我が家のつばめ

2019年06月15日です。我が家の5羽の雛たちは、14日に巣立ちの日を迎え朝元気に巣立っていきました。本日は雨なので、昨日の晴れた日に巣立ったのがグッドタイミングでした。

巣立つ直前に撮影しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<フィアット君>
大きいちゃんと2ちゃんが巣立ちました。
今日は天気もいいし、気持ちよくお空を飛べたね。

大きいちゃんはいなかったけど、2ちゃんはママと一緒に3Fの窓にいましたが、しばらくすると中庭の外へ行ったようです。

でも、夕方になると全員集合。
明日は3.4ちゃんも巣立つね、きっと。

<ノア君>
本日、ノアヒナは巣立ませんでした。
明日からまた雨模様だけど…パパどうする?

<アルファード君>
「巣が落ちてます!」管理のお兄さんが慌てて知らせてくれました。
窓は開かないようにストッパーが掛かっているのになぜ?
可哀想な4羽のヒナ、そしてパパとママ。
ごめんね、もう少し早く気づいていれば…
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

<モコ君>
ノアとモコ、ほぼ同時に巣立つのかな?
もういつでもOK~だね。
あとはパパ次第…かな。

<レクサス君>
アルファード巣が落ちてかなり落ち込んでいます。
ここは大丈夫だろうか…
何とか無事に巣立って欲しいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ガンバレつばめくん~つばめくんのヒナちゃんもうすぐ巣立ちです・玄関ヒナちゃんすくすくと~

【つばめくんのひなちゃん】
6月12日(水)~誕生19日目~


フワフワの産毛もほぼなくなってきて、ますます可愛くなりました


「ごはんちょうだ~い!」 つばめくんの顔がすっぽりとヒナちゃんのお口に

<ヒナちゃんは5羽確認できていたのですが、いつも4羽しかみえません>
こんな出来事がありました。 4羽しか見えない事の訳はこれ?


巣にはヒナちゃんが4羽います。写真を撮っていたら1羽飛んできて巣に止まりました。止まったといっても、しがみついているようにも見えます。巣の中のヒナちゃん達は大騒ぎ。


追い払うように巣へ飛んできて止まっているツバメさんに向かって来ました。
(たぶん、奥さんかな)


やはり追い払われしまったようで、飛んで行ってしまいました。ヒナちゃん達は体を伏せていました。

気にかけて見ていると時々あのツバメさんと思われるツバメさんが来ています。いつ見ても巣には4羽しか見えないので、みんなよりも早く生まれ、先に巣立った兄弟??
親が追い払う行動をするので、よそのツバメさんなのでしょうか・・・
ちょっと大きそうにみえますよね。そうだとしたら、1羽はどこに??

【玄関のツバメさん】

6月2日 ヒナちゃん誕生2日目
下のほうに見えている、カラス除けのテグスですが、こんなに細いのに、みんなよく止まります。なので、重みではずれてしまうので何回か直しました。
こんなに細いのによく止まれますよね~ 1羽の時もありますが、何羽も止まるんです。


6月11日 ヒナちゃん誕生11日目


6月12日 ヒナちゃん誕生12日目
玄関のツバメさんの巣はつばめくんの所と違い、観察しにくいので、ヒナちゃん達がお顔を出しているタイミングが難しいです。3~4羽確認できました。このまま順調に育ちますように。

<<天敵だ!!>>

6月11日の出来事です。
たくさんのツバメさん達の警戒声が。 またカラスが来たのかと思い声がする方を見ると、数軒先の家のテレビアンテナの所に止まっている鳥に対して大騒ぎをしています。
鳥のヒナを捕まえてそこで捕食していました。小さな羽がパラパラと落ちているのが見えました。すぐ近くにツバメさんが営巣しているので、そこが狙われたのか、それともまだあまり上手に飛べない巣立ちヒナか・・・

その鳥はカラスではなく、猛禽類でこの辺の上空を通過することはよくありましたが(その時はツバメさん達がヒューというような声を出して仲間に知らせます)その鳥はずっとここにとどまり、ツバメさん達は鳴き続けていますので、何とかこの鳥を追い払いたかったのです。
お宿さんにアドバイスを受け、追い払う事ができました。あ~良かった。(お宿さん、ありがとうございました)その鳥はおそらくハイタカの可能性がありそうだとお宿さんがおっしゃっていました。今の所、姿を見かけないのでほっとしています。
その鳥が飛んで行くと大勢のツバメさん達が後を追って行きました。みんな行っちゃったのであたりな静かになりましたが、またしばらくしてみんなそれそれの営巣場所へ帰って来ました。

それにしても、ツバメさんは天敵が本当に多いです。できる限り守っていこうと思います。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ノア君>
パパとママの動きに余裕が感じられるので、巣立のカウントダウンが始まっているのかも知れません。

<フィアット君>
巣立ちそうで巣立たないなぁ。
でも、羽ばたき練習が激しくなったので、そろそろお空を飛びそうな気がします。
さて、明日はどうでしょう。

<モコ君>
こちらも、あっという間に大きくなりました。
さて、ソリオヒナとどっちが早く巣立つでしょう。
毎日、目が離せません。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家のつばめ

2019年06月13日です。05月25日に生まれた5羽の雛は、すくすくと成長して明日巣立ち予定日を迎えます。親鳥が見張りをしていたので、雛を取られることなく育ちました。早くも親鳥は、次の子育ての準備を始めているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<レクサス君>
アルファードヒナと、どっちが大きいでしょうか?
レクサスは3Fの網戸に巣を構えたので、ケアワーカーさん達は、窓に触れないように気を遣っています。

<モコ君>
巣がボロボロになっています…いえ、最初から心配多き巣でしたが、
何とかここまで来ました。
巣立まであと少し、みんな頑張ろう!

<アルファード君>
巣立はレクサスヒナと同じくらいでしょうか。
4兄弟はいつも寝ています。お腹いっぱいなのかな?

<ノア君>
モコヒナとノアヒナも同じくらいに巣立そうかな?
そうなると、老人保健施設の中庭は、2番子が始まるまで静かになるなぁ。

<フィアット君>
数日前から4羽しかいない…気になっていましたが、本日巣の下に1羽がお星様になっていました。
5ちゃんでしょうか?
押しくらまんじゅうに負けたのか、パパかママが落としたのか、それとも1日中雨が降った時、餌を求めて前のめりになって落ちたのか…
ごめんね、もっと早く気づいていれば。
もうすぐ巣立だったのに。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<フィアット君>
巣が狭くてなかなか5羽が並んでくれません。
でも、もうすぐ巣立ち…
5ちゃんも、兄弟に追い付くまであと少しだね。

<モコ君>
モコとノアは老人保健施設のツバメさんです。
老人保健施設の中では、モコヒナが1番最後の巣立ちかな。
ノートママは2番子抱卵中だし、デリカペアも新居が完成したようです。

<ノア君>
今日は青空が広がっていたので、虫もたくさん飛んでいたのでしょうお腹いっぱい食べられたようです。
明日はどうかな?
この時期は、本当にお天気が気になります。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<レクサス君>
数日前、巣の下に割れてない卵が1個落ちていました。
すずめの悪戯もないし、何か障害のある子だったからパパかママが落としたのかな。

<フィアット君>
5ちゃんも大分ツバメらしくなりました。
今日は1日中雨・雨・雨…
みんなお腹すいたよね。明日は曇りだといいな。

<ソリオ君>
強い雨が降っていましたが、ソリオの3・4ちゃんが巣立ちました。
この雨の中、みんなは何処にいるのかな。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ 2019 2回目のヒナちゃんうまれました~♪

♡ 居間の東の巣 どうやらヒナちゃん生まれた?と  (予定日は明日11日)

まだ1回目の子ども達が出入りして 夜は甘えているのに・・・

2回目の子育てが始まりました~ ♪

これから毎日どこかの巣で、♡ うまれたよ~♥ が続く我が家です。

1回目は全部で 30羽巣立ちましたが、 2回目は・・・?羽かな

雨で寒いのに エサ飛んでるのかな? 親が家に入って来るたびに水しぶきが落ちてきます。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~今年もやって来ました~

こんにちは 今年もつばめくんが我が家に来てくれました。
営巣が上手くいき、ヒナちゃん達が無事に巣立ちますように見守ります!

昨年の日記が中途半端な終わり方をしてしまったので、今年はそうはならないようにしたいと思います。(どうもすみませんでした)

ただいま、我が家では2組のツバメさんが子育てをしています。最初の飛来は3月27日と早かったのですが、強風雨などで巣が自然落下したしまったりとアクシデントが起こり、ツバメさんが入れ替わりました。今は人口巣で子育てのつばめくん夫婦と玄関にある巣で子育てをしている玄関さんの2組です。

【つばめくん】~ヒナちゃん誕生~


5月25日誕生 つばめくん夫婦のヒナちゃんの卵の殻です。

【玄関さん】~ヒナちゃん誕生~


6月1日誕生 玄関のツバメさんのヒナちゃんの卵の殻です。
つばめくんのヒナちゃんの殻の模様を比べると点々が多く色も濃いような感じがします。

【つばめくんのヒナちゃん】


卵の殻は1羽分しかありませんでしたが、5羽のヒナちゃんの可愛いくちばしが見えました♪ (6月2日・誕生9日目)

6月9日(日)ヒナちゃんはおおよそ誕生16日目ぐらいと思われます。少し小さい子がいますので、孵った日が多少違うなかな。


梅雨に入り、今日も朝から冷たい雨が降っていました。数日このような日が続くようなので餌の虫が飛んでいるかなぁ・・・ 心配です。 雨が続くと嫌だよね。


「ごはんですよ~」ヒナちゃん達も待ってました!かな? こんなお天気でも餌の虫が獲れているみたいで、お腹がすいて泣き続けている事はありませんでした。つばめくん夫婦頑張っているんだね。


こんなに涼しいし、雨が降っているのにトンボをよく見つけたね! ヒナちゃん、良かったね♪

ヒナちゃん達の成長に合わせてこんなものも

6月8日(誕生15日目)に巣の下に落ちていた貝殻です。
虫の餌のほかにも与えるんですよね。 親ツバメさんは誰からも教えられなくてもこれは大事なものと分かっているのですね。本能は凄いなぁ~

つばめくん夫婦、玄関さん夫婦の営巣のようすを次回からは現在とこれまでの成長を振り返りたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

中庭のツバメたち

<フィアット君>
5ちゃんの頭も黒くなってきました。安心・安心。
梅雨入りで雨続きだけど、餌の虫が飛んでいるといいね。

<ノア君>
ノアヒナ、4羽確認できました。
今日は1日雨降りだけど、パパ・ママ頑張って!

<ソリオ君>
雨の中、2羽巣立ちました。
明日も雨模様みたいだけど、3・4ちゃんも巣立つのかな?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ~ 1回目の子育て最終組が巣立ち~終了~♪ ホッ

玄関口の巣 4羽が予定日6日ですが 1羽5日 2羽目が6日 3,4羽目が7日で巣立ち無事終了~ ゆったり巣立ちでした。 タマゴ5個でしたが? 残って無い、
巣立ち後も こども達は甘えん坊 ♡♡♡

ゆったり巣立ちの最中に かあさんはちゃっかりタマゴを4個も新しい巣に✌ はゃ~
こども達も 巣立ち後 すまして夜は巣に戻り おやすみ~
夕べは(8日)は ちゃっかり かあさんといっしょに おやすみなさい~ タマゴ大丈夫? 抱卵のお手伝い??・ 雨が降りそうだとすまして巣にもどりほんわか家族♨♨

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ソリオ君>
明日あたり巣立ちそうなソリオヒナ。
今朝、モコ巣の下に巣立ったばかりのヒナがお星様に…
ソリオヒナなのでしょうか。
どうやら、窓ガラスに激突したようです。
5羽兄弟だったのかな可哀想に。

<モコ君>
やっと頭が黒くなってきました。
3羽のヒナは、同じくらいに育っているように見えます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<ソリオ君>
巣がボロボロになってしまいました。
ヒナは3羽でなく4羽いましたね。
梅雨入りしたけど、もうすぐ巣立ち…
どうせ飛ぶなら青空の下がいいよね。

<ローバー君>
午前中は雨足が強かったけど、すでにローバーヒナはいませんでした。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。

本日ローバーヒナが巣立ったことで、中庭のチビちゃん56羽が大空を羽ばたいたことになります。
ソリオヒナはもうすぐ巣立つけど、これからまだまだヒナが生まれてくるし…気を引き締めなければ!

<アルト君>
アルトペアにも待望のヒナが誕生しました。

そして卵の殻のプレゼント。
梅雨入りしたけど、ザーザー降りが続くのは勘弁して欲しいよね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

中庭のツバメたち

<アルファード君>
小さいヒナが、1羽顔を見せてくれました。
これから中庭は、第2次ベビーブーム?がやってきます。
梅雨入りしそうだし、みんな無事に巣立ってくれればいいけど。

<ラパン君>
ラパンペアにもヒナが誕生しました。
卵の殻のプレゼントは久しぶりですね。

ヒナが元気に巣立つよう、おじいちゃんとおばあちゃんが、しっかり見守ってくれるからね。

<ノア君>
老人保健施設のツバメ達も、ヒナが元気に育っています。
さて、ノアヒナは何羽いるのかな?

<モコ君>
モコペアの巣は1Fにあるのですが、やはり卵の殻は落ちていませんでした。
この巣はとても不安定な作りのように見えますが…
大丈夫かなぁ。

<フィアット君>
4羽だと思っていたヒナが、5羽いることが確認できました。
みんなより成長の遅れている5ちゃん、頑張れ!

<ローバー君>
昨日巣立ったと思った大きいちゃんも、巣に戻されて?いました。
でも管理のお兄さん曰く、「昼頃は中庭の手すりに3羽並んでましたよ。」ですって。
う~ん…明日は施設を離れることがないので、しっかり確認します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