中庭のツバメたち


<デリカ君>
8:00 デリカ巣がガラ〜ンとしています。
また見られなかったね‥巣立ちの場面。
施設の周りを歩いてみましたが、デリカファミリーの姿が見えず。
どこに行ったのかなぁ‥つまんない。


11:00 デリカヒナが、老人保健施設横の電線にとまっているのを
見つけました。
パパとママは、ヒナに餌を食べさせるのに大忙しのようです。
おめでとう!元気にお空を飛べたね。


15:00 近くにある工務店前の電線に、デリカファミリーが
移動していました。
今日1日、お天気が良くてラッキーだったね。
パパとママの言うこと、よく聞くんだぞ〜。
夕方になり、夜のお泊りが気になりましたが‥
19:00になると、1羽だけ帰ってきました。
もしかして‥キミは巣の周りに糸を張った時、まだタマゴだった
末っ子ちゃんだね。
明日もまた、暖かくなるといいね。
デリカパパとママ‥ヒナちゃんの巣立ち、本当にお疲れ様でした。


<ローバー君>
生後17日目、ローバーヒナは4羽です。
やっと可愛い顔を見せてくれました。
同級生のティーダヒナと、一緒にお空を飛べるといいね。


<ノート君>
生後13日目 5羽のヒナは元気に育っているようです。
後ろの子がちょっと窮屈そうだけど‥落ちなければいいなぁ。


<デミオ君>
生後18日目、大きくなりました。
今日はデリカヒナが巣立ったから、今度はキミたちの番だよ。
大きそうな巣だから‥落ちたりしないよね。
気になる巣立ち予定日のお天気は、何かイマイチそうだけど‥
予報が外れて晴れるといいね。


<ノア君>
この子たち、いつ生まれたのかな。
タマゴの殻を落としてくれなかったから‥誰と同じくらいかな。


ノアヒナもう1枚。
ここは老人保健施設の中庭にある巣だから、こまめにチェックしていないと
知らないうちに巣立っちゃう可能性ありだね。
気を付けなくちゃ‥


<中庭すずめ>
Z巣近くのすずめの巣から、本日、ヒナが巣立ちました。
ひとりっ子のようですが‥あっちこっち動き回るので、追いかける
親が大変です。
パパとママが移動する度に、中庭ボーイズから追い払われて、なかなか
ヒナのところに行けません。


そんな親の心子知らずで‥チビちゃんは、中庭大冒険に夢中です。
ちびちゃん、大きくなって子育てする時は、ツバメの邪魔をしたら
ダメですよ〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

人工巣ツバメ: 巣立ち(やっちまった)

●2012.06.08 (飛来 69 日目, 産卵 39 日目, 抱卵 35 日目, 孵化 19 日目)

朝イチでカメラをチェックしたら、こんな事になってました。
どうやら一羽巣立ったようです。もう一羽も飛ぶ気満満。

止まり木は玄関ドアの真上なので、雛を驚かせないように裏口から外へ出ました。

チビ子ちゃんかな?
胸のペンダントみたいなのはツバ子譲りです。

ママが給餌に来ても騒ぎません。お姉ちゃんなのだ。

ホクホクして家に戻り朝食中、なんと外で威嚇鳴きが!!
慌てて裏口から飛び出してみると、北に飛んでくカラスが一羽、裏庭には茶色のカラス大の鳥が着地してて、ツバオとツバ子がモビングしてます。茶色の鳥は少し離れた電柱の上に止まりました。ツバオとツバ子も頭上を威嚇しますが、全く動じません。

そして止まり木のチビ子ちゃんの姿が見えません。まさか!?!?
カメラを何度も見ましたが、どうしても 6 羽の無事が確認できず……。
そうこうするうち、もう出勤の時間……。

ここで「ツバメ脳」が発動してしまいます。
――解説しよう。「ツバメ脳」とはツバメの事が気になるあまり、正常な判断力が失われた状態のことである。――

ツバオツバ子がいないのをいいことに、脚立を持ち出してコンデジで撮影しようという無謀な試み。

まずかなり離して撮影。
ヤバイです、目つきが昨日までと違います。
「来るなら来てみろ」
という強い意志を感じます。

次に、動画で一周撮影を試みます、こっちの端からあっちの端へと……(誰か止めて!!)

やっちまった!!!

別のカメラから……((マヌケな)音声に注意!!)

最初の一羽が飛び出して、
それで自分が「あっ!!」と叫んだその声に驚いて、残りの雛が飛び出したようです。
あまりにもトホホな結末。

慌てて後を追いました。
真っ青な空に羽ばたく雛たち。
ここでスローモーション現象が発動しました。
――解説しよう。「スローモーション現象」とは命にかかわるような危機に陥った時、全てがスローモーションのように感じられる現象のことである。またの名をタキサイキア現象。参考: 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い?(WIRED) ――

ウチのチビ達がス・ロ・ー・モ・ー・シ・ョ・ン・で・飛・ん・で・行・き・ま・す。
1, 2, 3, 4, 5, 6!! あ~~~ 6 羽いた!!

幸いこの時カラスなどはおらず、他のツバメが 2, 3 羽乱舞に合流しました。
そのうちツバオとツバ子が戻って来て、雛達を電線に誘導しました。

大家は、ツバオツバ子の信頼を見事に裏切ってしまいました。
謝っても謝りきれません。 (T_______________T)

当然(?)夜のお泊まりは無し。
うわ~~~~、まだ産毛も残る雛もいたのに~~~~。

●2012.06.09 (飛来 70 日目, 産卵 40 日目, 抱卵 36 日目, 孵化 20 日目, 巣立ち 1 日目)

朝、ツバ子に連れられて隣のフェンスに遊びに来ていました。
ちゃんと 6 羽います。
よかった~~~~~。
これを見てようやくひと安心できました。

●2012.06.10~

ツバオもツバ子も姿を見せません。
予定より早い巣立ちで、ワタワタしているのかもしれません。

以前来てたオスツバメ(バナナと命名されました)が来ています。
営巣する気かもしれません。

●後で動画チェックしたら、一羽(チビ子?)の巣立ちの瞬間を捕らえていました。

今回唯一の感動シーンでした (T___________________T)

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

羽生のお宿*2012

今日の報告。

まだまだ嘴は見ることができません。

ただ、糞の量が増えてきました。

毎朝取り替える新聞の上の糞が増えてきました。

もう10日になるので、そろそろ見えてもいいと思うのですが

オーナーの思うとおりにはなりません。

状況的に4羽ぐらいで餌も十分にもらえているのかも知れません。

早くみた~い・・です。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

マンションツバメ~2012.6.14

6月4日(月)に1回目の雛ちゃん達が巣立ち、
マンションツバメは2回目に入りましたッ!

1回目の巣へのアドバイス、皆様ありがとうございました。
2回目が終わったら、ゆっくりと様子を見ていきたいと思います。

2回目の巣は、3日(日)から作り始めておりました~
こちら完成形です♪

 

 

 

 

 

 

 

1回目と同じような形で、とってもキレイに仕上がっています!
さすがは、つーちゃんと奥さん♪

6月12日(火)卵1個目

 

 

 

 

 

昨日は2個目、そして今朝3個目産んでおりました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

可愛い可愛い卵ちゃん~☆

 

☆ メインエントペア ☆

日記に初めての登場ですッ!

ちょっと見えづらいですが、
マンションメインエントランスに巣を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

実はこちらのメインの方は、
何回かツバメさんの出入りを確認していたのですが巣は見当たりませんでした。
それから数週間、まさか巣を作っていたとは!

いつも裏の駐車場から出入りをしていたので、
全くの盲点でした~!

かなり泥を付けるのに苦労していたと思います・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが今朝の巣です(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

巣の下、タイルが汚れているのは
実は巣台を付けてあげようとしました。

が、巣は着々と大きくなっていますし、付けなくてもいいかな?と、
驚かせないようにしようと外しました。
こちらは目の前すぐ道路ですし、初めての場所で緊張しております・・・
上手くいくかな??
また皆様からアドバイス頂けると嬉しいです(*^▽^*)

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ち4日目・ヒナ誕生14日目~

6月13日(水)

<つばめくん> ~つばめくんやって来て74日目・奥さん59日目・ヒナ巣立ち4日目~

つばめくんのヒナが巣立って今日で4日目になりました。初日は夜は巣へ全員帰って来て休んだのですが、その次の日からは別の場所とか、巣とかいろいろです~
6月12日(火)と13日(水)のようすです。

6月12日(火) 曇り~雨

   

3羽のヒナちゃんはここの場所とベランダの物干し竿を置く場所を塒にして夕べは休んでいました。撮影の時間は朝の6時ごろです。時々つばめくんがようすを見に来ています。

   

つばめくんとヒナちゃんです。つばめくんが、この場所から「ピィピ」と声をかけ、ヒナちゃんをここへ呼びました。2羽来ていたのですが、1羽はもう1羽の方へ行ってしまったみたいです。夕べは2羽この場所で休んでいました。ところで、3羽のヒナちゃんとつばめくんしか見あたりません。奥さんと3羽のヒナちゃんはとは別行動みたいです。つばめくんは小さい子達の担当みたいですね。(^^)

最近、カラスが何回か来るようになりました。昨日のお昼過ぎには巣立った後の巣をめがけて飛んで来ました。(警戒声で急いで行くとすでに・・・) カラス避けはしてありますが、巣はカラスに丸見えなので、やっぱり狙って来るんですよね・・・。 急いで大きく手を「パン!パン!」と叩いたら、カラスは驚いて逃げていきました。危ない、危ない・・・。そして、今朝もです。こちらの巣には来ませんでしたが、裏ツバさんの巣を。 でも、今回も手を叩いて追い払いました。カラスが来た時間は朝の6時頃です。
しかし、残念な事に、裏ツバさんのお隣の家の巣が落とされてしまいました。
カラスはもう、来なくていいよ!

その後もまた警戒声が・・・。今度はモズでした。
オナガも時々来るし、どうしてツバメさんの周りには天敵だらけなのでしょう。

   

夕方6時過ぎにはこの場所に3羽が来ていました。それから、ちょっと鳴き声が聞こえたので見てみると、あれ?1羽?(2羽かも?)まさか・・・と巣の方を確認をしたら、1羽いました。(^^)
2羽いるようにも見えましたが、1羽しかはっきりしませんでした。
今夜は3羽のヒナちゃんは2ヶ所に分かれて休みました。何か意味があるのかなあ・・・。

6月13日(水) 曇り

   
あさの6時頃、つばめくんのヒナちゃん(?)も混ざって、ミーティングかな?オス君達が縄張り鳴きをしていました。

    

   

今日の夕方は巣の方へ6羽全員帰って来ました! 6羽がそろった姿は久しぶりです。みんな元気で良かった~ みんなこの場所から餌をもらっていました。塒にしていた場所に何かあったのでしょうか?(天敵とかの存在?)まさか、もう一度こも光景が見れるなんて、とっても嬉しいです♪
帰って来てくれてありがとう!

<裏のツバメさん> ~オス君やって来て49日目・奥さん・43日目・ヒナ誕生14日目~

裏のツバメさんのヒナちゃんも大きくなりました。そのようすは次回にご報告させていただきます。

6月12日(火) 曇り~雨 誕生13日目

   
肌寒く、今にも雨がふりそうです。ヒナちゃん達もいつもより姿勢が低く、見えにくかったです。羽もかなり伸びて、ツバメさんに近づいてきました。(^^)

6月13日(水) 曇り 誕生14日目

   
今日もまた大きくなったみたいです。しかし・・・5羽がいる事はたしかですが、まったくわかりませ~ん。

   
可愛くなりました~♪ 顔がもっと見えるとわかりますが、巣が狭そうなので、ヒナちゃんの確認ができないよ~ 

手前のヒナちゃんの向こう側の子が餌をもらっているみたいです。14日目にしてはやはり、大きそうな感じがします。餌も足りていて、順調なんですよね。(^^) みんなガンバレ~

つばめくんのほうにも書きましたが、最近カラスが来るようになりました。お隣の家の巣も抱卵中に襲われました。この場所は今シーズン2回目です。まだ、オス君はあきらめきれないのか、時々前の電線に止まっています。
裏ツバさんの巣もお隣さんの次にカラスが巣をめがけて飛んで来ました。からす避けをしていますので大丈夫だとは思いますが、やはり、あの大きなハシブトカラスを目の前にしたら、恐ろしいです。(今回も手を叩き追い払いました)
その為か、裏ツバさん少し神経質になっているみたいです。黒いものを見ると警戒鳴きをするみたいです。
ヒナちゃんの巣立ちまであと少し、みんな無事に巣立ちますように。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

我が家のツバメ・・・・準備順調

昨夕家に帰ると先日襲われ一部破損した巣が補修してありました。まだ生乾きの色の違う部分が輝いて見えました。産卵をし始めるのかし始めたのだろう。卵が三つくらいになると抱卵始めるのかな。

もしかすると今回の親ツバメはこの前の親ツバメと違うのかなと思ったりしてます。巣の補修がきちんとしてあるし、大きさとか顔つきが違う気がするのとオス・メスが仲良く協力してるようです。

兎にも角にも二週間後に子ツバメの誕生に益々期待がふくらみます。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

念願のツバメちゃん抱卵開始~!

いよいよ抱卵に入ったみたいです。最後に卵を確認出来たのは10日の朝。卵は4個になっていました!そしてその日の夜、初めてオスくんがお泊りしました。

11日(月)
今日は朝から交代で巣に入っています。
オスくんは玄関の出入りにも動じませんが、メスちゃんはピピーーッと鳴いて前の電線に避難してしまいます。早く安心してね ^_^;

オスくんはいつも壁に向かって、メスちゃんは通りに向かって卵を温めています。その姿がとてもかわいいです♪                        
13日(水)
今日も少し気温が低いです。朝5時頃カラスの鳴き声が近くで聞こえたので、あわてて外を見たらカラスが前の電線にとまっています。そこはツバメちゃん達のお気に入りの場所です。すぐ巣を確認しに行きましたが大丈夫でした!よかったぁ~~!ツバメちゃんは頭を引っ込めておとなしくしていました。 だけど油断大敵!! カラスに見つかったかもしれませんね。早めに対策した方がいいですね。                 

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち


<デリカ君>
生後20日目、明日が巣立ち予定日です。
バサバサ羽ばたき練習をしたり、ゴソゴソ動き回っています。
明日のお天気次第で、パパからGOサインが出るのかな。
その時が来たら‥思い切り羽ばたいて、元気にお空を飛ぶんだよ。


<ティーダ君>
生後16日目、ティーダヒナは4羽かな。
小さ目の巣だから、もう少し成長すると落巣の危険性あり?
もし巣からはみ出したら‥「鉄の部分」でジッとにしてるんだよ〜。


<中庭すずめ>
6月11日 Z巣近くのすずめの巣からヒナの声が聞こえてきます。
大きな声だなぁ‥とても元気そう。


ちょうど親が餌を運んで来ました‥って、この餌は‥
子育て中のすずめを支援するため、表玄関であげている虫だ〜。
最近、餌をもらいに来るすずめの数が増えました。
このペア以外にも、中庭で子育てをしているすずめが複数います。

お隣のZ巣では、生後9日目のヒナが5羽いました。
タマゴは7個あったけど‥2個はダメだったんだね。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

我が家のツバメ・・・・期待深まる

育ち始めた子ツバメを襲われなくしてから何日か過ぎました。

以前に子育てしていた親ツバメが毎日寝泊りしてる日々が過ぎました。

昨夜も二羽揃い寝てました。玄関から向かって右側に寝ているツバメの方が尾羽が長そうだからオスかな。

産卵して温め始めたのかな?・・・・。まだ日数が早いかな?勝手に想像をしています。半月くらい後には判るでしょう。

脚立を立てて鏡で見てみたいけどしません。 ワクワクの日々を過ごします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

我が家の同居ツバメ 階段 居間 抱卵開始~♪

☆  居間ツバメ  6/12日より 抱卵開始~  予定日6/26   巣立ち予定7/17

昼間は父ちゃんが 巣のそばで見守り ?
外は雨だからかな?

 夕方6時40分 
子ども達すんなりと家の中に入れたよ~???
父ちゃんお出掛け中でした。
でも母ちゃんも 怒らない 14日目~の戻り
1回目の子どもにしては のんびりしてます。
 戻りの最高記録つくるかも・・・

   父ちゃん 今日はなにも言わない・・・
 一人寂しく 離れた所で おやすみ
    

                                 
☆    ☆    ☆

   階段の巣    ただいま抱卵中     
  予定日  6/25  巣立ち予定日 7/16
     たぶんタマゴ5個だと思いますが・・・

           

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中庭のツバメたち


<モコ君>
15:15 小雨が降りしきる中庭に、突然響き渡る警戒音!
ツバメたちが、大騒ぎをしながら入り乱れています。
「何があった?」急いで中庭に出て辺りを見渡すと、モコ巣から
少し離れたところに、1羽のヒナが落ちていました。
雨に濡れて冷たくなったヒナ‥モコヒナです。
急いで部屋に行きヒナを温め続けましたが‥左足を骨折した小さなヒナが、
もう1度目を開けてくれることはありませんでした。
「何者」かが侵入した形跡はないし‥ パパ・ママ、いったい何があったの?
生後13日目、まだ巣の中にいるヒナたちが、どうか無事に育ちますように‥


<デミオ君>
生後16日目 1羽隠れていますがデミオヒナは5羽います。
元気いっぱいに育っています。
午前中は、思いっきりママに甘えていたヒナですが、モコヒナの
落巣騒ぎがあった時は、ずっと巣の中に潜っていました。


16:15 騒ぎが一段落しても、緊張したパパとママは、
こうしてヒナを守り続けていました。
餌捕りは必ず交代で行き、決してヒナだけにすることはありませんでした。
この行動は、中庭ペア全員に共通して見られました。
余程ショッキングなことがあったのか‥それは、未だに謎です。


<デリカ君>
生後19日目のデリカヒナ、立派になりました。
中庭ボーイズ3番目の巣立ち‥うまく行くといいね。
老人保健施設のスタッフより、今日初めてカラスが中庭を覗きこんで
いたとのこと。
心配だなぁ‥パパ・ママ、十分に力を付けてから、ヒナを巣立たせてね。


<フィット君>
巣立ち後7日目、ひとりっ子になり甘え放題のようです。
雨が降ればネットの上に、肌寒い陽気であれば巣の中に‥
ヘルパーさんは‥いないの?
ヴィッツヒナたちと一緒に、幼稚園に行かないの?
あまりにもベッタリなので、心配になります。
夜も‥こうして親子で寝ています。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

garage house(7)

巣立ちから8日目 まだガレージに帰って来てます。
巣立ちの日から戻ってくる子は3羽のみ・・・
他の2羽は元気でしょうか?

そして 去年新築した2個目の巣の補修をしてる様子です。
巣の下に枯れ枝がたくさん落ちてます。

今日の雛チャンズ 昼からの雨と4月並の気温で
まだ丸々として居るように見えます。
可愛い~
落ち着いたら大きいちゃん達をつれて5羽で遊びに来て
欲しいです。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

マンションツバメ〜まさかまさかの!

本日、2回目
卵ちゃん1個目産んでました〜!

携帯からの投稿なので、
写真はまた載せますね

そしてタイトルにもしましたが、
まさか、まさかの…

巣、3つ目作っていますーーーー!
3つ目はメインエントランスの方です!ただただ嬉しいです♪
あの物件良い管理人いるよ〜って本当に情報出ているのかも♪(笑)

ですが外壁がタイルでなかなか泥が付かないようです((T_T))

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

田名北小学校です

6月12日(火)です

2階の職員室のベランダが急に にぎやかになったと思ったら…

最後まで残っていた 金ちゃん’S がやっと巣立ったようです!オスくんとメスさんに連れられて仲良く並んでいます。(コドモを見せに来てくれたのかな?)

でも よ~く見ると…

ほんとだ!一羽残っていました。(^^;) こわがり君ですね。

「ひとりでどうしよう…」というカオ。

10分ほど見ていると、オスくんとメスさんが呼びに来ました。

ゆ~~~っくりと 巣の下を何回か飛ぶと、近くの電線に2羽でとまって、「おいでー!」コールをします。そっちをじっと見ていたこわがり君、決心したのか身を乗り出すと、

肝心なときにちゃんと撮れない…(@@;) しっぽだけの写真になってしまいました。今日一番の「ステキな残念写真」です。

10時57分。 飛び出した こわがりくんはバタバタバタ… と「一生懸命!」という感じで飛んでいきました。その両脇をオスくんとメスさんが はさんで一緒に飛んでいきました。今頃は 兄弟と合流できたでしょう。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ち2日目・ヒナ誕生12日目~

6月11日(月)

<つばめくん> ~つばめくんやって来て72日目・奥さん57日目・ヒナ巣立ち2日目~

今日のお天気は晴れる予定でしたが、朝から弱い雨が降ったり止んだりしています。ヒナちゃんが巣立った日を1日目としますので、今日は2日目です。(^^)

今朝はもう、5時過ぎにはみんな巣から出て行き出発したようです。巣立ち初日の夜はかなりまとまった雨が降りましたので、ちょっと過保護かもしれませんが、屋根のある軒下の巣へ帰って来て正解でした。
ヒナちゃん達が巣立つ前日から今日までのようすです。

6月9日(土)

   

朝の様子です。この日は朝から雨が降っていていました。巣立ってしまったらこのようなヒナちゃんの可愛いく並んでいる写真は撮れませんので雨が降る中、ちょっと頑張って記念写真を写しました。でも、レンズに雨が当たるので、ちょっとたいへんでした。(^^)タイミングが合わずに、全員集合まではいきませんでした。

                                            
   

雨が降っている為か、餌を運ぶ回数も少ないようです。(偶然にも、巣立ち前の判断かな?)でも、ヒナちゃん達はあまり大きな声で鳴いたり、騒いだりしませんでした。巣立ちが近い事がわかっているのかな?
上の左の写真はつばめくんです。時々この場所に来て、ヒナ達の様子を見守っていました。そして、下の1枚の写真ですが、いちばん右端に居る子がちびちゃんです。今まで、後ろばかりに居たのに、頑張って前に出てきていました。(^^)

6月10日(日)

全員巣立った後は、両親とヘルパーさん(?)、先に巣立った近所の大きい子ちゃん達とお昼頃まですぐ近くの電線などの周辺に止まったり飛んだり、餌をもらったりしていました。
そして、その後はここから見えない場所へ行ってしまいました。
夕方までの間に、わかるだけで3回ちびちゃんらしき子がつばめくん達に連れられて来ました。
最初の2回は巣の方に来ていて、もう1回は止まり木にしている場所所へ。

   

上の写真は同じ子(ちびちゃん)だと思うのですが、疲れてしまい、みんなと一緒に飛べないので、「ここに居なさい」と、連れて来られたんじゃないのかな? 迎えに来るまでどこへも行かずに待っていました。(^^) これも、つばめくん、奥さんが気に掛けて大事にされているんだな~と感心しました。

6月11日(月)

   

左は朝のようすです~時間は5時過ぎたところです。もう、3羽は元気良く飛び回っていました。
そして、右側のちょっと見えにくい写真ですが、夕方の7時過ぎに、この場所にヒナちゃんと親が1羽。うちの物干し竿置きの棒に、ヒナちゃんが2羽並んで休んでいました。もう薄暗いし、窓から見ましたので、3羽のヒナちゃん達は確認できませんでした。
おそらく、大きい子組み(3羽)+親、小さい子組み(3羽)+親の組み合わせで、大きい子は塒へ行っている可能性もありそうです。

<裏のツバメさん> ~オス君やって来て47日目・奥さん41日目・ヒナ誕生12日目~

6月9日(土)は雨のため観察はできませんでした。

6月10日(日)ヒナ誕生11日目

   

前面で眠っていた子ですが、お母さんが来たら、むくっと起き上がって姿勢が良くなりました。お母さんとお互いに見つめ合っている姿、面白いです~

ヒナちゃん達、1日見ないだけでかなり大きくなったみたいです。横からの撮影ですが、もう、狭そうにみえます。もっと大きくなるんだけれど、大丈夫かな?

6月11日(月)ヒナ誕生12日目

   

産毛も真ん中が薄いとちょっと残念・・・。可愛いいコアラさんのような、でもやっぱりおじいちゃんにたい??(ごめんね)

つばめくんよりも成長が早いような感じがします。このまま順調にいったら、予定より早くなりそうな・・・・。

~びっくりさせて、怒られちゃいましたm(_ _)m~

巣の正面からの観察と写真は蚊との戦いなのですが、これにはかなり参ってしまいましたので、別の場所から最近は観察をしています。場所はベランダからなのですが、この場所も悪かった・・・。私のすぐ前の物干し竿をのせる場所が裏ツバさんのお気に入りの場所のひとつなのですが、いつものように床に座って写真を撮っていましたら、オス君が餌あげの後にこの場所に来たのです。
オス君と私の距離は1メートルもありません。彼は気が付いていないらしく、私は固まってしまい、緊張が・・・。 オス君がちらっとこちらを見たら、「ピィピー!」と警戒鳴きをされちゃいました。どうしよう・・・もう、この場所に来れないかなぁ・・・と頭の中をよぎり・・・。
オス君、3~4回鳴いただけでまた餌捕りに行ってしまいました。
あの時の「ピィピー!」はたぶん、「わぁ~ビックリした~驚いた~」と言っていたのかもしれません。その後も同じ場所で観察しますが、大丈夫です。良かった~
驚かしてごめんね。

                 オス君、びっくりさせちゃったね。ごめんねなさい。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント