片。
何年かぶりの雛の誕生に、思わず「やった~!!」って感じでした。
たぶん二匹は生まれているはず。成長が楽しみ。
「まだかな、まだかな?」と待ちに待っていた雛の誕生。今日の朝玄関を見てみたら、ありました卵の欠片。
何年かぶりの雛の誕生に、思わず「やった~!!」って感じでした。
たぶん二匹は生まれているはず。成長が楽しみ。
昨日、一昨日と飛べずに巣から落ちたチビちゃん。
今日もお昼過ぎに見に行ったら地面にいました。3日連続の落下。白馬さんにも相談して、とうとう保護する決断をしました。
ミルワームを購入。なかなかクチを開けてくれず、困りました。力の入れようが分からない。なんとかやっとやっと、食べてくれて保護してから4匹食べてくれましたが、どれだけあげたらいいのか分からない。そろそろ7時だし、もう寝かせたほうがいいのか、どうしたらいいのか。もう、パニックです・・・
明日の朝、生きていてくれるのか、元気だったら一日どれだけミルワームをやればいいのか、その他の注意点などなんでもいいので教えてください。
今日の報告。
ツバオパパただいま我が家を再建中。
時間がかかりそうですがメスツバちゃんも合流しました。
まだ泊まる所まで行きませんが、呼び込みも開始。
でもでも中までなかなか入ってくれません。
ツバオパパなかなか辛いところだね。
昨日コメントを下さったお宿さんちびははさん、ベラツバさんありがとうございます。
良い報告が出来るよう見守り隊を続行します。
< 6月15日(水) 誕生23日目・巣立ち完了です♪ >
朝の7時30分頃外をみたらあれ?
ヒナが2羽電線に止まっているではありませんか。
昨日プチ巣立ちをした2羽かな。ちょっと余裕がある感じです。
2羽のヒナが不安そうにしています。いつ飛び出すかな?
次は君たちだよ。ガンバレ!
みんな飛んで行ってしまいました。残るはあと1羽です。
ガンバレ~!
あれれれ・・・ちびちゃんが飛び出す前にみんな巣に戻ってきちゃった。
9時過ぎ、「ピィピィー」という鳴き声が聞こえたので巣を見ましたら、
空っぽ。
全員巣立ちました。おめでとう!
しかし・・・すでに遅し・・・。
もうみんなどこにもいませんでした。
わぁ~。 まさか見送る事もできなかったし、また会えるのでしょうか?
みんな帰って来て~
午後2時過ぎに外からにぎやかななぎ声が聞こえてきました。
オス君ファミリーが帰ってきました!
ヒナも4羽みんないます。
しばらく、電線にみんな止まっていたのですが、オス君達に誘導されて、
もうひとつの巣の方へ。
みんなが育った方の巣へ飛んで行った子がいたのですが、
「ここはだめだよ。」と言われているようで、追い出されていました。
ここでエサをもらっていました。
みんな疲れたのでしょう。後ろを向いて爆睡です。(^ー^)
前に向きを変えたのですが、やっぱり眠い・・・。
時間は午後7時過ぎ。
この場所には2羽(もしかして3羽)が休んでいました。
そして、オス君が子育てをしたもうひとつの巣で、1羽だけで
休んでいました。
奥さんと残りのヒナはおそらく、塒へ行ったのでしょうか?
巣立った後、帰って来てくれるのか気になっていましたが、
みんな帰って来てくれました。
そして、お泊りも。
みんな無事に巣立って本当に良かったです。
オス君、奥さんおめでとう!
< 6月14日(火) 誕生22日目・2羽がプチ巣立ちしました >
朝、外の電線にヒナが止まっていました。
もう、巣立ったんだ~ と思って巣を見たら、あれ?4羽いました。
近所の巣立ちヒナがお父さん、お母さんと一緒に来ていたのです。
左の2羽はうちのオス君と奥さんでした。この子のお父さん、お母さんはもっと右側にいたのです。オス君達、ヒナちゃんを見ていますよね~ 「あれ? どこの子?」かな?
すぐあとに撮影しました。4羽いました。まだ、外には誰も出ていません。
7時50分頃、オス君が巣へ。
「みんな お外へ出ようよ~」とお話でもしているのかな。
周辺には応援隊も集まってきています。いよいよでしょうか。
あっ飛び出した~! いちばん大きい子が出てきました。
側にはお母さんがいます。
可愛いですよね♪ 少し緊張しているのかな?
さあ、次は君たちだよ~ 早く出ておいで~
巣の中の3羽は固まっています。
プチ巣立ちをした大きい子は、あちらこちらへ飛んで行きました。
側にはオス君達がいますが、見ていてはらはらします。
巣へ帰ろうとしたのでしょうか? でも届かなかった~
すぐ下の壁につかまってしまいました。
みんな心配そうにしています。
当の本人が一番に緊張して怖かったと思います。(^^)
やっと、平らな場所に来れました。
ほっとしたのかな。ご飯のおねだりです。
(真ん中が奥さん、右がオス君です)
10時30分過ぎ、巣へ戻りました。
いちばん左側の尾っぽが大きい子です。
緊張と疲れかな?もぐって爆睡していました。
今日は大きい子とその次の子だと思うのですが、
2羽がプチ巣立ちです。
次の子は、巣から飛んで行き、そのまま巣へ入ってしまいました。(^ー^)
今日の巣立ちは2羽のプチ巣立ちだけでした。
いつもどうりにオス君達はヒナへエサを運び始めました。
夜は・・・エビフライが5(6?)つ外に並んでいました。
いよいよ明日が本巣立ち。
6月15日(水) 誕生23日目
午前の早い時間に全羽無事に元気よく巣立ちました。
13日から15日までのようすを報告します。
< 6月13日(月) 誕生21日目・巣立ちはありませんでした >
いよいよ巣立ちのカウントダウンがやってきました。
お天気もいいし、もしかして・・・
お父さん、お母さんツバメは朝からエサやりを控えているみたいです。
ヒナ達はお腹がすいて、すいて「ピーピー」と鳴いています。
応援隊も来てくれているし、飛び出すかな~
今日はヒナ達の粘り勝ち。
エサはもらえないけれども、みんなからの誘いにのらずに、
巣の中で踏ん張っています。
オス君夫婦は今日は諦めたのか、午後からエサあげを開始しました。
巣立ちは明日以降になりました。
下の方にオス君がいました。「頑張って飛び出してごらん~」とでも声をかけているのかな。
羽ばたきを始めた子もいますが、ここまで・・・
やっぱり、勇気がいるんですよね。
やっぱり、お外は嫌だよ・・・。みんな姿勢が低いですよ。(^^)
みんなきれいにお行儀よく整列しました。「ご飯がほしいよ~」と思っているのかな?
オス君夫婦は今日の巣立ちをあきらめたのか、エサを一斉にあげ始めました。
今夜も巣の中にはヒナ達と、ふち側にはオス君と奥さんがいました。
明日はどうなるのかな。
ヒナ君たちは2羽のようですね (^▽^)
今朝から「チリリ…チリリ…」と声が聞こえるようになりました。
親ツバメさんたちはせっせとエサ運びです。
手元の時計で計っていると、だいたい3分に1回、オスかメスが帰ってきます。
カメラを連写にしてみたら、バッチリの写真が撮れました。(^▽^)
昨晩は先に巣立った兄弟たちが戻って来て一緒に寝ていました。
今朝6時、すでに兄弟たちの姿はなく一羽ポツンと巣にいました。みんなと一緒に飛んで行きたかったでしょうに。元気はあるようでたまに親が餌を運んでくると大きな声で鳴いています。
念のため、また落ちてしまった時にコンクリートに直接触れないようにと下に布と段ボールを広げました。昨日はお昼頃に落下したので11時過ぎに見に行きましたが、まだ巣にとまっていました。
しばらく、様子見です。
がんばって。
5月24日に1個目の卵を産んだのですがそれきり増えず、
ずっと抱卵していたのですが、どうやら雛が生まれているようです。
恐らく今月10日くらいに生まれたと思うのですが、ガードがたいへん
固く、昨日やっと確認することができました。
黒っぽい羽毛がほやほやと生えた雛が1羽、巣の中にいました。
少し誕生が遅れていたので、もしかして孵らない卵なのかと心配して
いたのですが、無事生まれて良かったです。
梅雨時で雨が多いのですが、1羽だけなので餌は足りているようです。
<ティーダ君 ②>
おじいちゃんが指差す方向を見ると、大きいちゃんが
巣の近くにプチ巣立ちをしていました。
この後、好奇心旺盛の大きいちゃんは中庭のあちらこちらを
飛び回り、その度に追いかけるパパとママは大騒ぎをしていました。
生後22日目 大きいちゃん、プチ巣立ちおめでとう!
そして、夜はママだけがヒナに付き添っていました。
<ティーダ君 ①>
ヴィッツヒナの巣立ちを確認した後、ティーダ君のところへ
行くと、3羽のヒナが並んでいました。
「あれ?もう1羽は?隠れているのかな?」
すると、おじいちゃんが「ほら・ほら‥」と教えてくれました。
<ヴィッツ君>
今日が巣立ち予定日だね‥出勤途中にヴィッツ君のところへ
行ってみると、巣の中にはヒナが1羽だけ‥
末っ子ちゃんが、ママに餌を貰っていました。
大きいちゃんと2ちゃんは、予定通りに巣立ったんだね。
さて‥キミはどうかな?
16:00 再度ヴィッツ君のところへ顔出しすると、
末っ子ちゃんも無事に巣立ったのか、誰~もいませんでした。
おめでとう!全員巣立ちだね。
そして夜、3羽のヒナが巣の中に戻っていましたが、
パパとママの姿はありませんでした。
<Z君>
「西側のベランダでツバメが死んでいます。」
お掃除のおじさんから連絡を受けました。
急いで現場へ駆けつけると、まだ暖かいメスツバさんが
横たわっていました。「Z君のお嫁さんだ‥」
どうしたんだろう‥5羽のヒナ達を立派に育て上げ、
2番子の準備を始めていた矢先なのに‥。
ひとりぼっちになって寂しそうなZパパ、今夜は何を思って
寝ているのだろう。
でもね‥ママは、きっとパパや巣立ったヒナ達のことを守って
くれるからね。 ママ‥お疲れさま、そしてありがとう。
<フーガ君>
バルコニーで2個、そしてこのベランダでも2個、
計4個のタマゴをすずめに落とされたフーガペア。
一時は中庭を離れたと思ったのですが‥
気持ちを切り替え、同じベランダで新しい巣を作り始めた
ので「早目の対応」としてネットを張りました。
今度こそ、落ち着いて子育てが出来るといいね‥ゴメンね。
<ノート君・フィット君>
ノートヒナ、今日もパパとママに連れられて
帰って来ました。
親子で並んで寝ている姿がとても可愛いです。
フィットヒナも、いつものように4羽で帰って来ました。
巣立ったヒナたちの姿を見ると、安心しますね。
めだか君、またあのアブを・・・( ̄∇ ̄;)
・・・大丈夫?
◆◇◆◇◆
ヒナたち、もう大きくなってるから
食べても平気だとは思いますが・・・。
これ以外にヒナが拒否して落としたシオヤアブ2匹・・・。
本当は食べたくないんですよね( ̄ω ̄;)
本日予定日より 2日早い巣立ちとなりました~♪
3羽は自由に外に行き 2羽は家の中 あっちこっち・・・
外にはペルパーさんがいて 飛び出す子を誘導して 外の止まり木に、
父ちゃん母ちゃんは 家の中でこっちだよ~ 今度はこっちだよ~の案内
朝から巣立ちの予行練習をまる一日やり 夕方は巣にてんこ盛り
上手に並べばいいのに・・・
写真の順が バラバラですみません。 初めて5羽の写真が撮れました。
あじとツバメたち
11日から順次、巣立ちを始めました。
14日、最後の2羽が飛び立つのかなと思っていたら、1羽が巣の中にあった紐のようなものに足をからませてなんと、宙吊り状態に。
なんとか紐を切って飛び立つことができたようですがその際、残っていたもう1羽がそのはずみで地面に落ちてしまったようです。
しばらく見守っていましたがいっこうに飛べません。
親鳥が来て地面のヒナに餌をやったり、飛ぶのを即すのですが落ちたときに羽を痛めてしまったのでしょうか、飛ぶことができません。
しょうがないので、夕方巣に戻しました。
しかし、今日の午後また落ちてしまいました。
本人は飛ぶ気満々のようですが、どうも羽がいうことをきかないみたいです。親がまだ餌を運んでくるので、最後の願いを託してもう一度巣にもどしました。
明日、また落ちてしまったらたぶんもうダメなのでしょう。飛ぶことができないのでしょう。
この場でこんなことを書くべきか悩みましたが、保護ツバメにするべきか、正直悩んでいます。自然の摂理に逆らうことになりますが、目の前で必死でもがいているヒナを見ると手を差し伸べないわけにはいかない心情になります。
東京近郊で飛べないツバメを保護している方、保護してる方を知ってる方、どなたかいらっしゃいませんか?出来ることなら第2の人生を送らせてあげたいと、思っています。