作成者別アーカイブ: ブルー
ガンバレつばめくん~祝☆巣立ちました♪・誕生11日目~
6月10日(日) <つばめくん> ~つばめくんやって来て71日目・奥さん56日目・ヒナ誕生22日目~ 今日の朝、無事に6羽のヒナちゃんは巣立ちました♪ おめでとう! 朝の5時前にはもう、2羽のヒナちゃんが巣から飛び出しました!そして、次々・・・とはいかなかったのですが、順番に飛び出し、7時50分過ぎにはちびちゃんも飛び出しました! みんな飛ぶ事がうまいうまい~♪特に大きい子はすいすい飛んでいました。 左の写真はちびちゃんとつばめくんです。かなり遠く、道路を越えて兄弟たちがいる向こうまでいっぺんに飛んで行きました。飛行がとってもうまいよ~ すでに朝の5時前から、1~2羽の子が巣から飛び出したり、戻って来たりの繰り返しをしていました。(^^) 兄弟達がそれを見て大騒ぎです~ みんな上手に飛び出しています。巣の中にしっかりと居る子がちびちゃんです。あれ?とうとう、みんな行っちゃった・・・・。 ひとりぽっちになりました。(右) そして、とうとう巣は空っぽに・・・・。 少し前まで賑やかだったのに、とても静かになりました。 寂しい気持ちもありますが、誕生してから22日目に6羽のヒナちゃんが全員巣立つ事が出来て、本当に良かったです。(^^) つばめくん、奥さん、良く頑張りました!! ありがとう! <裏のツバメさん> ~オス君やって来て46日目・奥さん40日目・ヒナ誕生11日目~ 裏のツバメさんは次回に報告させていただきます。m(_ _)m
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生20日目・ヒナ誕生9日目~
6月8日(金) <つばめくん> ~つばめくんやって来て69日目・奥さん54日・ヒナ誕生20日目~ ヒナちゃん達の巣立ちへのカウントダウンが始まります。今日20日目なので、明日以降いつ巣立ちがあってもおかしくないのです。その日はいつかはわかりませんが、みんな無事に巣立ちますように。(^^) (今日の巣立ちはありませんでした) 今日はお天気が良くて気持ちがいいね♪ みんな元気いっぱいです~ 6羽全員のお顔が撮れました。今日は暑いので体つきがシャープになっていますね。(^^) ちょっとひと休み~ 夫婦仲良く日光浴です。上が奥さん、下がつばめくんです。本当に気持ちよさそうにしていました。 ヒナ達の様子を見ている時、ツバメさんの警戒声が!! カラスの時また違う鳴き方です。確認をすると、いつもの野良猫が庭をのんびり歩いて道路を横断しようとしていました。カラスではない事がわかり、ヒナの様子を見たら、体を伏せていたのですが、あれ?前の方で1羽怖いのも見たさでお顔を出しています。ツバメさんの鳴き方で状況がわかるのかな? 以前も同じように野良猫が同じように歩いていた時は、今日よりも物凄いけんまくでツバメさんは鳴いていて、仲間も20羽近く集まってきました。近所の方が「何事?」と、外まで出てこられました。(お騒がせしました)すぐに猫を追い払いたいのですが、時間帯によってはかなり車が通るので、道路へ逃げてしまうと猫が大変な事になってしまいますので、難しいです。 うれしい事がありました。お隣の2組目のツバメさん(独身オス君)にお嫁さんが出来ました!ここまで1ヶ月かかりました。彼はとっても元気が良く頑張り屋さんで、声も大きくて歌もうまいです。それなのにどうしてお嫁さんが出来ないのか不思議でした。とっても心配しましたが良かった~ もう、これで周辺の番にもちょっかいを出さなくもなるので、一安心です。きっといいパパさんになるよ。頑張ってね~ と、いう事でいつ見てもラブラブなツバメさんです。特にオス君が。 それと、そのオス君が営巣しているもう一組は2回目の抱卵に入ったみたいです。こちらも頑張れ~ <裏のツバメさん> ~オス君やって来て44日目・奥さん38日目・ヒナ誕生9日目~ 裏のツバメさんのヒナちゃん、いつも毎度の事ですが、寝てばかりです。きっとお腹がいっぱいなんだよね。(^^) いい事ですよね♪ 左側に居る子はぐっすりと眠っているみたいで、ちょっとやそっとでは起きないみたい。暑かったので風に当たる涼しい場所に来て眠っています。すやすやと可愛いですね♪
