今朝いつもの鳴き声が聞えませんでした。一昨年ヘビに襲われた時の様に全く静かです。
昨日巣の中を覗いた時は枯れ草がきれいに敷いてありましたが、その枯れ草が巣の縁に盛り上がっていました。スズメかムクか‥‥
6時半頃2羽で戻ってきたので一安心。
その後スズメ避けにキラキラテープを付けている時、運悪く戻ってきてしまいました。それからはなかなか戻ってきません。
テープに驚いて入って来なくなりました。それからは来ません。
またやりすぎちゃったかな。せっかく来てくれたのに‥‥
心配性の大家はハラハラしてます。
帰ってきてくれますように。
トマトツバメ2011☆なんか変です☆
がんばれツバメ達
東京は西武池袋線沿線の駅付近のビル。昨年は3月末頃ビル全体のペンキ塗りかえ工事が終わった翌日からツバメが来て、4か所位巣作り子育てが見られました。
今年は4月からツバメが帰ってきて複数の巣を作っていましたが、ビル掃除の人が代わってしまったのか、ツバメの巣が次々と撤去されてしまいました。
それでも、今日また新しい巣が出来ていました。今度は落とされないといいなあ。
我が家の同居ツバメは2組~ 階段と居間編
階段の巣
親が2羽ともお出掛け~ ちょっと失礼して、
階段の上から覗き・・・ あれ~2羽だけ?
ちょうど1週間のはず、この間見たとき孵らないタマゴ1つあったけど たぶんヒナの下にあるでしょうね、 あと1羽が見えない???
普通なら もうチィチィチィと声が聞こえても良いはずなのに・・・・ まだ一度もヒナの声聴いてません。 数が少ない為 エサが十分で鳴く必要ないのかな。
居間編
こちらはもうすぐ生まれると思います。
我が家のメスツバさんにしては 珍しくマジメタイプ?
お出掛けが少ない、 家の中だから安心してお出掛けするメスツバが多いけど、 この子はすぐ戻るマジメさん、
その代わり父ちゃんは 全然寄りつかない・・・
巣の縁にも止まらない 止まり木だけ~
こんな父ちゃん ヒナが生まれたら変身するのかな?
船橋西武デパートのツバメ
数年前よりこのデパート二階外廊下にて子育てをしています。ここは誰も来ず、もちろんカラスも気付かれず、心穏やかに子育て出来ます。
今年は早々と一回目の子育てを成し遂げました。巣立ってから、デパート
の人に巣は取り除かれてしまいましたが、すぐ傍の別のところに新しい巣を作っています。
中庭のツバメたち
<フィット君>
これは昨日(5月24日)の出来事です。
17:00、フィット巣付近にけたたましい警戒音が鳴り響きました。中庭ボーイズが乱れ飛んでいます。
最初は、何処かのツバメが乱入してきたのかと思いました。
でも、何か様子がおかしいので急いで2Fに上がってみると…
巣からヒナが飛び出していました。
慌てて管理のお兄さんを呼び、ヒナを巣に戻そうとしましたがなかなかうまく行かず、ヒナはズルズルと下がり始めました。
そして、「落ちた~っ!!」
幸い巣の下で待機していた夜警のおじさんが、ヒナをナイスキャッチ!「よかった…」
とりあえずヒナを自宅へ連れて帰り、今後のことを考えることに。
<フィット君>
翌朝ヒナが元気であるのを確認し、「さて、どうしようか…やはり、可能であれば巣に戻した方がいいよね…」
巣はとても高い位置にあるので、白羽の矢が立ったのは長身の管理栄養士君。
緊張している彼の行動を、息を殺して見守るスタッフ達…
ヒナが巣に入った瞬間「バンザ~イ!もう大丈夫だよね。」
でも、なぜヒナが?もしかして、すずめの仕業でしょうか…。
<ティーダ君>
いくら何でも、もうそろそろじゃないかな。
朝のミィーティングに行く途中、ティーダ巣に寄ってみました。
すると、タマゴの殻が3個分落ちていました。
おめでとう!3羽いっぺんに産まれたんだね。
すずめに悪戯されないよう、何とかしなくちゃね…。
卵1個目です
今日1個目の卵を産みました!
巣が完成してから3週間、今年はダメかも~…とほとんど
あきらめていたので、すごく嬉しいです。
ただ、奥さんがこの3週間ずっと巣にこもりがちで、体調が
良くないのではないかと心配です。
あまり無理しないでほしいです…
我が家の同居ツバメは2組~ 階段編
今年の階段巣は嫌に静か?
母さんも良く巣に座ってる? (最初の子が生まれて6日目)
でもエサ運びはちゃんとやってるし、
気になって お留守の時そっと覗き見、
やはりまだ生まれてないタマゴが1つあります。
最初4個のタマゴだったので 3羽だけのようです。
3羽だとエサも十分間に合うので 鳴くこともないのかな、
糞も今日から 外に運び出してます ヒナが小さいときは
親が食べてるようで 運び出しません。
階段のカーブの所で落としてしまったのでしょう ぷるぷるの糞の
落とし物がありました。
ツバメも少子化になってきてるのでしょうか? 1回目の子育てで3羽は
初めてです ちょっと寂しい・・・
電気のかさ2011 どうなる?
去年作ってくれた玄関のかさの巣
たま~につばめちゃんたちが飛んで来ては
いたものの、なかなか居ついてはくれず
今年は駄目かもと完全にあきらめていたところ
昨日旦那からのメールで
「つばめが巣に入っているよ。」とのこと。
今日は巣の中に藁を運んで来ていたみたいで
玄関の下にはちょっとの泥と藁が落ちていました。
お泊りしてくれるかな?と思っていたのだけど
覗いてみたら居なかった 。
今年はどうなることやら、明日も楽しみ。
ガンバレつばめくん達~ヒナが生まれました~
5月24日(火) 抱卵15日目(誕生1日目)
今日の午前に1個、お昼頃に1個と卵の殻が落ちていました♪
卵の数はわからないのですが、最低2羽のヒナが生まれた事になりました。
昨日からの冷たい雨が昼頃まで降りましたが、その後はお天気に。
これなら、餌の心配はありませんよね(^^)
オス君、奥さんおめでとう!
昨日の午後からオス君は近くの止まり木に雨の中ずっと止まって時々縄張り鳴きをしていました。そして、巣に中にいる奥さんの所へ飛んで行き、中の様子を確認をしてまた飛んで行くといった行動が多く見られました。その時にもうすでに早い子は生まれていたかもしれません。でも決定的な判断の材料がないので大家としても気が気ではありませんでした。
これから忙しくなりますよ~ 餌の虫がたくさん捕れますように。
巣立ちの予定は6月13日前後でしょうか。ガンバレ~!
田名北小学校です
5月16日です。
ツバメさんたちは交代で巣を作っています。
この電線はお気に入りの休憩場所。
ところが17日の朝!!
どこからか50羽ぐらいのカラスが電線に!!
ツバメさんたちは、もちろん姿が見えません。
カラスの大群はその後3日居座り続けました。