中庭のツバメたち


<ローバー君>
さぁ、いよいよ巣立ち予定日が明日に迫ったローバーヒナ。
巣の淵にとまり、羽ばたきをしたり餌をねだったりと、朝から大騒ぎをしています。
毎日観察しているおじいちゃんは、「どうかな…どうだ?飛べそうか?」と落ち着きません。
そんなおじいちゃんに、朝いちの見守りをお願いしたのですが…
さて、どうでしょうか?


<タント君>
5月の中頃に中庭へやって来たタント君。
しばらくはひとりでいたのですが…少し前にペアになり、現在子育てに向けて活動をしています。
「よく来たな~」おばあちゃんは、とても嬉しそう。
タント君ご夫妻…中庭へようこそ、出来る限りの子育て支援…するからね。


<Z君>
Zヒナも大きくなりました。
巣立ち予定日は6月8日です。
今日は早くも親族?が来ていたようで、ママと一緒にヒナを見守っていましたが…帰って来たパパに見つかり、追い払われてしまいました。


<ノート君>
ノートヒナは、6月7日が巣立ち予定日です。
ネットが張ってあるので、これまでなかなか画像に残せませんでした。
近寄るとスゥ~と引っ込んじゃうし、時にはママに叱られるし…
でも、4羽のヒナたちは元気いっぱいです。
カラスに注意して、楽しくお空を飛ぶんだよ~。


<フィット君>
ローバーヒナの翌日…6月6日の月曜日に巣立ち予定のヒナ達ですが、ネットがかかっているのでよく見えない~。
何羽いるのかな…3羽か4羽?
でも、元気に育っているのは確かのようで、パパはもう隣にある巣にとまり、次の子育てのことを考えているみたいです。
もう少しだ…頑ろうね!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん達~雨が上がって~

6月3日(金)    誕生11日目

今日は昨日までの雨が上がり、朝からいいお天気になりました。
早朝からツバメさんをはじめ、いろいろな鳥達が活発に活動をしていました。
我が家のオス君夫婦も忙しそうにエサを運んでいます。

雨上がりのこんな日は気をつけなければいけません。
エサが十分に食べれている生き物はそう多くはないと思うのです。
「ピィピィー! ピィピィー!」と6時前から警戒の声が聞こえました。
すぐ確認をすると大きなハシブトカラスが近所の家の巣を狙っています。
毎年ここの巣へはカラスが来て、何度か被害がありました。
ただ、こちらのお宅は家を直されて、カラスが入りにくくなったので
心配は無いと思うのですが、カラスも無理とわかっていても何度かやって来ています。
この地域にずっと何年も居るカラスですから、ツバメさんの巣場所は
みんな覚えているんです。(嫌だな・・・)
ツバメさん達はそんな事はわからないので、いっぱい集まり大騒ぎです。
我が家も一応カラス避けはしていますが、何せ外からは丸見えの巣です。
私も警戒態勢に入りました。
カラスは大騒ぎするツバメさん達に追われるようにこの場所を離れて行きました。
「ほっ 良かった・・・」
カラスもエサに困っています。でも、ツバメさんをあてにしないでほしいですよ!

そして、またお昼前にまたツバメさん達の声が。
カラス? いえいえ今度はオナガでした。
オナガはカラスと同様にツバメさんの巣を狙います。
オナガは鳴き声を出すのですぐにわかりるのです。
また今回もツバメさんパワーで追い払いました。

その間にムクドリがヒナのエサ捕りにあっちこっちに飛びまわっています。
近くに毎年営巣する巣があるのです。
我が家も巣を壊されたので、オス君も警戒態勢です。
近くを飛ぶだけでも、オス君は追いかけて行き、追い払っていました。
(お疲れ様です)
天敵も来たりしてちょっと大変な日でした。

<オス君家族>
誕生して11日目になりました。
目もぱっちり(?)と開いてきたみたいです。
そして・・・
とうとう、あの場面が目の前に。

そうです。ヒナがフンをする時に巣のふちにお尻を出すのですが、今日見る事ができました。
親ツバメが出たフンをクチバシで受け取るために待機しています。


フンをくわえて捨てに行きます。(お食事中の人すみません)
頭しか見えませんでしたが、羽も生えてきていますね~

お尻ばかりではオス君、奥さんに怒られちゃいそう・・・
ちゃんと可愛いお顔が見える写真もね~
奥さんと子ども達です。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ベランダツバメ “ヒナ8日目”

ずいぶんと黒っぽくなりました。
所々にプツプツとトゲトゲが出てきています。
目は開いたのでしょうか?

・・・一番ちっちゃい子が・・・ちっちゃい子が・・・
下敷きになってるぅ~。
生きてるよね?生きてるよね?
並んでる2羽に比べ、極端に小さく見えます(ToT)
明日、巣を覗くのが怖いです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

田名北小学校です

今週はずっと巣に、こもりっきりでした。時々、雄と雌が交代します。

見上げていると、「いつも見てるでしょ~」という顔で 見下ろしてきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ベランダツバメ “ヒナ7日目”

6月2日、7日目です。

頭と翼と背骨から黒くなってきています。
目が開くまで、もうちょっと?

どうやら本当に3羽になったみたい。
めだか君とれんげちゃん、気付かないうちに
お星様になった2羽をくわえて行ったようです。
そういえば、巣の下に短いワラが
いっぱい落ちていたっけ・・・(ToT)

3兄弟は、2羽の分までいっぱい食べて
巨大ヒナになってもらいましょ。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家の同居ツバメは2組~♪ 居間編

 居間ヒナちゃん 1週間目~
大きい子は目が見えてるようですが 小さめの子はやたらに口開いて エサ~ (誰もいない)
5羽いるはずですが まだ確認していません。
そろそろ一斉に首が伸びるでしょう それまで待ちます。
今日初めてエサの落とし物 アメンボウとミノガ
まだこのこ達には無理なのかな?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家の同居ツバメは2組~ 階段編

 階段ヒナ達 だいぶツバメらしくなりました~
あと5日で巣立ち予定ですが、3羽だけなので早くなるかもしれません。
父さんは2回目の子育ては玄関のカゴ巣に
決めてるようですが(手抜き巣)、 
母さんがどうかな?二階が気に入ってるような・・・ 夫婦別々?

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ガンバレつばめくん達~何が捕れたのかな?~

6月1日(水)   誕生9日目

今日は午後からぽつぽつと弱い雨が降ったり止んだりと夕方には本格的な雨になりました。
6月になったのに、肌寒いですね・・・。
あまり良くは見えませんが、ヒナ達も少しずつ大きくなってきているようです(^^)

お父さん、お母さん(オス君、奥さん)はどんな虫を捕ってくるのかな?
写真を見てみると、まだ小さい虫かな。ハエ、羽あり、それと、川が近いのでカゲロウも捕って来ていると思います。カゲロウは夕方になると川から出てくるので、ツバメさん達はみんな知っているはずです。(うちのオス君夫婦も川方面へ夕方は餌捕りに飛んで行きます)
カゲロウが出てきている時期は餌には困らないと思います。だといいのですが・・・。
カゲロウが多く出るので、夕方になると私の住んでいる地域はアブラコウモリがそのカゲロウを食べようとして、いっぱいを飛んでいるのです。見ていてあまり・・・ちょっと気味悪いです。

家の壁を見るとよくカゲロウが止まっています。写真のような他にこれより大きい黄色い色をしたカゲロウも見かけます。亜成虫の状態で飛んで来るので、脱皮をした抜け殻がカゲロウの近くにあります。しかし・・・ツバメさんの観察、見守りをするようになってから、この時期は虫を見ると「餌がいる~」と思ってしまいます。(虫さんごめんなさい)

<今日のオス君、奥さん>
オス君が餌を運んで来ました。クチバシには透明なやや長めな羽を持った虫です。
今日は涼しいので羽ありの可能性はなさそうです。そうすると・・・。カワゲラとかもありそうです。

                                                                                 

ヒナ達も大きくなりました♪ 
いちばん高く出ている子は何番目の子なのかな。

みんなごめんね。重たいかな?上に乗って中のお掃除です。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん達~ヒナの数は?~

5月31日(火)    誕生8日目

朝、巣の付近には暖かい日差しがさしていました。
今日は餌がいっぱい捕れそうです。

                  午前5時撮影。巣の中には奥さんかな?深く座っています。

オス君、奥さんが巣へ戻ってくるたびにチラチラと可愛い小さなクチバシが見えました。
気になるのはその数です。
クチバシが2つ以上見えるのですが、何羽かな?


