作成者別アーカイブ: ブルー

ガンバレつばめくん~昨日は大忙し!!そして、暖をとるだけなんてひどいよ~

4月8日(日) ~つばめくんやって来て8日目~ 最近は朝から夜までいいお天気だった日はあまりないですね・・・ おととい、昨日は冬に戻ったみたいに寒いです。 おとといは朝は日差しが出ていたのですが、午後は雨が降り、 昨日も朝のうちは日差しが出ていましたが、それも続かなく、曇り空になってしまいました。 そして、夜はかなり冷え込んで寒い寒い・・・ 昨日のつばめくんは、朝から元気に縄張り鳴きをして、縄張りアピール、お嫁さん探しです。 いちばん大切なお嫁さん探し、ライバルが近くに営巣、天敵など忙しそう~                                                   朝は巣のチェック、お掃除などしているようです。 朝の早い時間に家の何軒か前のお宅にオス君が来ました。 周辺のオス君達は気になりちょっかいを出しに行ったり、自分の縄張りを主張(縄張り鳴き) をしたり、あわただしかったです。 もちろん、その中につばめくんもいました。 オスツバメさんは少しずつ増えていますが、まだまだメスツバメさんが少ないのです。 そして、お昼過ぎ・・・ ヒメアマツバメの群れの中にツバメさんが混ざっているようで、つばめくん君達は一目散に飛んで行きました。 お目当てのメスツバメさんはいたのかな? 収穫は・・・・あったよな、ないような・・・(このあとに書きますね) 今シーズン初めての警戒鳴きが!! 原因は「モズ」でした。電線に止まるモズをつばめくんが見つけて第一声を。 他のオス君も気が付き、モズがいる場所に。 追い払おうとモズの近くまで飛んで行き鳴きながら威嚇していました。 しかし、なかなかこのモズさんも飛んで行こうとはしないのです。 あっ飛んだ! でも、近くの家のアンテナの上に止まってしまって・・・・。 応援隊も増えて何とか遠くへ追い払う事が出来ました。 お疲れ様です。 これからは、カラス、オナガも巣を狙ってくるので見守る人も気をつけないとね。 そうそう、ムクドリも巣の近くで営巣しているとツバメさんの巣を壊しに来るので 気をつけましょう。それとスズメも巣を横取りしますから。 午後になるとつばめくんをはじめ、近所のツバメさん達の姿がなくなりました。 つばめくんは帰って来たのは薄暗くなってから。 収穫無しみたい・・・ひとりで帰って来ました。 それから少し経って、えっ?何? つばめくんが大きな声で囀っています! こっそり見るとメスツバメさんが巣の中に! いつの間に? つばめくんは一生懸命に暗くなっても囀っています。 ピンポイントでここ(巣)に来たのかしら・・・・。 つばめくんが目的かこの場所を知っていて来たのかいろいろと憶測が・・・ 夜はメスツバメさんが巣の中にすっぽりと入り、つばめくんはその横で 上から暖めるような感じで休んでいました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん~お嫁さん募集中です~

<4月5日(木)> つばめくんやって来て5日目 4月3日から2日がたち、桜の花もこのくらい開きました。 まだまだつぼみがたくさんありますね。 多くのツバメさん  お花見に間に合いますよ~♪ 早く帰ってきてね~ つばめくんもおそらくそうだと思う飛来1便の後がなかなか到着しないようです。 近所のカップルさんも災難です。しょっちゅうメス狙いのオス君たちがやって来て、 チャカチャカ大騒ぎ~ もちろん、そのメンバーにつばめくんもいたりして? その中からヒューンと我が家に向かって来るツバメさんの姿がありますから、 つばめくんも可能性が小のバトルを頑張っています。 大家も応援をしていますが、相手が立派過ぎる・・・・ 身体が大きくて燕尾も長いし、しかも奥さんも離れようとはしないみたい。 まだまだこれからお嫁さんになってくれるツバメさんが来るからね~ それまでのしばらく我慢だよ~                     一生懸命に縄張りソングを歌っていました 今朝の出来事ですが、家の前の電線を見ると隣にメスツバメさんがいるではありませんか。 こっそりと写真を写して見ていたら、メスツバメさんが急に飛んで行ってしまいました。 急いで追いかけるつばめくん・・・。一人で帰って来ました。あ~残念。 原因はおそらく猫です。ちょうどすぐ下の道路を猫が横断して行ったのです。 猫に対しては大丈夫な場所なのに、警戒心の高いツバメさんでした。       いい感じでしたが・・・・ きっともっと素敵なお嫁さんが見つかるからめげないでね。 我が家に来て5日経ちました。夜は姿が無いのでどこで休んでいるのだろうと 思っていました。朝も早くから来て縄張りソングを歌っていますし、 きっと近くなのだろうと思っていたら、意外な場所で休んでいた事がわかりました。 その場所は我が家のお気に入りの巣の中です! 巣の中にもぐっていたので気が付きませんでした。 (これは昨日の夕方わかりました) 巣のふちに止まって休むものだと思い込んでいました。 まだまだ寒いので、中に入っていたのですね~ だから、朝も早いわけですよね。(^ー^) 今日もとうとうお嫁さんは見つかりませんでした。 明日もガンバロウね♪ 明日こそ、可愛いお嫁さんに出会えますように。 今夜も巣の中にもぐって休んでいます。 おやすみなさい。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん~お帰りなさい♪つばめくん~

<平成24年4月3日(火)>  ~ つばめくんやって来て3日目~ こんにちは今年もツバメさん達のシーズンがやって来ました! 今年もツバメさんの観察をしていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。 我が家とその周辺のツバメさん達はどんなかな? 早々と4月1日に1羽のオスツバメさんが来てくれました! こんなに早く来るのは初めての事です。 昨年に来てくれたオス君とは別のオスツバメさんでした。 今回のオス君はおととしまで来ていたつばめくんにソックリです。 もしかしたら、もしかして、本当に彼かもしれません。 確かではなく、違う子かもしれませんが彼の事を「つばめくん」と呼ぼうと思います。 今日もまだ独身さんですが、きっと可愛いお嫁さんが出来ることでしょう。(^^) つばめくん頑張れ~ 今年の飛来の月日と過去数年の飛来です。 <2012年  ご近所のようすです> 3月29日(A宅)  オス1羽     ・平成23年は4月11日                          22年は3月22日に飛来   29日(B宅)  オス1羽          ・ 平成22は3月22日に飛来   31日(C宅)  オスメス      ・平成23年は4月11日                                       22年は3月22日に飛来 <ちなみに、我が家は>    4月1日  オス1羽          ・平成23年は4月15日                          22年は4月26日                          21年は4月13日です                                              我が家に来てくれたオス君です                巣の中をチェックしているのかな?頭をつこんでモゾモゾしていました。 4月3日現在はオスツバメさんの数が増えてきています。 5~6羽が空中でお嫁さん争奪戦をしている姿もあります。 すでにカップルになっているツバメさんも何組かありました。 桜の花もやっと咲き始めたばかりです。満開になり、もっと 暖かくなると後続隊が帰ってくるのかな。 まだまだおなじみさんが来ていない場所もありますので、 みんなの到着を楽しみにしています。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん達~移動して行くツバメさん達~

<8月20日(土)> 今日の夕方(6時15分頃)に大勢のツバメさん達が塒へ向かう姿が見られました。 西の方角から東に向かって、川を目印に下って来たのかな? その集団はちょうど、我が家の上空を通過して来るのです。 数は多めに見積もって、200羽ぐらいです。 凄い凄いと言いながら見入ってしまいました! かなりの大所帯ですよね。 その中にはツバメさん以外にも、燕尾が短いのもいました。 おそらく、イワツバメさん、ヒメアマツバメさんなどでしょう。 近所のツバメさん達がいつも向かう方向へ飛んで行きます。 日没の時間が近いので、きっと塒の場所も近いのでしょう。 今日会えたツバメさん達はどこから来たのかな? 市内?、市外?それとも県外からかな? みんな元気でね。来年も必ず帰って来るんだよ~! <ここからは我が家の様子です> 今朝はとても涼しいです。 今日もいつもどおり、オス君は朝の5時前に来ていました。 日の出時刻ぐらいでしょうか、今日は曇っているので写真は暗くなってしまいました。 涼しいからかな?かなりふっくらしています。(午前6時頃) 10時頃、オス君の縄張り鳴きがまた聞こえてきました。 見てみると若ツバちゃんと一緒です。 2羽とも外側を向いていますが、決して仲が悪いわけではありません。 偶然です。(^^) 近所のオスツバメさんも今日は帰っています。涼しいので、遠出はしないのでしょうか? フワッとしていて可愛い~ 1番子ちゃんでいいのかな? 同じツバメさんでも写す方向が違うと雰囲気が変わりますね~ この日の夕方はオス君の姿はありませんでした。 大勢移動するツバメさん達を見てしまったので、オス君もいよいよ 移動してしまうのか?思うと寂しくなりました。 <8月21日(日)> 日の出頃は弱い雨が降っていました。 オス君は来ているのかな・・・・・。 ♪~♪~♪~ オス君の縄張り鳴きがいつもどおりに聞こえてきました! まだ移動していなかったったんだね。(^^) 良かった~ 昨日は遠方から移動してきたツバメさんが見えただけだったんだね。 まだ外は薄暗いです。キョロキョロしながら歌っているので、 近くに誰かいたのかな? … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん達~家族も一緒に?~

8月16日(火) 今日も朝から暑い一日でした。 オス君は今日も朝の日の出前からと、夕方の日没30分前から約20分間ぐらい来てくれました。 おそらく、近い場所に塒があって、朝は昼間過ごす場所へ移動する前に、 そして、夕方塒へ向かう前に寄るということなのかな? 午後6時過ぎ、家の前の電線に1羽、2羽・・・と飛んで来ました。 よく見ると若ツバちゃんです。 5~6羽になった時に1羽だけ大きいツバメさんが縄張り鳴きを始めました。 それはオス君でした。(^ー^) 下の段の左側がオス君です。 縄張り鳴きをしていますが、隣がもしかしたら、奥さん?ちょっとわからないなぁ・・・ もう少し高い場所から写しました。ずっと隣同士にいたし、右のツバメさんを 見つめながら歌をうたっていたので、奥さんに間違いないかな。 下の段がオス君、その上の段の右側に大人のオスツバメさん。 いつも一緒に行動している仲間かな。(誰でしょう?) 大家の憶測ですが、オス君の家族と一緒に行動をしている仲間(親戚)かな。 奥さんはもう先に行ってしまったと思っていたのですが、まだ近くに居たのですね。 家族が揃って来たという事は、もうお別れが近いのかな・・・。 電線にいたツバメさん達が飛んで行くとオス君はいつもの止まり棒に 移動してきました。 しばらく、ここでくつろいでみんなが居る場所へ飛んで行きました。 最近はオス君ばかりでしたが、まだ家族もそばにいたのですね。 今日もまた夕方に会えるといいな。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん達~いつまで来てくれるかな~

8月15日(月)~最近のようすです~ 今日も朝から強い日差しです。 昨日みたいに暑い一日になるのでしょうか・・・ 夕方、6時15分過ぎ、20羽以上の群れが北の方角から飛んで来て、 すぐ向こう側の電線に止まったりしていました。 家があって観察しにくいのですが、このツバメさんの他にも 群れが来ていたみたいで、しばらく賑やかでした。 近くに塒があるのかな? 夕方のこの行動は今年は初めてかもしれません。 しかし、今年は例年になく、とても静かな8月のようです。 近所のツバメさん達もかなり移動しちゃったのかな? いつもなら、今月の下旬ぐらいまでは、電線に集まって止まっていたり、 空を飛び回る姿が見られますが、プッツリと表現をしてもいいくらいに ありません。みんな早いですよね・・・・。早すぎるよ~! オス君は昼間は姿はありませんが、朝と夕方は縄張りを守るために やって来ます。 奥さんや子ども達は仲間達と一緒にいるのかな?それとも一足先に 出発してしまったのでしょうか? <8月15日(月)>  今日も朝と夕方にオス君は来てくれました。(^^) 午前4時45分頃からやって来て、5時10分頃には出かけてしまいます。 夕方5時30分過ぎ、止まり棒によく止まっているのですが、今日はここの電線にずっといました。 後からもう1羽が飛んで来たのですが、しばらくしたら一緒に飛んで行きました。 オス君を迎えに来たのかな? 2件ほど向こうの電線にずらりと止まったり、飛んだりしていたのですが、 電線が見えにくくてこのくらいしか写せませんでした。 <8月13日(土)>夕方5時30分頃、庭のお花に水をあげていたら、 オス君がヒューンと飛んで来て1時間ぐらい、この場所でくつろいでいました。 何だろう・・・? オス君の様子がおかしいのですが。 いつもなら私が近くにいても大丈夫なのですが・・・。 原因がわかりました。それは私が着ていた服だったのです。 あまり普段は着ない、長袖の赤っぽい色の服を蚊よけに来ていたのですが、 それを脱いだら、あらら・・・。オス君はいつもどおりに落ち着きました。(^^) <8月9日(火)> この日のオス君は、一日中我が家に居ました。 喉の部分がだいぶおはげになってきていて、男前が・・・。 またすぐに今までよりもカッコ良くなるよね。(^^) <8月6日(土)> 今日のオス君はこの場所に多く来ています。 時々若ツバちゃんが来たりしていました。 壁に止まっている若ツバちゃん。巣作りの練習かな? … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん達~近所のオス同士で交流会?~

8月8日(月) 6日の土曜日の夜、打ち上げ花火の音と一緒に雷の音! その後、物凄い雷雨(ゲリラ)になりました。 川原の塒のツバメさん達は大丈夫だったのでしょうか? とても心配になります。 次の日、家などに戻って来ているツバメさんは早朝から姿がありますが、 それ以外は姿がなし・・・。 みんな無事なのか心配になりました。 オス君も毎朝必ず我が家に来てくれるのに彼達も来ないのです。 午後も不安定なお天気で、雷雲もきていました。 午後になり、この前、3羽のオスツバメさん同士の交流会にいたオス君が 戻っていました。 おそらく、南下するのも一緒の仲間だと思うので、オス君も来てくれるかな・・・ 良かった~ 交代するように、オスツバメさんが居なくなるとオス君が来てくれました。 1時間半ぐらい、いつもの止まり棒に止まっていました。 その後は、もう、夕方近いので塒へ向かったのかな? オス君が無事と言うことは、奥さん達も大丈夫ですよね。 信じましょう。 この後は、更新が遅れた分です。 <8月3日(水)  1回目ヒナ4羽(誕生から72日目・巣立ち後50日目)>    今日は朝と夕方にオス君が来ていました。  朝は1番子ちゃんと3羽でいつもの止まり棒に止まっていました。 <8月4日(木)   1回目ヒナ4羽(誕生から73日目・巣立ち後51日目> この時期は、昼間、オス君ファミリーや近所のツバメさん達の姿がないともしかしたら、 みんな行っちゃったのかなあ・・・・と思ったりして、寂しい気持ちになります。 昨日はあまり姿が無かったので、よけいそう思えてきてしまいます。 寂しい気持ちはありますが、もうそんな季節(時期)なんですよね。 今日は昨日と違い、ツバメさんが一日中近所見られる一日でした。 朝からオス君達も縄張り鳴きをしたりと近くに居てくれて、 一日ソワソワしていました。 特に男同士、お互いの縄張りを主張し合う交流会がありました。 大人のオス3羽、若ツバ3羽です。 (来年のためのお互いの縄張りの確認かな?) それぞれの縄張りに順番に近くのオスツバメさんが訪問して、 縄張り鳴きをしたりしていました。 我が家のベランダです。 手前のオスツバメさんがずっと縄張り鳴きをしていました。 大きくて、カッコいい~。もしかしたら、この辺のリーダー(ボス)かな? … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

ガンバレつばめくん達~いろんなツバメさん達が~

8月4日(木)  7月30日から8月3日までのようすです。   <7月30日(土) 1回目ヒナ4羽(誕生から68日目・巣立ち後46日目)>  昨日、大勢の里帰りのツバメさんがいましたが、 夕方一斉に飛び立ってからピタッと姿が無くなりました。 うちのオス君ファミリーもこの中に含まれていると思います。 もう、今日は会えないのかとがっかりとしていたのですが、 嬉しい事に、少しだけ、オス君が姿を見せてくれました。 家の前の電線に止まって、縄張り鳴きをしたら またどこかへ行ってしまいました。 もう、みんなと行ってしまったのではないのかと・・・・。 良かった、まだ近くにいたのですね♪ <7月31日(日) 1回目ヒナ4羽(誕生から69日目・巣立ち後47日目)> 近所の子育て中のツバメさんは居ますが、 その他のツバメさんは? ほとんど居ないに等しい一日でした。 オス君にも会えませんでした。 <8月1日(月)  1回目ヒナ4羽(誕生から70日目・巣立ち後48日目)> 朝の7時頃、ここに来ている事に気が付きました。 わかりづらいのですが、クチバシにお弁当が付いていますよ~ 朝ごはんを食べた後に来てくれたみたいです。 ツバメさんはおもしろいです~ 今日の体形は「マラカス」に似ています。 涼しいので、羽を膨らましていると思うのですが、 オス君・・・あまりにもまんまるだよ~ 風船みたいです。(^^) 昼間はほとんど姿はありませんでした。 びっくりしたのは、午後7時頃です。 何気なくいつも止まっている止まり棒を見たら、 奥さんらしいツバメさんが来ていました。 こんなに暗くなっているのに大丈夫なのかな? 近くに誰かいるのでようか? 夜、休む場所が近くにあるかな。 <8月2日(火)  1回目ヒナ4羽(誕生から71日目・巣立ち後49日目)> 朝の4時30分過ぎからツバメさん達の声が聞こえてきます。 オス君と奥さんが来ていました。 奥さんです。もう、羽が生え変わり始めていますね。 完全に生え変わるまではどのくらいかかるのかな? オス君(左)と子ども達(中、右)です。 いつも一緒なので、1番子で間違いはないと思います。(^^) この子はいちばんしっかりしていそうです。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん達~ご近所さんも勢ぞろい~

7月30日(土) 今朝は1時間ほどですが、強い雨が降り続きました。 今(お昼過ぎ)は青空も見え、時々日差しもあります。 昨日はあんなにツバメさんで賑やかでしたが、今日はとっても静かです。 すぐ近くのツバメさんは私の勘違いで巣立ちはまだでした。 巣立ったのは、もうちょっと離れたお宅のツバメさんです。 すぐ近くのツバメさんのヒナはもう何日も前からいつ巣立っても いいくらいに大きくなっています。 いつも羽ばたきをしていて、大きく育っています。 もしかしたら、小さい子がいるのかな? 近所のツバメさん達は、こちらの巣立ちを向かえてからの 出発なのかとも思っていましたが、今日は居ないんですよ・・・。 数羽、1番子か親戚のツバメさんかな? 周りを飛んでいるだけです。 昨日、午後4時頃「ピィピー!」と掛け声がかかると、 一斉にうちのオス君ファミリーも含めて飛び立ちました。 塒が変わって、もっと遠い場所へ行ったのでしょうか? 近ければ、もう少し遅い時間に移動をします。 今朝も集中的に強い雨も降りましたし、川原で過ごしている ツバメさん達は大丈夫だったでしょうか・・・。 みんなどこに居るのかな? 今回の雨が降る事がわかっていて、安全な塒へ行ったのでしょうか? お昼頃に、たぶん、オス君と思われるツバメさんが来て、しばらく居ましたが、 また忙しそうに、川方面へ飛んで行きました。 どうなのでしょうか?まだ、会えるかな? 昨日は出発前の里帰り?!とも言えそうに、本当に大家は嬉しいくらいに とっても賑やかな一日でした。 と、日記を書いていましたら、オス君がやって来ました! 家の前の電線に来ています。 家の中からガラス越しに写真を写しました。 <<7月29日(金)    1回目ヒナ4羽(誕生67日目・巣立ち45日目)>> 今日は蒸し暑い一日でした。お天気も曇り空から昼過ぎには晴れ間になり、 夜は雨になりました。 ツバメアサガオのお花も綺麗に咲き始めました。 毎日、我が家に来てくれるオス君ファミリーですが、今日は朝からずっと 夕方の4時頃までずっと我が家を中心に過ごしていたいたみたいです。 ツバメさんの数が多いので、ひょっとして? やっぱりです! ご近所さんもファミリーで帰って来ていました♪ 家族そろって来ています! … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

ガンバレつばめくん達~つばめくんなのでしょうか?~

<7月26日(火)>    1回目ヒナ4羽                 2回目ヒナ4羽(巣の落下のため巣立ちまではいきませんでした)                 3回目の巣作りとは言えないのかもしれませんが数日間は                 巣作りの行動が見られました。 まず初めに、いろいろとご心配をおかけしました。 日記を読んで下さった方、また、コメントを下さった方、 ありがとうございます。 日記を終わりにしたばかりなのにすぐに再開してしまいました。 なんて言ったらいいのか・・・。(どうもすみません) 台風6号の風雨の影響で2回目の巣が大変な事になってから、 1週間です。 オス君夫婦も変わりなく、毎日我が家に仲良く来てくれています。 その姿を見ていて、大家の私も来てくれている間は オス君ファミリーの事を記憶に残したいと思ました。 旅立つ日(もしかしたら、もう今日までかもしれませんが)まで 日記を書いていこうと思います。よろしくお願いいたします。 そして、今日、日記を書こうと思ったきっかけは 昨年まで来てくれていた「つばめくん」らしきツバメさんが来てくれた 事なのです。 20日からの記録はまた次回からまとめて報告したいと思います。 24日(日)にうれしい出来事がありました。 昨年まで毎年我が家で営巣をしていた「つばめくん」に似ているツバメさんが来てくれたのです! 上の写真のツバメさんが「つばめくん」です。(2010年撮影) 胸の模様に特徴があります。 黒のふちどりが途中で切れていて、少し間をあけて 中央にまた黒の点があります。 いつもの換気扇の上で奥さんが日光浴をしていたのですが、 珍しく、下の雨戸の上に3羽もくっついて日光浴をしていす。 ずい分珍しいなあ・・・ つばめくんはこの場所が好きでよくしていたよなぁ・・・。 あれ?燕尾の長いオス君が2羽もいます。 写した写真をすぐ確認をしたら・・・。 つ、つ、つばめくんだ!! 真ん中がオス君で、左が1番子ちゃん。 そして、右が今年待って待って会いたかった大好きなつばめくんでした。 お話が出来ないので、本人かの確定はできませんが、 今年はどうしちゃったのか心配でした。 元気な姿を見せに来てくれたんだよね。どうもありがとう! 大家は嬉しいよ~ いつもと変わりなく奥さんは気持ちよさそうに日光浴をしています。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ガンバレつばめくん達~来てくれてありがとう~

<7月19日(火)>    1回目ヒナ誕生57日目(巣立ち35日目・塒29日目)                 2回目抱卵開始14日目にヒナが誕生(巣作り開始から29日目)                     ヒナ誕生2日目 今日は悲しいお知らせになってしまいました。 生まれたヒナ達はお星様となってしまいました。 台風の影響の暴風雨です。 壁が湿気てしまい巣が落ちてしまいました。 地上5~6メートルぐらいの高さから落ちてしまい、 ヒナは雨に濡れてしまいました。 おそらく、落ちた時には命を落としてしまったのかもしれません。 ヒナの数は4羽で大きい子が2羽、中ぐらいが1羽そして小さい子の1羽でした。 生まれた日もずれがあったみたいで、2日ぐらい早かったみたいです。 大きい子は生後4日ぐらいで、小さい子は2日ぐらいでしょうか? 外を見ると何だかへんだなあ・・・と思い、外に出て確認をしましたら、 何もありませんでした。オス君はやけに窓の方に飛んで来るなあ・・・と 思っていたのですが、まさか、こんな事になっていたとは。 巣の事を知らせたかったのかもしれません。 普段ならちょくちょく外に出るのですが、今日に限って雨が降っているので、 あまり出なかったのです。 床に落ちてしまったヒナ達を温めましたが、まったく動きません。 もう、手遅れとわかっていても、奇跡が起こればとずっと温めたのですが、 だめでした。 みんなすやすやと眠っているように見えました。 しかし、動かない現実が・・・・。 早く気が付けば違う方向へいったのかもしれないと悔やんでも悔やみきれません。 ごめんね・・・。助けてあげれらなかった。 もしかしたら、あせっていたのでまだヒナがいるかもしれないと思い、 巣の下へ行ったのですが、その時にオス君と奥さんがこちらへ飛んで来て、 鳴きながら巣があった場所の壁まで飛んで行き、「ここにあった巣がヒナが居なくなっちゃった・・・・」と私に言いたいのでしょう。「ここが、ここが・・・」と交互に飛んで来ます。 その声を聞くととても悲しく、切ない気持ちにそして涙が出てきてしまいました。 見守る事が出来なくてごめんなさい。 もっと早く気が付けばよかったよね・・・。 オス君達は本当に大家の私を信頼してくれたんだね。 その後も、7時過ぎですが気になって見に行くと もう暗いのに、2羽は巣があったはずの壁にしがみついていました。 痛々しいです。 その後はきっと塒へ行ってしまったのでしょうか。 姿はありませんでした。 4月からやって来てくれて、いっぱい幸せを運んでくれました。 守る事、助ける事ができなくてごめんなさい。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん達~ヒナが生まれたようです~

<7月17日(日)>    1回目ヒナ誕生55日目(巣立ち33日目・塒27日目)                 2回目抱卵開始13日目(巣作り開始から27日目) 今日も朝からいいお天気でした。日差しも強くて暑さを感じる一日でした。 午後になると強い風が吹き始めました。 いよいよヒナ誕生のカウントダウンが始まりました。 明日前後に生まれる予定です。 午前中は特にあまり変わった事はありませんでした。 午前中は巣の中に奥さん、近くにはオス君が見守っていました。 まだ、ヒナの誕生はなさそうです。 午後になるとオス君の姿があまり見えなくなりました。 台風の影響の風なのか、かなり強く吹き始めました。 オス君はお天気の変化などでこれからの事などの ツバメさん達のの相談にでも行っていたのかな?(^^) 奥さんは巣の中に居たり、外に出て淵に止まり、優しく中を見守っていました。 巣の中はどうなっているのでしょうか? 生まれているのかな?それとも生まれそうなのかな? 殻が落ちていればはっきりとわかるのですが、 まだないですね・・・。 今日はこんな場面がありました。 奥さんが巣の中に居ると、若ツバちゃんがやって来て、 近くの壁に止まりました。 1番子ちゃんかな?目が合ったのでしょうか、ちょっと気まずそうです。 壁から落ちそうになると何回もここに来てしがみついていました。  今夜もいつもと同じく巣の中には奥さん、淵にはオス君が休んでいました。 明日はいよいよでしょうか。 ~   祝・ヒナ誕生♪~ <7月18日(月)>    1回目ヒナ誕生56日目(巣立ち34日目・塒28日目)                 2回目抱卵開始14日目(巣作り開始から28日目)                     ヒナ誕生1日目 今日は午前中は日差しが出ていたので蒸し暑かったのですが、 午後はもわ~っとする生暖かい北風が吹いてきました。 オス君夫婦の行動からヒナが生まれたようです。 でも、決定的な判断の殻は落ちていません。 風が強く吹いているので、落としてくれたけれども、 飛ばされちゃった可能性がありそうです。 午前6時頃撮影しました。 殻はありませんが、小さな虫をくわえて来た写真が撮れました。(^ー^)v (虫のように見えますが、違っていたらごめんなさい。) 何羽が生まれたのかはわかりませんが、無事に生まれたようです。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

ガンバレつばめくん達~もうすぐかな~

<7月15日(金)>    1回目ヒナ誕生53日目(巣立ち31日目・塒25日目)                 2回目抱卵開始11日目(巣作り開始から25日目) 今日もとにかく、お天気が良すぎるぐらいの蒸し暑い一日でした。 そんなお天気なので、雨はまったく降りません。 暑い日がかなり前から続いていますが、セミはまだ出てきていないです。 鳴いていてもおかしくない陽気なのに、声を聞く事はまだありません。 セミさんはどうしちゃったのかな? オス君夫婦は今日も特にかわりもなく、平和な一日を過ごしました。 巣の中には奥さんが中心で卵の温め、オス君は見張りと見守りを していました。 <7月16日(土)>    1回目ヒナ誕生54日目(巣立ち32日目・塒26日目)                 2回目抱卵開始12日目(巣作り開始から26日目) 今日も雨が降りませんでした。畑もカラカラです。 キジバトさんがすぐ前を通ったと思ったら、ツバメさんしか止まらない 止まり棒に止まっちゃった~ この時、オス君は近くには居なかったのですが、もし居たら大騒ぎかもしれないですね。 卵に変化が出ているのかな? 今日は2羽が一緒に止まり、話しかけているような行動が何回も見られました。 予定日は18日月曜日前後です。 もう、そろそろですね♪ 卵にむかって何かお話をしています。 夕方の様子です。 今夜も巣の中には奥さんが、横(淵)にはオス君が休んでいます。 いつも一緒にいる仲のいい夫婦ですね。 家から少し離れた場所で、今日巣立ったと思われるツバメさんファミリー が居ました。ヒナの数は4~5羽だったかな。 ピーピーと餌をねだっている姿はとっても可愛いですね(^^) すぐ近くの家はヒナが生まれたのかとても心配をしましたが、 今日、初めて1羽のヒナの頭が見えました。 あの猛暑の時に抱卵をしていて、巣の場所も西日が直接は 当たりませんが、コの字の形の場所に巣がある為、 風通しも悪く、蒸れやすいと思うのです。 もう、1週間から10日ぐらい経っていそうな大きさでしたが、 大きく見えました。 ヒナの数が少ないのかなあ・・・。何羽いるのかな? 親の餌あげの回数も少ないように見えます。 集中的にあげているので、成長も早いのかもしれません。 最近はカラスも来ないし平和だなあ~と、思っていた矢先。 外出の途中でカラスがツバメさんの巣らしきものを狙っている ようでした。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

ガンバレつばめくん達~近所も2回目のヒナ達が生まれてきます~

7月14日(木)    1回目ヒナ誕生52日目(巣立ち30日目・塒24日目)              2回目抱卵開始10日目(巣作り開始から24日目) 今日も一日晴れて蒸し暑い一日でした。 卵に変化が出ているのでしょうか? 奥さんが休憩のため巣から出るとオス君は巣の中に入ります。 向きを変えたりして、卵を見つめる事もあります。 予定日頃はちょうど台風の影響がでるかもしれない頃です。(19日頃) 雨が降ると涼しくなると思うのですが、なるべくなら穏やかに 過ごせたらいいのですが。 日光浴(虫干し)には最高かもしれないけれども、暑すぎます。 オス君の上では奥さんが外を眺めていました。 その後、向きをかえて卵を見つめていました。 1、2、3・・・個みんな大事な卵ですね(^^) その中にはいくつ卵があるのかな? あと、10日ぐらいで数がわかるかな。 今現在、近所で抱卵、子育てをしているツバメさんは うちを入れて4組ぐらいです。 もう少し離れた場所にもいますが、2回目の子育てをする ツバメさんは今年は少ないようです。 すぐ近くの家のツバメさんはたぶん、生まれたのかな? 親鳥の行動が変わりました。 巣が大きくてうちと同じように高い場所にあるので、 中の様子はわかりません。 1週間ぐらいたったらわかるようになるかな。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

ガンバレつばめくん達~オス君も頑張っています~

<7月12日(火) >   1回目ヒナ誕生50日目(巣立ち28日目・塒22日目)                 2回目抱卵開始8日目(巣作り開始から22日目) 今日も毎度の事ですが、朝から晴れていて、とても蒸し暑い一日でした。 こんなお天気ですが、奥さんは一日中、真面目に巣の中に入り、 卵を温めていました。 いつもの奥さんの日光浴姿ですが今日はちょっと違う? 巣の中にはオス君が卵を温めていました。 1回目の時はオス君も巣の中に入りましたが、2回目は珍しいです。 奥さんは日光浴中です。 下にいる奥さんが気になるのかな? オス君は向きを変えて卵を見ています。 夕方、トンボを見つけました。 もう、この種類のトンボもいるのですね。 トンボさんには申し訳がないのですが、ツバメさんの ヒナの餌にもなるので、出てきているので、 一安心しました。 <7月13日(水) >   1回目ヒナ誕生51日目(巣立ち29日目・塒23日目)                 2回目抱卵開始9日目(巣作り開始から23日目) 今日も一日晴れて、蒸し暑い一日でした。ただ、午後になると 風が涼しくなり、いくぶん過ごしやすかったです。 今日も1滴も雨が降りませんでした・・・。 奥さんは本当に真面目に卵を温めています。 お出かけが好きなツバメさんでしたら、ちょくちょく居なくなるのに、 今回は大家もビックリです。 居ない時間は少なく、本当に真面目なんです。 ヒナの誕生まであと5日ぐらいだね。 ガンバレ~ オス君もべったりです。 見張り、見守りをこの場所でよくしているのですが、 あれれれれ・・・ 後ろ向きだよ。 写真を写して見てみたら眠っていました♪ 奥さんには見られたくないのかな? 暑い中、毎日お疲れ様です。たまにはいいよね。(^^)

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント