<セレナ君>
今日は台風の影響で、土砂降りになったかと思うと小雨に
なったり止んだりと…変なお天気模様でした。
子育て中の中庭ボーイズは、小雨になると同時に餌の確保に
飛び回り、とても大変そう~。
そんな中、生後19日目のセレナヒナは順調に育っているようで、
初めて5羽揃って顔を見せてくれました。
巣立ちまで、いよいよカウントダウン…
きっとこの子たちは、台風が去りお天気が回復した頃
大空を飛ぶのでしょうね。
セレナパパとママ…もう少しだから頑張って!
中庭のツバメたち
もうすぐ巣立ち~台風直撃で!!
昨日まで、北海道に行っていて、日記が書けませんでした。
北海道では、つばめちゃんの行きかう姿見れなかったように思います。
行く前は、嘴の確認ができましたが、何羽孵っているのかわからなかったですが、4羽います。
ただ、台風の影響で、雨と強風のため、親ツバメちゃんが、雛にご飯をあげれません。
昨夜は、雛を守るように夫婦でお泊りでしたが、雛もお互いの頭を噛んでいるので
かなり、お腹すいているのでしょう。
この強風中、餌を運ぶ、親ツバメちゃんも気の毒です。
なんとか、巣立ちまで、見守りたいです。
何か、できる事ないのかな?と思います。
自然の猛威とはいえ、台風早く立ち去ってほしいです。
中庭のツバメたち
<デミオ君>
抱卵9日目…くらいのデミオペア。
タント君もフーガ君も今年の繁殖は諦めたようなので、
中庭最後の巣立ちは、デミオヒナに決定のようです。
まだまだ暑い8月のお盆が巣立ち予定日だけど…
何事もなく、大空を飛べますように。
<アルト君>
生後13日目 3羽のヒナが揃って顔を見せてくれました。
気になるのは、孵化しなかった2個のタマゴ…
もう、ヒナにつぶされてしまったのでしょうか?
中庭のベランダ…カゴ巣で産まれたすずめのヒナ、
今日が巣立ちのようです。
ガラスにぶつかったり、所狭しと動き回ったり…
ママは、ヒナの所在確認が大変~。
おじいちゃんは心配で心配で、ヒナの後を追いかけて
いました。
<ティーダ君>
生後8日目 やっとヒナが顔を見せてくれました。
今日のパパとママは余裕?
ヒナに給餌したあと、ふたりでノンビリしている場面が
多々見られました。
曇ってきたし、風も吹いてきたし…虫さん捕り放題?
<モコ君>
生後7日目 こちらも、やっとヒナが確認できました。
何羽いるのかわかりませんが、同日に産まれたZ君・
ヴィッツ君のヒナたちと一緒に、元気にお空を飛べますように。
ガンバレつばめくん達~ヒナが生まれたようです~
<7月17日(日)> 1回目ヒナ誕生55日目(巣立ち33日目・塒27日目)
2回目抱卵開始13日目(巣作り開始から27日目)
今日も朝からいいお天気でした。日差しも強くて暑さを感じる一日でした。
午後になると強い風が吹き始めました。
いよいよヒナ誕生のカウントダウンが始まりました。
明日前後に生まれる予定です。
午前中は特にあまり変わった事はありませんでした。
午前中は巣の中に奥さん、近くにはオス君が見守っていました。
まだ、ヒナの誕生はなさそうです。
午後になるとオス君の姿があまり見えなくなりました。
台風の影響の風なのか、かなり強く吹き始めました。
オス君はお天気の変化などでこれからの事などの
ツバメさん達のの相談にでも行っていたのかな?(^^)
奥さんは巣の中に居たり、外に出て淵に止まり、優しく中を見守っていました。
巣の中はどうなっているのでしょうか?
生まれているのかな?それとも生まれそうなのかな?
殻が落ちていればはっきりとわかるのですが、
まだないですね・・・。
今日はこんな場面がありました。
奥さんが巣の中に居ると、若ツバちゃんがやって来て、
近くの壁に止まりました。
1番子ちゃんかな?目が合ったのでしょうか、ちょっと気まずそうです。
壁から落ちそうになると何回もここに来てしがみついていました。
今夜もいつもと同じく巣の中には奥さん、淵にはオス君が休んでいました。
明日はいよいよでしょうか。
~ 祝・ヒナ誕生♪~
<7月18日(月)> 1回目ヒナ誕生56日目(巣立ち34日目・塒28日目)
2回目抱卵開始14日目(巣作り開始から28日目)
ヒナ誕生1日目
今日は午前中は日差しが出ていたので蒸し暑かったのですが、
午後はもわ~っとする生暖かい北風が吹いてきました。
オス君夫婦の行動からヒナが生まれたようです。
でも、決定的な判断の殻は落ちていません。
風が強く吹いているので、落としてくれたけれども、
飛ばされちゃった可能性がありそうです。
殻はありませんが、小さな虫をくわえて来た写真が撮れました。(^ー^)v
(虫のように見えますが、違っていたらごめんなさい。)
何羽が生まれたのかはわかりませんが、無事に生まれたようです。
大家もほっとしました~
今(午後4時頃)ですが、忙しそうに餌を運んでいます。
オス君、奥さんおめでとう!
何羽が生まれたかな? 早く見れる事を楽しみです♪
羽生のお宿*ええ~~
暑い日が続いていますが、お元気ですか。
今日はビックリする事を報告したいと思います。
実は7月15日に「ヨロシコマーク」がとんでもないところから
出てきました。
私が孵化しなかったと思ったのは殻が見つからなかったからです。
ですが、いつ落とされたものだか分からないのですが、
確かに別の場所から出てきました。
その後ヒナが落とされた形跡もないので、ひょっとしてと思い
ここ2~3日観察していました。
昨日ヒナ特有の白いフンを運び出す姿を目撃!
そして本日黄色い嘴を1羽ですが確認しました。
ということは私の計算違い?かなと・・
7月10日前後に帰った計算になり、一週間違った計算になります。
皆さんに残念メールをいただきこのご報告は心苦しいのですが、
孵化した可能性が高くなりました。
今日は33度ぐらいで涼しいのですが昨日まで連日の猛暑で
平均37度は軽く出ていました。
良くちいさな雛達が生きていたと・・感謝です。
そしてツバオパパとママツバちゃんの昼の暑い時間の3時間は
動かない子育て方法にすっかりだまされました。
昨日までは、昼間の3時間ずーと玄関の扇風機に当たっていました。
まだ安心は出来ませんが、孵化したことを報告させていただきます。
マンションツバメ~29日目
7月18日(月)
巣作り開始から29日目
抱卵開始から15日目
つ、つ、つ、つ、つ、
ついに雛が誕生しましたーーーーーーーー!!!!!!
朝、犬の散歩に出かけますが
順調なら今日雛が誕生だな・・・・と、
ドキドキしながらドアを開けると・・・・・・・・・・・
殻が落ちていましたーーーーーーーーーーーッ!
やっほ!やっほ!と小躍り(笑)
散歩から帰ると、今まで何処にいたの?
つーちゃんが、雛にピィピィと話しかけていました。
・・・調子いいぞ!(笑)
雛の誕生をめめちゃんと喜び合っているようでした(*^▽^*)
殻は半分しか落ちていなかったので、
まだ1羽だけ?と思いましたが、
卵が3つしかないですし、
2羽重なっている?
めめちゃん、つーちゃん、おめでとうッ!
あと3個。
さぁ、これから忙しくなるね~~~~~(*^▽^*)
中庭のツバメたち
<アルト君>
やはり、2個のタマゴは孵らなかったのかな。
左の子の向こうにもう1羽…どうやらヒナは3羽のようです。
この子たち、せっかくパパがトンボを捕ってきても「いらな~い」
きっと、大きいし…美味しくないのかな?
<ローバー君>
生後12日目 ママの陰になって1羽見えませんが、
どうやらローバーヒナは4羽のようです。
ここは、すずめが巣を覗きに来るので、パパとママは
交代で餌を捕りに行っています。
巣立ちまで10日あまり…どうか何事もありませんように。
<Z君>
生後6日目 巣の中のタマゴは2個。
今のところ見えるのは1羽だけど…
もう1個のタマゴも孵ったのかな。
<セレナ君>
生後17日目、5羽のヒナは元気に育っているようです。
餌探しでパパとママは留守がちだけど…
撮影後、久々にママに見つかり叱られました。
「ヒナちゃん見せてよ~」
我が家の同居ツバメ ザル巣編(旧カゴ巣)
酒匂川塒情報~ 3 (7/16)
毎日暑いです 一雨欲しい・・・
今日の日の入り予定 18時58分、 でもツバメ達の姿なし 19時05分 他の鳥達はシ~ン、
ツバメ達 暑いので遠くに行って 訓練でもしているのでしょうか?
19時20分 パラパラ来ますが まだ小さな家族のような、 ???
だいぶ暗くなり 19時25分 蚊の大群みたいに見える・・・ツバメです
縮んだり伸びたりしながら 塒上空に・・・
葦原に吸い込まれるように 飛び込んでいく、 水浴びもせずそのまま大群が葦に飛び込む、
即寝るのかな? 川の中州の葦原なので かすかに声が聞こえるだけ、
数も前回より だいぶ増えています。 仲間と見て たぶん1万はいってるよ~と
もう少し明るい時間に帰ってくれたらなぁ~
それより台風が気になります。 せっかくの塒が増水なんてことに・・・
ツバメの塒のすぐ下流で コアジサシが子育て真っ最中 これも心配
去年の季節はずれの大洪水で 草木がなくなりこの夏はコアジサシの子育て場所に
早い子はあと少し まだ抱卵してる子も・・・ お願い台風こないで~
この河原にヒナ達が・・・ 増水だけは避けたいけど、
ツバメ達も 増水すると 塒が代わるかも・・・
みんな頑張れ~
ガンバレつばめくん達~もうすぐかな~
<7月15日(金)> 1回目ヒナ誕生53日目(巣立ち31日目・塒25日目)
2回目抱卵開始11日目(巣作り開始から25日目)
今日もとにかく、お天気が良すぎるぐらいの蒸し暑い一日でした。
そんなお天気なので、雨はまったく降りません。
暑い日がかなり前から続いていますが、セミはまだ出てきていないです。
鳴いていてもおかしくない陽気なのに、声を聞く事はまだありません。
セミさんはどうしちゃったのかな?
オス君夫婦は今日も特にかわりもなく、平和な一日を過ごしました。
巣の中には奥さんが中心で卵の温め、オス君は見張りと見守りを
していました。
<7月16日(土)> 1回目ヒナ誕生54日目(巣立ち32日目・塒26日目)
2回目抱卵開始12日目(巣作り開始から26日目)
今日も雨が降りませんでした。畑もカラカラです。
キジバトさんがすぐ前を通ったと思ったら、ツバメさんしか止まらない
止まり棒に止まっちゃった~
この時、オス君は近くには居なかったのですが、もし居たら大騒ぎかもしれないですね。
卵に変化が出ているのかな?
今日は2羽が一緒に止まり、話しかけているような行動が何回も見られました。
予定日は18日月曜日前後です。
もう、そろそろですね♪
夕方の様子です。
今夜も巣の中には奥さんが、横(淵)にはオス君が休んでいます。
いつも一緒にいる仲のいい夫婦ですね。
家から少し離れた場所で、今日巣立ったと思われるツバメさんファミリー
が居ました。ヒナの数は4~5羽だったかな。
ピーピーと餌をねだっている姿はとっても可愛いですね(^^)
すぐ近くの家はヒナが生まれたのかとても心配をしましたが、
今日、初めて1羽のヒナの頭が見えました。
あの猛暑の時に抱卵をしていて、巣の場所も西日が直接は
当たりませんが、コの字の形の場所に巣がある為、
風通しも悪く、蒸れやすいと思うのです。
もう、1週間から10日ぐらい経っていそうな大きさでしたが、
大きく見えました。
ヒナの数が少ないのかなあ・・・。何羽いるのかな?
親の餌あげの回数も少ないように見えます。
集中的にあげているので、成長も早いのかもしれません。
最近はカラスも来ないし平和だなあ~と、思っていた矢先。
外出の途中でカラスがツバメさんの巣らしきものを狙っている
ようでした。
私のいる場所からはかなり遠く、そばまでは行かれなかったのですが、
20羽ぐらいのツバメさん達が警戒鳴きをしていました。
無事で被害がなければいいのですが・・・。
とても心配です。まだまだ油断はできませんね・・・。
やっと誕生。
やっとやっと発見しました。
4,5日前から白い羽根が何枚か巣の下に
落ちていたり、白いうんちが増えてきたように
思っていたのですが、今日の昼間、あまりの
暑さにカーテン越しにそっと巣を見上げたら、
赤ちゃんが1羽、大きな口を開けて、
お母さんの運んでくる餌を待ち焦がれている
姿でした。まだ1羽だけしか発見できませんが
とても元気そうな子が1羽いて安心しました。
近くの空では3月末に飛んできて、5月に
巣立った1回目の一家が連日飛行訓練を
受けています。後1ヵ月半、沢山の餌を食べて
立派に巣立って欲しいと願う今日この頃です。