奥さんが餌を運んできた時の写真に4羽分かな?クチバシが写っていました。
4羽は生まれているみたいですね~
まだ他にもいるのかな?(ちょっと期待しちゃいます♪)
餌の虫はなんだろう?小さくて羽が黒っぽく見えますが、ハエみたいなもの?

オス君も子育てを頑張っています~
奥さん同様に、餌を運んで、もぞもぞと中に顔を突っ込んで、ヒナがしたフンの処理。
口にくわえて外へ捨てに行きます。


ヒナ達が大きくなったので、床も高くなったみたい。
抱卵開始の頃よりも見えやすくなりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ベランダツバメ “ヒナ6日目”

・・・やはり3羽?

どう見ても3羽しかいません。
下に隠れている子もいないみたいです。
すでに2羽がお星様に?(ToT)
あの長雨は厳しすぎましたね。
かわいそうですが、仕方ありません。

大分黒っぽくなってきました。
足の指がしっかりした形になり、爪もはえています。
目はまだ開いてないようですね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち


<ローバー君>
生後17日目のローバーヒナ、初めて5羽が並んでくれました。
大きくなったね‥
巣立ちまであともう少しだけど、頼むから巣から落ちないでね。

今日は、施設周辺がやけに賑やかでした。
「どうしたのかな‥」でも、特に変わったところはなし。
でも、念のため暗くなってから中庭チェックをしたところ‥
おやおや?もしかして、新入りさんが‥2ペア?
まだ定かではありませんが、確定したらご報告します。


<デミオ君>
あと2~3日先かな‥と思っていたのですが、本日デミオ巣の下にタマゴの殻が落ちていました。
しかも気付いたのが夕方だったし‥ゴメン、観察不足だったね。
でも・でも‥改めて、ヒナちゃん誕生おめでとう!
中庭5個目の目玉風船、ここにもぶら下げようね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

お知らせ・ツバメの番組

もうご覧になった方もおられるかと思いますが、5/27に
NHK教育の小学4年向け理科番組『ふしぎ大調査』で
「消えたツバメのなぞ」 が放送されました。
子供向けながら、イワツバメやコシアカツバメの映像、
越冬先の映像などもありましたよ♪

再放送の予定は今後はありませんが、放送内容が動画で
見れます。興味のある方はコチラ↓をご覧下さい。
http://www.nhk.or.jp/rika4/ja/frame.html

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ベランダツバメ “ヒナ5日目”

5月31日、5日目です。
・・・5羽います?
なんか昨日より、少なくなったように見えるのは
気のせいでしょうか( ̄∇ ̄;)

3羽しか見えないけど・・・ドキドキ・・・ドキドキ
末っ子ちゃん、いるの?

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

大阪・交番つばめ【孵化4日目】

今日は曇り時々晴れ、気温は22度と少しこの時期にしては
低めでしたが虫は出たようです。歩いているとユスリカの
群れに突っこんでしまいました(^^;フジ男君も張り切っていました。


お見事な片尾ですが、飛びにくくないのかな?


しつこいですが、デレデレぱぱ♪
まだヒナが小さい時期、巣にとまってヒナを見ている親鳥は
とても嬉しそうに見えます。よく、動物に感情は無いなんて
言われますが絶対そんな事ないと思います。ま、実際のところ
うんちしたい子が居ないか見ているだけの時もあるかも
しれませんけど(^^;
フジ男君はこのあとまた巣に座っていました。まさかまだ
孵ってないタマゴでもあるのかな?

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

トマトツバメ2011 <スズ避けネットつけました~>

昨日スズ避けネットを張りました。
さつきちゃんはすんなりクリアしましたが、チェン君はオッカナビックリでした。
でも、お陰で巣の中が覗けなくなりました。

今朝からさつきちゃんが巣の中に入り浸ってます。
まさかもう抱卵ですか?
なんとチェン君がイクメンしてました。
我が家に来たオスツバでは初めてです。
尾羽が無いので良く分からなかったんですが、たまたま交代するところを見てしまいました。(ラッキー!)
もし今日から抱卵ならタマゴは3個?
孵化予定は6月13日あたりでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント