4月19日(木) ~つばめくんやって来て19日目・奥さん4日目・巣の補修3日目~
昨日はあんなに暖かくていいお天気でしたのに、今日はうって変わって、
肌寒く、曇り空が多い一日でした。つばめくん夫婦は仲良く巣の補修を
していました。
田んぼにはレンゲの花がきれいに咲き、ヒバリも気持ちよさそうに
大空を囀っています。そして、昨日の雨で出来た湿った泥を忙しそうに
ツバメさん達が採りに来ていました。

すみません、このヒバリさんは飛んでいません。
<4月18日(水)>
巣の修復を急ピッチで頑張っています~

朝日を浴びて、ちょっと気持ちよさそうなつばめくん。大家は気になる事が・・・・・
今年のオス君はつばめくんだと思うのですが、やはり、喉の赤みがほんの少しだけ微妙
なのです・・・・・。
でも、本当はつばめくんではなくても私にとってはつばめくんかな。
これからもつばめくんだよね。(それ以外は本人のように似ているのになぁ)
やはり本人でしたらごめんなさい。
ほんとうに早くて働き者ですね~ もう、朝の6時前から補修作業をしています。

7時30分過ぎにはこのくらいに積み上げました。今日は昨日と違って、つばめくんも
一緒に作業をしていました。ただ、奥さんを守らないといけないので、周辺にアンテナを
張りながらかな。邪魔をするよな縄張り鳴きはありませんでした。

午後3時はこのぐらいです昨日、雨が降ったので近くに良い泥が手に入るみたいで
すぐに戻って来ます。
<4月19日(木)>

つばめくんは早起きなので早いですね~(まだ6時前です)少し長めのわらをはさんでいます。

まぁ~とにかく仲がいいですね~ 最強そうなライバルが来ても愛の力でつばめくんは追い払っています♪

さらにラブラブな2羽を♪ 同じワラを一緒にくわえています~♪
と、楽しいひと時を過ごしていましたが、この数時間後に巣の上部が無くなっています。
平らにきれいになっているのですが、自分たちで落としたのか?
それとも誰かに?? ワラが多いので固まる(乾く)まで壊れやすかった??
何だろう~?
ちょうど、大家はその時間外出をしていました。
何が原因か・・・・(せっかく造ったのに可愛そう・・・)
考えられるのは、まずひとつはムクドリです。今朝、けたましい鳴き声がしたので見に
行くと、巣の前の電線にムクドリがいました。つばめくんはその鳥に威嚇していました。
巣を見ましたが、その時は大丈夫だったような・・・・。
過去、何回もムクドリに巣を壊されています。
しかし、ムクドリだったら壊し方が荒いと思うし・・・・・。
それともうひとつは、ライバル独身オス君達です。何度も激しいバトルをしていました。
巣の方へ行ったりするので、その時の勢いで壊れた可能性もあります。
今回はムクドリかな? いつもこの時期だし、近くでムクドリも営巣しているので、朝早く
囀るつばめくんは目立つので、ターゲットになっているのかも?!

その後、淵はきれいになっていてあまり積み上げていません。
ピョンピョン出ていた長いワラがなくなっていて、綺麗な表面になっています。
う~ん。以外と自分たちで気に入らなくて崩して作り直した?
そういう事はするのかな?
補修作業が楽しすぎて泥を積すぎたのかな?(意外とそれだったりして?)
本人たちに聞いてみないとわからないです・・・・。
終日、つばめくん夫婦はずっと仲良く補修をしていました。
明日には外側は完成するかな。
めげずにガンバロウね。