<ノート君>
8月3日 今日あたり巣立つのかな?と思いましたが、ヒナ達は1日巣の中で過ごし、誰もプチ巣立ちはしませんでした。
でも、いよいよだよね。
8月4日 朝様子を見に行くと…
もう誰もいませんでした。
今日は曇が多いお天気だけど、暑くもなく巣立つには最適だったね。
ここは外壁にある巣だから、ヘビやカラスに襲われないか心配でしたが、4羽揃っての巣立ちにホッとしました。
1番子5羽、2番子4羽、合計9羽の子供達に囲まれて、パパ・ママおめでとう。
お疲れ様でした。
<ノート君>
今日は真下から撮ってみました。
順調に育っています。
毎日カラスやヘビ被害を心配しながら観察していますが…
早いとこ巣立って欲しいです。
でも、もう少し・もう少し。
<ヴォクシー君>
信じられないことが起こりました。
ヴォクシーママは早い時期から産卵・抱卵をしていましたが、悲しいことにいつまで経ってもヒナが生まれず、今回3回目のチャレンジで、やっと4個の卵から3羽のヒナが孵りました。
それなのに、今朝、ヒナ3羽が頭から血を流して巣の下に落ちていました。
明らかに、誰かに突っつかれた状態でした。
ヴォクシーママが巣に頭を突っ込んで、狂ったように鳴いていました。
始めはスズメの悪戯かと思いましたが、毎日観察している中で、スズメが原因とはとても思えませんでした。
今年のスズメは、とても静かです。
ではなぜ?
考えられることはただ1つ…?
実は、ヴォクシーパパにはもう1羽、別のお嫁さんがいたのです。
今使っているこの巣は、ヴォクシーママが産卵・抱卵で2回使っています。
その巣を新しいお嫁さんとの新居にしたのです。(ノア巣と名付けます)
パパ…なぜなの?
この悲劇の原因は、本当にパパなの?
2巣の位置関係はこんな感じです。
ボルボ・アルトパパのように、2巣のヒナをしっかり育ててくれればよかったのに…。
現在、ノアママは卵2個を温めています。
そしてヒナを失ったヴォクシーママは姿を消しました。
ヴォクシーママが可哀相で涙が出ます。
見守り隊長としては、この先ノアペアを安心して見ていられるのか、とても不安です。
*本日は7月29日に巣立ったヴィッツヒ ナ3羽を登録します。
<ローバー君>
ローバーヒナは、やはり3羽のようです。
大きくなったのに、まだ巣立たないのかな?
でも明日あたり…飛ぶかも?
<ノート君>
元気に育っています。
毎日ヘビ避けを撒きながら祈っています。
お願いだから、無事に巣立ってくれ~!
<ヴィッツ君>
施設前の電線が賑やかなので、ふと見上げるとヴィッツの3兄弟が巣立っていました。
よかった、チビちゃんも一緒だね。
1番子と一緒に、楽しそうに飛んでいました。
ダニに悩まされた時はどうなるか心配だったけど、パパとママがしっかり育ててくれてよかった。
ヴィッツペアは1番子5羽、2番子3羽を巣立たせました。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。
*本日は、7月26日に巣立ったフィアッ
トヒナ3羽を登録します。
※ 2番子の最終組( 階段の中段) ヒナは7月4日にうまれ ヒナのクチバシが覗いて来たころ 順調だった巣が 何か騒がしく 様子見てたら 母さんが 凄く怒ってる?
父さんなにした? 様子見 なんと父さんが ヒナを突っいて 体引っ張っている おかしい・・・ 母さんと取っ組み合い 階段転げ落ちたり 見てられず とりあえず父さんを 追い出してあげたら また入ってきて 何が起きたか???
とりあえず ヒナを巣から下し 母さんの様子見 、
母さんの怒りはおさまらず 父さんをヒナに寄せ付けず 守ってる 親がおさまるまで
こども達は 預かり 保護 それでも階段で 争い見てられないから 2羽共 外に
遅くまで続き 今夜は両親外で 寝てもらう事に、
いつも静かな父さんになにか?
母さんにはここにいるからと 教え 落ち着かせることに、
翌日朝一も オスが入ろうとして 階段を封鎖 のれんを下げ 二階の出入り口は 網戸で中が見える様にして そばで 給餌を見せながら 保護。
こどもをいじめるのは オス親が いなくなり 後釜狙いのオス?
母さんは子どもを気にしてるけど オスは 母さんと 巣に執着してる・・・
こどもを戻しても またやられると思い 巣は ビニールかぶせて 封印
母さんには早めに決着してもらう事願い 子ども達は ここにいる事をしつこいくらい
お教え 安心させ 餌さやりの様子見せながらも 子ども達が目をパッチリ見えるころは 、
外のツバメ達の様子をみせながら 給餌 5羽良く食べる事 仮巣で 安心して寝て 食べて とにかく外の世界を見てもらわないと・・・ おおやも二階に餌さやりで階段の登り下り 体力つくりと思いながらも、 時々下に連れて行き テーブルの上で餌さやり
● こんな感じで 巣立ちまで 外の自然を覚えさせ たつもり・・・
巣立ち予定日 25日 この日は暑すぎていくらなんでも 無理として 見学で終わり
待機してるツバも少なく 暑さで この子達は 下で 冷房・・・
26日 さあ今日は大丈夫そう・・・たくさん食べさせ 準備万端 ガンバレ~と
え~ 雷 雨~ 天気予報見て 昼頃納まることを 信じ 雨も 停電もおさまり
再度 腹ごしらえ 食べなぁ~ 眠くならないで・・・
止り木に乗せ そっと網戸開け まだ飛ばないで~と・・・
5羽共 慎重で ホッ まだ出る気なし・・・
1羽が 準備運動開始 ソロソロ行く気に・・・ ドキドキ
でた~ 上手に飛べる~ 良かった~ 後を追いかけて行く大人?誰?
心配ない飛びかに やった~ さんざん飛び 連れて帰って来た~ えっ?
でも子どもが外が良いのか また飛び出し 他から 大人ツバが付いてくれてる ホッ
2羽目 も出る気に そしたら すぐ外に また大人ツバ ???
ぴったし付いて 飛んでる~ やった~ 大家は声出せない 他の子が飛んでしまったら・・・ 3羽目は 慎重 まだ~ 大家疲れた~
ベランダの竿にいた大人ツバがそばに来て チョンと合図? あなたはだれ?
すると 3羽目 飛び出し 横から また 大人ツバが付いて飛んでくれてる、 ホッ
4羽目も続き 付き人現れて 飛んでくれて うまいうまい ホッ
5羽目 ちょっと 間があき そばにいた 大人ツバが飛ぶと 一緒に飛び出した~
この大人ツバ? 誰~? 外にいる大人ツバと 連携が最高~♪
こんな 巣立ち 始めて 今まで だいぶ放鳥したけど 私の出番巣だちでは 無し~
もう やった~としか・・・です。
代理母ちゃん 終了~ 終わった~ 疲れたけど 最高の巣立ち \(^o^)/
●
※ 巣立ち待ち3羽の時 外に行き パチリ 竿に1羽の 大人ツバ このこ母さん?
予定日を知ってて 待ってくれた? 母さんだと 思いたい・・・ だよね~ かあさん 待機してたのは 1番子かな? ありがとう 感謝 感謝
※その後 横の電線に 整列 たぶん この子達だと 下で エサやりのまねすると 5羽で 下向いてくれたものね、
さぁ 代理母ちゃん 終わり \(^o^)/\(^o^)/ 最高な巣立ちでした。
※ 夕方っは ベランダから 見える 電線に 連れて行かれ 並んだけど そこは大丈夫??? 案の定 モズが チョッカイ出しに・・・ 他に飛んで行きました~ ✌
翌朝 また 電線に 5羽 並び 一人前にみえました~
家の中でも 飛べる様に 16畳の部屋で 飛ぶ練習、 エサの時は ここにおいで~と 集め 並んで 順にエサ~ スパルタ あ~終わった~
後は母さん(多分そうだよね)よろしくね~
後釜オスはまだ 家の周りを 縄張り 朝一 雄叫び とうとう独身で終わりかな?
いじめたわけではないからね、 でも今年はメスが少ない 全体的に ツバは 少ないと・・・
我が家では 3巣なんて 珍しいこと ゆとりができたような、
3巣で 32羽 全部無事巣立ちました~ やった~
気が付いた事 巣立ちが1日遅れると 巣立ちが 見てられる 。
言葉もかなり 通じる事 まだいろいろ・・・
※ 夕方 ちゃんと 5羽います。 ホッ ガンバレ
◎ お知らせ 我が家で 35年 ツバメの子育てがありました、
その間 830羽のヒナが 巣立ちました~♪
最初は 新築で まだ仕上がらないうちにはいり込んで
大工さんに 入れてあげてと、 そこから 我が家は同居開始となりました~♪
ご無沙汰しております。2016年以来です。
ある年の冬、人工巣にスズメが居付いたのを黙認したのが運の尽き。
翌年の春はツバメが来ましたが人工巣をスズメに奪われて繁殖失敗。
以来、ある年は産卵まで行ったところを別のオスツバメが巣に体当たりして巣を破壊して繁殖失敗。
ある年はまたスズメが邪魔して失敗。
ある年はそもそも繁殖行動に至らず。
ある年は産卵中に巣が落ちて失敗。
・・・と一度も繁殖成功に至りませんでした。
今年も抱卵中に巣が墜落(うちの壁は泥が付きにくい)
幸い巣が原型を留めていたので木の板を買ってきてコーキング材で巣を張り付け、板ごとを壁に固定しました。
同じつがいかわかりませんがその巣を修復して繁殖開始。
ところが孵化一週間の頃、なんとアオダイショウ出現!! (追い払った)
ブルーシートを貼り付けラジオを鳴らしっぱなしにした結果、今朝無事に巣立ちを迎えることができました!!
N年ぶり繁殖成功!! 嬉しくてご報告に参りました。
<ノート君>
初めてのことです。
ノートペアは、2回目の子育て場所として外壁を選びました。
カラス、ヘビ…ここはあまりにも高いところに巣があるので、何があっても守ってあげることはできません。
何事もなく、無事に育って欲しい。
ただそう願うばかりです。
<ローバー君>
かなり大きくなっていますが、ヒナの数は3羽でしょうか?
向こう側にもいるのかな?
この巣は、正面から写せないので、こまめにチェックするしかないですね。
<フィアット君>
やはり3羽いました。
こちらももうすぐ巣立ちですね。
ローバーヒナとどっちが早いかな?
<ヴィッツ君>
何となくバサバサしてるけど、3ちゃん大くなってます。
巣立ちはまだまだ続くけど、これまで101羽のヒナがお空を飛びました。
でも、まだ抱卵中の4ペアもいるので、しっかり見守らなければ。
本日は7月22日に巣立ったデイズヒナ5羽を登録します。
<レクサス君>
慌てた事務員さんから、レクサスの巣が崩れました~と報告がありました。
あぁ~巣立ちが近いし、ヒナの成長に耐えられなかったね。
大きいちゃんはいなかったけど、3羽は1番子やママと一緒に過ごしていました。
6月7日に巣立った5羽のお兄ちゃん・お姉ちゃんが、常にヒナの面倒を見ていました。
戻る巣はなくなったけど、今夜は中庭で寝るのかな?
明日はもっと上手に飛べるようになるね。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。
<フィアット君>
これは昨日の画像ですが…
あれ?確か3羽いたはずだけど…
かなり大きくなってるから、1羽巣立ったのかな?
明日、確認してみます。
<ヴィッツ君>
7月23日 6月5日に巣立った1番子が様子を見に来ていました。
どのペアの1番子も、弟や妹が巣立ったら面倒もなさい!と言われているのかな?
まだボワボワが残っているけど、チビちゃん成長しています。
いっぱい食べて、もっともっと大きくなるんだよ。
*本日は7月22日に巣立ったボルボヒナ
5羽を登録します。
<キューブ君>
安定した子育てで、安心していたキューブの2番子が、本日巣立ちました。
安心しすぎて巣立ち前日の画像もなし…
本当に申し訳ない。
1番子が5羽、そして2番子が4羽。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。
<ボルボ君>
7月19日に巣立ったボルボの2番子ですが、当日の昼頃に5ちゃんが巣に戻されていました。
それから、夜は兄弟と一緒にいられましたが、昼間はずっとお留守番。
でも…
ついにボルボの5ちゃんが巣立ちました。
やっとパパのお許しが出たんだね。
ボルボパパ=アルトパパ。
パパはこのシーズンで13羽のヒナを巣立たせました。
ふたりのママ、そしてパパおめでとう。
お疲れ様でした。
<デイズ君>
あ~やっぱり5ちゃんだけ残ったかぁ。
仕方ないね。
そして昼頃に巣を確認すると…
おおっ!5ちゃんも巣立ってる~とおばあちゃんが興奮気味に教えてくれました。
でも…
今日は中庭で1日中遊んでいたデイズの子供たち。
4ちゃんまではある程度飛べるようになりましたが、5ちゃんは…
どこ?
やっぱり巣立つには早かったのかな?
でも、明日はもう少し飛べるようになるよね。
デイズペアには、1番子・2番子で10羽のヒナが巣立ちました。
パパ・ママおめでとう、お疲れ様でした。
5ちゃん頑張れ!
今日の中庭は、14羽のヒナが巣立ち、とても賑やかでした。
<レクサス君>
3Fに行く時間がなかったので、1Fから撮影しました。
2番子達も、もうすぐ巣立ち。
6月7日に巣立った5羽の兄弟が、毎日遊びに来ています。
<ヴィッツ君>
ダニの発生によりパパとママが巣に近寄らず、お腹を空かせた3・4ちゃんが巣から飛び出していました。
3ちゃんは発見が遅れお星さまに…
でも、元気印の4ちゃんは無事でした。
営繕のお兄さんが、急いでカゴ巣を設置して引っ越し完了。
でも2ちゃんが大人しすぎて心配です。
<フィアット君>
フィアット巣もダニにやられました 。
3ちゃんが落巣の際、打ちどころがわるかったのか、落巣した翌日に虹の橋を渡りました。
ヴィッツもフィアットも、もっと早く気づいてあげられれば…
本当に申し訳ない。
<ラパン君>
プチ巣立ちをしていた子が巣に戻され、5羽揃っています。
巣がパンパンだから、早く自由になりたいよねぇ。
<デイズ君>
向かって左の5ちゃんが、随分大きくなりました。
デイズパパは、5ちゃんの成長を待って一斉に巣立たせるのかな?
<ボルボ君>
昨日、巣立ったかな?と思ったボルボヒナ。
でも、5ちゃんだけがパパから巣立ち不合格と判定されたようです。
今日1日お留守番だったけど、明日は大丈夫だよね。きっと。
<フィット君>
4羽のフィットヒナが巣立ちました。
時々小雨が降ったけど、そんなに暑くもなく、まあまあのお天気だったね。
パパ・ママおめでとう。
<キューブ君>
キューブの2番子も、間もなく巣立ちを迎えますね。
安定の子育てで、安心して見ていられます。
<レクサス君>
レクサスヒナは4兄弟でしたが、1羽巣立ったのでしょうか?
まだ少し小さい子もいるようですが…
どうなのかな。
<ラパン君>
大きいちゃんがすだったようですが…
でも、まだ本巣立ちとは言えない大きいちゃんは、中庭を移動しながら1日過ごしていました。
あれ?この子は大きいちゃんじゃないのかな?まだ小さい。
でも昼頃には、2階まで飛べるようになりました。
<デイズ君>
7月18日の画像です。
デイズの2番子は5羽兄弟。
小さい子もいますが、しっかり育てているようです。
昨年の2番子はアクシデント続きで、ほぼ全滅状態でしたが、今年の2番子はダニに悩まされています。
取り合えず、この巣は大丈夫でしたが…
<シボレー君>
7月16日 大きいちゃんは、時々プチ
巣立ちをしているようですが…
明日は何羽巣立つのかな?
本日パパはみんな一緒に巣立たせました。
実はカゴ巣に引っ越した1番の理由は、
5ちゃんが餌を貰えずに弱っていたから。
引っ越し前にひと晩預かり、巣に戻してからは、給餌のお手伝いをしていました。
5ちゃんがみんなと一緒にお空を飛べて、本当によかったです。
パパ・ママおめでとう。
<ヴィッツ君>
ヴィッツの2番子は、多分4羽…
まだまだ小さいけど、絶えず仲間達が様子を見に来ています。
1番子かな?
<フィット君>
大きいちゃと2ちゃんがプチ巣立ちをしました。
3・4ちゃんの目線の先にあるのは…
目の前にいる大きいちゃんと2ちゃんです。
でも、ふたりは巣に戻ってしまいました。
本巣立ちは、明日かな?
<ラパン君>
こちらも巣立ちが近づいてきました。
5羽揃って記念撮影が出来てよかったです。
<ボルボ君>
人が近づくと隠れてしまうボルボヒナですが、やっと5羽の顔が見られました。
巣立ちのカウントダウンが始まりましたね。