作成者別アーカイブ: ブルー

ガンバレつばめくん~テンション高すぎだよつばめくん・産卵が始まったようです~

5月12日(土) 久しぶりに一日中いいお天気の日でした。 でも、空気は冷たくて、少し季節が戻ってしまったようです。 <つばめくん> ~つばめくんやって来て42日目・奥さん28日目・抱卵10日目~ 卵の抱卵期間もあともう一息です。 今日のつばめくんはいつもとあまり変わらないのですが、おととい(10日)のつばめくんはいつもと違う? 朝からハイテンションだったのです。 縄張り鳴きもウキウキしていて、とっても楽しそう~ そして、飛び方も。飛んでいるツバメさんがつばめくんとわかってしまうぐらい、 ルンルン、フワフワと飛んでいました。 奥さんと一緒に家の周辺をぐるっと回ったり、低空飛行をしたりと、いつもとは 違うのです。 抱卵も1週間が過ぎました。大事に温めている卵(10日目)に何か変化があったのかな? 珍しく、奥さんが日光浴をしていると、巣まで行き、声を掛けているような行動も ありました。そして、今まで抱卵はしていなかったのに、巣の中に入り、温める姿も。 卵の変化が出てきて、嬉しかったのでしょうか。(^ー^) きっと、順調に卵も育っているのですね♪                巣の中にはつばめくんが。その時、奥さんは近くで日光浴をしていました。                       奥さんは気持ちよく日光浴~♪          本当に気持ち良さそうですよね~ 卵が順調に育っている事に安心したのかな?          (大家の想像ですが) まだ他にもつばめくんに変化が?? 奥さんが外に出ていく時は付いて行ったりしていたのですが、それがまったく無くなった訳ではないのですが、ちょっと今まで違うような・・・・。 2回目の巣場所予定?かな。 ここに来て縄張り鳴きをしょっ中していました。 大家としては、2回目もあって、この場所なら最高なのですが、それは聞いてみないとわかりませんよね~                       この場所ならカラス避けも出来るので、ぜひ次回があるのなら、ここでお願いします! <裏のツバメさん> ~オス君やって来て17日目・奥さん12日目~ 家の表側のつばめくんに比べ、裏のオス君の観察はしにくいのですが、いつも元気に囀るオス君 の声を窓から聞き、今日も大丈夫だね。って判断をしています。 ここ数日、巣作りもひと段落しているのか、一日のほとんどを外出しています。つばめくん夫婦の 場合はあまり何処にも行かずに巣の周辺で過ごしていたのですが、ツバメさんによっていろいろ と違うのですね。 早朝、夕方がオス君夫婦によく会えますので、その時間をねらって行って見てみると、奥さんが 巣の中で、そしてオス君がその側で静かに黙って見守っています。これは・・・「産卵♪」です。 数日前からそのような様子が。 今日はまだ、ほとんどお出かけでしたので、まだ生んでいる途中ですね。(^^) 抱卵開始も近そうです~              抱卵かなと気がついたのは、10日からです。奥さんガンバレ~ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~悪天候などにも負けずに頑張れ~

 4月10日(木) 昨日、今日と一日のお天気、気温の変化がめまぐるしく変わったりしました。 軒下で営巣している2組のツバメさん達は大丈夫なのか、悪天候の中、とても 心配になりました。何せ昨日はヒョウが混ざった雨が吹き込んでいたのです。 落ち着いてから確認をしましたら、どちらも大丈夫でした。本当に良かったです。 つばめくんの巣はL型の壁にある為、屋根の長さもここは長いので、風も受けにくい 場所なので、心配なさそう。        写真ではわかりにくいですが、壁がL型になっています。(つばめくん) 裏のツバメさんは、換気扇の上部が巣の土台になっているので、落ちにくく なっているようです。どちらも、つばめくんが最初に巣作りをした場所です。       天井までの距離が短いので、雨もきっと吹込みにくいのでしょうか。(裏ツバさん) 流石!つばめくん~ 家の事をよく知り尽くしていますね。(^^) (昨年来てくれたオス君は2回目の巣を土台が無い場所に作った為、風雨が 原因で巣が落ちてしまいました。同じように巣を作ったら、落ちてしまったと思います。) <つばめくん> ~つばめくんやって来て40日目・奥さん26日目・抱卵8日目~                                                           奥さんも時々羽を伸ばしたrして、ストレッチかな?                    抱卵の期間も6日ぐらいです。順調にヒナが生まれますように。 憶測ですが、今年の巣はなぜか巣の淵と天井までの間隔が短いのです。飛来して来た頃もそうですが 今年は雨や風が強い日が多いので、雨、風対策として泥をかなり積んだ巣を作ったのかな? 親子共々風雨から避けられますよね。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵もあと半分ぐらいかな・そろそろ卵かな?~

5月9日(水)  今日は朝から曇り空でいつ雨が降り出してもおかしくないお天気でした。 先日の雷雨以降、朝方など肌寒く感じます。 <つばめくん> ~つばめくんやって来て39日目・奥さん25日目・抱卵7日目~ つばめくん夫婦の卵もあと残り1週間となりました。 今のところは奥さんがずっと巣に座り卵を温めています。 つばめくんも巣に入りたそうですが、奥さんに「だめよ~」と言われているようで、 周辺の警戒、パトロールをしています。 しかし、やっぱり暇そうで、独身オス君のバトルなどにも野次馬根性で参加?!チキチキ やっていると、真っ先に行ってしまいます。         奥さんは前を向いて外の様子を眺めています。外の様子もわかりますから、     ツバメさんウォッチングでもしたいるのな?おそらく、大家も見られていると思います。(^^) つばめくんも朝早くから、ご近所の新入り君に対して、縄張り鳴きをして自分の縄張りを主張していました。 ご近所も新しい顔ぶれが増えました。 つばめくんの巣がある場所から道路を渡ったお向かいにオス君と、その奥の家にも 番が来ています。そして、隣の家に2組目のオス君がやって来ました。 その為か、つばめくんなど、周辺のオス君達の縄張り鳴きがより大きく聞こえます。 新入りさんもガンバレ~ <裏のツバメさん>  ~オス君やって来て14日目・奥さん9日目~ 巣作りもほぼ完成したようで、今日は朝からほとんど作業はしていませんでした。 ずいぶんと早いものです。と、すると・・・産座も完成している? 卵を産むのもそろそろかもです。                         左が奥さん、右がオス君です。                             5月7日(月)                            5月8日(火)                            5月9日(水) 3日間を比べてみましたが、見た目はあまり変わりはないみたいです。ほぼ完成ですね。 昨日あたりから、2羽で長い時間出かける事が多くなりました。 と、日記を書いている最中に、平和が崩れかけてきました・・・・。 心配していた、天敵のカラスが夫婦でやって来たのです!! 裏のオス君の巣がある方向から警戒鳴きが聞こえてきました。 鳴き声がする方を見ると、お隣の巣の前から飛んで行くカラスの姿が・・・・。 もしかしたら、最悪の事が起きているのかもしれません。 ドキドキしながら確認をすると、良かった~巣は無事でした。 かなり大勢のツバメさんが集まったので、ツバメパワーで仲間と協力して 追い払ったのですね。 もしかしたら、カラスはツバメさんの巣がある場所を確認をしていたのかもしれません。 こらからは、気が抜けません。 ツバメさんが増えてくると、それを狙って天敵もまた来るのですよね・・・・・。 その後、何度か周辺にカラスが来ました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

ガンバレつばめくん~暇っていいことだよね♪・巣作り頑張っています♪~

5月6日(日)  <つばめくん> つばめくんやって来て36日目・奥さん22日目・抱卵4日目~ つばめくんは、縄張り鳴きをして自分の縄張りを守っています。それと、奥さんへのエールですね (5月4日)              雨上がりの後、きれいな二重の虹が出ました。(5月4日) 抱卵開始から4日目、相変わらず、朝早い時間からの囀りはありますが、心配していた天敵の事など、今のところは何事もなく過ごしています。ただ、お天気がもう少し安定してくれるといいのですが。 奥さんは本当にまじめなタイプみたいで、抱卵一筋です。(^^) 過去の奥さんなどは、お天気がいいとちょくちょく外に出て行ってしまうのですが、この奥さんはいつも巣の中に居ます。 巣作りの時もそうですが、しっかりとした奥さんですね~  大家も見ていて、安心します。                                下の方からです。                             右側から写すとこんな感じです。 まだ、交代で卵の温めをしている姿はありませんので、つばめくんは見張り一筋ですね♪ ただ、今のところは平和なので、とっても暇そうです~ (今年は今のところ、カラスがおとなしいのです。ずっとこのままでいてほしいです。) 見張りも大事なお仕事。つばめくんも頑張ってね。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て11日目・奥さん6日目~ お嫁さんが来てから、雨など巣作りにはいい条件がそろっていたのか、巣の完成までが早くなりそうです。 5月3日から6日朝までの巣作りのようすです。 こちらもつばめくん夫婦と同様に奥さんが中心に巣作りをしています。オス君は近くで見張りと応援エール(縄張り鳴きをしています)  (5月3日 午後) オス君も手伝うようになっていました。仲良く巣作りをしています。 (5月4日 午前8時頃) お昼過ぎにかなりの雨が降ったので、作業は中断してしまいましたが、雨が上がったので再開です。 (5月4日 午後5時) 泥を加えているオス君。少しずつ運んでこんなに大きな巣が出来るのですよね。たいへんな作業です。 (5月5日 午前7時) ふちの所がきれいな泥(藁なし)で積んでいます。最後の補強や仕上げでしょうか? (5月5日 午前11時) かなり、巣の表面が乾いてきました。あともう少しかな? (5月6日 午前6時)

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵開始かな?・裏ツバさんにお嫁さん~

5月3日(木) ~つばめくんやって来て33日目・奥さん19日目・抱卵1日目~ 大雨警報が発令されるほど、昨日から時より強い雨などが降り続いていました。 今日の午後、やっとその雨も落ち着いてきたようです。 長く感じられた(大家から見て)補修作業も終わり、今日は朝から巣にこもる時間が 長くなって、つばめくんも電線に止まる回数が多くなってきました。 先日(29日)にオスツバメさんが来て巣を覗いた時の驚いたような行動から見ると、 やはり、この時には卵があったのかな?そうすると、今日も生んでいるとすると、5個ぐらい 生んでいる可能性があります。いくつ巣の中にあるのかな~ 生まれてからの楽しみですね♪ 抱卵開始  5月3日 雛誕生予定 5月16日以降 無事に生まれますように。 巣の中には奥さんが抱卵中です~ 深いので中に居るのか居ないのか?わかりづらい時があります。  奥さんがめずらしく、トコトコと地面を歩いていました。(5月1日) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て8日目・奥さん3日目~ 5月1日の午後に撮影しました。この日の朝にカップルになりました。巣の方にいるのが奥さんです。オス君は嬉しそうです。                   奥さんは来て早々に巣の補修を始めています。                  オス君は大きな声で縄張り鳴きをしていました。ガンバレ~          5月3日の午後、やっと雨も落ち着いてきたので、巣の補修を再開です。(奥さん) 雨が降る時間が長かったので、まだカップルホヤホヤの2羽でしたので、オス君が奥さんに逃げられちゃうのではと心配しましたが、大丈夫だったみたいです。本当に良かった~

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~のんびりと羽を集めていたら・・・~

4月29日(日) ~つばめくんやって来て29日目・奥さん14日目・巣の補修開始から13日目~ 今日は一日中、日差しが出ていて夏のような暑さを感じる一日でした。 昨日あたりから、つばめくん夫婦はのんびりとしています。時々巣の中を見に行ったり、羽を探しに行っているのかな?長い時間の外出もありました。                        朝は久しぶりに暑いからねぇ~ 奥さんは気持ちよさそうに日光浴をしていました。 その時、気持ちよさそうな奥さんをつばめくんは下から見上げていました。どんな事を思っていたのかな? しかし、今日は大変な事がおきました!! 大家はてっきりうちのつばめくんが帰って来たものだと思っていたら、違うオスツバメさんだったのです。 巣の方へ行ったその後、警戒鳴きのような鳴き方をしています。気になって見に行くと、1羽のツバメさんが巣を覗き、その後にまた鳴いている・・・。そして、メスツバメを呼んでいる?! つばめくんは振られちゃったの?それとも、もしかしたら・・・・。昨年のオス君とかが来たの??? これはあくまで大家の想像ですが、巣に帰って来たら、きれいになっていて、産座も羽もあって、 もしかしたら、卵もあったのかもしれません。それを見て、驚いて怒ったような、叫んでいるような鳴き方をしていたのでしょうか?こんな事が起きているのに、つばめくん夫婦はまだ帰って来ていません。 気になってずっと見ていたのですが、オス君は巣に止まり、囀り始め婚活まで・・・・。メスを巣へ誘っているのです。 どうしよう・・・・。うちへ過去に来ていたツバメさんかなぁ・・・・・。まだ巣などがなにもなっていなければお互いに結果を出せばいいのですが、もう、卵の段階まできています。大家も心が複雑・・・・心が折れそうです。 誰が帰って来たのか、確認のため写真を写して確認をしようとカメラを持って写してみました。               この写真ではわからないなあ・・・・ 君は誰だったの? そんな事が起きているとは知らずに、つばめくん夫婦はルンルン帰って来ました。 やはり、想像していた事が・・・・・。オス同士激しいバトルが始まってしまいました。 奥さんは巣の淵で羽をくわえたまま固まっています。   奥さんはようすをうかがってから、中に入りました。フワフワしている羽ですが、こういう種類のも使うのかな? その後はあの激しいバトルはありませんでした。もしかしたら、卵があったりしたので、ビックリしちゃったのかな・・・・。喧嘩も勝ち目がなしと言うことで、あのオス君はあきらめたのでしょうか? 平和に解決してくれるのがいちばんですね。 <裏のオス君> 裏のオス君も婚活にも気合がはいり、ライバルたちと戦っています。 お嫁さんが確定するまではそっと見守ろうと思います。 来たばかりの頃に写真を撮らせてもらいました~ (今は奥さん候補がきた時に対して、配慮したいと思います)       張りのある大きな声で縄張り鳴きをします。早くお嫁さんができるといいね。ガンバレ~ まだ、周辺にはいい物件が空いていますので、引越しなどはしてほしくないな。見晴らしがいい場所ですが、天敵対策はばっちりですから安心して子育てをここでしてほしいです!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~ご近所さんもそろってきました~

4月27日(金) ~つばめくんやって来て27日目・奥さん12日目・巣の補修11日目~ 今日も朝から雨ですね・・・ つばめくん今日も早い時間から縄張りソングを歌い張り切っています♪ 今日はあまり作業はしていませんでした。と、いう事は・・・・・そろそろ卵かな?楽しみです~           水も滴るいい男? 巣の中にいる奥さんを下から見守っているつばめくんです。 今週の水曜日あたりから、ツバメさんの数が増え始めてきました。 昨年営巣していて、空き巣になっている場所にも帰って来た痕跡があります。 そして、我が家にも裏のツバメさん(オス君)が帰って来ました。 まだ、お嫁さんもいないので確定ではありませんが、今年はここで営巣してね。(^^) 裏の巣には月曜日ぐらいに別のオスツバメさんが来ていたのですが、彼は我が家とお隣さんの巣を縄張っていました。最終的にお隣の巣へ行ってしまいました。しかし、あちらの巣は巣立ち率 が申し訳ないのですが、低いのです。カラスの被害にほとんどあっています。(高い場所にあって、手の届かない場所に巣があり、おまけに電線が目の前にあるので、カラスにとってもいい場所になってしまうのです。)何とかうまくヒナが無事に巣立ってくれますように。 それと、昨日はお客さんが来ました。 燕尾の長いお腹の茶っぽい、大きなオス君と可愛いメスつばさんです。 はじめにつばめくんはオスツバメさんが来て追い払いました。 このオス君がいなくなり、しばらくしたら、あれ?3羽いる??? 古い巣の上にメスツバメさんがくつろいでいました。 つばめくんはこのメスツバメさんはそのままごゆっくり~どうぞ。と思っているのか、 追い払おうとはしないのです。近くで奥さんが困っていました。 あまり、ツバメさんが止まる事がない場所なのですが・・・・・。 君は誰なのかな? こちらがこの場所にしばらく居て、くつろいでいたメスつばさんです。なんとなく、つばめくんの 過去の奥さん(つばめちゃん)に似ているみたい。そうだったのかな・・・・ 奥さんの目線はやはり・・・・・。偶然の写真ですが、どことなく怒っているような、不安そうな・・・・ちょっときつそうなお顔をしています。(そうじゃなかったら、ごめんなさい) 今年初めての大きな警戒鳴きは我が家でした。 ツバメさん達のけたましい鳴き声が!! 急いでその声の方へ行くと、つばめくんの巣がある前(我が家の庭)を20羽ぐらいのツバメさんが鳴きながらぐるぐると回っています。「えっ?カラス??」 屋根を見てもツバメさん達はその方向へは威嚇はしていません。もっと下の方・・・・ 私が居た場所は2階なのですが、ちょうどみんな目の前を通り過ぎます。 大家も一緒に助けるからね。と、危機の時などのために一応顔を覚えてもらわないと。 こんな時はあまり人間は眼中にないのかな?普通に手が届きそうな場所まで飛んで来ました。 でも、何が原因? 巣は大丈夫だし、屋根でもない、辺りを見渡しても何もない・・・・。 比較的下の方を飛んでいるけれどももしかして・・・・。 わかりました。猫ちゃんでした。 野良猫ちゃんがよく出没をするのですが、これでした。 巣はとても高い場所にあるのだから、大丈夫なのになあ~ それにしても、カラスではなくて良かったです。 もう、こんなにたくさんのツバメさんが帰って来ていた事にも驚きました。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~わぁ~い。どんぶりサイズ?の巣が完成♪~

4月26日(木) ~つばめくんやって来て26日目・奥さん11日目・巣の補修10日目~ 最近のお天気は1日もたないですね・・・。 今日は朝から雨が降っています。 奥さんもこの場所が好きです。 もう少し暑くなるとこの場所での日光浴姿が見たれるかな? それにしてもお腹が赤いですね~ なぜか、この夫婦、巣の補修に力を入れているようです。 最初からではないので、時間はあまりかからないと思うのですが、 毎日、泥や藁を運んでいます。(今朝も補修を・・・) いつも横からの撮影なので、やや正面下のほうから写してみました。 そして、いつもの方向から  4月24日の朝、撮影しました。産座用の藁も運んでいますので、気になるところに気づくと、補修をしているのかな?  4月26日朝 趣味は巣の補修でしょうか?今朝も泥を運んでいました。淵が黒いので、まだ積んでいそうです。そのおかげで、丈夫な巣になりそうです。仲良くしている姿も見かけますので、 意外と中には卵もあるのかもしれません・・・・。つばめくん、そこのところどうなの~? やはり、昨年時の巣に比べて、大きくなっているみたいです。何羽のヒナを育てる予定なのかな?5~6羽でも余裕な大きさです。お風呂のような感じですね~ (補修に時間がかかっているのもわかります。) しかし、困った事が・・・これだけ深そうで、大きいとヒナちゃんが生まれた時に、可愛いお顔が すぐに見れなさそうです。お願いだから、産座の藁をいっぱいひいて、床を高くしてね。(^^) ツバメさんの巣の形はおわん型が多いですよね。 なぜ、つばめくんの巣の大きさが大きいと思ってしまったのは、本厚木駅のツバメさんの巣の 大きさです。毎年2回ここで子育てをするのですが、昨日見ましたら、可愛い巣なのです。 あまり上手く写真が撮れなかったのですが、うちの巣と比べると、こちらはご飯茶碗です。抱卵中のようですが、燕尾や翼が良く見えます。いつも5羽ぐらいヒナが生まれていると思うので、大きくなったらあふれちやいそうです。(昨年と同じ場所で営巣しています。2回目は場所を変えて営巣する事が多いです。たしか、横の縁のような場所に巣立ち前のヒナが出てきていたの昨年も見ているので、いつもの事かな) 巣が小さめなのは、街中にあるので、材料の調達が難しいのかな?それとも何も考えないでこの大きさになったのかな?こちらもガンバレ~!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~巣が完成しそうです♪~

4月22日(日) ~つばめくんやって来て22日目・奥さん7日目・巣の補修6日目~ 今日も朝の早い時間から仲良く巣の補修をしています。 外側はほぼ完成かな?今は、産座と同時進行をしているようです。 何せ、つばめくんはとっても早起きで、午前3時30分前には起きており、 縄張り鳴きをしています!ご近所(お隣のオス君)さんも同じくらいの時間に 鳴きだし、まだ暗い中を囀り合戦をしています。 家の前の通りを初めて通る人たちは「何?ツバメ?」と思って驚いているのでしょうか? 知っている人は、「また今年も始まったなぁ・・・・」かな? ツバメさんは夜が早いので、目が覚めるのが早いのかな。(^ー^) <巣の補修の様子です> 4月19日<朝> かなり積あがりました。長い藁が目立つのですが・・・ 4月19日<午後> あったはずの泥が数センチ無くなっています。 補修作業ですが、最初に奥さんが巣へ入るので、つばめくんは補修作業の順番をここで待っています~ 4月21日 お昼ぐらいはこのぐらい完成しました。かなり頑張っていますね~ それと、今回はあまり藁がまだ目立ちません。 4月22日<朝> だいぶ積み上げました。時々一緒に中に入り作業をしています。            外側の一回積んだ場所の上にもさらに泥を乗せています。丁寧に            作っていますね。(^^)          巣の下には、このような藁がたくさん落ちていました。藁には泥がついており、推測ですが、巣から長い藁が出ているのが気に入らなくて、取り除いた可能性があります。それか、藁が気になって引っ張ったら、みんな落ちてしまったりとかでしょうか?(写真の藁はちょっと大きそうなので、 実際使ったかどうかはわかりませんが)やっぱり、外観も気掛けているのかな?

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~空白の4時間・盛りすぎたの?~

4月19日(木) ~つばめくんやって来て19日目・奥さん4日目・巣の補修3日目~ 昨日はあんなに暖かくていいお天気でしたのに、今日はうって変わって、 肌寒く、曇り空が多い一日でした。つばめくん夫婦は仲良く巣の補修を していました。 田んぼにはレンゲの花がきれいに咲き、ヒバリも気持ちよさそうに 大空を囀っています。そして、昨日の雨で出来た湿った泥を忙しそうに ツバメさん達が採りに来ていました。                          すみません、このヒバリさんは飛んでいません。 <4月18日(水)> 巣の修復を急ピッチで頑張っています~ 朝日を浴びて、ちょっと気持ちよさそうなつばめくん。大家は気になる事が・・・・・ 今年のオス君はつばめくんだと思うのですが、やはり、喉の赤みがほんの少しだけ微妙 なのです・・・・・。 でも、本当はつばめくんではなくても私にとってはつばめくんかな。 これからもつばめくんだよね。(それ以外は本人のように似ているのになぁ) やはり本人でしたらごめんなさい。 ほんとうに早くて働き者ですね~ もう、朝の6時前から補修作業をしています。 7時30分過ぎにはこのくらいに積み上げました。今日は昨日と違って、つばめくんも 一緒に作業をしていました。ただ、奥さんを守らないといけないので、周辺にアンテナを 張りながらかな。邪魔をするよな縄張り鳴きはありませんでした。                      午後3時はこのぐらいです昨日、雨が降ったので近くに良い泥が手に入るみたいで         すぐに戻って来ます。 <4月19日(木)> つばめくんは早起きなので早いですね~(まだ6時前です)少し長めのわらをはさんでいます。 まぁ~とにかく仲がいいですね~ 最強そうなライバルが来ても愛の力でつばめくんは追い払っています♪ さらにラブラブな2羽を♪ 同じワラを一緒にくわえています~♪ と、楽しいひと時を過ごしていましたが、この数時間後に巣の上部が無くなっています。 平らにきれいになっているのですが、自分たちで落としたのか? それとも誰かに?? ワラが多いので固まる(乾く)まで壊れやすかった?? 何だろう~? ちょうど、大家はその時間外出をしていました。 何が原因か・・・・(せっかく造ったのに可愛そう・・・) 考えられるのは、まずひとつはムクドリです。今朝、けたましい鳴き声がしたので見に 行くと、巣の前の電線にムクドリがいました。つばめくんはその鳥に威嚇していました。 巣を見ましたが、その時は大丈夫だったような・・・・。 過去、何回もムクドリに巣を壊されています。 しかし、ムクドリだったら壊し方が荒いと思うし・・・・・。 それともうひとつは、ライバル独身オス君達です。何度も激しいバトルをしていました。 巣の方へ行ったりするので、その時の勢いで壊れた可能性もあります。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~つばめくん良かったね♪~

4月17日(火) ~つばめくんやって来て17日目・奥さん2日目・巣の補修1日目~ つばめくんにやっと春が来ました♪ 可愛いお嫁さんが来てくれました。良かったねつばめくん!(おめでとう!) 今回はずっと居てくれて良かったね~ 彼女はみる目があるお嬢さんだね♪                                          朝の早い時間からつばめくんは元気に縄張り鳴きをしています。                                          本当に嬉しそう~♪                                         つばめくんの奥様になりました。可愛くってしっかりそうに見えましたが                                         どんなタイプのツバメさんかな? <今日の一場面です~> さっそく、巣の補修を始めました。補修担当は奥さんで、見張り、歌を歌って応援を する担当はつばめくんです。                               奥さんは泥をくわえて巣に来ました。あれ?つばめくんが中に入っていますよ。                               先に何か作業をしていたの?                                             つばめくんは外に出てきて、ここで縄張り鳴きをしています。                                             かなり大きな声なのですが、奥さんはうるさくないのかな?                                           (でも、邪魔なのか、奥さんは泥をくわえたままで作業が出来ず・・・)                            つばめくんの方を見ていますが、一緒に歌を楽しんでいるのか、困っているのか                            わかりません。どうなのかな?             やっと、つばめくんがここを離れてくれたので、作業ができました。                    「これでよしと!」頑張らないとね~♪ 周辺にはまだまだ独身オス君がいますので、奥さんが作業をしている間も、周りにアンテナを張りながら、縄張りソングを歌い続けています。 しかし、作業の近くで大きな声を歌っていますが、本当にどう感じているのかな? 愛情たっぷりの歌だわ~とか思い、喜んでいるのでしょうか? (大家でしたら、とんでもない、勘弁してほしい~)

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント

ガンバレつばめくん~お嫁さんになってくれるといいな♪~

4月16日(月) ~つばめくんやって来て16日目~ 前回お泊りしたメスツバメさんはやはり、朝早く行ってしまいました。 独身君が多いので、お試しにそれぞれ一泊ずつして、いちばん良い所に しようかな~とか?なのでしょうか。 昨日、おとといと早朝のつばめくんはあまり元気がないみたい。 朝の縄張り鳴きの回数が少ないし、時間も遅かったみたいな・・・・・ そうだよね~つばめくんは本来なら、今頃の時期に飛来するので、 本命はこれからだね♪ 今朝はいつもどおり、持ち前の元気なつばめくんが頑張っていました。 鳴き声を聞くと、巣へ誘っている回数が多いよ♪ これは脈ありかも。 脈がありました!! お気に召してくれたメスツバさんが現れました。 お腹が赤茶色の可愛いお嬢さんです。 おまけに、襟の模様がつばめくんとおそろいです♪♪ つばめくん、良かったね~ お嫁さんになってくれるといいね(^ー^) メスツバメさんが来て、落ち着いてからこっそりと隠れて写してみました。 (少しの時間だけちょっと失礼・・・)                       つばめくんは一生懸命に歌っています           歌を聞いてくれているのかな?それと巣の中の確認。気に入ってくれたかな。                             お尻、お腹など白くなく、赤茶色をしています。こんなに濃い色のツバメさんは           初めてです。                     正面を向いているツバメさんがお嫁さん候補です。                      こんど手前がつばめくんです。うれしそう~ 今夜は2羽で巣の場所で休んでいます。(メスのお泊り4回目) このメスツバメさんは今日が初めてなのか、それとも2度目、3度目になるのかは この2羽しかわかりません。 今度こそ上手くいきますように。 明日の朝がドキドキです。いい朝が迎えられますように。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん~今度こそ上手くいきますように~

4月14日(土) つばめくんやって来て14日目~ 今日は夕べから降り出した冷たい雨が一日中降っていました。 夕べお泊りしたメスツバメさんは居なくなってしまいました。 おそらく、朝の早い時間に出て行ってしまったのでしょう。 なぜならば、お嫁さんが側にいれば、つばめくんは嬉しそうに ずっと歌を歌っていると思うのです。 しかし、それはありませんでした。 大家もがっかりだけど、つばめくんはもっとがっかりしたに 違いありません。                     雨が降る中をめげずに頑張っていました つばめくんが来た頃は増えてきていたのですが、最近は あまり増えずに独身オス君ばかりです。 おまけに、最近の若い者はスタイルが良く、燕尾も長くイケメンが多いのです。 やはり、見た目がいい方がもてるんだろうなぁ・・・・・。 昨日のメスツバメさんはこんな感じで来ました。 つばめくんが電線にいた時に、4~5羽のメスらしいツバメさんが近く に止まりました。そのうち、1羽を残して飛んで行ってしまったのですが、 その1羽のツバメさんに対してつばめくんは一生懸命囀り、 求愛をしていました。 そして、巣の方へ案内をしたら一緒に行ってくれました。 つばめくんもそれは嬉しそうでした。 でも、気になる事が・・・時間はまた夕方です。 そのメスツバメさんは隣のオス君が気になるようで、何回かあちら方面へ 飛んで行き、それをつばめくんが連れ戻していました。 お隣のオス君は身体がとっても大きく燕尾も長くイケメンです。 地域1~2番で早く帰って来ます。(奥さんも早くできます) 1羽残っていたのは、お隣のオス君が気になったから? それとも、以前ここで子育ての経験のあるツバメさんでしょうか? つばめくんもそれなりにカッコいいと思いますが、お隣に比べられて しまうとなぁ・・・・・。 イケメンではありませんが、イクメンですよ~ みんな見る目がないんだよ・・・つばめくんもっといい子が来てくれる から、頑張ろうね。(^^) 今日は同じメスツバメさんかわかりませんが、夕方に巣へ連れて来ました。 でも少しいたけれども行ってしまいました。 またひとりぽっちです。 雨もまだ降っているので、もう今日は無理かなと思っていたら、 6時20分過ぎにメスツバメさんを連れて来たのです。 かなり暗くなって確認をしたら、一緒に巣の所にいそうです。 (確かではありませんが) … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~張り切っていますが、暇なんだよね~

4月13日(金) ~つばめくんやって来て13日目~ 今日で我が家にやって来て13日目になりました。 つばめくんはまだお嫁さんはいませんが、持ち前の元気で頑張っています。 朝起きる時間が日増しに早くなってきています。 おとといは午前4時で、昨日は午前4時前でした。 そして、なんと今朝は午前3時!! 偶然にも目が覚めてしまったので、「こんな時間はいくら何でも静かだよね・・・」 それは間違いでした。それほど大きな鳴き声ではありませんが、つばめくんが鳴いている~ 巣の場所からだとは思うのですが、こちらも眠くてあんまりよく確認はできませんでした。 しかし、鳴いていました。(ねぼけて鳴いているのかなぁ・・・でも、いつも星空の中で 鳴いているし、彼にとっては普通なのでしょう?!) それから私はまた眠ってしまったのですが、次に目が覚めたのは4時頃。 つばめくんの大きな鳴き声で起こされました♪  早起きですよね~ つばめくんはどんなポリシーをもってこんなに早く 鳴きだすのかな。嘘のようで、本当の事です。(^ー^) それにしても張り切っていますが、後便(2便)が来ないよ~ 近所のオス君たちはいつも同じ家のカップルのメスツバメさんを狙っています。 それも本気かどうか・・・ 暇でやる事がないのかな。 つばめくんも暇つぶしに巣の補修をちょこっとしているみたいだし。 泥が付いた藁をくわえている姿も見かけました。 それにしても暇だね~明日の雨が上がったらお嫁さんたち来てくれるかな。 もうちょっと待とうね。(^^)                  巣の下にはちょこっとだけ補修の泥が落ちていました。 と、書いていたのですが、つばめくんの状況が少しかわりました。 この日記を書いて終わろうとしたら、夕方お嫁さん候補を連れてきました♪ 今夜はそのお嫁さん候補のメスつばさんと一緒に巣で休んでいます♪ ただ、出会いが夕方でしたので前回同様に塒が目的のツバメさんの可能性も・・・・・。 それに今夜は雨になりそうです。雨宿りと塒かなあ・・・・・。 あ~心配です。明日の朝、仲良く一緒に居てくれますように。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~やっぱり君は「つばめくん」かな~

4月10日(火) ~つばめくんやって来て10日目~ 昨日は久しぶりに朝から暖かな日差しが出てきて、気持ちのいい一日でした。 ここでの「つばめくん」とは2005年から日記を書き始めて、毎年我が家に やって来るオスツバメさんの呼び名です。 ツバメさんはみんな同じように見えますが、それぞれ個性があります。 つばめくんは・・・・・ ・身体はあまり大きくありません。 ・縄張り鳴きのときに最後に「び~ぃ」と鳴きます。  これを言わないツバメさんもいます。囀り方もとても爽やかなメロディ歌う  ツバメさんもいますが、つばめくんはかなり力が入った感じ。  (昨年来たオス君は「び~ぃ」がありませんでした。) ・お気に入りの場所(いつも止まる場所)が決まっている。 ・個性ではありませんが、襟(のどの赤い部分)がいろいろありますが、  つばめくんは両サイド黒の縁取りがあって、中央に点がある。 ・朝がとっても早起きです。日の出前(まだ暗い時間)から縄張り鳴きを  します。一人で大きな声で鳴きます。 ・そして、とっても頑張り屋さんで、まめです。(独身でも巣を作ります) ・ヒナが巣立った後も家族(子ども達)を連れて来ます。 今回、つばめくんと断定したのは、上記の事がほとんどあてはまり、  (まだ子育てをしていないのですべてではありませんが) 決定的な事がありました。 昨日の朝、なんと私(大家)はつばめくんに起こされたのです! 遅くても5時には起きないといけないのに、目覚ましを何度も 止めて、2度寝、3度寝を・・・・。 窓の外から聞こえるつばめくんの大きな縄張り鳴きで目が覚めたのです。 4時台に起きれたのです。 「良かった~寝過ごさずに起きれたよ~つばめくんありがとう!」 つばめくんに助けられました♪ あともうひとつ、巣の下に雨戸があるのですが、朝、夕の開け閉め に驚きません。ちょっと大きな音が出ますので、知らないとビックリ してしまうのです。 そして、今朝は4時30分頃から縄張り鳴きを始めました~ これから夏にかけて、もっと早起きになると思います。 この事をよく知る人はおそらく、牛乳屋さんや新聞屋さんかな。 つばめくんの飛来状況は 2005年ツバメさんは来ましたが、写真などのデーターがありません。 2006年○ 2007年○●前年の巣場所に戻ってきましたが、すでに先客の夫婦ツバメがいました。         そのため、家の反対側(裏)に巣作りをするもカラスに巣を落とされ         我が家では子育てできず。その後、別の場所(家)で子育てをして、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 9件のコメント