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生19日目・ヒナ誕生8日目~
6月7日(木) <つばめくん> ~つばめくんやって来て68日目・奥さん53日目・ヒナ誕生19日目~ ヒナ達は朝の早い時間から活発に動き回っています。つばめくんや奥さんも餌を運ぶのが忙しそうです。 時々「ピッピー!」と警戒の声が聞こえてくるので急いで見に行くと、若ツバちゃんや今年巣立った先輩ヒナちゃんが巣の前をぐるぐると飛んでいて周辺が賑やかになっていました。 ヒナちゃん達、すっかりツバメさんになりました♪ 6羽がお顔を出した写真を撮りたいのですが、なかなか一斉に顔を出すのは難しいのです。もう少したったら、そろうかな? でも、しっぽが見えているだけでも、みんな元気でいる事がわかるので、OKですね。(^^) お母さん(奥さん)はここから見上げて、子ども達を見守っています。「いつ頃巣立たせようかしら?」 つばめくんと相談しないとね~ 巣立ち日はいつになるんだろう?わぁ~気になります。 バサバサバサ・・・・ 羽ばたきの練習をしている子が多くなりました。上手に出来たかな? ミニミニツバメさんですね♪ こんなに可愛い姿をあと何日見れるのかな? 大きい子は羽ばたきをよくしています。もう、飛ぶ気まんまんです。その下の子達は時々羽ばたきをして、後は羽繕いをしたりちょこちょこ動き回っています。そして、いちばん小さいちびちゃんは少しずつですが大きくなっています。まだ、羽ばたきをしているところは見ていません。(見ていない時にしているかもしれませんが) ちびちゃんはあと3~4日は必要かな・・・・。つばめくん、奥さん、お願いします。 ちびちゃんガンバレ~! <裏のツバメさん> ~オス君やって来て43日目・奥さん37日目・ヒナ誕生8日目~ 撮影時間はお昼過ぎです。みんなお腹がいっぱいなのかな? うとうととお昼寝をしています。 しばらく見ていたら、あっお母さんだ~! みんな目が覚めたのかな?いちばん奥の子が元気よく、「ご飯 ちょうだい~!」 ヒナちゃん達はみんな順調そうです~♪ お隣のカップルさんは抱卵期間に入ったみたいです。オス君が少し離れた電線に止まり、見守っています。この場所はカラスの被害も多いのですが、巣立ちも成功している時もありますので、巣立ちまで上手くいってほしいです。ガンバレ~!
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生18日目・ヒナ誕生7日目~
6月6日(水) <つばめくん> ~つばめくんやって来て67日目・奥さん52日目・ヒナ誕生18日目~ 6月5日(火) みんな「何かな~」と下を向いています。つばめくん夫婦もカメラに慣れてきているので、この時もすぐ近くにつばめくん達はいましたが、知らん顔でした。(^^) 気のせいかもしれませんが、奥さんの掛け声でヒナ達が下を向いてくれたような・・・?まさか、偶然ですよね~ いきなり、バサバサバサ~と羽ばたきを始めたのですが、両隣から苦情が? どうやら、つばめくんか奥さんが来るのが見えたようです。一斉に大きく口を開けました。気になるのはもう1羽の子です。いつも後ろにいて、なかなか前に出てきません。身体の大きさもみんなと比べると、小さいのです。ちゃんとご飯もらっているのかなぁ・・・。心配です。 前面のスペースは余裕があると思うのですが、大きい子が淵ギリギリまで来ています。もう少し左側に移動するといいのに・・・。そんな事で、ちびちゃんは後ろにいます。それとも、後ろが落ち着く子なのかもしれません。でも、もしそだとしても頑張って前に出るんだよ。頑張れちびちゃん! 6月6日(水) 雨が降っていて肌寒い事もあるのですが、手前の子プクプク過ぎで、場所をとり過ぎ~ 後ろのちびちゃんが気の毒です。 「ピィピー! ピィピー!」と警戒鳴きが聞こえるとヒナ達は一斉に伏せます。ず~っと伏せていたのですが、あれ? お父さんがいつの間に来ていたの?? 「ご飯ちょ~だい!」は遅かった・・・ 「今日は本当に風が強かったね~」 「うん」 お腹の部分は白ではなく、赤茶色です。奥さん(お母さん)はかなり赤が強いので、みんな奥さん似かな。(^^) お目目がパッチリとして可愛いです~♪ もうすぐ、巣立っちゃうんだね・・・。 今日は朝から弱い雨が降っていて、少し肌寒く感じました。ヒナ達も風も強いし、寒くないかな、大丈夫かなと・・・。 心配をよそに、元気に動きまわっていました。この雨も昼前に上がり、運良く、太陽の前の金星も観測する事が出来ました。(^^) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て42日目・奥さん36日目・ヒナ誕生7日目~ 6月5日(火) 5羽のヒナがいました~♪ 今年は表のつばめくんは6羽だったので、まさか?もう1羽なんて事はないですよね。巣の大きさからだと、6羽だと狭そうです。 6月6日(水) 今日は運が悪く、なかなか待っても巣に戻って来なかったのです。少しは大きくなったかな。 2枚目はこんな感じです。ふわふわとトゲトゲが見えます。明日はもう少しいいタイミングだといいな~
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生16日目・ヒナ誕生5日目~
6月4日(月) <つばめくん> ~つばめくんやって来て65日目・奥さん50日目・ヒナ誕生16日目~ やっと、みんなが顔を出した写真が撮れました。(^ー^)V 左から2番目の子が飛びぬけて成長が早そうです。 次に左から3番目が大きいかな? 他の4羽はだいたい同じぐらいでしょうか。 1羽だけ先に巣立ちそうですね~ 巣をほぼ真下から見たらこんな感じです。中央から色が濃くなっていますが、今年はここから補修を始めました。(泥積み) 上へではなく、扇状に外側にも広がっています。だから、今年の巣は大きくてゆったりとしているのですね。(昨年までの巣の1.5倍ぐらいの広さはありそうです!) お昼過ぎの様子です。かなり、蒸し暑くなっていたので、ヒナ達はシャープな感じになっていました。 朝の様子です。羽がふっくらしていて可愛いです~ 食後だったのかな?寄り添ってうとうとしています。 奥さんです。久しぶりにこの場所での日光浴姿を見ました。少しはリラックスできたかな?気持良さそうでした~ <裏のツバメさん> ~オス君やって来て40日目・奥さん34日目・ヒナ誕生5日目~ 3羽のヒナのくちばしが見えました♪ 巣の所にはオス君で、近くを飛んでいるのが奥さんです。 今日は気温が高かったので、ヒナを保温をしている姿は見られませんでした。3羽のくちばしが見えたのですが、まだ他にもいるのかな? はたして、何人兄弟さんでしょうか~ (^^)
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生15日目・ヒナ誕生4日目~
6月3日(日) <つばめくん> つばめくんやって来て64日目・奥さん50日目・ヒナ誕生15日目~ ~今日のヒナ~ 全員集合を写したかったのですが、1羽後ろに行ってしまいました・・・。いちばん右の子と後ろに行ってしまった子がほかの子より大きそうです。この大きい子達は他の4羽より先に生まれた可能性がありそうです。たしか、最初に出てきた子も2羽だったはず。 大きい2羽はこの子達かな?(5月24日) たぶん、大きい子だと思うのですが、羽の手入れをしているのですが、周りからいい迷惑?苦情を言われているみたいです。(^^) 産毛が綿帽子みたいに見えてとっても可愛いです~♪ <裏のツバメさん> オス君やって来て40日目・奥さん・34日目・ヒナ誕生4日目~ 今日、初めてちょこっとだけですがヒナの姿が見えました♪ くちばしが見えました。 中には何羽がいるのかな~ 早くみんなに会いたいな。 裏のツバメさんの巣の観察は大変です。とにかく蚊が多くて長袖、長ズボンで行かないとあっと言う間にいっぱい刺されてしまいます。今現在、手のひら1ヶ所、手首3ヶ所、手の甲2ヶ所刺され ちゃいました。 明日からは虫除けスプレー+手袋で。 蚊などが多いので、ツバメさんにとってはいいみたいです。 わざわざ捕りに行かなくても、餌の 確保ができますので。(^^) 夕方はヒュンヒュン飛んで蚊を捕っていたようです。 <今日の出来事> 昨日はムクドリのヒナの巣立ちがあったため、朝から大きな声でうるさかったのですが、これが大変な事に・・・・。ヒナが巣立ちましたよ~と大騒ぎをしていたので、その事がカラスに分かってしまったみたいです。当の本人(ムクドリ)は今日は意外と落ち着いているんです。 午前に1回、お昼過ぎに1回そして、夕方6時頃~30分ぐらい、分かるだけで3度も。そして、今日も朝1回、お昼過ぎに1回、夕方1回合計3回来ました。昨日は、気が付いたら我が家の窓から数メートル近くに来ていてびっくり! 急いで追い払いました。 心配なのは、裏ツバメさんのお隣の巣です。少し前に抱卵中にカラスに巣を落とされてしまったのですが、同じ個体かはわかりませんが、番が来ていてもう、巣も完成しています。 まだ抱卵はしていませんが、カラスはこちらの巣の前にある街路樹の中に入っていったのです。 様子を見に来たのでしょうか? 2度目も襲われるのは嫌なので、何とかこの巣は見逃してほしいです。
ガンバレつばめくん~ヒナ誕生14日目・ヒナ誕生3日目~
6月2日(土) 今朝から近所のムクドリのヒナの巣立ちが何組かあったようで、つばめくん、オス君の巣の前をムクドリが「ギャ~ギャ~」と大きな声でうるさいくらいに賑やかでした。 柿の木、みかん、アジサイなどの中にヒナがいるみたいで、親たちは大騒ぎなのです~ ヒナへあげる餌をくわえていますが、何?・・・よく見ると気持ち悪い・・・何だろう・・・・・。 つばめくんは特にヒナを心配しているみたいで、ずっと側に付きっ切りです。 前の電線、家の屋根、アンテナなどあらゆる場所にムクドリは止まっては鳴き、飛んでは鳴きの 繰り返し、つばめくんは近くに来ると威嚇をして追い払っていました。 ヒナへの餌は奥さんが中心で、それでなくても数が多いのに、本当にお疲れ様でした。 このムクドリの騒ぎもお昼過ぎにはピークが過ぎやっと平常に戻りました。 自分の身体より大きな羽を大事そうにくわえています。巣立って空きになった巣へ運んで営巣の 準備でもしているのかな?それにしても大きな羽ですね~ どんな鳥の羽なのでしょうか? <つばめくん> ~つばめくんやって来て63日目・奥さん49日目・ヒナ誕生14日目~ おとといあたりから、近所の巣立ったヒナ(幼鳥)がグループで訪問に来て賑やかになります。 飛びながら巣の前に一羽ずつ「こんにちは~ わぁ~こんなに小さいんだね~ 早く大きくなれよ~」とお話をしているのかな? このグループが何度かやって来ます。 でも、つばめくんはそれを見て、ハラハラなのかな? 「いいから、早く向こうへ行きなさい~」 と声を掛けているのか、一生懸命に追い払っています。(^^) 6月1日(金) ヒナ達も大きく育っています~ 巣の左端にみんなが居ることが多いです。こちら側につばめくんがよく止まる場所があるからですね~ 見える方が安心しますものね♪ 6羽のヒナもすくすくと育っています~ 個性も出てきていますね♪ おっとりさん、活発な子などいろいろですね。(^^) 6月2日(土) お母さんが虫を捕って来たのですが、みんな何かに気を取られているのかな。同じ方向を見ていますね。 この後すぐ1羽にあげたのですが、みんなそれに気が付き一斉に口を開けました。 でも、もう遅かったのです。次、ガンバロウ~ <裏のツバメさん> ~オス君やって来て39日目・奥さん33日目・ヒナ誕生3日目~ お世話をするオス君です。ヒナちゃんがまだ見えませ~ん。何人兄弟なのかなぁ~ 巣が深いので、見えるまであと2~3日はかかるかな。 カラスの事があってから、なんとなくその前からも私に対して警戒をしないツバメさんでしたが、その後の方が更に近くで何かをしていても動じなくなりました。信頼してくれているのかなぁ。 無事にヒナが巣立つように見守り続けるからね。(^^)
ガンバレつばめくん~5羽ではなく6羽いました♪・ヒナちゃん誕生おめでとう!~
5月31日(木) <つばめくん> つばめくんやって来て61日目・奥さん47日目・ヒナ誕生12日目~ つばめくんのヒナは全部で5羽だと思っていたのですが、何と6羽でした♪ 6羽のヒナは我が家初です!(^ー^) 巣も立派な巣なので、これは想定内?? 5個のくちばしが見えますが、左側の淵にもうひとつのくちばしの先っぽが確認できます。 ヒナが生まれるのに時間がかかった(18日間)のは、卵の数と悪天候が関係がしている のかな? つばめくん、奥さんこれからもっと大きくなるのだから、体調に気を付けて、 子育てをしてね。(^^) 巣のほぼ真下から写してみました。広さはかなり余裕がありそうです。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て37日目・奥さん31日目・ヒナ誕生1日目~ (抱卵期間16日間) 祝・ヒナちゃん誕生♪ オス君は大喜び~ もしかしたら、昨日のうちにヒナが誕生していたのかもしれません。 夕方、本当にオス君はハイテンションになって縄張り鳴きを薄暗くなっているのに、鳴いていました。(^^) 巣の中を見ていたのは生まれそう、または生まれたばかりだったのかな。 交代しながらヒナを温めています。優しい声を掛けながら、フンを食べたりとお世話をしていました。 中には何羽がいるのかな? 今回は殻のプレゼントはもらえませんでしたが、オス君の喜びの歌を聞かせてもらいました~ みんな無事に巣立ちますように。
ガンバレつばめくん~誕生11日目・抱卵16日目~
<つばめくん> ~つばめくんやって来て60日目・奥さん46日目・ヒナ誕生11日目~ 誕生してから11日目になりました。巣立ちまであと残り約半分。 だんだんとツバメさんらしくなってきました。(まだまだですが) 5月28日(月) タイミングがいつも悪いです・・・ いつも観察をする時はヒナ達は眠っている確立が高いのです。お腹いっぱいになっているからだよね。(^^) 5月29日(火) 大きなお口です♪~これが原因か?奥さんは頭に一本アンテナが? また大きくなったみたいです。コックリコックリと眠っていて、「はっ!」と気が付く様子が可愛いです~ 大きなトラックが走る音に反応もするのですが、ツバメさんの声と何か似ているところがあるのかな? ヒナ達も目が見えるようになったので、つばめくんもうれしいのかな?楽しそうに巣の前を飛んで いました。(^^) 5月30日(水) つばめくんがトンボを捕ってきました。 飲み込む事が出来るかな?ずっと飲み終えるまで付いていました。無事に食べれたのでニッコリ~ 家の近くではトンボは見かけませんが、どこから捕って来たのかな? 大きな川の付近にツバメさんがいっぱい飛んでいたので、あそこまで行っているのかな。 今日は急に大きくなった感じがします。それにしても、巣の中は広いのにみんなくっていますね♪ でもその方が写真を写すのに都合がいいかな。(^^) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て36日目・奥さん30日目・抱卵16日目~ もう、生まれてもいい頃ですがどうなのかな? 生まれているようにも見えますが、まだ生まれる一歩手前なのか・・・。 声掛けのような事もしていますが、はたして、その相手はヒナちゃんなのか卵なのか? 殻を探しましたが、昨日の強風や夜間の雨、行くえ不明の可能性もありそうです。 夕方、7時過ぎにオス君がとっても気持ち良さそうに、楽しそうに大きな声で縄張り鳴きを していました。これはもしかして、生まれた喜びの歌なのでしょうか~ 明日の朝、また確認をします。 さて、どうなのでしょうか? 生まれたようにも見えますが、オス君、生まれたのか教えてね~
ガンバレつばめくん~誕生8日目・抱卵13日目~
5月27日(日) 今日はやや風が強かったのですが、一日中日差しが出ていて暑いくらいの一日でした。 <つばめくん> ~つばめくんやって来て57日目・奥さん43日目・誕生8日目~ お昼過ぎに写した写真に昨日から1羽増えて、5羽のヒナを確認しました~♪ 大きなクチバシ、奥の方にも小さなクチバシ合計5つ見えました。(^^)でも、つばめくんの様子が・・・? ちょっと警戒をしています。たぶん、お隣さんのヒナちゃんの巣立ちが始まっています。 ギャラリーも来ていますので、ちょっかいに気を付けているんだと・・・。 隣が賑やか(巣立ちのため)で、時々警戒音がするので、つばめくんも奥さんもちょっと怪しいポーズを? 身体を低くして様子をうかがっている感じでした。 お隣のヒナちゃんです。今日巣立ちました。おめでとう!今日はこの子を含め、プチ巣立ちのよう です。明日が本巣立ちかな? お母さんと一緒に~ここは4羽かな。 いちばん端(左)側にいる子はちょっと他の子より大きそうです。誕生日が違うのかな? ご飯を食べたらはい、次はこれですよね~ 餌をもらった子がすぐにお尻を出してフンを取ってもらいます。(^^) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て33日目・奥さん27日目・抱卵13日目~ いよいよ明日からヒナの誕生の予定日となりました。 いつ生まれるかな? そして何羽が誕生するのか、今から楽しみです~ 今日は日光浴をしていました♪ 写真を撮ろうとカメラを取りに行っている間にやめちゃいました。 残念・・・・。表のつばめくんもヒナの面倒の合間に日光浴をしていました。(^^) オス君です。まだちょっとぼーっとしているみたい。(午後) 表のつばめくんも日光浴をしていました。(午前) 奥さんです。いつも巣の中に居るので、外にいる姿は久しぶりに見ます。
ガンバレつばめくん~誕生7日目・抱卵12日目~
5月26日(土) <つばめくん> ~つばめくんやって来て56日目・奥さん42日目・誕生7日目~ 今日、ヒナが4羽いる事が確定しました~♪ つばめくんと一緒に4羽のヒナが等間隔に居ます。いちばん右の子はクチバシがちょこっと 見えています。(^ー^) 巣も広いし、まだ他にもいるかな? 大きなお口です~ お母さんと一緒にパチリ♪ 「ご飯ですよ~」 ハエを捕って来ました。誰がもらったのかな? 色が黒っぽくなってきました。 頭の上は綿を乗せているみたいにフワフワです~ 目はまだ開いていないようです。 昨日のヒナ達です。今日と比べるとずいぶん小さく見えます。日々成長していますね。(^^) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て32日目・奥さん26日目・抱卵12日目~ 裏のツバメさん、抱卵の期間も早くてあと2日ぐらいになりました。 つばめくんの場合と違い気候もまずまずでしたので、予定通りにヒナが生まれるかな? 3枚の写真はオス君です。奥さんの抱卵を手伝ったり、周辺の見張りなど忙しいです~ カラスに巣を襲われたお隣さんへもまた数日前からカップルさんが来ています。ツバメ語が 話せれたら、教えてあげたいのに・・・・・。 それなので、縄張りもしっかりと守らないとね。 頑張れ~
ガンバレつばめくん~2羽見えました・抱卵10日目~
5月24日(木) <つばめくん> ~つばめくんやって来て54日目・奥さん40日目・誕生5日目~ 今日、2羽のヒナが見えました。(^^) 巣の中で奥さんがごそごそとお掃除(?)をしている時に押されるようにちょこっと1羽が 出て来ました♪頭がフォワフォワで可愛いです~ お昼過ぎにはもう1羽見えました。(^ー^) 見えるのはもう少し先かな?と思っていましたので、 嬉しいです~ ヒナの面倒をみているのかな?つばめくん何羽がいるの?教えて~そして、フンも加えて外に 捨てに行くようになりました。みなさん、頭上注意です! 奥さんも教えて~ 「だめ~見えるまで秘密よ♪」 って言われちゃうかな? 22日の日はお天気が悪くて、一日中雨が降っていて、肌寒かったです。 巣の方へも風がかなり吹いていたので、心配でした。 上の写真のように、どちらかがヒナをおおいかぶさるようにしていて、風と寒さからヒナを 守る姿が見られました。ぱっと見て、巣の中に居ないように見えます。 やっぱり、巣が深くて正解だね、つばめくん! 23日は前日の気温がうそのように、暑いくらいの気温に。 つばめくん夫婦も暑そうでした。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て30日目・奥さん24日目・抱卵10日目~ 今日で抱卵が10日目になりました。あと早くて4~5日でヒナが生まれるかな。 裏のツバメさんもつばめくんと同じように、見晴らしのいい軒下に巣があるため、悪天候に対してはとても心配になります。巣の位置がいいみたいで、何とか乗り越えています。 ここはつばめくんの巣と同様に、高い場所にあり、眺めが良くて外の景色が見れます。それなので、飛んでいるツバメさんをはじめ、その他の野鳥や人間などの観察ができそうです~(退屈になってしまいがちな抱卵期間も有意義に過ごせそうかな?)
ガンバレつばめくん~今日は金環日食でした・ヒナ誕生2日目♪・抱卵は7日目に♪~
5月21日(月) 今日は金環日食を観測する事が出来る日でした。(少しの時間でしたが) 日の出直後は日差しが出ていたのですが、曇り空になってしまい、運悪くリングの形は 雲があって見られませんでしたが、直後から雲の切れ目からうっすらと見えました。 日食時の外の様子は・・・・ 金環日食が始まる少し前から街路灯の明かりがつき始めました。「カーア、カーア」とカラスの 鳴き声が聞こえたかと思ったら、いつもの4羽のカラスが4方向の電信柱の上に鳴きながら、 止まっています。みんな近い場所に居ますので緊張が・・・・ その間、意外とツバメさん達は落ち着いています。4羽のカラスはツバメさんの巣は狙わず どこかへ行ってしまいました。(良かった~) うちのつばめくん夫婦はマイペースにヒナへの餌運びをしています。 テレビから金環日食のカウントダウンが始まると・・・・。隣の独身オス君(またふられて今も独身です)がメスツバメを巣へ連れて来たのですが、ライバルが追いかけてきてチャカチャカ 賑やかになり、それを見ていたうちのつばめくんはいつもの場所で大きな声で縄張り鳴き・・・・ 大家は空も気になって見ますがまだ太陽が良く見えません。 つばめくん達が落ち着いた頃、雲の間から見えました♪(上の写真) 日食の間は特に普段とあまり変わりはないような?(ツバメさんも暗いうちから活動をしていますので)でも、ちょっと気持ちが高ぶっていたのかな?(偶然かもしれませんが) <つばめくん> ~つばめくんやって来て51日目・奥さん37日目・ヒナ誕生2日目~ つばめくんはいつもの事ですが、今日も早い時間から縄張り鳴きを♪ 声を聞いているだけでも楽しそう~ きっとヒナが生まれたから嬉しいのですね。 とってもわかりやすいよ~ 奥さんが戻って来るのを待っているつばめくん。満足(嬉しそう)に見えてしまいます。 アングルを変えて、巣の下の方からです。(つばめくん)やっぱりこの巣は大きいなぁ~ いちばん先にどこからヒナのお顔が見れるかな。 こちらは奥さんです。下からごめんね。子育てが大好きな(当たり前かな)ツバメさんです。 中のヒナ達はまだ目も開いていなくて、頭がほわほわしているんだろうなぁ~♪ 今日は天敵が一度も来ない平和な一日でした。これからもずっと続きますように。 ただ、気になるのがツバメさんの数です。一時はご近所の巣場所に帰って来たオス君が居ない?(消えた?)夫婦で営巣している場所が今年は少なく感じます。メス不足が原因でしょうか? 隣のオス君、前のオス君、まだまだあります。番になってもすぐ独身に戻ってしまう事の繰り返し みたいです。同じメスツバメが独身オス君を渡っている?そんなようにも思われます。 見てしまったのです。隣の独身君がいつもの場所に居るとそこにふらっとメスツバメさんが飛んで 来て、巣の予定地まで・・・。オス君はそれは喜んでいました。しばらく仲良くしていたら、周辺の 独身オス集団が来て、あっと言う間にそのメスツバメさんは行ってしまいました。似たような事が前のオス君もあったのです。いったい、なんなのでしょう? <裏のツバメさん> ~オス君やって来て27日目・奥さん21日目・抱卵7日目~ 抱卵もあと半分になりました。今日は何事もなくて良かったです~ 奥さんは真面目に卵を温めています。そして、オス君は・・・もう、奥さんにべったりです。(^^) 時々見に行くと抱卵中の奥さんの側でじっと見守っています。たしか、卵を産んでいると思われる 時と同じポジションです。 夜も奥さんと一緒に。(巣の淵に止まって休んでいます・つばめくんも同じです) オス君です。ヒナが生まれたら、どんなお父さんになるのかな。 奥さんです。巣が深いのでお顔が見えにくいのです。抱卵頑張ってね。
ガンバレつばめくん~ヒナが生まれました♪・カラス避けを強化しました~
5月20日(日) 今日は朝から日差しが出ていて暖かいお天気でした。 いい事があるかな~ ありました。今朝、待ちに待ったつばめくん夫婦の ヒナが誕生しました♪ そして、喜んでばかりいられません。昨日からカラスがツバメさんの巣を狙いに たびたびやって来ます。裏ツバさんもピンチになりました。 <つばめくん> ~つばめくんやって来て50日目・奥さん36日目・抱卵18日目・ヒナ誕生1日目~ 抱卵開始から18日目でやっとヒナが誕生しました。 過去、観察をしていた中ではいちばん遅かったです。(だいたいいつもは15日前後) もう、生まれないのでは・・・・。でも、毎日しっかりと卵を温めていたようなぁ・・・・。 急に寒くなったり、暑くなったりと安定していなかったので、それらが影響があったのか? 凄い雷、雹、風雨もあったし・・・・。 今回は生まれないのかもと、最悪の事も考えてしまいました。 本当に良かった~ 無事に生まれて良かった。 つばめくん、奥さんおめでとう!子育ても頑張ってね♪ 昨日の夕方暗くなってからも巣の下をチェックをしましたが何もありませんでした。 つばめくんは夕方頃かなりテンションが高かったので、もしかして?とも思いましたが、 まだ、はっきりとわからず、すぐ抱卵をしてしまうのでまだなのかなあと・・・。 今朝、窓から巣の下を見たら卵の殻が落ちていました。(^^) 確認をすると5個あり、形から3羽が生まれた事がわかりました。 それから少し経って、また見に行くと、奥さんがちょうど巣に戻って来たところでした。 「ポト・・・」音の方を見ましたら、また新たに殻がありました。今の音は奥さんが巣から 落とした音だったのです。「ありがとう!」 この殻で、4羽が生まれた事が形からわかりました。 つばめくん、プレゼントをありがとう! 卵の殻はとんがっている部分が2個、丸いのが4個です。最低4羽が生まれたようです。 奥さんです。くちばしに餌らしきものが、ちいさくて何かわからないなぁ。 巣の中を見ているつばめくん。今日の朝の飛び方は弾んでいたよ~(^^) これから、巣立ちまで約3週間どんな子育てをするのかな?楽しみにしているよ~ <裏のツバメさん> ~オス君やって来て25日目・奥さん20日目・抱卵6日目~ 裏のツバメさん夫婦は順調です~ ただ、カラスが来る回数が増えました。昨日は巣まであと十数センチの所までカラスが来ました。 偶然に庭をぷらぷらしていた時、ツバメさん達の警戒鳴きが! その声が近づいて来たかなと思ったら、我が家の裏へカラスが入った?! 急いで、行くとカラスが裏ツバさんの巣へ目掛けて飛んで来ました。 数十センチまで来た時に私は手をたたいて追い払いました。この1回で逃げて行ってくれたの で、良かったです。ギリギリセーフでした。 本当に危なかったです。 … 続きを読む
ガンバレつばめくん~明日以降が予定日です♪・抱卵開始かな~
5月15日(火) <つばめくん> ~つばめくんやって来て45日目・奥さん31日目・抱卵13日目~ 朝から弱い雨が降っています。 明日から卵からヒナが誕生する予定日です。 どうかな? 予定通りに生まれるでしょうか。 とっても楽しみです♪ 無事に生まれますように。(^^) 今朝の2羽の様子は普段と変わりはないようです。 奥さんはマイペースで、つばめくんは奥さんや巣を守ったり、 縄張りのパトロール、それと野次馬? 隣の独身オス君(まだ独身なんです・・・・・)がうちとお隣の もう一組の夫婦にちょっかいを出すので、(メス狙いで来ます) つばめくんとお隣のパパさんと協力をして、お互いの縄張りから 追い出しています。 つばめくんの動向を気を付けて見て見ようと思います。(^^) 5月13日 つばめくんの日光浴姿です。前回の奥さんと同じくとっても気持ち良さそうです~ 5月15日朝 奥さんです。 いつもと変わりなく卵を温めています。 つばめくん この場所から上の方にある奥さんが気になるのかな? 雨も降っているし、お隣の独身オス君も今日は静かなので、何となくのんびりとしています。 この様子ですと、生まれるのはまだまだですね~ つばめくん早く会いたいね~♪ <裏のツバメさん> ~オス君やって来て20日目・奥さん15日目・抱卵1日目~ 昼間はほとんど姿を見せなかった裏ツバさん夫婦。 今朝からずっと奥さんが巣にこもっています。どうやら、抱卵開始のようです♪ 前回の日記にも書きましたが、10日から産んでいたとしたら、卵の数は 5~6個(今日も産んでいたら)ぐらいでしょうか?(大家の推測) 昨日は近所で大変な事もありましたが、何とか無事に巣立ちまでいってほしいです。 最低5週間は平和でありますように。 オス君、奥さん大家も見守りを頑張るからね。 頑張ってね~ 5月15日 巣の中は奥さんです。オス君は近くで見張り、パトロールをして見守っています。 <天敵が・・・・> 昨日の朝の出来事でした。 家族が出かけた途中から、お隣の家の方からカラスが2羽飛んできたよ。と私の携帯へ電話が ありました。 急いで窓からの外の様子を確認すると。 あ・・・やってしまった。 家の用事に専念をしていたので、よりによって外の音が聞こえない 場所に居ました。 あちらこちらでツバメさん達の警戒鳴きが。 大きなカラスが4羽も来ていたのです。それもみんなあっちこっちと居るので、ツバメさん達 大パニック。 我が家をすぐに確認をしました。よかった、うちは2箇所とも無事でした。 … 続きを読む