作成者別アーカイブ: ブルー

ガンバレつばめくん~ヒナ誕生2日目・抱卵9日目~

7月9日(月) <つばめくん> つばめくんやって来て100日目・奥さん85日目・巣立ち30日目・誕生2日目 ヒナちゃんが誕生して2日目です。まだ、昨日は卵から全部生まれていなかったようで、早朝に卵の殻が落ちていました。(^^)    左の殻は前日(8日)、右の2個が今日(9日)に落ちていたものです。 <つばめくんと奥さんの子育てのようすです>     午後の暑い時間帯に観察しました。 つばめくんはヒナちゃん達へ餌をあげた後、中でお世話(チェック)をしたら前面に行き、奥さんを待ちつつ、巣の周辺の様子を監視していました。 この時間は気温も上がっていました。かなり暑そうです。(ガンバレ!)     奥さんはつばめくんよりも暑がりではない?あまり暑そうな感じはしませんせした。(もしかして、まめに水浴びに行っているのかな?) 優しい母の表情ですよね~ <裏のツバメさん> オス君やって来て76日目・奥さん70日目・巣立ち19日目・抱卵9日目 裏のツバさんの抱卵期間もあともう一息です。昼間はかなり暑い時間帯もありますが、頑張って卵を温めています。可愛いヒナちゃんに会えるのもあと少しだね。    西日が暑いけれども、巣が高い場所にあるし、風通しも良さそうなので、思っているよりも暑くはないかもしれません。仲良く交代で卵を温めています。(こちらもガンバレ!)    オス君のお気に入りの場所の一つです。この場所は電線なのですが、ちょっと輪っかになっている部分の天辺に止まるのが好きみたいです。 見張りなどしている時はたいていこの場所に居ます。(^^) 位置的に巣を見守るにも、3方向の見晴らしがいいんだろうなぁ~

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~祝☆ヒナが生まれました♪~

7月8日(日) 大安 <つばめくん> つばめくんやって来て99日目・奥さん84日目・巣立ち29日目・抱卵16日目 つばめくん夫婦の2番子が今朝誕生しました!つばめくん、奥さん、おめでとう! 今のところ、卵の殻は1つだけですが、みんな無事に生まれてほしいです。 さて、今回は何羽かな? 毎日の観察がますます楽しみになりました。 抱卵16日目(前回より2日早く)でヒナちゃんが誕生しました♪卵のゴマ模様が濃くて多いので、おそらく、最初のほうで生んだ卵の可能性が。 これから次々と出て(生まれて)くるのかな? 殻のプレゼントをありがとう!     朝の5時頃からつばめくん達の楽しそうな会話が聞こえてきました。もしかして? そうなんです!待ちに待ったヒナちゃんの誕生でした。かわるがわる、巣へ飛んで行き、巣の中を優しい声を掛けながら覗いています。(^^) 本当に嬉しそう~♪

カテゴリー: 未分類 | 14件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵15日目・抱卵6日目~

7月7日(土) 今日の朝、近所の巣立ったヒナちゃん達と仲間が集まって、賑やかにしていました。 屋根や、電線などに止まったり、家の周りをグルグルと飛び回って遊んでいました。     左の写真の上から2番目の子は巣立ったばかりの子のようです。大きい大人のツバメさんや、若ツバメさん達に囲まれて、見守られているみたいですね。(^^) <つばめくん> つばめくんやって来て98日目・奥さん83日目・巣立ち28日目・抱卵15日目 もう、いつ生まれてもいい時期なのですが、2羽とも普段とあまりかわりません。 前回と同じく18日ぐらいかかるのかな?そうなると来週の火曜日までには生まれてくれるかな。 気長に待ちましょう~!    昨日のつばめくんですが、この何かをうかがうようなしぐさ、何を意味しているのかな? 下に誰かいたのかな? <裏のツバメさん> オス君やって来て73日目・奥さん7日目・巣立ち16日目・抱卵6日目 写真を撮ろうとしたら、奥さん深く座っている事が多いんです。 しっかりと座って卵を温めているんですね~ 今日は比較的過ごしやすいけれども、暑い時は休憩をしっかりとらないとだめだよ~                   7月5日                        7月7日

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵13日目・抱卵4日目~

7月5日(木) <つばめくん> つばめくんやって来て96日目・奥さん81日目・巣立ち26日目・抱卵13日目 いよいよヒナちゃんの誕生まであと少しとなりました。今回は何日目に生まれるのかな? つばめくんの様子をチェックです! 昨日は日差しが出ていて暑かったね~ 奥さんはこまめに水浴びをしていました。                 午前7時20分頃                午前8時45分頃 奥さんは1時間ごとに水浴びに行っているようです~(これがいちばんかな) だから、お出かけをすると戻って来るまでに少し時間がかかっていたんだね♪ (この場所で、濡れている羽を乾かしながら、日光浴をしています) ヒナちゃんが生まれてたら忙しくなるから、リラックス出来る時にしておいたほうがいいですよね。    お出かけの後、少しここに居て中に入りました。 気温が高いので、あわてて中に入らなくていいのかな? それとも、そろそろ生まれる兆候があるのでしょうか? 巣の前面に前を向いて居る事も見られるようになりました。 中に卵はいくつありますか~?  「生まれてからのお楽しみ~♪」ですね。 今回も殻のプレゼント待っています~♪ <裏のツバメさん> オス君やって来て71日目・奥さん65日目・巣立ち14日目・抱卵4日目 こちらの午後は暑いけれども、つばめくんの奥さん同様に、水浴びをして抱卵を頑張っているのかな?    辛抱強く温めています。 身体に気を付けてね。(^^) 朝の時間帯にちょくちょくと1番子ちゃんかな? 元気に周辺を飛び回っています。 <メモ> 周辺の様子です つばめくんの側のお隣の家(東側) ・2回目ペアー      ヒナが生まれている(大きさはわかりません) ・1回目ペアー      7月2日頃ヒナが誕生 南側ペアー ①     2回目ヒナが誕生かなり大きそうです。(飛来も近所1~2番ぐらいの速さ                でした) 南側ペアー②       1回目そろそろ巣立つ大きさのヒナ 西側ペアー         1回目おそらく抱卵中  北側に来ていたツバメさんは営巣条件が悪かったのか、今年はありませんでした。  つばめくん        2回目そろそろヒナが生まれる 裏ツバさん        2回目抱卵4日目 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵11日目・抱卵開始しました~

7月3日(火) 今日は梅雨空の一日になりそうです。 <つばめくん> つばめくんやって来て94日目・奥さん79日目・巣立ち24日目・抱卵11日目 抱卵も今日で11日目になりました。 今週中にでも生まれるかな。(^^)前回(1回目)は抱卵開始から誕生まで18日間(おおよそ)かかっています。それなので、予定日は6日(金)~10日(月)までかな? 日にちは何日もかかってもいいので、みんな無事に生まれますように。     抱卵中のようすです。左の写真ですが、右端に燕尾がすこ~しだけ見えます。わかりますか~ 頭がこちら側を向いている時も同じようにかすかに上部が見えるだけなんです。右の写真は何か音とか(道路の車の音とか)に反応してぴょこっと頭を出します。(^^) 巣の下からですと、ほとんど抱卵中の姿は見えません。 <今朝のようすで~す> 1番子ちゃんが遊びに来ていました♪                        つばめくんと奥さんと1番子ちゃんかな?           電線に居た子と同じ子かな?(左)    奥さんです。お腹の抱卵班が少し見えます。 <裏のツバメさん> オス君やって来て69日目・奥さん63日目・巣立ち12日目・抱卵2日目 昨日から巣にずっとこもるようになりました。 いよいよ抱卵の開始のようです。こちらはお天気のいい日は西日が暑いので、体調に気を付けてね。(^^)  ヒナの誕生予定は7月15~16日頃でしょうか? ガンバレ~!     昨日のようすです。オス君はここで日光浴をしながら、見張りです~ 暑いけれども頑張ってね。 最近も時々カラスはやって来ます。あまり縄張りと言うのがないみたいで、ハシブト、ハシボソの両方が来ます。 裏ツバさんのお隣の巣ですが、今年カラスに落とされてしまったのですが、まだ原型は残っていました。それが今日気が付いたのですが、ほとんど形がありませんでした。さらに壊されたようです。もう、あそこには誰も居ないのに壊すなんてひどいですよね。いつ壊したのだろう・・・・。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵も折り返しに・卵を産んでいそうです~

6月30日(土) <つばめくん> つばめくんやって来て91日目・奥さん76日目・巣立ち21日目・抱卵8日目 昨日はカラス騒動で大変でした。おおよそ2時間ぐらい、巣の中に入れなかった状態でした。 暖かかったので、心配はなさそうです。今日も真面目に卵を温めています。(^^) 6月29日                  7時過ぎにやっと巣の中に入れたね。 卵を温めるのも残り半分(1週間)です。 無事に元気なヒナが生まれますように。 6月30日 今日は朝からかなり強い日差しが射しています。昨日のカラス騒動が嘘のような静かで落ち着いた朝です。 <みんな気持ちいいよね~♪ 日光浴♪>                        可愛い後姿・・・ 誰かな?     「ここを譲ってよ~」 「だめだめだめ~!」 おそらく、つばめくんの1番子ちゃんだと思われますが、大きいお兄様(おじ様)よりも強そうです~ (^^)          若ツバちゃん(おそらく1番子)とつばめくん以外の大人のオス君も・・・誰だろう~?                         奥さん(左)とつばめくん(右)     奥さんの羽が濡れていうようにみえます。もしかしたら、川で水浴びでもしてきたのかな?   そして、お腹が真っ白で燕尾が長くてカッコいい~オス君。もしかしたら・・・昨年ここで営巣した オス君かな? かなり似ています。(^^)           <裏のツバメさん> オス君やって来て66日目・奥さん60日目・巣立ち9日目              巣の補修から5日目 こちらも、もう卵を産み始めていると思うのですが、昨日の朝のカラス騒動で大変だったんじゃないのかな?朝、夕と昼間はちょくちょく帰って来ます。        夕方戻って来て、巣に座っている奥さん。 <6月30日 午後>            お気に入りの場所でくつろいでいます。でも、この距離感は??               奥さん(左)オス君(右) オス君は何を見ているのかな? <カラス騒動> 内容が一部残酷な部分があります。カラスの行動についても書きたかったのでありのままを書きました。(どうもすみません・・・) 昨日の早朝の出来事ですが、前の道路で猫(おそらく、野良猫)が事故にあって死んでしまった猫が目的でカラスがやって来て周辺のツバメさん達は大騒ぎでした。 何度も道路を渡って行く猫を見ています。危ないから、渡って行かないほうがいいのに・・・と ご近所さんともお話をした事もありました。最悪な事が起きてしまって・・・・・。猫ちゃんも可愛そうに・・・・。 やって来たカラスはおおよそ2時間ぐらいこの場所に居たのです。 その為、つばめくん、お隣のオス君夫婦など子育て、抱卵が出来ない状態でした。(パニック状態です) 私も道路にあるので、片付けようとしましたが、もう、手に負えないぐらいの状態でした。しかも、大きなトラックなども往来する道路です、車がひっきりなしに来ますので、断念しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵5日目・巣の補修中~

6月27日(水) 今日は朝から晴れていいお天気でした。 つばめくんも、裏ツバさんも無事に一日を過ごせました。(^^) 昨日の夕方はちょっと騒ぎが。 野良猫が庭に来て、座り込んでしまいました。つばめくんなど、周辺のツバメさん達が警戒鳴きをして、追い払おうとしてもうんとも、すんとも動きません。 猫がツバメさんに手を出したら大変なので、猫を誘導しました。(^^) <つばめくん> つばめくんやって来て88日目・奥さん73日目・巣立ち18日目・抱卵5日目 抱卵5日目になりました。奥さんは真面目に卵を温めています。 でも、休憩時間は暑いくらいの陽気でしたので、いつもより長かったように感じました。 あと、約10日ぐらいかな? 頑張ってね~            軽く、合い間にストレッチ体操を。(^^)つばめくん、いつも見張りお疲れ様です。 <裏のツバメさん> オス君やって来て63日目・奥さん57日目・巣立ち9日目              2日目巣の補修中 巣の補修も外側はほぼ水曜日で完成したみたいです。乾くのを待ちながら、内装も整えています。                  6月26日                      6月27日                  6月27日 朝のお散歩です~(巣材集めにトコトコ~♪)           右がオス君、左が奥さんです                  奥さんです 1回目の子育てが終わって、ほっとして余裕がでてきたのかな? それとも、大切なヒナが居ないからなのでしょうか? オス君も奥さんもまったく、近くで写真を撮っていても警戒心がなくなりました。 カメラを構えていたら、す~っと目の前の地面に降りて来て巣材探しを始めました。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵3日目・巣の補修が始まりました~

6月25日(月) 先日の台風、大雨でカラスの巣がダメージを受けたようです。昨日の朝はカラスが巣材集めにやって来て、大騒ぎでした。 裏ツバさんの巣の近くの柿の木に大きなハシブトカラスの番が入って行き、細い枝を何本も加えて外に出てきました。この中に巣でも作るのではないのかと冷や冷やしましたが、それはなさそうです。(写真は裏ツバさんヒナの巣立ちの日に写したものです) まだまだ、カラスもやって来そうです。油断はできません。 <つばめくん> つばめくんやって来て86日目・奥さん71日目・巣立ち16日目・抱卵3日目 つばめくんの巣がある周辺はみんな抱卵中です。どこのオス君も暇そうです。 出かけて帰って来るとお互いに挨拶をしているような行動もみられます。ご近所さん同士、コミュ二ケーションをとっていそうです。(^^) 奥さんは真面目に卵を温めています。つばめくんも頑張り屋さんですが、奥さんは更にその上かもしれません。その為、つばめくんは見張り中心で、平和な時は暇そうです。でも、その方が」いけれどもね。(^-^)     今日はいつもより肌寒く感じますが、奥さんはしっかりと座ってたまごを温めているみたいです。 (左の写真) <裏のツバメさん> オス君やって来て61日目・奥さん55日目・巣立ち7日目 1番子が巣立ってから1週間になりました。 オス君は毎日来ては縄張り鳴きをしていましたが、奥さんの姿はほとんどありませんでした。 巣立ちの後、巣の淵がきれいになっているなぁとは思っていたのですが、まさか、裏のツバメさんも2回目が始まりそうです。(^^) 裏の巣では今まで、1回だけの子育てのみで、2回目は今回が初めてです。 場所は前回の巣を補修して使うみたいです。頑張れ~!               6月19日巣立ち日                    6月23日               6月25日午前6時                 6月25日午前10時 子育てと兼用で補修作業をしているようで、何時間もいない時間帯もありました。 ヒナちゃん達もほぼ毎日夕方に連れて戻って来ますので、うまくやりくりをしているのかな? (今日も家族で帰って来ました。全員が木の中で休んでいます。ちびちゃんを巣から木へ誘導するためかな?) 1番子の時はカラスが来たりしましたので、この場所は気に入ってくれているのか気がかりでしたが、2回目もここでという事は、奥さんもOKですね♪ 今回も無事に巣立つように見守るからね。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~抱卵が始まったようです・巣立ちその後~

6月23日(土) <つばめくん> つばめくんやって来て84日目・奥さん69日目・巣立ち14日目・抱卵1日目 今日の朝から巣にこもり始めました。 抱卵の開始かな。(^^) 1番子の巣立ちから2週間になりました。さてさて、今回はいくつのたまごがあるのかな? 約3週間(ヒナちゃんが生まれて1週間)ぐらいのおあずけです。 つばめくん、無事に巣立つように見守りを頑張るからね~                   抱卵中の奥さん(左)とそれを見守るつばめくんです。(右)  つばめくんですが、1回目の時よりも今回の方がなぜだかテンションが高く、うきうきしています。 何でだろう~?   <補修作業のようす>                                                                      6月15日                       6月17日                  6月19日 補修作業は奥さんがおもにしていました。しかも、丁寧なんですよ~ 今回も前回と同じぐらいに泥を積み上げています。(^^) <1番子ちゃん>        6月17日の夕方に来ていました。お泊りもなしです。    今週の初め頃からあまり姿を見せません。    たまには遊びに来てね~ <裏のツバメさん> オス君やって来て59日目・奥さん53日目・巣立ち5日目 台風(4号)が通過した翌朝のようすです。         今回の台風は風雨がとても強かったです。巣立ち初日はみんな巣の中で休んでいました。何時間も横殴りの暴風雨です。巣へ雨が吹き込んでいるのではないのかとか、落巣してしまうのではと・・・。ツバメさんの巣の事がとても心配でした。 翌朝、オス君家族はみんなそろって元気で、巣の方も大丈夫でした。(^^) 夕方も家族で戻ってきます。夕べは家の前の木の中で休んでいる子もいれば、巣の中に入っていた子もいました。いつまで帰ってくるかな。

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~祝☆裏ツバさんヒナ巣立ちました♪

6月19日(火) 雨(台風4号) <裏のツバメさん> ~オス君やって来て55日目・奥さん49日目・ヒナ誕生20日目~ 台風が接近、通過の心配があるこの日、まだ影響のない朝、裏ツバさんの6羽(?)のヒナちゃんは無事に巣立つ事ができました!  巣立ちおめでとう! 巣立ってから初めて裏ツバさんのヒナちゃんは6羽だとわかりました。(^^) いつも巣の中で、ごちゃごちゃしていましたので、今までわかりませんでした。 みんなぎゅうぎゅうで大変だったよね。 連日のようにやって来るカラスの心配の中、今日は不思議とカラスは一度もやって来ませんでした。(ほっ) ハプニングもありましたが、みんな元気に空を飛ぶ事が出来ました。(^^)          大きい子が早く、待ってました~と、飛び出し、みんなどうしよう・・・・とビビリ気味かな?                お父さんもお母さんも「頑張って飛ぼうよ~」と誘っています。     外に出ようと興味深々の中、いきなり警戒鳴きが!!! えっ?私に対して?・・・ いえいえ違いました。電線に止まっていたヒナちゃんが片足が線に引っかかって逆さに宙つりになっているんです。それも動かない・・・。 オス君夫婦、応援隊のツバさんが大騒ぎ! 私も高すぎて何とかしたいけれども、手が届きません。ヒナちゃん少し気を失っていたのかな? いきなり、バタバタと動き始めました。引っかかっていた物がはずれたようで、飛びました。 あ~良かった。 そのようすを見ていたヒナちゃん達はビビリ気味です。 それから、1時間ぐらいかかって全羽が飛び出しました。       そして、いちばん最後の子が飛び出して、巣は空っぽになりました。みんな良く頑張りました!         お昼ぐらいまでみんなはここの周辺で過ごしていました。午後になって雨が時により強く降るようになりました。今夜は台風の事もあるので、心配しました。 6時頃気になって巣を見に行ったら、良かった~みんな戻っていました。 表のつばめくんと裏のツバメさん、みんな今夜は巣の中で休んでいます。 台風の進路が東側へと変わってきて、暴風雨圏内に入りました。風も四方八方から吹いて来て 窓へ雨がたたき付けられています。巣は大丈夫でしょうか。 気になり、何度見に行ったか・・・・。(昨年、落巣があったため) 翌朝、元気な鳴き声が聞こえました。巣の方もどちらも大丈夫です。晴れて、日記で報告ができました。             

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ち8日目・ヒナ誕生18日目~

6月17日(日) 晴れ <つばめくん> ~つばめくんやって来て78日目・奥さん63日目・巣立ち8日目~             巣の補修3日目 朝から巣立ったヒナちゃん達が巣の周辺を飛び回り、とても賑やかでした。つばめくん夫婦も昨日の雨で土がいい具合に湿っていますので、一日をとおして丁寧に補修作業をしていました。          朝のようすです。      左の2羽は小さい子組みかな? 仲良くっ付いていて可愛いですね。      右の子は少し大きそうです。お腹の色も真っ白です。          ついこの前まで巣の中に居て、あんなに小さかったなんて、うそのようです。          みんな大きくなったね♪                 もしかしたら、この子がいちばん大きい子なのかな?                                             顔つきも大人っぽくてシャープな感じです。                この子もお腹が白いですね。 今夜はヒナちゃんのお泊りはありませんでした。夕方賑やかにやって来ましたが、みんな他(塒)へと行ってしまったようです。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て53日目・奥さん47日目・ヒナ誕生18日目~ 今日のヒナちゃんです~                写真には写っていませんが、5羽のヒナちゃんは全員元気です。 まだ産毛が残っていますが、すっかりツバメさんになりました。巣立ち予定日まであと少しです。いいタイミングで巣立てますように。 オス君夫婦ガンバレ~!

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~またヒナちゃんが戻って来ました・ヒナ誕生17日目~

6月16日(土) <つばめくん> ~つばめくんやって来て77日目・奥さん62日目・巣立ち7日目~             巣の補修2日目  前回の日記で、昨日の夜のヒナちゃんのお戻りはなかったと書きましたが、巣の近くで1羽が休んでいた事が玄関の外灯を消す時に気が付きました。 今夜は暗くてわかりづらいのですが、最低3羽のヒナちゃんが巣の中で休んでいます。(^^)     2羽しか見えませんが、向こうにもう1羽います。つばめくんが担当をしている小さい子組みの3羽かな?ここの近くにつばめくんがいます。(午後6時30分頃)このままずっと外には出ず、巣の中に居て、餌をもらっていました。 雨が降っているので今夜はここで休ませようとしたのかな? 夕べは雨が降る中、みんな外でずぶ濡れ(当たり前ですが)になったので、心配して巣の方へ?そうだとしたら、過保護になるのかなぁ・・・・。ツバメさんによって、子育ての仕方がずい分と違いますね。 小さい子3羽組みちゃんが大切にされているなあ~と思う事がもうひとつ。 昼頃、小雨が降る中、つばめくん夫婦はヒナちゃん達を連れて来ました。(^^) 「ちょっと、休憩で~す!」     2~3羽が巣の中にいて、ほかの子は周辺を飛び回って遊んでいました。巣の中の子は疲れちゃったのかな?そうそう・・つばめくんもちょっと疲れ気味のようで、ここの側で休みながら、みんなを見守っていました。子育ては大変ですよね。     お母さん(奥さん)「はい、はい、もう休憩はおしまいよ~」(左) ヒナ達       「し~ん」 お母さん(奥さん)「こら、こら、もう出なさいよ~」(右) ヒナ達       「ぎゃ~!」     お母さん(奥さん)「もう~ ちゃんという事を聞かないと~!」(左) ヒナ達       「は~い」            「もう少し居たかったね。 でもお母さんたちのお仕事を邪魔しちゃいけないよ                         ね。(この巣は補修作業中です)」 (右) 今日も家族そろって元気な姿が見れました。この事が何よりも嬉しい事です。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て52日目・奥さん46日目・ヒナ誕生17日目~ こちらのツバメさんは最近、ちょっと神経質になっています。特に奥さんの方です。 今朝も早朝にカラスが近くに来ました。そのような事もありまして、常時ではないのですが、巣を見ただけで威嚇鳴きをしてきます。特に黒っぽい服を着ている時に多いようです。 それなので、明るい色の服を着るようにしています。(^^) やはり、黒はカラスを連想してしまうのでしょうか。     こちらの巣は家の中からの撮影は出来ないので、今日は雨が一日中降っていて残念。小雨の時に撮影しました。もう、ツバメさんですね♪  この子達が元気に巣立てるように見守り頑張るからね! なぜか、最近は親鳥が3羽居る?? もう1羽はお隣のオス君でした。カラスの被害にあってから、独身になってしまいました。あそこの場所が気に入っているんでしょうね・・・・。今も縄張りを守っています。このままシーズンが終わってしまったら可愛そうです。頑張れ~

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん~巣の補修が始まりました・ヒナ誕生16日目~

6月15日(金) つばめくんと裏ツバさんの6月14日(木)と15日(金)のようすです。 その前に、今日の朝、可愛い巣立ちヒナちゃんが来ました。 さて、この子は誰の子?? 大きさはツバメさんのヒナちゃんと同じぐらいに見えますが。しばらく見ていたら、誰のヒナちゃんかわかりました♪     ハクセキレイさんでした! ヒナちゃん床にべたって座っているからわからなかったのですが、 お父さんかな?、それともお母さんが来たら、トコトコと長めな足で歩きました。 ヒナちゃんは午前中この場所で餌をもらっていました。(^^) 大きくなるんだよ~ <つばめくん> ~つばめくんやって来て76日目・奥さん61日目・ヒナ巣立ち6日目~             巣の補修1日目 6月14日(木) 曇り~晴れ     左の写真の時間は午前4時50分頃です。すでに兄弟達は外に出ちゃいました。ちびちゃんかな?早くみんなの所に行こうよ~  ここにももう1羽ヒナちゃんがいました。(右)ちびちゃんとは違うかな?                    「あっ お父さんだ~」  「ねえねえ お腹すいたよ~」 今日はここでミーティング?でしょうか。 小さい子も一緒に参加しています。それにしても、左から3番目のオス君は身体が大きくて燕尾もなが~い。 たぶん、つばめくんはそのオス君の左隣じゃないのかな?(違っていたらごめんなさい) 今夜は巣へのお泊りはちびちゃん1羽です。兄弟達も来ましたが、つばめくん夫婦から「だめだよ~!」と 入れてもらえませんでした。みんなごめんね。 夕方になって気が付いたのですが、今まで姿がなかった奥さんが帰って来ていました。良かった~。(^^) 6月15日(金) 晴れ 朝、ちびちゃんの鳴き声が聞こえなくなってきたかな?と思っていたあと、つばめくんの縄張り鳴きや、つばめくんと奥さんが話をしている声が聞こえてきました。 もしかして・・・・。 やっぱりです♪ 1回目の巣を使うみたいで、仲良く巣の補修をしています。2回目が始まりました。(^^)                    仲良く作業をしています。しかし、ほとんどは奥さんが。(右)     巣の外にはみ出している巣材を加えて中に入れたり、捨てたりしていました。(左) 作業頑張れ~!つばめくんは応援ソングを歌っています。(右)     補修の進み具合ですが、左が今朝の巣で、右がお昼過ぎの巣です。淵がぐるっと綺麗になりました。表面も出ていた巣材が綺麗に取り除かれています。 今夜はヒナちゃんのお泊りはありません。つばめくん達が巣で休んでいます。おとといの全員が帰って来た事の意味が何となくわかるような・・・。 もう、この場所は入れなくなるから、みんなを泊まらせたのかな? 優しいお父さんお母さんですよね。 今日からヒナちゃん達は塒なのかな?夕方、つばめくんしかいませんでしたが、遅くなって奥さんが帰って来ました。子ども達を塒まで送ってきたのでしょう! <裏のツバメさん> ~オス君やってきて51日目・奥さん45日目・ヒナ誕生16日目~ 6月14日(木) ヒナ誕生15日目               5羽並んでいますが、あともう1羽がこっちを向いてくれたらなあ・・・。                      右の子が大きそうに見えます。大・中・小かな? 6月15日(金) ヒナ誕生16日目     昨日と比べてさらにツバメさんらしくなりました。巣立ちの予定日は来週の中頃です。台風の進路も気になります。無事に巣立ちますように。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ち4日目・ヒナ誕生14日目~

6月13日(水) <つばめくん> ~つばめくんやって来て74日目・奥さん59日目・ヒナ巣立ち4日目~ つばめくんのヒナが巣立って今日で4日目になりました。初日は夜は巣へ全員帰って来て休んだのですが、その次の日からは別の場所とか、巣とかいろいろです~ 6月12日(火)と13日(水)のようすです。 6月12日(火) 曇り~雨     3羽のヒナちゃんはここの場所とベランダの物干し竿を置く場所を塒にして夕べは休んでいました。撮影の時間は朝の6時ごろです。時々つばめくんがようすを見に来ています。     つばめくんとヒナちゃんです。つばめくんが、この場所から「ピィピ」と声をかけ、ヒナちゃんをここへ呼びました。2羽来ていたのですが、1羽はもう1羽の方へ行ってしまったみたいです。夕べは2羽この場所で休んでいました。ところで、3羽のヒナちゃんとつばめくんしか見あたりません。奥さんと3羽のヒナちゃんはとは別行動みたいです。つばめくんは小さい子達の担当みたいですね。(^^) 最近、カラスが何回か来るようになりました。昨日のお昼過ぎには巣立った後の巣をめがけて飛んで来ました。(警戒声で急いで行くとすでに・・・) カラス避けはしてありますが、巣はカラスに丸見えなので、やっぱり狙って来るんですよね・・・。 急いで大きく手を「パン!パン!」と叩いたら、カラスは驚いて逃げていきました。危ない、危ない・・・。そして、今朝もです。こちらの巣には来ませんでしたが、裏ツバさんの巣を。 でも、今回も手を叩いて追い払いました。カラスが来た時間は朝の6時頃です。 しかし、残念な事に、裏ツバさんのお隣の家の巣が落とされてしまいました。 カラスはもう、来なくていいよ! その後もまた警戒声が・・・。今度はモズでした。 オナガも時々来るし、どうしてツバメさんの周りには天敵だらけなのでしょう。     夕方6時過ぎにはこの場所に3羽が来ていました。それから、ちょっと鳴き声が聞こえたので見てみると、あれ?1羽?(2羽かも?)まさか・・・と巣の方を確認をしたら、1羽いました。(^^) 2羽いるようにも見えましたが、1羽しかはっきりしませんでした。 今夜は3羽のヒナちゃんは2ヶ所に分かれて休みました。何か意味があるのかなあ・・・。 6月13日(水) 曇り     あさの6時頃、つばめくんのヒナちゃん(?)も混ざって、ミーティングかな?オス君達が縄張り鳴きをしていました。          今日の夕方は巣の方へ6羽全員帰って来ました! 6羽がそろった姿は久しぶりです。みんな元気で良かった~ みんなこの場所から餌をもらっていました。塒にしていた場所に何かあったのでしょうか?(天敵とかの存在?)まさか、もう一度こも光景が見れるなんて、とっても嬉しいです♪ 帰って来てくれてありがとう! <裏のツバメさん> ~オス君やって来て49日目・奥さん・43日目・ヒナ誕生14日目~ 裏のツバメさんのヒナちゃんも大きくなりました。そのようすは次回にご報告させていただきます。 6月12日(火) 曇り~雨 誕生13日目     肌寒く、今にも雨がふりそうです。ヒナちゃん達もいつもより姿勢が低く、見えにくかったです。羽もかなり伸びて、ツバメさんに近づいてきました。(^^) 6月13日(水) 曇り 誕生14日目     今日もまた大きくなったみたいです。しかし・・・5羽がいる事はたしかですが、まったくわかりませ~ん。     可愛くなりました~♪ 顔がもっと見えるとわかりますが、巣が狭そうなので、ヒナちゃんの確認ができないよ~  手前のヒナちゃんの向こう側の子が餌をもらっているみたいです。14日目にしてはやはり、大きそうな感じがします。餌も足りていて、順調なんですよね。(^^) みんなガンバレ~ つばめくんのほうにも書きましたが、最近カラスが来るようになりました。お隣の家の巣も抱卵中に襲われました。この場所は今シーズン2回目です。まだ、オス君はあきらめきれないのか、時々前の電線に止まっています。 裏ツバさんの巣もお隣さんの次にカラスが巣をめがけて飛んで来ました。からす避けをしていますので大丈夫だとは思いますが、やはり、あの大きなハシブトカラスを目の前にしたら、恐ろしいです。(今回も手を叩き追い払いました) その為か、裏ツバさん少し神経質になっているみたいです。黒いものを見ると警戒鳴きをするみたいです。 ヒナちゃんの巣立ちまであと少し、みんな無事に巣立ちますように。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~巣立ち2日目・ヒナ誕生12日目~

6月11日(月) <つばめくん> ~つばめくんやって来て72日目・奥さん57日目・ヒナ巣立ち2日目~ 今日のお天気は晴れる予定でしたが、朝から弱い雨が降ったり止んだりしています。ヒナちゃんが巣立った日を1日目としますので、今日は2日目です。(^^) 今朝はもう、5時過ぎにはみんな巣から出て行き出発したようです。巣立ち初日の夜はかなりまとまった雨が降りましたので、ちょっと過保護かもしれませんが、屋根のある軒下の巣へ帰って来て正解でした。 ヒナちゃん達が巣立つ前日から今日までのようすです。 6月9日(土)     朝の様子です。この日は朝から雨が降っていていました。巣立ってしまったらこのようなヒナちゃんの可愛いく並んでいる写真は撮れませんので雨が降る中、ちょっと頑張って記念写真を写しました。でも、レンズに雨が当たるので、ちょっとたいへんでした。(^^)タイミングが合わずに、全員集合まではいきませんでした。                                                  雨が降っている為か、餌を運ぶ回数も少ないようです。(偶然にも、巣立ち前の判断かな?)でも、ヒナちゃん達はあまり大きな声で鳴いたり、騒いだりしませんでした。巣立ちが近い事がわかっているのかな? 上の左の写真はつばめくんです。時々この場所に来て、ヒナ達の様子を見守っていました。そして、下の1枚の写真ですが、いちばん右端に居る子がちびちゃんです。今まで、後ろばかりに居たのに、頑張って前に出てきていました。(^^) 6月10日(日) 全員巣立った後は、両親とヘルパーさん(?)、先に巣立った近所の大きい子ちゃん達とお昼頃まですぐ近くの電線などの周辺に止まったり飛んだり、餌をもらったりしていました。 そして、その後はここから見えない場所へ行ってしまいました。 夕方までの間に、わかるだけで3回ちびちゃんらしき子がつばめくん達に連れられて来ました。 最初の2回は巣の方に来ていて、もう1回は止まり木にしている場所所へ。     上の写真は同じ子(ちびちゃん)だと思うのですが、疲れてしまい、みんなと一緒に飛べないので、「ここに居なさい」と、連れて来られたんじゃないのかな? 迎えに来るまでどこへも行かずに待っていました。(^^) これも、つばめくん、奥さんが気に掛けて大事にされているんだな~と感心しました。 6月11日(月)     左は朝のようすです~時間は5時過ぎたところです。もう、3羽は元気良く飛び回っていました。 そして、右側のちょっと見えにくい写真ですが、夕方の7時過ぎに、この場所にヒナちゃんと親が1羽。うちの物干し竿置きの棒に、ヒナちゃんが2羽並んで休んでいました。もう薄暗いし、窓から見ましたので、3羽のヒナちゃん達は確認できませんでした。 おそらく、大きい子組み(3羽)+親、小さい子組み(3羽)+親の組み合わせで、大きい子は塒へ行っている可能性もありそうです。 <裏のツバメさん> ~オス君やって来て47日目・奥さん41日目・ヒナ誕生12日目~ 6月9日(土)は雨のため観察はできませんでした。 6月10日(日)ヒナ誕生11日目     前面で眠っていた子ですが、お母さんが来たら、むくっと起き上がって姿勢が良くなりました。お母さんとお互いに見つめ合っている姿、面白いです~ ヒナちゃん達、1日見ないだけでかなり大きくなったみたいです。横からの撮影ですが、もう、狭そうにみえます。もっと大きくなるんだけれど、大丈夫かな? 6月11日(月)ヒナ誕生12日目     産毛も真ん中が薄いとちょっと残念・・・。可愛いいコアラさんのような、でもやっぱりおじいちゃんにたい??(ごめんね) つばめくんよりも成長が早いような感じがします。このまま順調にいったら、予定より早くなりそうな・・・・。 ~びっくりさせて、怒られちゃいましたm(_ _)m~ 巣の正面からの観察と写真は蚊との戦いなのですが、これにはかなり参ってしまいましたので、別の場所から最近は観察をしています。場所はベランダからなのですが、この場所も悪かった・・・。私のすぐ前の物干し竿をのせる場所が裏ツバさんのお気に入りの場所のひとつなのですが、いつものように床に座って写真を撮っていましたら、オス君が餌あげの後にこの場所に来たのです。 オス君と私の距離は1メートルもありません。彼は気が付いていないらしく、私は固まってしまい、緊張が・・・。 オス君がちらっとこちらを見たら、「ピィピー!」と警戒鳴きをされちゃいました。どうしよう・・・もう、この場所に来れないかなぁ・・・と頭の中をよぎり・・・。 オス君、3~4回鳴いただけでまた餌捕りに行ってしまいました。 あの時の「ピィピー!」はたぶん、「わぁ~ビックリした~驚いた~」と言っていたのかもしれません。その後も同じ場所で観察しますが、大丈夫です。良かった~ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント