今日の報告。
やはり昨日巣立ちしたようです。
残念ながら今年はほとんど姿を見ることができませんでした。
昨日の朝、主人が親鳥2羽とヒナ1羽を見たのが最後です。
もう塒へデビューしたのでしょうか?
チョットだけ残念ですが、1羽だけでも巣立ちできた事を
報告します。
今日の報告。
やはり昨日巣立ちしたようです。
残念ながら今年はほとんど姿を見ることができませんでした。
昨日の朝、主人が親鳥2羽とヒナ1羽を見たのが最後です。
もう塒へデビューしたのでしょうか?
チョットだけ残念ですが、1羽だけでも巣立ちできた事を
報告します。
午前6時ころ、早起きしたんですが、巣には
いない!!もう、巣立ちしてしまったの?
と思ったら、傍にいました。
昨日飛べなかった末っ子ちゃんも今日は飛べたようです。
でも、今日は雨ですよ!こんな日に巣立ちしなくても。
12時ころ、4羽帰ってきました。
巣に戻ってます。
また、会えたね。って喜んでると
また、いない。
今度は、2羽だけで、お母さんつばめと、2羽は傍の電線に
止まってます。
巣に戻ったり、飛んでったりの繰り返しの1日でした。
今夜は、3羽だけがお泊りです。
えっ??1羽どうしたんでしょう??
お母さん達と一緒だといいのですが。
このツバメちゃん達いきなり、「さようなら」は悪いと思ってくれて
いるのか?帰ってきてくれるので、「また会えたね。」って感じで
す。
こういう繰り返し状態が続くのかな?
それで、戻ってきてくれなくなって、お泊りもなくなるのかな?
気持ち整理しないといけないですね。
今回のツバメちゃん達はお母さん達も、警戒心ないから
いつでも、戻ってきてね!って思ってしまいます。
いつかは、「一人立ち」していかないといけないですよね。
私も、つばめちゃん達も☆
<ヴィッツ君 ①>
生後22日目、今にも飛び出しそうな4羽のヒナ。
今日は巣立ち応援隊も来ているね~。
先生は早朝から落ち着かず、嬉しい反面、寂しそう…。
さてどうかな…これからみんなでお空を飛ぶのかな?
<ヴィッツ君 ②>
歯医者さん前の電線には仲間達が集まっています。
中には、小さい子も混じっています。
これはきっと…ありでしょうね。
<ヴィッツ君 ③>
9:30 朝のミーティングが終わり、もう1度巣を見に行くと…
やはり巣立っていました。
巣立ったヒナは、仲間達と一緒にかなり上空を自由に飛んで
いました。
この光景…初代ヴィッツパパを思い出します。
渡り鳥にとって「力強く飛べること」がいかに大事なことか…
今のパパも、きっとそう教わり実行したのでしょう。
そして夕方、今夜は4羽のヒナがママの付き添いでお泊りです。
パパ・ママ、巣立ちおめでとう!そして、お疲れ様でした。
<モコ君 ①>
8:50 中庭の花壇近くに3ちゃんいました。
まだ飛べなのかな…でも、昨日よりは活発に動いています。
餌もたくさん貰っているので、だいぶ力も付いてきました。
明日はどうかな…中庭卒業はいつ頃になりそうかな。
<モコ君 ②>
2ちゃんは2Fのベランダ、Z巣のすぐ近くにいました。
手摺にとまっているのは、Zパパとママ…
2ちゃんのことが気になるらしく、ずっと見守っていました。
2ちゃん…優しいおじちゃんとおばちゃんがいてよかったね。
<モコ君 ③>
午後になり2ちゃんも巣立ったようで、いよいよ中庭には3ちゃん
だけになりました。
3ちゃんは行動範囲も広がり、探すのが大変なくらいしっかりしてきました。
もうチョットだね…午後は樅の木にとまり、ママから餌を貰っていました。
頑張れよ~!
<Z君>
生後22日目、Zパパは…まだ巣立たせません。
モコヒナのことがあるから、慎重になっているのでしょうか。
巣立つなら一斉巣立ち?
1番子は4日かけて巣立たせたけど…2番子はどうかな?
<ティーダ君>
生後23日目う~ん…ティーダヒナも巣立ちません。
今日の中庭は朝から大賑わいだったので、飛ぶかな~と
思ったのですが…見事に振られちゃいました。
今朝巣を覗くと、ヒナ達は羽をバサバサと広げていました(*^▽^*)
羽もすっかり立派になってきていますッ♪
フラッシュで撮影したら、ちょっと眩しそう。ごめん~
ツバメさんのこの目がッ!
たまりません~~~~~(*´∀`*)
ちなみに、つーちゃんとめめちゃんは1回もお泊りないんです。
結構薄情??(笑)
今日の報告。
う~ん、ただ今6時5分。
あれ~いないような昨日までは夕方餌をもらう姿を見たのですが???
巣立った?奥にいる?親の姿も見ない??だらけです。
え~ん写真も撮っていないのに・・・さびしい!
今日は、A.M11:00 3羽が先輩つばめちゃんについて、初めての飛行に出ました。
最初は恐々で、なんとか飛行したものの、フェンスに止まったりご近所さんのシャッターに
止まったりしました。
1羽になった末っ子ちゃんは置いてけぼり状態で、鳴いてばかり。
そこは、お母さん何度か餌を与えて、「大丈夫、また帰ってくるから」と
諭していました。
案の定、1羽戻りP.M3:00頃には。4羽になってました。
今日は、涼しい日だったので、風に乗って飛行訓練はうまくいったようです。
飛行の体験実習を終えた3羽ですが、気がかりなのは、末っ子ちゃん。
明日は、きょうだいで飛行できるといいですが。
今夜も、子供達だけのお泊りです。
本当の意味での「巣立ち」が、すぐそこまで来てるので、嬉しい反面、寂しい気持ちも
あり、何とも複雑な気持ちです。
<モコ君 ①>
8:10 カラッポの巣の中を何度も何度も確認するママ…
普通に巣立ったにしては、チョット気になる行動をしていました。
「どうしたのかな…?」
<モコ君 ②>
8:20 「ここに…ホラ…」とおじいちゃんがヒナに気づきました。
「あ、巣立ちましたね~」と最初は喜んでいたのですが…
どうもこの子は3ちゃんで、巣立つというよりは巣の真下に
落ちた…と表現した方が正解のようです。
身体を膨らまし、目をつぶったままの3ちゃん…
きっとママは、3ちゃんを巣に戻したかったのかも知れません。
でも、ここは足場のない場所にある巣だから…
戻してあげたいけど無理。
おじいちゃんとおばあちゃんには、「ママがいるから大丈夫だけど、
地面に落ちたら大変だから、ガラスを叩いて驚かさないでくださいね。」と言って、
念のため、3ちゃんのいる下にクッションを敷きました。心配だなぁ…。
<モコ君 ③>
気が付けば、2ちゃんも中庭をウロウロしていました。
でも、3ちゃんに比べたらチョットだけ飛べます。
いずれにしても、今日の巣立ちは…無理だよ~。
それとも…2ちゃんも3ちゃんも、大きいちゃんの真似をして
巣から飛び出したの?
大きいちゃんだけは見当たらないから、きっとパパと一緒かな。
<モコ君 ④>
飛べない・動けない3ちゃんは、夕方になっても同じ場所で
ママから給餌を受けていました。
巣立つには…まだまだ早すぎたね。今夜はどうするのかな…。
19:00に中庭を確認すると、ローバーヒナ・モコヒナ
もしかしたら、アルトヒナも一緒にいたかも知れません。
やけに巣立ちヒナがたくさんいました。
モコパパとママ、今日1日大変だったね。
でも、本当の意味での巣立ちは…明日かな?
だから、まだおめでとうは…言わないね。
お隣の老人保健施設でも、4羽のデリカヒナが戻っていました。
<ヴィッツ君>
生後21日目、ヒナたちは丸々と太っています。
巣立ち予定日ですが、巣立たせる気配はありません。
そして、気づいたこと。
ヴィッツヒナ…3羽だと思っていたら、本日初めて4羽確認
しました。
でもタマゴは5個あったから、後ろにもう1羽いたりして…?
<Z君>
生後21日目、こちらも巣立ち予定日です。
でも、Zパパも今日の巣立ちは見送りました。
パパはヒナに給餌をしながらも、ジッとしたまま動かない
お隣のモコヒナ3ちゃんのことを気遣っています。
Zパパ…優しいね。
<デミオ君>
生後7日目 チョットだけヒナの嘴が見えました。
何羽いるのかな。
今日あたりは比較的過ごしやすい陽気だけど…
暑さが戻って来たらイヤだなぁ。
巣立ちまで、どうか何事もありませんように。
<ティーダ君>
生後22日目、まだ巣立っていませんが…
明日には飛び立ちそうな気がします。
思えば7月21日 お腹が空いて巣から落ちたり
落ちそうになったりしたっけ…。
あれから何事もなく、元気に育って本当によかった。
ティーダヒナ2番子、明日は気持ちよくお空を飛べるといいね。
4きょうだいの卒業写真ですね。
ちょっと「おすまし」しています。
もうすぐ、この巣とも卒業かな??
って感じでしょうか?
今日も、我が家にまだ、いてくれてるんですが、
日に々かわいくなってくるので、いざ巣立ちの時には
泣いてしまいそうです(T_T)
今日も、目を合わせてくれます。
写真撮影も、慣れたもので今ではモデル並みのポーズも
入ります??
昨夜の、お泊りは巣の半円の中心に頭を寄せ
おしりを外側に向けての親子でのお泊りでした。
もうすっかりお母さん雛とかわらない大きさです。
今夜は、子供達だけで寝ています。
巣とのお別れも確実に、近づいているので
今のうちに、「卒業写真」たくさん撮る事にします。
かわいいポーズいっぱいとって写真撮影に応じてほしいです。
今日の報告。
ヒナは順調に育っています。が~写せませ~ん。
確認は出来るようになって来ましたが、今度皆様の前に姿を見せるとき
は巣立ち2日前ぐらいかもしれません。
もうすっかり大きくなって人の顔を判別し目があうと・・・ずず~
と下がってカメラの用意が出来るころには隠れてしまいます。
冗談ではなく本当に写真に撮れないかもしれません。
写真はママツバです。
目の前で構えても・・・な~に?です。
7月31日 巣作りから42日目 ヒナ誕生から14日目
昨日は雷に地震と心配が多い1日でした。
雷にびっくりしたりするのかな?
なんて疑問を抱きながら、巣を夜中確認に行ったり・・・
地震が心配で朝一また確認へ・・・
そんな私の心配をよそに、ヒナ達はすやすやと寝ておりました(笑)
カメラで近距離で撮影すると、
大分大きくなったなぁ~と感じますが、
巣から顔を出すとまだまだ、おチビな2羽です。
目が開いてきた~~~~可愛い!可愛い!(*^▽^*)
フンも徐々に大きく立派なものが!(笑)
沢山食べて大きくなるんだよ~
それと、びっくりする事がありました。
つーちゃんとめめちゃんの応援隊に・・・
なんと前回のママツバ、め~ちゃんが!
今まで気付かなかったのですが、
今朝、私が設置したつっぱり棒につーちゃんとめめちゃん以外のツバメさんが・・・
よくよく見ると、姿、胸の模様がめ~ちゃんにソックリなんです!
こんなことってあるのでしょうか??
7月30日(土)
今朝は1時間ほどですが、強い雨が降り続きました。
今(お昼過ぎ)は青空も見え、時々日差しもあります。
昨日はあんなにツバメさんで賑やかでしたが、今日はとっても静かです。
すぐ近くのツバメさんは私の勘違いで巣立ちはまだでした。
巣立ったのは、もうちょっと離れたお宅のツバメさんです。
すぐ近くのツバメさんのヒナはもう何日も前からいつ巣立っても
いいくらいに大きくなっています。
いつも羽ばたきをしていて、大きく育っています。
もしかしたら、小さい子がいるのかな?
近所のツバメさん達は、こちらの巣立ちを向かえてからの
出発なのかとも思っていましたが、今日は居ないんですよ・・・。
数羽、1番子か親戚のツバメさんかな?
周りを飛んでいるだけです。
昨日、午後4時頃「ピィピー!」と掛け声がかかると、
一斉にうちのオス君ファミリーも含めて飛び立ちました。
塒が変わって、もっと遠い場所へ行ったのでしょうか?
近ければ、もう少し遅い時間に移動をします。
今朝も集中的に強い雨も降りましたし、川原で過ごしている
ツバメさん達は大丈夫だったでしょうか・・・。
みんなどこに居るのかな?
今回の雨が降る事がわかっていて、安全な塒へ行ったのでしょうか?
お昼頃に、たぶん、オス君と思われるツバメさんが来て、しばらく居ましたが、
また忙しそうに、川方面へ飛んで行きました。
どうなのでしょうか?まだ、会えるかな?
昨日は出発前の里帰り?!とも言えそうに、本当に大家は嬉しいくらいに
とっても賑やかな一日でした。
と、日記を書いていましたら、オス君がやって来ました!
家の前の電線に来ています。
家の中からガラス越しに写真を写しました。
<<7月29日(金) 1回目ヒナ4羽(誕生67日目・巣立ち45日目)>>
今日は蒸し暑い一日でした。お天気も曇り空から昼過ぎには晴れ間になり、
夜は雨になりました。
ツバメアサガオのお花も綺麗に咲き始めました。
毎日、我が家に来てくれるオス君ファミリーですが、今日は朝からずっと
夕方の4時頃までずっと我が家を中心に過ごしていたいたみたいです。
ツバメさんの数が多いので、ひょっとして?
やっぱりです!
ご近所さんもファミリーで帰って来ていました♪
家族そろって来ています!
換気扇の上には奥さんが。あれ?眠っちゃってる?
オス君と1番子達。
右から2番目がオス君です。
どうしたのかな?
お父さんが大きく口を開けています。
怒られちゃったのかな?ちょっと、気まずい・・・。
みんな順調に成長をしているみたいです。
巣立ちから今日で45日目、たくましくなったね~
オス君がよく居る場所です。
子ども達もお父さんと同じようにしたいのかな?
おじいちゃんかもしれない、つばめくんがここに立派な巣を作って子育てをしました。
オス君は高い場所の巣、それともここで生まれたのかな?
1番子ちゃんも巣立ちの1日目はここで寝かされちゃったんだよね~
特別な場所かもしれませんね。(^^)
6月15日です。みんな育った巣ではなく、ここに誘導されました。
みんな疲れてお昼ねです。
巣立った当時はお顔もこんなに幼かったのですよね。(^ー^)
本来なら、今の時期はお父さん達は子育てに忙しいのですが、
それもなくなりましたので、1番子ちゃん達は甘えているのかな。
オス君ですが、巣立ったヒナ達とずっと一緒に行動をして(それは誰でもそうなのかな?)
雨戸の上に集合をしたり、お気に入りの場所など行動がつばめくんにそっくりです。
子ども、または血縁関係がありそうです!
(いろいろと想像がふくらみます!)
涼しくていいお天気です。
まだ、遠くのほうですが、台風が発生しているので、それまでには
巣立ちしなといけないと思うんですが、居心地がいいのか、巣にいます。
羽ばたき練習はしていますが、末っ子ちゃんが、巣に引っ込んでしまうので、
その子の準備次第かなと思ってます。
今日は、15倍ズームで雛のアップが撮れました。
丸々してます。
今日は、私事ですが検定試験、無事合格できました。
これも、ツバメちゃんのおかげかな?と思っています。
さぁ次は、ツバメちゃんの番ですから、つばめ仲間のお友達に交じって
空へ飛び立ってほしいと思います。寂しくなりますが(>_<)
ザル夫婦のお泊まりが終了~ 7/29
我が家の夏も半分終わり・・・(居間ツバがまだ子育て中ですが)
約4ヶ月の同居 ちょっとさびしいけど まだ昼間は出入りしてくれるでしょう。
巣の場所を確認しないと 他の夫婦に入り込まれるかも・・・
予約札でもつけましょうか?
昼間30羽位のツバ達 前の電線でのんびり オスののど自慢大会も10羽位並び
縄張り鳴き大会のような そのそばで じっと見てる新入生(今年生まれの子?)
こうして 色々教わるのでしょうね、 先輩が飛ぶと まねして飛ぶ これの繰り返し、
実習生がんばれ~ ところで オスが多いけど メスは?なにしてるのかな?
メスは別な所で 勉強会かな?